並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

Linkerの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • まとめ.com

    検索の手間を節約してくれる、ありがたいまとめサイトをまとめているサイトです。

      まとめ.com
    • ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama

      いろいろな環境で動くプログラムでは互換性のためにその場しのぎのことをしないといけないことがよくあるけど、歴史が積み重なってくると、アドホックな技の上にアドホックな技が積み上がる喜劇的な状態になることがある。こういう問題は認識するのは簡単だが直すことは誰にもできない。まさに僕がそのような体験をしたのでちょっと説明したい。 僕は仕事としてオープンソースのlldというリンカを書いている。リンカというのはコンパイラが生成したバイナリファイルをつなぎ合わせて最終的な実行ファイルやDLLを作成するプログラムで、知らない人も多いと思うけど、何をコンパイルしても最後にはリンカが動いている。lldは既存プログラムより何倍も速くてビルドが早くなるというので最近は結構人気が高まっていて、FreeBSDなどのいくつかのOSが全面的にスイッチしようとしたり、あるいは大規模プロジェクト(Chromeや、どうもFire

        ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama
      • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

        いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

          オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
        • コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み

          Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。植山氏は、制作中のリンカである「mold」について発表しました。全2回。前半は、リンカの概要について話しました。 LLVMのリンカ「lld」オリジナルの作者 植山類氏:植山類です。今僕が作っているmoldというリンカについて発表します。 今回の発表の概要です。リンカが何かを知っている人はそんなにたくさんいないと思うので、まず説明します。次に、「mold」のポイントは速いことなのですが、速いと何がうれしいのかを説明します。そのあと、どれくらい速いのかを説明した上で、どう実現されているのか、概要を紹介します。詳細になると何時間あっても終わらないので、かなりハイレベルな話をします。 自己紹介のスライドを入れていませんが、僕はリンカを何度か作ったことがあって、LLVMのlld

            コンパイラが作ったバイナリをつなぎ合わせるプログラム 「lld」の作者が語る、リンカの仕組み
          • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

            The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

              オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
            • リンカ

              ついに、リンカの説明をするときが来た。 ここに至るまでに、何度「リンカのところで説明する」と書いただろうか? ここまで読んできた人ならば、 リンカというものが、なにやら色々やっているんだな、というのはわかってきたのではないかと思う。 筆者が常々思っていることのひとつに、「C言語に関する書籍は、リンカの説明をおざなりにしすぎだ」というのがある。 多くのC言語の書籍は、 コンパイラがソースコードをアセンブリコードに変換します アセンブラがアセンブリコードを機械語に変換します リンカが機械語をリンクして実行ファイルが作られます と、いう解説がなされがちである。この説明を見たら、多くの人が、「え、リンクってなんですか?」と、思うに違いない。 アセンブラには、「人間が読めるニーモニックを、機械が読める機械語に変換する」みたいな、最低限の説明が付くものの、 リンカの説明は「リンクをします」のひとことだ

              • Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace

                The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

                  Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace
                • Linux共有ライブラリの簡単なまとめ - wagavulin's blog

                  Linuxで共有ライブラリ(*.so)を作るようになったのでちょっと勉強してみた。今までは使うだけだったので、以下のようなことは知っていた。 作るときはgccの-sharedオプションを使う。 使うときはgccの"-lライブラリ名"でリンクするライブラリを指定する。 リンク時のライブラリ探索パスは-Lオプションで指定する。 実行時のライブラリ探索パスは/etc/ld.so.confに書いてあるディレクトリ。環境変数LD_LIBRARY_PATHでも指定可能。 ライブラリを作るときは、.cから.oを作るときに-fPICをつけるといいらしい。 新しくライブラリを入れたときはldconfigするといいらしい。 逆に今まであまり知らなかったこと。 ほとんどのライブラリはlibhoge.so, libhoge.so.1, libhoge.so.1.1のように3つくらいのファイルがあり、libhoge

                    Linux共有ライブラリの簡単なまとめ - wagavulin's blog
                  • Linux 動的ライブラリーの徹底調査

                    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                      Linux 動的ライブラリーの徹底調査
                    • Linkers and Loaders

                      These are the uncorrected manuscript chapters for my Linkers and Loaders, published by Morgan-Kaufman. See the book's web site for ordering information. The text in these files is the unedited original manuscript. M-K has fine copy editors, who have fixed all the minor typos, spelling, and grammar errors in the printed book, but if you come across factual errors I'd still appreciate help getting a

                      • static link について - 兼雑記

                        案外、 static link ってわかってないもんです。というかリンカってわかってないもんです。そして案外はまるものです。以下のクイズに答えられるでしょうか。 クイズ1 $ nm main.o # int main() {} 0000000000000000 T main $ nm foo.a # void foo() { bar(); } void baz() {} foo.o: U bar 0000000000000010 T baz 0000000000000000 T foo $ nm bar.a # void bar() {} void baz() {} bar.o: 0000000000000000 T bar 0000000000000006 T baz $ gcc main.o foo.a bar.a最後のコマンドで、何が起きますか? 普通にリンクできる undefine

                          static link について - 兼雑記
                        • Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace

                          The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

                            Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace
                          • C言語がコンパイル~実行されるまで - Qiita

                            記事の内容 以下のソースコードがコンパイル~実行されるまでに、何が行われるのかを理解する。 細かいオプションや処理の詳細は追わない。 #include <stdio.h> #define MESSAGE "hello world\n" int main(int argc, char *argv[]) { printf(MESSAGE); return 0; } ]$ uname -rm 3.10.0-957.10.1.el7.x86_64 x86_64 ]$ gcc --version gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-36) Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions

                              C言語がコンパイル~実行されるまで - Qiita
                            • mold: modern linker

                              mold: modern linker Rui Ueyama

                                mold: modern linker
                              • URLの一覧を貼り付けると一気に全部開いてくれる『Linkrr』 | 100SHIKI.COM

                                シンプルすぎるツールではあるが、便利そうなのでご紹介。 テキストで送られてきたURLをまとめて一気に開きたい、というときはよくある(ない?)。 そうしたときに便利そうなのがLinkrrだ。 使い方もシンプルで、一気に開きたいURLの一覧を貼り付けるだけだ。リンクをいちいち1個ずつクリックしていくのが面倒な人におすすめだろう。 ブラウザ自体の機能で似たような機能を実現してくれるものもあるが、こうしたウェブ上のツールも知っておけば何かと便利だろう。

                                  URLの一覧を貼り付けると一気に全部開いてくれる『Linkrr』 | 100SHIKI.COM
                                1