並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2220件

新着順 人気順

LISPの検索結果361 - 400 件 / 2220件

  • 2024年のCommon Lispの処理系はこれだ!

    もともとQiitaで書いていた記事ですが、Qiitaを退会したところすべて消えてしまいました。 あのまとめどこいったの?と訊ねられるので、Zennで復活 SBCL (これがおすすめだ!) 2024年もSBCLが充実の一年ではないでしょうか(2015年から変化なし) 大体月に一度リリースしていますが、途切れることもなく安定しています。 以前(2010年)Quicklispでアンケートを取りましたが、Quicklisp利用者の8割以上はSBCL利用者のようです。 2024年も大勢に変化はないように思いますが、以前よりSBCL以外の処理系の開発の勢いが弱くなっているようなところもあるので、さらにシェアを伸ばしているかもしれません。 http://xach.livejournal.com/271794.html その他の処理系 CLISP (Lisp入門者にはこれがお勧め) この10年位開発が停滞

      2024年のCommon Lispの処理系はこれだ!
    • Unix ASCII games

      Unix ASCII games View the Project on GitHub ligurio/awesome-ttygames Unix ASCII games Feel free to submit pull requests to add new games and improve information about those already in the database. How to contribute Check games.yaml out. All information is inside, and you should more or less understand what’s going on by reading it. Sorting is alphabetical. Simplest way to contribute: edit games.y

      • Experienced programmers and computer scientists, what are some really old (or even nearly forgotten) books you think every new programmer...

        Answer (1 of 22): I love that “2006” and “2008” (in another answer) must be considered “really old” (which is what the question requests) … I’m still a big fan of the “Lisp 1.5 Programmers Manual” (MIT Press — still in print). This version of the language is no longer with us, but the book — fir...

          Experienced programmers and computer scientists, what are some really old (or even nearly forgotten) books you think every new programmer...
        • 年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史

          目次[非表示] 1.まえがき 1.1.キャンプ道具好きなんだよね。原理を知れるような気がして 1.2.この記事で伝えたいこと 2.戦後のプログラミング言語年表 2.1.スクリプト言語以前 2.1.1.19世紀末:人口増加のアメリカ、パンチホールで国勢調査 2.1.2.1940年代初頭:イギリスのエニグマ暗号解読とアメリカの爆弾軌道計算 2.1.3.1946年:第二次世界大戦終結後、ENIACの登場とトランジスタによる小型化 2.1.4.1940年代後半:製品ごとに乱立するアセンブリ言語たち 2.1.5.1950年:東西冷戦開始、核兵器開発競争から始まる大プログラミング時代 2.1.6.1954年:コンピュータと話したいから、高水準言語「FORTRAN」登場 2.1.7.1958年:もっと書きやすい構文で。ALGOL58、構造化プログラミング誕生 2.1.8.1958年:LISP、カッコで囲

            年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史
          • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

            📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

            • Emacs の起動時間を”“詰める””

              Author: zk-phi Published: 2020-09-07 Last Modified: 2020-09-07 GitHub Source: md Emacs はプラグインを増やしていくと起動に何秒もかかって重い、という話をみることがあります。 しかし、考えてみれば Emacs には 1000 以上の Emacs Lisp ファイルが初めから同梱されているわけで、そこに数十のプラグインを足しただけで爆裂に遅くなるのは、なにか設定にも問題がある気がします。 この記事では、 Emacs の起動時間を詰めるために今までに試してきた、小技や大技たちを紹介します。 自分用にメンテしているフレームワーク setup.el で活用しているテクニックが主なので、そちらを試してみて欲しい気持ちもありますが、それぞれの Tips 単体でも価値があると思うので記事にもまとめてみることにしました。

                Emacs の起動時間を”“詰める””
              • Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (0) - Qiita

                Git Repo ソースコードと原文が入ったレポジトリ https://github.com/MokkeMeguru/clj-web-dev-ja/tree/main/chap0 シリーズ Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (0) Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (1) Duct x Clean Architecture Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (2) 環境の構築 Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (3) API 作成入門 Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (4) Auth Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (5) API 開発 トランザクション添え C

                  Clojure x ClojureScript で深める Web 開発 (0) - Qiita
                • ChatGPTはソフトウェア開発者に取って代われるのか? - ChatGPTが提供するAI技術の可能性 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                  ChatGPTの印象的なレスポンシブ アルゴリズムにより、このAIテクノロジーは世界中で注目を浴びています。ニュース記事でもChatGPTが頻繁に取り上げられています。 一部の人々は、ChatGPTがソフトウェア開発者を完全に取って代わる可能性があると懸念しています。 しかし、実際には、ChatGPTはアプリ開発や定型的なコードの生成、デバッグ、テストなど、開発者の日常業務をよりスムーズかつ効率的にするための手段として役立つことが期待されています。 そこで、本記事では、現役のReactプログラマーである筆者が、ChatGPTがソフトウェア開発者に与える影響について考察してみたいと思います。 なお、本記事には筆者個人の意見も含まれていることをご了承ください。 OpenAIのChatGPTとは? ChatGPTはコードを記述できるのか? ChatGPTは開発者にとって脅威なのでしょうか? Ch

                    ChatGPTはソフトウェア開発者に取って代われるのか? - ChatGPTが提供するAI技術の可能性 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                  • rust-analyzerの紹介 | κeenのHappy Hacκing Blog

                    # rust-analyzerの紹介 ---------------------- [下町.rs #1 (オンライン) - connpass](https://shitamachi.connpass.com/event/173972/) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) * GitLab: [blackenedgold](https://gitlab.com/blackenedgold) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア * Lisp, ML, Rust, S

                    • Sampling v. tracing

                      Perf is probably the most widely used general purpose performance debugging tool on Linux. There are multiple contenders for the #2 spot, and, like perf, they're sampling profilers. Sampling profilers are great. They tend to be easy-to-use and low-overhead compared to most alternatives. However, there are large classes of performance problems sampling profilers can't debug effectively, and those p

                      • 十七人のアジャれる男 - Qiita

                        期間2週間とAgileに(?)撮影された超低予算傑作映画になぞらえて WFHでNetflixが仕事が捗る今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。 本を読む時間も取れるようになり、ソフトウェアの名著と呼ばれる分厚めの本も読めますね。 これらの名著の著者はどこかで聞いたことある名前だなと思って調べますと、20年ほど前に定義されたアジャイルソフトウェア開発宣言の宣言者17名に含まれるものも多く、この17名が一体どんな方々なのかを深堀りしてみます! (若造ですので知らないことも多くミスなどありましたらご指摘いただけると幸いです! ) 下記、アジャイルソフトウェア開発宣言です。 参考URL(ググると大量にでました) - アジャイル開発における12の原則を理解する - アジャイルマニフェストはいまだに重要性を持つか 絵では8人しかいないのが気になりますね。 アジャイルチームは基本10名以下で組織され

                          十七人のアジャれる男 - Qiita
                        • Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                          概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Prism in 2024 | Rails at Scale 原文公開日: 2024/04/16 原著者: Kevin Newton CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 syntax treeは「構文ツリー」と訳しています。lexerは英ママとしています。 Ruby 3.3.0では、Prismと呼ばれる新しい標準ライブラリがCRubyに追加されました。PrismはRuby言語を解析するパーサーであり、Cライブラリ版(CRubyでもオプションで利用可能)とRubyライブラリ版(Ruby gemとして利用可能)の両方が公開されています。Prismプロジェクトは多くの開発

                            Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                          • On repl-driven programming - by mikel evins

                            Once upon a time, someone with the handle “entha_saava” posted this question on Hacker News: Can someone knowledgeable explain how are lisp REPLs different from Python / Ruby REPLs? What is the differentiating point of REPL driven development? The answer is that there is a particular kind of programming in which you build a program by interacting with it as it runs, and there are certain languages

                            • Hacker News folk wisdom on visual programming

                              I’m a fairly frequent Hacker News lurker, especially when I have some other important task that I’m avoiding. I normally head to the Active page (lots of comments, good for procrastination) and pick a nice long discussion thread to browse. So over time I’ve ended up with a good sense of what topics come up a lot. “The Bay Area is too expensive.” “There are too many JavaScript frameworks.” “Bootcam

                                Hacker News folk wisdom on visual programming
                              • Lispインタプリタを作った - 日常と進捗

                                とうとうApple MusicにPerfumeが追加されたので、ここ数日はワンルーム・ディスコを聞きながらコーディングをしている。 Perfume、良い。良すぎる。幸せになれる。 そう、幸せといえばLisp。 1週間労働を耐え抜いてまた週末にのんびりLispを書ける。 安定感がすごい。 そんな感じで週末Lisperとして今日もLispに向き合っていたのだけれど、そういえば前にLispでCのコンパイラを書く個人プロジェクトを立ち上げたものの完全に放置していたのを思い出した。 で、久しぶりに取り組もうと書きかけのコードを見ていたのだが、なんかグッとこない。 どうも自分のコードにときめかない... ということで中途半端な自分のクソコードをガチャガチャ触って気分の悪い土曜日にしてしまうくらいならまた別のプロジェクトをやった方がいいだろうと判断。 ただ、全く別の何かをやるのも少し気が引けたので、コン

                                  Lispインタプリタを作った - 日常と進捗
                                • Stripeという文明 : Thinking Like a Civilization.|Go

                                  Stripeの記事以外にも素晴らしい記事ばかりを書いているので、ぜひご覧ください!もちろん今回の和訳も本人に許可を得ています。 また、僕自身も「The Generalist」の他の記事の邦訳含め、有益な情報を発信していきますので、ぜひフォローしてやってください。 それでは、以下本編です! ーーーーー もしもロムルスとレムスが仲良くしていたら? 物語によると、ローマの建国者たちは、最初の集落を作った後、都市を建設するのに適した丘をめぐって対立したという。レムスはアヴェンティヌス山が好きで、ロムルスはパランティーノ山が好きだった。 ロムルスは議論に勝つための最終手段として、レムスを殺害した。その結果、生き残った兄弟は、何百年にもわたって世界を変えるほどの帝国を築いたのです。 建国の物語としては、ロムルスの物語はどちらかというと結果論的な倫理観に基づいています。ローマがもたらした偉大な技術的・文

                                    Stripeという文明 : Thinking Like a Civilization.|Go
                                  • GNU Emacs 27.2 for Windows で Emacs に入門したときの個人的な備忘録|twofaults

                                    Emacs 27.2 を Windows 環境に構築しました。GUI と Cygwin + CUI で使う前提ですが、Mac の Emacs の設定も同居させております。 その際の設定の備忘録です。 Emacs のバイナリについて この文章を書いている 2021 年 8 月 1 日において、Emacs 27.2 が最新です。現在としては、下記手段で Windows では Emacs が利用できます。 ・Cygwin 版 Emacs ・GNU 公式が配布している GUI 版 Emacs GUI 版 Emacs は Chocolatey でインストールするのが一番簡易かと思います。また、GUI 版 Emacs は IME と相性が悪く、いくつか設定が必要となります。後述しますが、メンテナ・先駆者の方々には頭の下がる思いで設定いたしました。 Emacs の設定方針について 個人的な使い方として、

                                      GNU Emacs 27.2 for Windows で Emacs に入門したときの個人的な備忘録|twofaults
                                    • Annotated history of modern AI and deep neural networks

                                      For a while, DanNet enjoyed a monopoly. From 2011 to 2012 it won every contest it entered, winning four of them in a row (15 May 2011, 6 Aug 2011, 1 Mar 2012, 10 Sep 2012).[GPUCNN5] In particular, at IJCNN 2011 in Silicon Valley, DanNet blew away the competition and achieved the first superhuman visual pattern recognition[DAN1] in an international contest. DanNet was also the first deep CNN to win

                                        Annotated history of modern AI and deep neural networks
                                      • LispKit Lisp処理系の実装 序 - Arantium Maestum

                                        純粋関数型Lisp方言であるLispKit LispのインタプリタとSECD抽象機械の機械語へのコンパイラを作成する。 タネ本はHendersonの「Functional Programming - Application & Interpretation」で、この本に載っているISWIMやPASCALのコードを大体なぞるようにPythonで書いていく。(最近出た「コンパイラー原理と構造ー」でもSECDマシンへのコンパイルの話題が出ているらしいがまだ届いていないので未確認・・・) 例によって長くなるので複数の記事に分ける。 流れとしては以下のようになる: LispKit Lispの紹介 (本記事) パーサとAST インタプリタ 前編 後編 SECD抽象機械の実装 1 2 3 SECD機械語へのコンパイラ SECD抽象機械ガベージコレクション LispKit Lisp LispKit Lis

                                          LispKit Lisp処理系の実装 序 - Arantium Maestum
                                        • Second Draft (in-progress) · Learn Lisp The Hard Way

                                          Learn Lisp The Hard Way (Second Draft, In-Progress) by "the Phoeron" Colin J.E. Lupton ;; Welcome to L(λ)THW! (let ((llthw '(learn lisp the hard way))) (format t "~{~@(~A~)~^ ~}, because ~{~A~^ ~} is easier!" llthw (cddr llthw))) ;; Common Lisp: Powerful, Expressive, Programmable, General Purpose, Multi-Paradigm. This is a draft-in-progress edition of Learn Lisp the Hard Way. Content is being cons

                                          • GitHub - coalton-lang/coalton: Coalton is an efficient, statically typed functional programming language that supercharges Common Lisp.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                              GitHub - coalton-lang/coalton: Coalton is an efficient, statically typed functional programming language that supercharges Common Lisp.
                                            • その正規表現エンジン、インタプリタで満足してる?! | κeenのHappy Hacκing Blog

                                              # その正規表現エンジン、<br /><span class="narrow"><span>イ</span><span>ン</span><span>タ</span><span>プ</span><span>リ</span><span>タ</span></span>で<ruby>満足<rp>(</rp><rt>サティスファイ</rt><rp>)</rp></ruby>してる?! ---------------------- [Regex Festa - connpass](https://opt.connpass.com/event/140566/) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * Git

                                              • UbuntuにおけるVSCodeのCommon Lisp設定 - gos-k’s blog

                                                VSCode上でCommon Lispを書くための設定について。 Common Lisp - Visual Studio Marketplace 確認したバージョン roswellでCommon Lisp環境を整えるのが前提。 Visual Studio Code : 1.59 roswell : 21.06.14.110(c0bc597) SBCL : 2.1.3 linedit : 4cfaf45da978db5d8d0171ecba7223edc62c0910 prepl : 9491436d50d5d7ce9c937d2083694f9aa79b615a cl-lsp : 0465217cfd85a744dd46a0e66274feb68503dd1e バックエンド設定 prepl が sb-kernel:layout-info を使っているが、sbcl 2.1.4でなくなった(?

                                                  UbuntuにおけるVSCodeのCommon Lisp設定 - gos-k’s blog
                                                • 既存言語のミニ版ぽいものまとめた

                                                  東大のCPU実験の記事を読んでいたらお馴染みの MinCaml の他にもいくつか既存言語のミニ版があり、探してみました。 他にもおすすめのミニ言語あれば Twitter: @kaito_tateyama 宛、もしくは discussionにコメント で教えてください。 概要 一般の言語処理系を意識した言語のミニ版っぽいものを挙げます。大学の講義で使用された/教育目的/自作目的など色々です。 ML: MinCaml C: chibicc Ruby: minruby Swift: MinSwift Go: babygo Scala: pscala 追記: mal, quickjs 詳細 ML: MinCaml リポジトリ: esumii/min-caml 東大のCPU実験の記事でお馴染みのMinCaml。これをFPGAの上で動かしてレイトレーシングを行うらしい。 型周りも実装されている教育目的

                                                    既存言語のミニ版ぽいものまとめた
                                                  • Clojureで仕事をはじめて1年経った - さめたコーヒー

                                                    qiita.com 2021年1月から Clojure を使って仕事をしている。長年主にRubyを使った受託開発をしてきたのだが、今年はかなりClojureメインで仕事をすることができた。 Ruby から Clojure へ Ruby にあまり不満はなく(Railsには多々あるが)今でも十分に好きな言語なのだが、数年前から趣味で触り始めた Clojure が存外によくてもっとこの言語を触っていたいという気持ちが自分の中で高まっていた。 Clojure は Lisp とか JVM 上で動くとか色々特徴のある言語だが、僕としてはそういうのは Clojure を構成する要素の一つでしかなくて、もっと重要なことは Clojure の世界観とか Rich Hickey の設計に対する考え方とかで、僕としてはそういう部分に魅力を感じている。 この辺の話は t_yano さんのブログにわかりやすくまとま

                                                      Clojureで仕事をはじめて1年経った - さめたコーヒー
                                                    • Multi-Value All The Wasm! – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                      This article is cross-posted on the Bytecode Alliance web site. Multi-value is a proposed extension to core WebAssembly that enables functions to return many values, among other things. It is also a pre-requisite for Wasm interface types. I’ve been adding multi-value support all over the place recently: I added multi-value support to all the various crates in the Rust and WebAssembly toolchain, so

                                                      • 【2023年版】Windows テキストエディタ おすすめ10選!(無料・有料)

                                                        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 コンピュータ上で扱うことの最も多いコンテンツはテキストです。メモをしたり、文書を書く、コーディングをするなど様々な場面でテキストを書きます。そんなテキストを書くためのツールとしてテキストエディタがありますが、皆さんは何をお使いでしょうか。 手になじむテキストエディタを使っているかどうかで、業務の生産性は大きく変わってきます。今回はWindows向けのテキストエディタをピックアップして紹介します。 テキストエディタとは テキストエディタとは、文字や記号を書いたテキストを編集するソフトウェアのことです。WindowsやMacに標準装備されている「メモ帳」アプリも、テキストエディタの一種と言えます。ただしメモ帳アプリは、「簡単なメモを残すこと」が目的です。入力できる文字の種類にはあまり制限がないものの、フォントの種

                                                          【2023年版】Windows テキストエディタ おすすめ10選!(無料・有料)
                                                        • Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる

                                                          Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる できあがり最近の機械学習の進歩により、自然言語を生成する機能が劇的に進化しているように思う。例えばチャットボットは、英語や日本語等の自然言語を使用して対話をする機能のことで、最近はウェブページの左下にチャットボットとの対話インターフェースが埋め込まれているのをよく目にする。ユーザーはそのチャットボットに英語や日本語で質問し、サービスの使い方を知ったり問題を解決するというような使い方をする事が多い。特にChatGPTというサービスが高精度な回答をするということで話題となっていて、様々な使用方法が提案されている。本当に進化している。 一方でEmacsは対話形式のセラピーを提供するdoctorという機能を古くから梱包している。これは心理カウンセラーのような対話をする"人工知能"で、会話の最後には「秘書が請求書を送る」といったメ

                                                          • [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #12] SR-MPLS L3VPN using IOS XR, Junos and SR OS - NTT Communications Engineers' Blog

                                                            TOC サマリ 概要 検証 検証項目とトポロジー 基本設定 IS-IS - 設定 IS-IS - 動作確認 VRF と MP-BGP VPNv4 - 機器設定 MP-BGP VPNv4 - 動作確認 LP の設定 cust-c の動作確認 cust-d の動作確認 cust-e の動作確認 まとめ サマリ Multi-AS で構成されるネットワークにおいて、SR-MPLS + VPNv4 による L3VPN を実現 IOS XR + Junos + SR OS の Multi-vendor 環境で動作検証に成功 この記事は Multi-AS SR 検証連載の第 12 回です。目次は こちら 概要 イノベーションセンターの岩田です。普段の業務では Multi-AS Segment Routing に関する技術検証や、ベンチャー企業への技術支援でスマートフォンアプリケーション開発業務などを行な

                                                              [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #12] SR-MPLS L3VPN using IOS XR, Junos and SR OS - NTT Communications Engineers' Blog
                                                            • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                                              Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                                              • Rustで簡単なLispを書いてみた

                                                                初めに 先日Rustの勉強で、jpmens/joをRustに移植してみたんですが、 ちょっと課題がシンプル過ぎたので、Lisp処理系を書いてみました。 本記事は「こんなことをやったよ」くらいの内容で、実装について細かくは書いていないため、 それでも興味ある方は読んでもらえたら嬉しいです。 rispについて 四則演算、変数、関数しか動かない簡単なインタプリタです。 実装 Lisp自体がよくわかっていないので、お気楽 Common Lisp プログラミング入門を読みつつ雰囲気を掴んでいまた。 Lispのリスト構造は(関数 引数...)という感じなので、stack/pop すれば動くかなと思って、最初はこんな感じに雑に実装していました。 初期実装 fn eval(&mut self, chars: &mut Peekable<Chars>) -> String { loop { let ch =

                                                                  Rustで簡単なLispを書いてみた
                                                                • 週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 書籍『Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門』 つっつきボイス:「前回の銀座Rails#33でこの本の著者がmrubyのプレゼ

                                                                    週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Emacs の起動時間を""詰める""

                                                                    Emacs はプラグインを増やしていくと起動に何秒もかかって重い、という話をみることがあります。 しかし、考えてみれば Emacs には 1000 以上の Emacs Lisp ファイルが初めから同梱されているわけで、そこに数十のプラグインを足しただけで爆裂に遅くなるのは、なにか設定にも問題がある気がします。 この本では、 Emacs の起動時間を徹底的に縮めるテクニックたちを紹介します。 設定内容自体の改善から、 Emacs の仕組みを利用したハック的な技術まで、これまでに試して効果のあった工夫を総括した内容になっています。

                                                                      Emacs の起動時間を""詰める""
                                                                    • Hanson & SussmanのSoftware Design for Flexibilityを読み始めた - Arantium Maestum

                                                                      Chris HansonとGerald Jay Sussmanによる共著のSoftware Design for Flexibility(今後SDfFと略す)が昨日届いたので読み始めた。今は第二章を読んでいるところ。 Gerald Jay SussmanはStructure and Interpretation of Computer Programs(通称SICP)の共著者なので、その本が聖典な一部界隈ではSDfFが出版される前から期待が高まっていた。(SussmanはScheme言語の作者の一人でもある) 副題は「How to Avoid Programming Yourself into a Corner」で、Schemeを使って「開発後の拡張の自由度を最大限確保する手法」をいろいろと紹介する本になっている。Forewordに「This book is a master class

                                                                        Hanson & SussmanのSoftware Design for Flexibilityを読み始めた - Arantium Maestum
                                                                      • On Lisp --- 複数プロセス

                                                                        前章では,継続を利用すれば実行中のプログラムが自分の状態を把握し, それを保存して後で再開することができることを示した. この章で扱う計算処理のモデルは, 計算機が単一のプログラムを実行するのでなく,独立したプロセスの集合を実行するというものだ. プロセスの概念はプログラムの状態という概念と深い対応関係にある. 前章で示したマクロの上にさらにもう一層のマクロを書くことで, Common Lispプログラムの中に複数プロセスを埋め込むことができる. プロセスの抽象化 複数プロセスは,複数の処理を同時に行わなければならないプログラムを表現するのに便利だ. 伝統的なCPUはインストラクションを1つずつ実行する. 「複数プロセスは同時に複数の処理を行う」というのは, このハードウェア上の制限をどうにか乗り越えるという意味ではない. それを使って,抽象化の新たな段階でものを考えられるようになるという

                                                                        • 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた - ぱたへね

                                                                          低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を3ヶ月くらいかけてやってみた。 目的はおもちゃCコンパイラを作って、最適化の実装をいろいろ試したかったのだけど全然そこまで行かず。 www.sigbus.info C言語で外部ライブラリなどを使わず一からCコンパイラを作っていきます。細かくステップが分かれていて、順番にやっていくと少しずつコンパイラの機能が増えていきます。三ヶ月かけて、執筆してあるステップ25くらいまできました。ここまでやって、基本的な演算、配列、ポインター、関数呼び出しができる程度です。できないこともまだまだあります。今時のコンパイラの本だと仮想マシーンで動かすのですが、実機で動くアセンブラを出す所も特徴的です。生成したアセンブラのコンパイラ、リンクはgccを使ってます。 大変だったけどとても面白かったです。ぜひ皆さんも挑戦してください。 今回はRust力を上げたかったの

                                                                            低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた - ぱたへね
                                                                          • Zig で簡単な Lisp インタプリタを書いてみた。

                                                                            はじめに 先日 Zig で JSON パーサを書いて Zig がどういう言語なのか、だいたい理解できたので Lisp インタプリタを実装してみた。 簡単な実装なので四則演算と変数定義、関数呼び出しくらいしか実装してない。 ちゃんと文法チェックなどをやってないので、変な Lisp コードを渡すと落ちる。これはいずれ直す予定。 実装中に知った Zig の記法 blk 名前付きブロックで値が返せる。 const std = @import("std"); pub fn main() anyerror!void { std.log.warn("{}", .{ blk: { const d: u32 = 5; const e: u32 = 100; break :blk d + e; }, }); }

                                                                              Zig で簡単な Lisp インタプリタを書いてみた。
                                                                            • Contributing to Emacs | Colin Woodbury

                                                                              By Colin Woodbury on 2021-08-17, updated 2021-08-21 I recently contributed a new Elisp function to the "Files" API of upstream Emacs. Being more than just a typo fix, this threw me into the deepend of their entire dev process. This article explains their mailing-list-based workflow from start to finish in the age of Github and Pull Requests. It was actually pretty smooth! Keep in mind that if you

                                                                              • 言語自作を通して学んだRust | κeenのHappy Hacκing Blog

                                                                                # 言語自作を通して学んだRust ---------------------- [RustFest Global 2020](https://rustfest.global/) Note: Good morning, everyone. I'm κeen. First of all, I'd like to say thank you to RustFest's organizers. This is my first time to have a talk at an international conference. Because I'm not good at English, attending international conferences is not easy. I guess this is true for most of those who are not na

                                                                                • Platform Adjacency Theory - Infrequently Noted

                                                                                  Alex Russell on browsers, standards, and the process of progress. TL;DR: Does it matter if the web platform adds new capabilities? And if it should, which ones? The web is a meta-platform. Like other meta-platforms the web thrives or declines to the extent it can accomplish the lion's share of the things we expect most computers to do. Adjacency to the current set of capabilities provides a discip

                                                                                    Platform Adjacency Theory - Infrequently Noted