並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

Logseqの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

      2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • 知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita

      はじめに 1年半ほどObsidianというノートアプリを使い、Qiitaにも記事を3つほど公開をしていました。 効率的に成長するためのデジタルノート術(Obsidian x Zettelkasten(LYT Framework)) コーディングのようにノートを取る技術 がんばらないObsidianノート術 確かにNotionやEvernoteとは違う感覚のノートアプリであり、双方向リンクを利用したグラフで繋げていくノートに当時は感動を覚えました。 その反面、Obsidianを百パーセント有効に活用できていたかと聞かれると「はい」と答えることは難しいと感じています。がんばらないObsidianノート術の記事はまさにその一角であり、Obsidianの拡張性と自由度に翻弄されてしまわないように書いた記事です。 1年半を通して紆余曲折した中、先日新しいツールとの出会いがあり、自分に合うツールを見つ

        知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita
      • なんとMemosが独自進化していました - Jazzと読書の日々

        あの人は今。 事の起こりは Memosが重宝してます。 デイリーノートを振り返るのにこんな便利なものはない。 サイドパネルでサッと確認できます。 ただ開発が1年前で止まってるんですよね。 まだまだ発展しそうなネタなのにどうしたのかな、と思っていたら。 Memos Moe Memos 1.5.6 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (宇霆 郭) こんなアプリを見つけました。 説明を読むとMemosそのもの。 どうやら自前でサーバーを立ててそこにアクセスするみたいです。 そのサーバー用のクライアント・アプリがこれらしい。 ウィジェットに表示もできる。 Memosサーバー サーバーの立て方をまとめているサイトを発見。 https://demo.usememos.com/ デモ版もありました。 ただアカウントを作ろうとすると「disable」と出るので、新規ユーザを受け付けてないよう

          なんとMemosが独自進化していました - Jazzと読書の日々
        • 【Obsidian】使い方大全 | 最強ノートアプリの使用方法を徹底解説

          デジタルな世の中になるにつれ、最近PKM(個人のナレッジマネジメント)の方法論や様々なそれらを体現するツールが開発されています。 その中でも最も有名なナレッジマネジメント手法として知られるのがZettelkasten。 20世紀ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンが研究と論文執筆のために考案したと言われている知的生産システムで、知識を繋げることにフォーカスした画期的なノート術として現在注目を集めています。 そのZettelkastenを体現する上で最も理想的なツールが今回紹介する「Obsidian」だと個人的に思っています。 Obsidianを使い始める上で最低限理解しておきたいこと、最初に決めておきたいこと、個人的な使い方などを紹介していくのでぜひ、参考にしてください。 *以下Zettelkastenの詳しい説明になるので気になる方はこちらもご覧ください。 最強のノート術Zettelkas

            【Obsidian】使い方大全 | 最強ノートアプリの使用方法を徹底解説
          • Evernoteの代替ツール検討 2023 - RECREATION

            前回の記事に書いたようにEvernoteの代替を探すことにしました。 re-creation.hatenablog.com 12年間Evernoteを使ってきて、Evernoteの代替を探すのは今回が初めてではありません。 Evernoteの値上げや不具合の多さに嫌になって、何度も他アプリを使って、Evernoteに戻ったという経緯があります。 今回新たに使ったツールや過去に使ったツールの検討結果も含めて共有したいと思います。 利用目的は日記、読書メモ、ウェブクリップ、アイデアメモで画像とたまにPDFの添付です。 利用環境はiPhone、iPad、WindowsPC(自宅と会社)です。 Notion 1年間課金して使用しましたが、現在は十分無料プランでも利用可能です。 Evernote代替といえば、5年くらい前から一番に挙がるのがNotionです。 ただEvernoteと比べて、ノートの取

              Evernoteの代替ツール検討 2023 - RECREATION
            • Ask HN: How do you store your knowledge? | Hacker News

              Hello, HN community, I'm currently in the ideation phase of a new project focused on improving how individuals manage and organize their knowledge. I'm seeking to understand your current methods and challenges in this area.I'd greatly appreciate it if you could share your thoughts on the following: 1) List Organization: How do you manage your reading, watching, and listening lists? 2) Content Capt

              • 雑記:ObsidianのValutあたりのメモ数上限について

                メモ数上限についてググったのでメモを残します。 メモの数はあっという間に増えます。毎日3, 4個くらい作れば一年で1000個増える計算になるし、10年で10000個です。メモを最大いくつ作れるかというのは、ナレッジベースとして使い続けられるかどうかのポイントとして案外重要な気がしています。 ググってみた ググったらフォーラムが出てきました。Obsidianはフォーラムが賑わっているので、気になることはたいてい他の誰かがすでに質問しています(しかし日本語の情報が少ない….. 国内のObsidianのユーザーは英語に抵抗のない方が多いのかなと思っています)。 Maximum Number of Notes in Vault – Help – Obsidian Forum 斜め読みした感じだと、以下の様子でした。 1Valutあたりに明確な上限というのは存在しない ただしあまりにも多いとファイル

                • ■ - 雑念

                  先日、「ここ数日、メモなどをScrapboxで取るようにしているがなかなか良い」と書いたが今はScrapboxから乗り換えてLogseqを使っている。 https://logseq.com/ Scrapboxに比べてLogseqが良い点はリンクやタグをブロックに付けたときに、そのタグのページでタグが付いたブロック一覧を見れること。あと基本が日誌になっていて毎日日付タイトルのページを作る手間とかが省略されて良い。便利だ。またすぐに別のサービスに乗り換える可能性は十分あるが…。どれだけ使い続けられるだろうか。

                    ■ - 雑念
                  • A privacy-first, open-source knowledge base

                    A privacy-first, open-source platform for knowledge management and collaboration.

                      A privacy-first, open-source knowledge base
                    • ObsidianのノートをGithubにバックアップする方法

                      先日、誤ってObsidianの日記をフォルダごと削除してしまいました。 Macのゴミ箱から復元できたものの、あの時はマジで冷や汗が止まらず、自分の稚拙な情報管理を呪いました。 こんなこともあり、「めんどくさいけど、Githubでバックアップ取っとくかー」ということで[Obsidian Git]というプラグインを使ってObsidianのノートを10分おきにGithubにバックアップするように連携させました。 久しぶりにGitをいじるということもあって、エラーにぶち当たったりとかなり時間を消費してしまったので「Obsidian Gitこの通りやればあなたも大丈夫ガイド」を作成したのでこれからやってみようと思う方は参考にしてくださると嬉しいです。 推定読了時間は5分! 対象読者 Githubのアカウントを持っている 最近Gitをいじっておらず、忘れている Obsidian Gitを使うとできるこ

                        ObsidianのノートをGithubにバックアップする方法
                      • 週報 2023/10/01 利休はきっと抹茶ラテを認めてくれる、台所にコーヒーの海 - しゅみは人間の分析です

                        9/23(土)チル曜日、根かきリトライ 珍しくリラックスした土曜日。朝から元気だった。掃除をして溜まった雑務をこなす。 昼にはパスタを作った。普段のだるだる土曜日ならサッポロ一番塩味を食べるところである。土曜日は労働の疲れが噴出してあまりやる気がないものなのだ。 パスタにはベランダのバジルも使った。バジルは今カメムシマンションとなっていて、一部の株がカメムシの家になっている。彼らの住んでない葉っぱを選んでよく洗い、細かく切ってソースに入れた。汚染されている可能性はあるのだが、それを言うと我が家のベランダは排ガスに汚染されているのでもとから「穢れ」ている。気にせず食べた。 🥬🥬🥬 オリーブの根かきにチャレンジする。先週敗退して根かき用の熊手を注文した。 カチコチの根鉢 これが初期状態。6号か7号の鉢いっぱいに根が撒いていて根鉢はカチコチになっている。指では崩せない。一部の根っこは黒ずん

                          週報 2023/10/01 利休はきっと抹茶ラテを認めてくれる、台所にコーヒーの海 - しゅみは人間の分析です
                        • 膨大なタスクをデジタルで管理。1日分を手帳に切り出す。「今日」にだけ集中するために。|Winchester

                          システム手帳で時間とタスクを管理しています。 デジタルも併用しています。以前に、ノートアプリのlogseqを使ってるよ、と書きました。しかしこのアプリも私には複雑すぎました。 この手のアプリでは最もシンプルであろうworkflowyを、今は使っています。 スケジュールはAppleカレンダー。タスクはworkflowyで管理する。他者との約束、つまりスケジュールは、Macのカレンダーで管理しています。 タスク、つまり自分だけで完了することは、アウトライナーのworkflowyで管理しています。 上記はworkflowyの招待リンクです。通常、無料アカウントは月間250行の制限がありますが、招待リンクからだと500に増えます。ついでに私も250増えます。 私はアウトライナーが好き。その中でもworkflowyが大好き。シンプルだからです。 増え続け、複雑になっていくタスクだから、シンプルなwo

                            膨大なタスクをデジタルで管理。1日分を手帳に切り出す。「今日」にだけ集中するために。|Winchester
                          • 知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita

                            はじめに 1年半ほどObsidianというノートアプリを使い、Qiitaにも記事を3つほど公開をしていました。 効率的に成長するためのデジタルノート術(Obsidian x Zettelkasten(LYT Framework)) コーディングのようにノートを取る技術 がんばらないObsidianノート術 確かにNotionやEvernoteとは違う感覚のノートアプリであり、双方向リンクを利用したグラフで繋げていくノートに当時は感動を覚えました。 その反面、Obsidianを百パーセント有効に活用できていたかと聞かれると「はい」と答えることは難しいと感じています。がんばらないObsidianノート術の記事はまさにその一角であり、Obsidianの拡張性と自由度に翻弄されてしまわないように書いた記事です。 1年半を通して紆余曲折した中、先日新しいツールとの出会いがあり、自分に合うツールを見つ

                              知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita
                            • 文献管理だけじゃない! 趣味に、仕事に。日常生活なんでもお気に入り登録! 色々便利なZoteroの使い方。|のんびり★

                              文献管理だけじゃない! 趣味に、仕事に。日常生活なんでもお気に入り登録! 色々便利なZoteroの使い方。 はじめに仕事や勉強で論文を読んだり書いたりしていると、かなりたくさんの論文PDFがたまってくる。そのままタイトルだけ変えて、PC上のフォルダに分類して入れているだけだと、読み途中の論文やら、重要論文やらが散在して、何年も経つとカオス状態に…。 そこで必要になるのが、”文献管理ソフト”!! ”文献管理”というのは、ただ分類して論文置き場にするだけではなく、”論文のメタ情報(出版年、著者、DOIなど本文以外の添付情報)を含めて管理する”という機能があるということで、論文執筆時に参考文献目録作成などにも役立つ。 文献管理ソフトといえば、Endnote、Mendeley、Paperpile、Zotero など。 それぞれ長所短所ありますが。 私は、これら全部ひととおり使って、結果、、、 🎊

                                文献管理だけじゃない! 趣味に、仕事に。日常生活なんでもお気に入り登録! 色々便利なZoteroの使い方。|のんびり★
                              • ローカルブログという考え方 - Jazzと読書の日々

                                Obsidianを「第二の脳」とか「ツェッテルカステン」とか考えてなくて「ローカルで動くScrapbox」と思っていたんだと気づきました。 Obsidianのままではアクセスしにくい。 Scrapbox 個人的には、Textwellで書いてScrapboxに保管するシステムが性分に合っています。 保管の構造を考えなくていい。 タグやフォルダに分ける方式はもう飽きました。 それでいていつでも探し出せる。 その手軽さがScrapboxにあります。 ただ事情があって、WiFiが使えない状況に今います。 この数年スマホのテザリングで接続している。 ネットに繋がない生活は静かでいいですよ。 だらだら動画を見ることがない。 ゆったりと時間が流れていくし、Kindleを読む機会も増えるし。 そのためオフラインでも使えるエディタが必要になった。 ScrapboxやWorkflowyの代用品ですね。 はじめ

                                  ローカルブログという考え方 - Jazzと読書の日々
                                • evernoteからobsidianに移行してみた|ともき

                                  evernoteをずっと使っていて、アプリ等の使い勝手の悪さから移行を考えてはいたがずっとそのままになっていた。 けれどもそろそろ限界を感じていたので、理想のメモアプリ探しに出た。 とにかく適当に情報を突っ込めて、自動で整理されて、それさえ見ておけば何をやるべきかわかる、みたいなのが理想だ。TODOやカレンダーも一緒に扱えたら最高だ。 まずevernoteのバックアップをする必要があるので、バックアップの方法を調べた。 アプリからバックアップしようとすると非常にめんどくさいが、 vzhd1701/evernote-backup: Backup & export all Evernote notes and notebooks (github.com) これを使うと簡単だった。 移行先としてnotionを試した。整理された記事を書くには最高だが、メモ向きではないように感じた。メモごとのリンク

                                    evernoteからobsidianに移行してみた|ともき
                                  • Logseq→Obsidianは箱メソッドかもしれない - Jazzと読書の日々

                                    「カード」じゃないことに気づいた。 箱メソッド Cardyを「カード」と書いてきたけど、考えてみるとカードでない特徴がありました。 並べ替えやズームは「カード」でいいと思う。 でも折り畳みはカード式では出てこないですね。 折り畳んでタイトルだけにする。 この所作は「箱」じゃないだろうか。 中身を入れてから蓋を閉じ、その蓋にマジックで「ワレモノ」と記す。 アウトライナーは「箱」をメタファーにするとイメージしやすいかもしれない。 custom.js するとLogseqからObsidianへの転送も下記スクリプトが似合う。 e = document.createElement("div") e.id = "Obsidian" e.innerHTML = "" e.style = "color:navy;font-size:22px;margin-right:10px;" head.lastCh

                                      Logseq→Obsidianは箱メソッドかもしれない - Jazzと読書の日々
                                    • 忘れやすい情報をチートシートにまとめて秒で呼び出すAlfredワークフロー

                                      だんだんと歳をとってきたこともあるのか、最近は新しい知識や情報が頭の中に定着するまでに時間がかかるようになってきました。 Pythonでプログラムを書くとき、Git を操作したいと思ったとき、研究に使うツールのコマンドを思い出したいとき、Logseqのショートカットを使って操作をしたいとき。そうした日常の一瞬に指がすぐに動きません。 そこで、いちいち調べるのではなくて利用する回数が多い情報、コマンド、ショートカットは一枚の PDF や画像のチートシートにして参照するようにしているのですが、このチートシートを探すのにいちいち時間がかかるのが気になっていました。 そこで、ヘビーユーザー御用達のランチャーツール Alfred で特定のフォルダのチートシートをすぐに調べられるようにしてみたところ、秒で目的のファイルを呼び出せるようになりました。Alfred 使いには当たり前の設定かもしれませんが、

                                        忘れやすい情報をチートシートにまとめて秒で呼び出すAlfredワークフロー
                                      • 古いアウトライナー使いから見たWorkFlowy|Tak.

                                        最近になってアウトライナーに触れた人には想像しにくいかもしれないけれど、アウトライナーというジャンルは長い間「絶滅危惧種」と言ってもいいものでした。 アウトライナーは数あるPC用ソフトの中でも長い歴史を持つもののひとつです。今日見るようなアウトライナーとして最初のものであるThinkTankが発売されたのは80年代のはじめ。最初のビジネスソフトと言われるVisiCalcに次ぐくらいの歴史を持っているのです。 80年代後半から90年代にかけての時期には一種のアウトライナーブームのようなものがありました。新しいアウトライナーが次々と登場し、アウトライナーを扱った書籍が何冊か並んでいたり、雑誌にアウトライナーの特集が組まれるなどということもあったのです。私がアウトライナーフリークになったのはこの頃です。 しかしその後、パーソナルコンピュータはますます普及していったにもかかわらず、アウトライナーと

                                          古いアウトライナー使いから見たWorkFlowy|Tak.
                                        • Logseq - アウトライナー的な使い方もできるオープンソースのノートアプリ | ソフトアンテナ

                                          現在世界にはOneNote、Appleメモ、Google Keep、Evernoteなど有名なものから、Obsidian、Emacsのorg-modeなど、前者と比較するとあまり名前が知られていないものまで多数のメモ/ノートアプリが存在します。 本日紹介する「Logseq」もそのようなノートアプリの一つです。公式サイトでは「ナレッジマネジメントとコラボレーションのプラットフォーム」だと説明されており、プライバシー、持続性、ユーザーコントロールに重点を置いて開発が進められているオープンソースソフトです。 LogseqはMarkdown、org-modeを含む複数のファイルフォーマットをサポートし、macOS/Windows/Linux用のデスクトップアプリのほか、iOS/Android用のモバイルアプリも利用可能です。同期機能「Logseq Sync」は現在ベータテスト中で、正式公開後はサブ

                                            Logseq - アウトライナー的な使い方もできるオープンソースのノートアプリ | ソフトアンテナ
                                          • ObsidianとLogseqの併用を開始したときの調整ログ

                                            はじめに Logseqを使ってみたかった すでにObsidianを使用 共通のフォルダでテキストを管理したい 目標 導入済みのObsidianとLogseqの設定とファイル構成を、共有できるように再構成する 調整ログ Logseq単体でインストールした時のファイル構成と、ジャーナル・新規ページ作成後のファイル構成を確認。 Logseq 初回インストール時ファイル構成 Logseq ├─journals ├─logseq │ │ config.edn │ │ custom.css │ └─.recycle └─pages └─contents.md Logseq ジャーナルと新規ページ作成後のファイル構成 Logseq ├─journals │ 2023_04_06.md ├─logseq │ │ config.edn │ │ custom.css │ │ │ ├─.recycle │ └─

                                              ObsidianとLogseqの併用を開始したときの調整ログ
                                            • Obsidianなどのリンクノートとアトミックシンキング・アトミックノート · kapieciiのブログ

                                              Apr 21, 2024 00:10 · 3027 words · 7 minute read 読んだ本 アドミックシンキングとアトミックリーディングを読みました。 アトミックシンキング アトミックリーディング (アフィリエイトリンクです) 特定ツールの機能に依存しない、知識の整理と思考方法の本です。 活用したい考え方が複数あったので、本書の重要な要素「自分の言葉で説明する」を目的にブログにアウトプットします。 目次 特定のツールに依存しないノート術と思考方法 ノート同士をリンクして整理する 1つのノートに記載する情報の単位 アトミックなノートを作るメリット トピックノートとリンクでノートを整理する トップダウン型の整理とボトムアップ型の整理 覚えているというのはどんな状態か? ノートを書く練習 最後に 特定のツールに依存しないノート術と思考方法 ObsidianやNotionなど特定のツ

                                              • Logseq ⇒ Obsidian|琴崎パンチェッタ | 通りすがりの精神科医

                                                2023-05-29 初版公開 2023-06-18 更新 2023-07-02 「気になった点」に全文検索の件を追記。Omnisearchの紹介を追加。 2023年5月、それまで1年くらい?背中を預けていた Logseq と別れ、Obsidian に。 触ってみると、Logseq との違いが色々見えてきたので、備忘録として残しておく(適宜、追記する)。 良い点フォルダ・ファイル構造が明確Roam Research 時代・Logseq 時代に溜まっていたゴミファイル(Add-on関連のファイルなど)を一覧し、一掃できた。 また、Logseq のように余計なフォルダを作らないので、ファイル検索の際にノイズが入りにくい。 スマホでも軽快に動く私の保管庫には、Roam Research 時代から溜めているファイルが 3,000 超存在する。 ファイル数が多くても、iPhone(iPhone SE

                                                  Logseq ⇒ Obsidian|琴崎パンチェッタ | 通りすがりの精神科医
                                                • KindleハイライトをObsidianに転送する - Jazzと読書の日々

                                                  読書メモの下地を作る。 KindleLog 昔Logseq用に作ったショートカットですが、Obsidianでも欲しい。 そんなわけで移植しました。 Kindleハイライトのページを書き出します。 レシピの後ろの方に保存アクションがあるので、ご自分の環境に合わせ保存先を設定してください。 Import Shortcut RecipeKindleLog 使い方 上記サイトにログインすると、Kindleの読書履歴が出ます。 マーカーを引いた部分をリスト表示してくれる。 これまで読んだ本が集積しています。 Safariの「共有」からKindleLogを実行してください。 するとハイライトのリストがObsdianフォルダに転送されます。 Obsidianを起動せずにファイルだけ作る方式。 転送結果 こんな感じのmdファイルができている。 このリストの下に感想を書いていけば読書メモの出来あがり。 書影

                                                    KindleハイライトをObsidianに転送する - Jazzと読書の日々
                                                  • LogseqのPDFビューは何のためにあるのか|YU

                                                    Logseqの標準機能にはPDFビューがあります その機能の利便性が分かるようになってきたので、今回説明します PDFビューの通常の使い方PDFファイルをLogseqにいれるパソコンのフォルダからPDFファイルをLogseqにドラッグすると、アセットと呼ばれるフォルダにコピーが作成されます。そして、そのファイルに対するリンクが作られます ドラッグをするほかに、「コピー → 貼り付け」でもおこなえます ファイル名でリンクがつくられる (assetというフォルダにあるPDFファイルへのリンク)少しわかりづらい点があります PDFビューで見れるのは、パソコン内にあるファイルです ネット上にあるPDFファイルのURLを貼り付けても、ブラウザが開くURLリンクにしかなりません ただし、次のようなマークダウン形式のフォーマットで書くと、リンクが作成されて、PDFビューで見れるようになります ![タイト

                                                      LogseqのPDFビューは何のためにあるのか|YU
                                                    • Logseqのテンプレートブロックの使い方

                                                      この記事では、Logseqのテンプレートブロックの使い方を解説します。 テンプレートブロックを使うことで、よく使うブロックを効率的に入力できます。設定からデフォルトテンプレート名を指定することで、デイリージャーナルにテンプレートを自動的に適用させることもできます。 [toc]

                                                        Logseqのテンプレートブロックの使い方
                                                      • Readwise Readerで効率的にインプットする - chroju.dev

                                                        以前、 RSSもPDFもYouTubeも、全部Readwise Readerで「読む」 - chroju.dev というエントリを書いた。それから半年以上、ずっと Readwise Reader を使っており、インプットが効率化されてきて改めて良いな〜とおもうので,どんな感じで使っているかをちょっと書いておく。先に書いておくが、ここで書く機能を使うには$7.99/月の契約が要る。 そもそもReadwise Readerって何?という点は先のエントリを……というところではあるのだが、ウェブページを中心として様々なものを「読む・読み返す」ためのサービスであり、以下のようなサイクルで読んでいくことになる。 収集: 読むかもしれない記事を自動収集する 保存: 読みたい記事を保存しておく 閲覧: 記事を読む、読んで記録をつける 再読: 記事の抜粋などを読み返す 収集 Readwise Readerに

                                                          Readwise Readerで効率的にインプットする - chroju.dev
                                                        • Obsidianから別アプリを起動する方法 - Jazzと読書の日々

                                                          ファイル管理に関してObsidianのファイルエクスプローラは使いにくいです。 File Tree Alternativeを使っているけど、これでもツラいときがある。 そんなときはムリせず別アプリを使いましょう。 ファイル ファイル 1.4 分類: ユーティリティ 価格: 無料 (Apple) 純正アプリのファイルならまず大丈夫。 下記リンクをRoomの1行目に置いて使ってます。 dataviewよりも前。 [File](shareddocuments:) ただのMarkdownリンクですが、URLスキームが効く。 txtをmdに Obsidianがtxtファイルを読み込まないときは拡張子をmdに変えてください。 ファイル・アプリで変更できます。 リストボタンの「表示オプション」に「すべての拡張子を表示」があります。 これをONにします。 「名称変更」を選ぶと、拡張子も書き換えることができ

                                                            Obsidianから別アプリを起動する方法 - Jazzと読書の日々
                                                          • Logseq と Obsidian の比較 - 気を散らすノート

                                                            Logseq (https://logseq.com/) と Obsidian(https://obsidian.md/) は どちらもざっくりいうと, (1) markdown 形式でノート/メモを作成してその管理・閲覧・検索ができ,(2) ノート同士のリンクに重点をおいた機能を持つアプリケーションだ.細かいメモを作って互いにリンクする,というのは若干, 使ったことないけど scrapbox とも使い勝手が近いのかもしれない. それぞれ別の用途で数ヶ月ずつ使ってみたので,1年前の自分が疑問に思っていた「どう違うの?」「どっちが良いの?」に対する現時点でのメモを残しておく.僕が最初に触ったのは Logseq で,数ヶ月たってまた別のプロジェクトについて Obsidian を使った. 結論 比較 基本スタイル リンク機能 Backlink 普通の markdown らしさ alias ノート

                                                              Logseq と Obsidian の比較 - 気を散らすノート
                                                            • 『Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?』へのコメント

                                                              JoplinはWebDAVでも同期がとれる。QOwnNotesはNextCloud/ownCloud。TriliumNotesはDockerで鯖立て。ObsidianとLogSeqはローカル主体だけど、LogSeqはGitでの同期に対応した。最近見つけたのはSilverBulletでセルフホストできるObsidianといった感じ。

                                                                『Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?』へのコメント
                                                              • #betulaとは何か? Web用の無料の連合型セルフホストシングルユーザーブックマークソフトウェア #六09

                                                                #betulaとは何か? Web用の無料の連合型セルフホストシングルユーザーブックマークソフトウェア #六09 https://betula.mycorrhiza.wiki より ベツラ は、独立した Web 用の無料の連合型セルフホストシングルユーザーブックマークソフトウェアです。ブックマークを整理したり、リンクログを維持したりするために使用します。インストールガイド HTTPS とドメインの設定 特徴 Mycomarkup でフォーマットされたオプションのタイトルと説明とともに、ブックマークを公開します。ブックマークにタグを追加します。ブックマークは公開または非公開にすることができます。共有したいものだけを共有しましょう!JavaScript を必要としないシンプルなユーザーインターフェース。JavaScript をお持ちの場合は、タグのオートコンプリートを使用できます。コレクション全

                                                                  #betulaとは何か? Web用の無料の連合型セルフホストシングルユーザーブックマークソフトウェア #六09
                                                                • 新入社員におすすめしたいLogseqとフラッシュカードの使い方 · kapieciiのブログ

                                                                  Apr 23, 2023 22:15 · 1930 words · 4 minute read エディタ Logseq 4月ですね。新生活が始まった人も多いのではないでしょうか。 今回はたくさんの研修を受けるであろう新入社員におすすめしたい「Logseq+フラッシュカードの使い方」をご紹介したいと思います。 Logseq:ノートツール フラッシュカード:暗記カード 「何だ、暗記カードか」と侮るなかれ。フラッシュカードは米軍でも使われている効果的な学習方法です。 US soldiers reportedly leaked nuclear info online accidentally, by using flashcard apps - The Verge 「Logseq+フラッシュカード」で効率よく学習し、できるだけ早く組織の戦力になりたいですね。 目次 Logseqとは? 仕事で使うL

                                                                  • 2023-11-17 DraftsアプリでiOSメールのディープリンクを取得する - めモらンだム・ヤード

                                                                    アプリを単に起動するだけではなく、アプリの特定のページや画面を開くリンクを概念的にdeep link(androidの用語)、iOSの技術的にはCustom URL Schemeと呼ぶのかな? よくわからない。 iOSのApple純正メールアプリのメール一覧から、メールタイトルを長押ししてDraftsアプリの新規ドラフトへドラッグ&ドロップする。 すると、そのメールを純正メールアプリで表示するリンク(マークダウン形式)が、ドラフトに書き込まれる。 参照: Dragging Mail into Drafts on iOS - Drafts Community 試しにLogseqへのD&Dもやってみたが、こちらは.emlファイルがassetsフォルダに保存されて、それへのリンクが書き込まれるだけなのであまり使い道はなさそう。 Yoinkアプリにメールをdragしてもメールを保存できる。 こちら

                                                                      2023-11-17 DraftsアプリでiOSメールのディープリンクを取得する - めモらンだム・ヤード
                                                                    • 質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法 Obsidianの思考 Ⅰ-2 PKM/PKGの歴史的推移とObsidian [後編]|Kazdonkai

                                                                      質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法 Obsidianの思考 Ⅰ-2 PKM/PKGの歴史的推移とObsidian [後編] 寄せ集め、組み立てる煉瓦職人の仕事こそ、最も必要なものである。 ある一つの思想の基礎的な土台は他者の思想なのであって、思想とは壁の中にセメントで塗り込められた煉瓦なのである。もし思索をめぐらす存在が自己自身を振り返ってみるときに、一つの自由な煉瓦を見るだけで、この自由という外見を手にするためにその煉瓦がどれほど高い代価を支払っているかを見ないとすれば、それは思想によく似てはいるがその擬まがい物にしか過ぎないのである。 ジョルジュ・バタイユ『宗教の理論』(ちくま学芸文庫) つなげるということ前編では,俯瞰ふかん的に,社会的なレベルでのPKMの歴史的発展と意味をたどってきました。 後編では,情報工学的なレベル(技術的レベル)から,Obsidian などのPKMアプリが

                                                                        質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法 Obsidianの思考 Ⅰ-2 PKM/PKGの歴史的推移とObsidian [後編]|Kazdonkai
                                                                      • ほしぱそ。 |

                                                                        西洋占星術・パソコン・パーソナルナレッジマネジメント(PKM)が好きな人のブログ。現在はObsidianやLogseqの記事を中心に執筆しています。

                                                                        • Obsidianの同期について (Windows + iPhone)|wolf_horo

                                                                          ここ最近、サブスクの整理をしており、Obsidian Syncも解約候補にあがりました。Obsidian Syncとは月10ドル(およそ1500円)で複数のデバイス間のObsidianのvaultを同期できる公式サービスです。 筆者は9ヶ月程、Obsidian Syncを使っていましたが、これまで一度もConflictが発生したことは無く、素晴らしいサービスだと思います。 しかし、メモアプリの同期に月10ドル(年払いで8ドル/月)はあまりに高い! 今回、筆者はObsidian Syncの代替手段を探し回り、 現在(2024/01/04)時点での個人的な結論(諦め)に辿りついたので、同じ問題に遭遇している人は参考にしてください。 削れるサブスクは削って、より有益なサブスクを使いましょう~ ちなみに筆者、Amazon Prime, Youtube Premium, Netflix, ChatG

                                                                            Obsidianの同期について (Windows + iPhone)|wolf_horo
                                                                          1