並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 149件

新着順 人気順

Logseqの検索結果81 - 120 件 / 149件

  • ローカルブログという考え方 - Jazzと読書の日々

    Obsidianを「第二の脳」とか「ツェッテルカステン」とか考えてなくて「ローカルで動くScrapbox」と思っていたんだと気づきました。 Obsidianのままではアクセスしにくい。 Scrapbox 個人的には、Textwellで書いてScrapboxに保管するシステムが性分に合っています。 保管の構造を考えなくていい。 タグやフォルダに分ける方式はもう飽きました。 それでいていつでも探し出せる。 その手軽さがScrapboxにあります。 ただ事情があって、WiFiが使えない状況に今います。 この数年スマホのテザリングで接続している。 ネットに繋がない生活は静かでいいですよ。 だらだら動画を見ることがない。 ゆったりと時間が流れていくし、Kindleを読む機会も増えるし。 そのためオフラインでも使えるエディタが必要になった。 ScrapboxやWorkflowyの代用品ですね。 はじめ

      ローカルブログという考え方 - Jazzと読書の日々
    • 220122:Mem.aiの競合(Obsidian, Roam Research等)に対し優れるところ|はルひメモ

      220122:Mem.aiの競合(Obsidian, Roam Research等)に対し優れるところ 今週はどんどん積もっていく仕事を横目にネットサーフィンしたりどうでもいい番組をボケッと見たりしていたのでとてもゲームなどはできませんでした 一応「フライングパワーディスク2」だけ触った。シビアな対戦アクションで鬼ムズく、熱帯でボコされてリアルに泣きそうになる。そもそも4ボタンしっかり使う上にその役割がころころ切り替わるのでとっつきも悪い。楽しいゲームではあるが・・・ これだけでもアレなので別の話を、ということでMem.aiというブラウザで動作するノートツールについて紹介してみます。 Mem.aiはScrapbox、Obsidian、Roam Research、Cloverといったアプリと似たような機能を持っており、双方向リンク機能を駆使してWikiのように繋がりのあるノート群を作り出すこ

        220122:Mem.aiの競合(Obsidian, Roam Research等)に対し優れるところ|はルひメモ
      • evernoteからobsidianに移行してみた|ともき

        evernoteをずっと使っていて、アプリ等の使い勝手の悪さから移行を考えてはいたがずっとそのままになっていた。 けれどもそろそろ限界を感じていたので、理想のメモアプリ探しに出た。 とにかく適当に情報を突っ込めて、自動で整理されて、それさえ見ておけば何をやるべきかわかる、みたいなのが理想だ。TODOやカレンダーも一緒に扱えたら最高だ。 まずevernoteのバックアップをする必要があるので、バックアップの方法を調べた。 アプリからバックアップしようとすると非常にめんどくさいが、 vzhd1701/evernote-backup: Backup & export all Evernote notes and notebooks (github.com) これを使うと簡単だった。 移行先としてnotionを試した。整理された記事を書くには最高だが、メモ向きではないように感じた。メモごとのリンク

          evernoteからobsidianに移行してみた|ともき
        • わんわんお (@wanwano@fedibird.com)

          小池陽慈先生の『できる大人の「要約力」確信をつかむ』(青春出版社) を読了しました。 読んだ文章を噛み砕いて要約していけば、それは血肉になる。血肉になった情報は、己の中で知のネットワークをつくりだす。それは、世界の諸問題を考えるときの立脚点となってくれる。 このとても大事な観点を伝えるだけでなく、実際にどのように文章を要約すれば良いのか、実例からのテクニックまで伝えてくださる本でした。 「知のネットワーク」を作るということは、奇しくも近年、英語圏で大きく盛り上がっているムーブメントでもあります。Obsidian, Logseq, Notion など、専用のアプリやWEBサービスなどがあふれております。向こうの知的生産者は、極めて高度かつ、自分自身に向けてチューニングされた知のデータベースを、電子的な方法で、今まさにゴリゴリと構築している現状があります。 そんな中で、あきらかに日本語圏はムー

            わんわんお (@wanwano@fedibird.com)
          • Logseq→Obsidianは箱メソッドかもしれない - Jazzと読書の日々

            「カード」じゃないことに気づいた。 箱メソッド Cardyを「カード」と書いてきたけど、考えてみるとカードでない特徴がありました。 並べ替えやズームは「カード」でいいと思う。 でも折り畳みはカード式では出てこないですね。 折り畳んでタイトルだけにする。 この所作は「箱」じゃないだろうか。 中身を入れてから蓋を閉じ、その蓋にマジックで「ワレモノ」と記す。 アウトライナーは「箱」をメタファーにするとイメージしやすいかもしれない。 custom.js するとLogseqからObsidianへの転送も下記スクリプトが似合う。 e = document.createElement("div") e.id = "Obsidian" e.innerHTML = "" e.style = "color:navy;font-size:22px;margin-right:10px;" head.lastCh

              Logseq→Obsidianは箱メソッドかもしれない - Jazzと読書の日々
            • 忘れやすい情報をチートシートにまとめて秒で呼び出すAlfredワークフロー

              だんだんと歳をとってきたこともあるのか、最近は新しい知識や情報が頭の中に定着するまでに時間がかかるようになってきました。 Pythonでプログラムを書くとき、Git を操作したいと思ったとき、研究に使うツールのコマンドを思い出したいとき、Logseqのショートカットを使って操作をしたいとき。そうした日常の一瞬に指がすぐに動きません。 そこで、いちいち調べるのではなくて利用する回数が多い情報、コマンド、ショートカットは一枚の PDF や画像のチートシートにして参照するようにしているのですが、このチートシートを探すのにいちいち時間がかかるのが気になっていました。 そこで、ヘビーユーザー御用達のランチャーツール Alfred で特定のフォルダのチートシートをすぐに調べられるようにしてみたところ、秒で目的のファイルを呼び出せるようになりました。Alfred 使いには当たり前の設定かもしれませんが、

                忘れやすい情報をチートシートにまとめて秒で呼び出すAlfredワークフロー
              • 古いアウトライナー使いから見たWorkFlowy|Tak.

                最近になってアウトライナーに触れた人には想像しにくいかもしれないけれど、アウトライナーというジャンルは長い間「絶滅危惧種」と言ってもいいものでした。 アウトライナーは数あるPC用ソフトの中でも長い歴史を持つもののひとつです。今日見るようなアウトライナーとして最初のものであるThinkTankが発売されたのは80年代のはじめ。最初のビジネスソフトと言われるVisiCalcに次ぐくらいの歴史を持っているのです。 80年代後半から90年代にかけての時期には一種のアウトライナーブームのようなものがありました。新しいアウトライナーが次々と登場し、アウトライナーを扱った書籍が何冊か並んでいたり、雑誌にアウトライナーの特集が組まれるなどということもあったのです。私がアウトライナーフリークになったのはこの頃です。 しかしその後、パーソナルコンピュータはますます普及していったにもかかわらず、アウトライナーと

                  古いアウトライナー使いから見たWorkFlowy|Tak.
                • scrapbox ローカル - Google 検索

                  個人的なクラウド型のScrapoxとローカル型のObsidian、Logseqとの違い. from 2022/12/11. 個人的なクラウド型のScrapoxとローカル型のObsidian、Logseqとの違い. Scrapbox ...

                  • Obsidianなどのリンクノートとアトミックシンキング・アトミックノート · kapieciiのブログ

                    Apr 21, 2024 00:10 · 3027 words · 7 minute read 読んだ本 アドミックシンキングとアトミックリーディングを読みました。 アトミックシンキング アトミックリーディング (アフィリエイトリンクです) 特定ツールの機能に依存しない、知識の整理と思考方法の本です。 活用したい考え方が複数あったので、本書の重要な要素「自分の言葉で説明する」を目的にブログにアウトプットします。 目次 特定のツールに依存しないノート術と思考方法 ノート同士をリンクして整理する 1つのノートに記載する情報の単位 アトミックなノートを作るメリット トピックノートとリンクでノートを整理する トップダウン型の整理とボトムアップ型の整理 覚えているというのはどんな状態か? ノートを書く練習 最後に 特定のツールに依存しないノート術と思考方法 ObsidianやNotionなど特定のツ

                    • Dynalistの内容をLogseq(デスクトップ版)にコピー&ペーストできない場合の対処法 - 小技チョコレート

                      〈ご注意〉 Logseqのバージョン0.9.0以降においては、この記事で紹介している対処法のうちの幾つかが通用しない可能性があります。*1 Logseq(デスクトップ版)のバージョン0.7.1以降では、Dynalistのエクスポート画面からエクスポートした内容をLogseqのページ上に直接貼り付けると、"Block Render Error"というエラーが出たり、元の階層構造が正しく再現されなかったり、ソースコード用の書式が勝手に適用されたりしてしまいます。*2 この問題を回避し、元の階層構造を再現した形で・余分な書式も付けずにLogseqに貼り付ける方法を紹介します。 〈目次〉 すべての方法に共通の注意点 4つの対処法 対処法1(Windows PCのみで可能) 対処法2:Markdownファイルに貼り付ける 対処法3:"CTRL + SHIFT + V"で貼り付ける 必要なもの コピー

                        Dynalistの内容をLogseq(デスクトップ版)にコピー&ペーストできない場合の対処法 - 小技チョコレート
                      • 手帳が破綻しそう問題〜気になっているツール - さかつれづれ

                        さかりょうです。 今年も残り5か月となりましたが、手帳が破綻しかけています。 デジタル手帳を勧められましたが、以前はこんなこともやっていました。 iPadのGoodNotes 5に手書きしたり、Dynalistを使ったり、ScrapboxやRoam Research、Obsidianにも手を出しました。 どれもうまくいかなくて、ほぼアナログに戻ったのに、それも破綻しそう。 そんな中、気になっているツールがこちら。 Craft Craft-ドキュメントとメモエディタ Luki Labs Limited仕事効率化無料 Pencil Planner Pencil Planner & Calendar Pro Wasdesign, LLC仕事効率化無料 Logseq Logseq Logseq, Inc.仕事効率化無料 Notion Notion - notes, docs, tasks Noti

                          手帳が破綻しそう問題〜気になっているツール - さかつれづれ
                        • Logseq(デスクトップ版)でページをランダムに表示する方法 - 小技チョコレート

                          Logseq(デスクトップ版)にプラグインをインストールすることにより、ページをランダムに表示することができます。その方法を紹介します。 〈目次〉 インストール 操作方法 設定項目とサンプル 特定のタグが付いた項目のみを対象にする インストール Logseqを起動し、右上にある…のアイコンをクリックして開くメニューの中にある「プラグイン」をクリック。 すると、下記のような画面になるので、中央あたりにある「マーケットプレース」をクリックしたうえで、右上の検索フォームにrandomなどと入力すると、“Random Note”というプラグインが候補として表示されます。 この“Random Note”の右下に「インストール」というリンクがあるので、それをクリックするとインストールされます。 操作方法 ランダム表示を実行するための操作方法は2通りあります。 一つは、Logseqの右上のところ(Hom

                            Logseq(デスクトップ版)でページをランダムに表示する方法 - 小技チョコレート
                          • これから Logseq(ログシーク) の話をします…|Sangmin Ahn

                            こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (新着)新しい情報を随時アップデートしていく予定です。 0  はじめに2002年からですので、あれこれ18年間 Personal Knowledge Management (PKM) に興味を持ち様々なツールを使ってきてます。今まで使ったツールを振り返ってみると、いくつかのフェーズに分けられることに気づきます。 ・フェーズ1:2002年からブログを始める ・フェーズ2:2003年(大学3年)からPloneを使って個人用のWikiを作成 ・フェーズ3:2004年に就職してからは Australian の Confluence に移行 ・フェーズ4:2008年から Evernote + Google Docs ・フェーズ5:2015年から Dropbox Paper + ひとりSlack で管理 ・フェーズ

                              これから Logseq(ログシーク) の話をします…|Sangmin Ahn
                            • ObsidianのDaily Noteを一覧するプラグイン - Jazzと読書の日々

                              Logseqっぽく。 Obsidian Obsidian - Connected Notes 1.4.1 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: 無料 (Dynalist Inc.) ディリーノートはカレンダーからチェックできるのが利点で、日をまたいで連続表示できないのが欠点だと思います。前後が見渡せるLogseqに軍配が上がる。 Daily Note Viewer そこで登場するのがコミュニティプラグイン「Daily Note Viewer」。1か月分を読み込んで1枚のノートにまとめてくれます。 まとめると言っても埋め込み表示なので、元のファイルの内容を出しているだけ。タップすれば、その日のファイルにジャンプします。 起動は、左サイドペインのリボンに アイコンが付くので、それをタップ。 使用例 こんな感じ。ObLogのカード表示がリンク集を兼ねてくれる。二画面にしてコピペで使う想

                                ObsidianのDaily Noteを一覧するプラグイン - Jazzと読書の日々
                              • iPhoneと本と数学となんやかんやと

                                LogseqやObsidianに手書きの機能を実装し、デイリーに保存された手書きの画像のみを表示するビューワーをショートカットで作りました。 LogseqやObsidianに手書きメモを取るショートカット デイリーページから手書きメモのみを表示させるビューワー ビューワーがあるなら、手書きしたメモを編集できる機能もつけておきたい。それがあれば、見返した時にそのメモに追記することができます。 共有から手書きメモを受け取り、マークアップを起動して書き込めるようにする。で、追記が終わったらそれを上書き保存するショートカットです。 これを、LogseqやObsidianからも即実行できるようにしています。 Log ... 前回、ショートカットを利用して、LogseqやObsidianに手書きメモ機能を実装する方法を書きました。 LogseqやObsidianに手書きメモを取るショートカット このシ

                                  iPhoneと本と数学となんやかんやと
                                • Obsidianはローカルにある非公開ブログである - Jazzと読書の日々

                                  Backlink | Photo by Aaron Burden on Unsplash そう定義するとわかりやすい。 Evernote 以前Evernoteのことを「非公開ブログ」に例えたことがあります。 もともとインターネットはパソコン通信の掲示板(BBS)をメタファーにしていました。 NetNewsの形式がメインだった。 2ちゃんねるのようなスレッドを展開していく方式ですね。 あるテーマでスレを立て、そこにいろんな人たちが寄せ書きしていく。 管理人はいても、管理人が自分のテーマを展開する場ではなかった。 それがブログに移行し、管理人が記事を書き、そこに読者がコメントを残す形式に変わりました。 でもそれはそれで、匿名のコメントが溢れ返り、無法地帯と化していった。 そこで会員制のブログが現れて、半ばクローズドなエリアを作り出す。 mixiとかFacebookとか。 Evernoteは、そ

                                    Obsidianはローカルにある非公開ブログである - Jazzと読書の日々
                                  • 情報管理LOGが、2022年6月に注目した記事

                                    情報管理LOGの@yoshinonです。 さて、今年の半分が終わってしまいました。早いですねぇ。 今年半分を振り返ってみるとウクライナ情勢やら円安やらで世界の情勢が一気に変わりつつありますよね。どちらにしても、平和な世界を目指したいものです。 さて、月初めということで、前の月で私が読んだ記事の中で注目した記事をピックアップしました。まだ読んでいない記事などありましたら、読んでみてください。 ❏ QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増 QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増: 日本経済新聞 個人的には、非接触型の電子マネーが一般化して欲しいと願っているのですが、なかなかそうはなりませんね。でも、現金決済以外の手段が一般化してパイが大きくなってきていることは、素直に喜びたいですね。しばらく現金に触れてないなぁ。 QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7

                                      情報管理LOGが、2022年6月に注目した記事
                                    • KindleハイライトをObsidianに転送する - Jazzと読書の日々

                                      読書メモの下地を作る。 KindleLog 昔Logseq用に作ったショートカットですが、Obsidianでも欲しい。 そんなわけで移植しました。 Kindleハイライトのページを書き出します。 レシピの後ろの方に保存アクションがあるので、ご自分の環境に合わせ保存先を設定してください。 Import Shortcut RecipeKindleLog 使い方 上記サイトにログインすると、Kindleの読書履歴が出ます。 マーカーを引いた部分をリスト表示してくれる。 これまで読んだ本が集積しています。 Safariの「共有」からKindleLogを実行してください。 するとハイライトのリストがObsdianフォルダに転送されます。 Obsidianを起動せずにファイルだけ作る方式。 転送結果 こんな感じのmdファイルができている。 このリストの下に感想を書いていけば読書メモの出来あがり。 書影

                                        KindleハイライトをObsidianに転送する - Jazzと読書の日々
                                      • LogseqのCSS変更例と変更方法 - 小技チョコレート

                                        Logseqは、CSS を変更することで外見を変えられます。 この記事では CSS の変更例を紹介します。 〈目次〉 CSS を変更する方法 Logseq の HTML 構造の調べ方 ブラウザを使う方法 デスクトップアプリを使う方法 CSS の変更例 左側のサイドバーの横幅を変更する 画像の横幅を制限する 画像の縦の長さを制限する 〈下位項目が閉じているときの上位項目〉の行頭バレットを分かりやすくする 選択されたブロック(行)の背景色を変える 文字色を変える 引用文の文字色を変える 外部リンクの下線(border)を消し、アンダーラインに変更する ハッシュタグのフォントサイズを変える CSS を変更する方法 変更の仕方は 2 通りあります。 Logseq の右上の…をクリックして「設定」→「一般」→「custom.css を編集」をクリックして開く custom.css を編集する。 Lo

                                          LogseqのCSS変更例と変更方法 - 小技チョコレート
                                        • LogseqのTodo機能|duf20

                                          Logseq のTodo機能Logseqでは「あ、あれ。やらなきゃ」と気がついたときにjournalに書けば、簡単にTodoリストができます。Todoアプリをわざわざ立ち上げなくてもいいし、準備資料のこととか夕食の野菜の買い出しとか、内容の分類を問わないし、好きなようにかけるし。必要なTodoを取り出すのも簡単。 ここでは、Todoの設定方法と簡単なクエリの例をまとめます。 ※添付図で、文字列の前の中黒点の色には2種類あります。 点の色が灰色のものはブロックモード。水色は編集モードです。 同じブロックなんですが、編集中とブロックモードでは表示が変わるので、両方キャプチャしています。 Todoの設定:Ctrl+EnterTodoの設定:該当ブロックを選択して、Ctrl + Enter を押すだけ。(編集モードでもブロックモードでもOK) 状態の切り替え:Ctrl + Enterを押すたび、N

                                            LogseqのTodo機能|duf20
                                          • ウェブページのタイトル・URL・選択範囲のテキストをLogseq貼り付け用に整形するブックマークレット - 小技チョコレート

                                            ブラウザで開いたウェブページのタイトル・URLと、そのページ上で選択したテキストを、Logseqに貼り付ける形に整形するブックマークレットを作りました。 〈目次〉 サンプル 使用環境と必要なもの ブックマークレットの使い方 ブックマークレットの登録 コピーの手順 貼り付けの手順 実行例 サンプル (「(社説)骨太の方針 防衛費の膨張が心配だ:朝日新聞デジタル」のページからLogseqに貼り付けた例) このように、1行目はコピー元のウェブページへのリンクとなり、選択範囲のテキストは2行目以降に引用形式で(1行目の下位項目として)貼り付けられます。 コピー元に空行や段落変更がある箇所では、その位置に空行が入ります(※空行を作らないタイプもあります)。 使用環境と必要なもの デスクトップ版のLogseqアプリの、バージョン0.8.1.7以上が必要です。*1*2 ブックマークレットの使い方 ブック

                                              ウェブページのタイトル・URL・選択範囲のテキストをLogseq貼り付け用に整形するブックマークレット - 小技チョコレート
                                            • osyoyu.hatenablog.com

                                              気持ちを一新しようと思って、まずは日常的に使うツールを変えてみることにした。 開発機を Linux にする いま開発している Ruby プロファイラで Linux にしかない API を使いたくなって、それならばと Linux マシンを新たに組んだ(元々あったものは調子が悪かったが原因はまったく真面目に調べていない)。 i5-13500 で組んだら CRuby を1分強でフルビルドできて超快適である。 VS Code Remote をまじめに活用 Linux Desktop を使っても良かったんだけど、流行に乗って VS Code Remote を中心に開発環境をしっかり整えてみることにした。 副次的な効果として、出先で SSH 越しに開発するときもエディタのレイテンシがなくて非常に快適になった(Vim だとどうしても roundtrip 分の遅延がある)。 macOS を日本語設定にして

                                                osyoyu.hatenablog.com
                                              • R-style

                                                • LogseqのPDFビューは何のためにあるのか|YU

                                                  Logseqの標準機能にはPDFビューがあります その機能の利便性が分かるようになってきたので、今回説明します PDFビューの通常の使い方PDFファイルをLogseqにいれるパソコンのフォルダからPDFファイルをLogseqにドラッグすると、アセットと呼ばれるフォルダにコピーが作成されます。そして、そのファイルに対するリンクが作られます ドラッグをするほかに、「コピー → 貼り付け」でもおこなえます ファイル名でリンクがつくられる (assetというフォルダにあるPDFファイルへのリンク)少しわかりづらい点があります PDFビューで見れるのは、パソコン内にあるファイルです ネット上にあるPDFファイルのURLを貼り付けても、ブラウザが開くURLリンクにしかなりません ただし、次のようなマークダウン形式のフォーマットで書くと、リンクが作成されて、PDFビューで見れるようになります ![タイト

                                                    LogseqのPDFビューは何のためにあるのか|YU
                                                  • Logseq - オンラインで公開もできる個人用メモ環境

                                                    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました メモ環境は誰もが用意していると思いますが、ローカルとWebアプリケーションの場合で目的が大きく変わってきます。ローカルの場合はオフラインでもどんどんメモできますし、Web版の場合は他の人と共有するのが手軽です。 今回紹介するLogseqはWeb版なので、どちらかといえば個人用メモ + 共有という点に主眼が置かれたメモツールとなっています。 Logseqの使い方 基本的な使い方が書かれています。 詳しいリファレンスは / で呼び出せます。 新しいページを作っています。 [[]] でブラケットのように新しいページを作成できます。 参照しているページが分かったり、ページを公開することができます。 LogseqはWikiのように使えます。リスト表記が基本になっており、アイディアをどんどん書

                                                      Logseq - オンラインで公開もできる個人用メモ環境
                                                    • Scrapboxにライフログを記錄する ScrapLog - Jazzと読書の日々

                                                      Scrapboxはデータ共有に便利なんだけど、起動を待たないといけないのがネック。 ScrapLog そこでショートカットを使おうという作戦です。 まず書く。 それからアップロードする。 分ければ不便はない。 Import Shortcut RecipeScrapLog 設定 レシピを開き、プロジェクト名を書き換えます。 それから一度起動し、内蔵ブラウザでログインしてください。 これで投稿できるようになります。 ホーム画面から レシピを「ホーム画面に追加」でアイコンにします。 まず入力窓に文章を打ち込む。 「完了」を押すと内蔵ブラウザが起動しScrapboxに転送されます。 DraftPadから ゆっくり文章を錬成したい場合はDraftPadにしましょう。 DraftPad自体、起動は速いし、自動保存するのでテキストは消えません。 履歴も残り、迂闊に文章を失わない。 共有経由でScrapL

                                                        Scrapboxにライフログを記錄する ScrapLog - Jazzと読書の日々
                                                      • [読書メモ] アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術 |しょっさん

                                                        書いて思考を整理する。デジタルノートを使ったこれからの時代の知識と整理の方法論。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)、Evergreen notes(エバーグリーンノート)をベースにした、自分の考えをノートにまとめ、思考を整理する方法をまとめた一冊。 AIの登場に伴って求められるスキルが大きく変化することが予測される時代。そんな時代に必要なのは、時代の変化によって変わることがない「自分で考える力」を身に付けること。 「アトミック・シンキング」は、普遍的で汎用的な「自分で考える力」を育むための方法です。 アトミック・シンキング:書いて考える、ノートと思考の整理術 ■はじめに頭の中にあることを「書く」コトによって全体を俯瞰しながら、思考を可能にします。その「書いて考えたモノ」を「アトミック」にして、自分の資産とします。この「アイディアの素材」こそが、考えることを拡張するための「第二

                                                          [読書メモ] アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術 |しょっさん
                                                        • プライバシーファーストなオープンソースのナレッジベース・「Logseq」

                                                          Logseqはプライバシーファーストなオープンソースのナレッジベースです。個人情報を重視したナレッジ管理共有ツールだそう。 Roam Research、Org Mode、Tiddlywiki、Workflowyなどの影響を強く受けているそうで確かに似た仕様が確認できます。 データはプレーンテキストで、IndexedDB APIによってクライアントサイドで保存されるそうで、サーバーはデータを解析したり保存しないようになっており、サイトがダウンしていてもデータは手元に残るとの事です。 現段階ではまだ開発途中でバグもあるらしいので大事なデータは入力しないで欲しいそうです。 AGPL-3.0ライセンスの元でソースコードが公開されています。 Logseq

                                                            プライバシーファーストなオープンソースのナレッジベース・「Logseq」
                                                          • Logseqのテンプレートブロックの使い方

                                                            この記事では、Logseqのテンプレートブロックの使い方を解説します。 テンプレートブロックを使うことで、よく使うブロックを効率的に入力できます。設定からデフォルトテンプレート名を指定することで、デイリージャーナルにテンプレートを自動的に適用させることもできます。 [toc]

                                                              Logseqのテンプレートブロックの使い方
                                                            • Readwise Readerで効率的にインプットする - chroju.dev

                                                              以前、 RSSもPDFもYouTubeも、全部Readwise Readerで「読む」 - chroju.dev というエントリを書いた。それから半年以上、ずっと Readwise Reader を使っており、インプットが効率化されてきて改めて良いな〜とおもうので,どんな感じで使っているかをちょっと書いておく。先に書いておくが、ここで書く機能を使うには$7.99/月の契約が要る。 そもそもReadwise Readerって何?という点は先のエントリを……というところではあるのだが、ウェブページを中心として様々なものを「読む・読み返す」ためのサービスであり、以下のようなサイクルで読んでいくことになる。 収集: 読むかもしれない記事を自動収集する 保存: 読みたい記事を保存しておく 閲覧: 記事を読む、読んで記録をつける 再読: 記事の抜粋などを読み返す 収集 Readwise Readerに

                                                                Readwise Readerで効率的にインプットする - chroju.dev
                                                              • Logseq用LifeLogでタスクにも対応しました - Jazzと読書の日々

                                                                新しいジェスチャーは範囲指定のとき不具合が起こりますね。これは「編集モードのときは無効にする」という修正が入りそう。左スライド(弱)でメニューが出るのは便利と思う。 スライドカーソルのcustom.jsは残しておこっと。 Logseq Logseq 0.7.1 分類: 仕事効率化 価格: 無料 (Logseq, Inc.) Logseqにアイデアを追記するためのショートカット。今回は3つのタグを使い分けることを考えてみました。レシピは下記リンクからインストール。 https://www.icloud.com/shortcuts/171cd4bdfe7442c1b2f030f77cc59e04 Idea ホーム画面にブックマークを置くかウィジェットを設置すれば、そこから起動すると「アイデアの書き込み」になります。日誌にタイムスタンプを付けて、書き込んだ内容を追記します。思いついたらすぐメモで

                                                                  Logseq用LifeLogでタスクにも対応しました - Jazzと読書の日々
                                                                • Obsidianから別アプリを起動する方法 - Jazzと読書の日々

                                                                  ファイル管理に関してObsidianのファイルエクスプローラは使いにくいです。 File Tree Alternativeを使っているけど、これでもツラいときがある。 そんなときはムリせず別アプリを使いましょう。 ファイル ファイル 1.4 分類: ユーティリティ 価格: 無料 (Apple) 純正アプリのファイルならまず大丈夫。 下記リンクをRoomの1行目に置いて使ってます。 dataviewよりも前。 [File](shareddocuments:) ただのMarkdownリンクですが、URLスキームが効く。 txtをmdに Obsidianがtxtファイルを読み込まないときは拡張子をmdに変えてください。 ファイル・アプリで変更できます。 リストボタンの「表示オプション」に「すべての拡張子を表示」があります。 これをONにします。 「名称変更」を選ぶと、拡張子も書き換えることができ

                                                                    Obsidianから別アプリを起動する方法 - Jazzと読書の日々
                                                                  • Obsidianを使いつづけて私はどうなったか | Aruhito

                                                                    Obsidian を使いはじめて 1 年ほど経過した。利用しはじめた当時の記事もそれとなく読まれるので、続編を書いておくことにした。以下が使いはじめた時点での記事です。 Obsidian を使いはじめたが、君はどう使う|Aruhito しかしだね、ググるとトップあたりに引っかかる記事「Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである」のタイトルがすべてを表していると言っても過言ではない気がする。 パソコン上で利用するメモツールとして最高なのだ。 付言するとすれば、書くことの属性、ボリューム、技術的力的な適性の問題などが挙がるだろうか。自分の使い方の傾向とともにあらたにメモとして記しておく。 追記:使いはじめて2年を超えたので、最近便利だなーと思ったアタリマエのプラグインの話を書いたよ。最近はもう Obisidian にべったりやわ。 この Obsidian プラグイン、ちょっと御覧

                                                                      Obsidianを使いつづけて私はどうなったか | Aruhito
                                                                    • Logseq と Obsidian の比較 - 気を散らすノート

                                                                      Logseq (https://logseq.com/) と Obsidian(https://obsidian.md/) は どちらもざっくりいうと, (1) markdown 形式でノート/メモを作成してその管理・閲覧・検索ができ,(2) ノート同士のリンクに重点をおいた機能を持つアプリケーションだ.細かいメモを作って互いにリンクする,というのは若干, 使ったことないけど scrapbox とも使い勝手が近いのかもしれない. それぞれ別の用途で数ヶ月ずつ使ってみたので,1年前の自分が疑問に思っていた「どう違うの?」「どっちが良いの?」に対する現時点でのメモを残しておく.僕が最初に触ったのは Logseq で,数ヶ月たってまた別のプロジェクトについて Obsidian を使った. 結論 比較 基本スタイル リンク機能 Backlink 普通の markdown らしさ alias ノート

                                                                        Logseq と Obsidian の比較 - 気を散らすノート
                                                                      • Textwellから直接はてなブログに投稿するには - Jazzと読書の日々

                                                                        あまりに暑くて、考え事に集中することができません。本当に温暖化だけでこんなに温度が上昇するのかなあ。地震が頻発して地球全体の地熱が上がってきてるとか、無いのかしら。そんなわけで、塩分キャンディーばかりの日々です。 Hatena Textwell 2.1.1 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: ¥370 (Sociomedia) そうか。今のTextwellはアクションをiPhone/iPadとMacOSで共有するようになってるんだ。同じ環境が作られるのはいいけど、Macじゃ走らない。そこをどうするか。 Import Textwell ActionHatena iPhone/iPad はてなブログアプリを経由します。本文の一行目をタイトル、二行目以降を本文としてブログに投稿する仕組み。 MacOS Macのときは内蔵ブラウザではてなブログの管理画面を開きます。本文はクリップボードに保

                                                                          Textwellから直接はてなブログに投稿するには - Jazzと読書の日々
                                                                        • Split View×マークアップの便利な使い方|はるな👠iPad Worker

                                                                          iPad Workersでは、無料で購読できるニュースレターと音声ポッドキャストを配信しています。 iPad WorkersのNewsletter登録はこちら Proメンバーになると、無料配信ニュースレターに加え、週1-2本の有料ニュースレターとiPadセミナーやiPad Meetupへの参加が可能です。 また、過去の有料記事全てにアクセス、iPadセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。 iPad Workers Podcast第53回は「KDPの本作りにiPadが大活躍している」というお話です。 📢 お知らせ 🎥 Notionを使った情報管理術(アーカイブ視聴) 🎥 Logseqを使ったiPadタスク管理講座(アーカイブ視聴) 🎥 伝えたい情報を効果的に伝えるiPadで図解講座(アーカイブ視聴) 6月29日(水)👩‍💻iPad Meetup 🎧 iPad Workers

                                                                            Split View×マークアップの便利な使い方|はるな👠iPad Worker
                                                                          • Obsidian Templaterのvault系ファイル操作一覧 - Jazzと読書の日々

                                                                            覚え書き。 基本操作 Templater沼にズボボボボ。 基本的なところは上記記事を参照のこと。 今回はファイルを扱うコマンドを確認してみます。 ファイル操作 相対パスはfile、絶対パスはpathで区別します。相対パスを絶対パスに変換するには下記コマンドをお使いください。 file = "foo/bar.md"; path = app.vault.getAbstractFileByPath(file); ファイルを新規作成する。Templater専用コマンドで、ファイルのタイトルを決めて、作成後に開く方法。 await tp.file.create_new(text, title, true); ファイルを新規作成する。相対パスを使う。デフォルト以外のフォルダにもファイルが作成できる。 path = await app.vault.create(file, text); ファイルを読み込

                                                                              Obsidian Templaterのvault系ファイル操作一覧 - Jazzと読書の日々
                                                                            • ひとりなのにTeams|杉咲亮太|Ryota Sugisaki

                                                                              最近、個人メモとして「ひとりTeams」を始めまました。これがちょっとしたメモを取るのに便利でした。 * 最初、LINEのkeepメモ機能を使おうと思ったのですが「トークを選ぶ」というタップ数が増えてしまうこと、Webブラウザで見れない(PCだとアクセスしづらい)と言う制限によってやめました。 で、仕事でも使っているTeamsを使ってみたところ、意外に良かったので仮運用しています。一週間ぐらい使っていて、まぁまぁいい感じです。 「ひとりなのに、Teamsとはこれ如何に?」 って感じですね。 おりしも、テレワークが一般化した現代において、Excelと同じぐらいにTeamsも使えなければなりません。使い慣れているからこそ、一番使いやすいメモになったのだろうと考えています。 * で、どんな感じに使っているかと言うと。 このときは、ショートカットアプリの動作をテストしていたので「テストです」が多い

                                                                                ひとりなのにTeams|杉咲亮太|Ryota Sugisaki
                                                                              • Logseqの同期をgithubに切り替えた - works4Life

                                                                                iCloudはWindowsマシンと相性が非常に悪いんじゃよ。。 Logseqの同期をiCloudからgithubに切り替えた 掲題の通り、Logseqの同期を今まで導入が楽だということからiCloudでやってたんだけど、Windowsと私の(仕事の)ネットワークとあんまりにも相性が悪いので、github同期に切り替えることにした。 iCloudで同期する場合はiCloudのドライブにフォルダをつっこめばいいが、同期が… iCloudは、導入は楽だった。iCloudで同期するのは、iPhone・iPadは標準で対応しており、iCloudのフォルダにLogseqのフォルダを置きさえすればよい。 Windowsについても、一応Appleから同期ソフトが出ているので、これをインストールしてフォルダを同期対象にすればよい。 よいのだが、同期タイミングが不明であった。明確にわかるのは、iCloudの

                                                                                  Logseqの同期をgithubに切り替えた - works4Life
                                                                                • 『Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?』へのコメント

                                                                                  JoplinはWebDAVでも同期がとれる。QOwnNotesはNextCloud/ownCloud。TriliumNotesはDockerで鯖立て。ObsidianとLogSeqはローカル主体だけど、LogSeqはGitでの同期に対応した。最近見つけたのはSilverBulletでセルフホストできるObsidianといった感じ。

                                                                                    『Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?』へのコメント