並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 721件

新着順 人気順

MEXTの検索結果321 - 360 件 / 721件

  • CA2005 – DORAから「責任ある研究評価」へ:研究評価指標の新たな展開 / 林 隆之, 佐々木 結

    CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳 DORAから「責任ある研究評価」へ:研究評価指標の新たな展開 政策研究大学院大学:林 隆之(はやしたかゆき) 京都大学学術研究支援室: 佐々木 結(ささきゆう) 1.はじめに 研究評価は、大学等への資金配分や、研究者の業績評価等、さまざまな場面で行われている。その中でも資金助成や雇用・昇進等のための評価の際に、ジャーナル・インパクト・ファクター(IF)等雑誌ベースの数量的指標を一律に用いることは慎むべき、という提言はこれまでにしばしばなされてきた。雑誌ベースの指標は個々の論文の質を直接反映しておらず、また、研究の多様な側面における質を示せないため、特に個々の研究課題や個人の評価における指標としては不適切になるためである。有名な提言は「研究評価に関するサンフランシス

      CA2005 – DORAから「責任ある研究評価」へ:研究評価指標の新たな展開 / 林 隆之, 佐々木 結
    • 「ライブラリースキーマ」についてのまとめメモ(2024年2月現在) – egamiday3+

      ちょっと用事があってライブラリースキーマのことを調べてたら、要素があちこちに散在していたので、ざっくりかき集めて参照可能にしておくメモ。 とりあえず2024年2月19日現在。 ●文献 ⑥オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第6回)議事録:文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/004/gijiroku/mext_00006.html ⑦オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第7回)議事録:文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/004/gijiroku/mext_00007.html ⑧オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第8回)議事録:文部科学省 https://

      • 「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」について:文部科学省

        令和6年3月26日に文部科学大臣を座長とする「博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース」において、「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」を取りまとめました。 文部科学省としては、博士を目指したい方が安心して学修できる環境を整え、高い専門性と汎用的能力を有する人材として生き生きと活躍することを後押ししていきます。 【概要】「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」 (PDF:1.2MB) 「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」 (PDF:4.4MB) 博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース 博士人材がアカデミアのみならず、社会の多様なフィールドで一層活躍することを後押しするため、文部科学省として取り組むべき施策等について集中的に検討を行うタスクフォースです。 令和5年11月の発足後、産業界・大学関係者との意見交換、大学への視察、博士課程学生との懇談等を精力的に行ってきま

          「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」について:文部科学省
        • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

          目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

            2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
          • オープンアクセス加速化事業の採択機関の決定について:文部科学省

            1.事業の趣旨 オープンサイエンスは、論文のオープンアクセスと研究データのオープン化・共有化(オープンデータ)を含む、研究成果の共有・公開を推進し、研究活動の加速化や新たな知識の創造等を促す取組です。 本事業は、オープンアクセスに係る全学的なビジョン(オープンアクセス方針・研究データポリシー等)に基づく事業計画等を策定している大学等を対象として、研究成果の管理・利活用システム(機関リポジトリ等)の開発・高度化、学長等のリーダーシップのもと全学的なマネジメントによる当該システムの運用・組織体制強化、オープンアクセスを推進する学内支援策(戦略的なAPC支援等)等の実施を支援し、各大学等の即時オープンアクセスに向けた、体制整備・システム改革を加速させることを目的とします。 2.決定までの経緯等 公募期間:令和6年3月26日(火曜日)~令和6年5月8日(水曜日)17時00分 応募件数:93件 採択

              オープンアクセス加速化事業の採択機関の決定について:文部科学省
            • 日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省

              日本食品標準成分表2020年版(八訂) 日本食品標準成分表2020年版(八訂)は、給食事業等のほか、栄養成分表示をする事業者や個人の食事管理におけるニーズの高まりに応えるため、文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会の下に食品成分委員会を設置及び検討を行い、調理済み食品の情報の充実、エネルギー計算方法の変更を含む全面改訂を行ったものです。 日本食品標準成分表2020年版(八訂) 以下のとおり、電子書籍(PDF形式)とデータ(Excel形式)を掲載いたします。 日本食品標準成分表2020年版(八訂) 電子書籍(第2章を除く) (PDF:9.5MB) ・第2章(データ) (Excel:1.9MB) 日本食品標準成分表2020年版(八訂)アミノ酸成分表編 電子書籍(第2章を除く) (PDF:1.5MB) ・第2章第1表(データ) (Excel:863KB) ・第2章第2表(データ) (Exc

                日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省
              • 文部科学省、ジャーナル問題検討部会(第2回)の議事録・配布資料を公開

                文部科学省のウェブサイトにおいて、2020年4月20日にオンラインで開催された科学技術・学術審議会情報委員会ジャーナル問題検討部会(第2回)の議事録と配布資料が公開されています。 ジャーナル問題検討部会 議事録・配付資料(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/001/giji_list/index.htm ※第2回の議事録・配布資料も掲載されています。 参考: 文部科学省、ジャーナル問題検討部会(第1回)の資料を公開 Posted 2020年1月30日 https://current.ndl.go.jp/node/40101

                  文部科学省、ジャーナル問題検討部会(第2回)の議事録・配布資料を公開
                • 文科省、オミクロン株濃厚接触者の受験不可と大学入試指針改定⇒追試を要請、99%大学が別日程対応 - 事実を整える

                  焦らずに見ていこう。 オミクロン株濃厚接触者の受験不可と文科省が大学入試指針改定 「やりすぎ」「若者の青春を奪うな」などの怒りがあるが99%大学が別日程対応 従来の大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン オミクロン株で過剰反応ではないかという指摘はなお有効と思われる オミクロン株濃厚接触者の受験不可と文科省が大学入試指針改定 オミクロン接触者の受験不可 文科省が大学入試指針改定 - 産経ニュース 文部科学省は24日、国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定し、オミクロン株感染者の濃厚接触者は症状の有無にかかわらず受験を認めないことを決めた。同日付で各大学に通知した。来年1月15、16日に実施される大学入学共通テストでも同様の対応になるとみられる。 政府がオミクロン株感染者の濃厚接触者に14日間の宿泊施設での待機を要請

                    文科省、オミクロン株濃厚接触者の受験不可と大学入試指針改定⇒追試を要請、99%大学が別日程対応 - 事実を整える
                  • 文科省『産経記事は事実と異なる誤解を招く・「LGBT団体の教育中立性求める」が通知文書の主旨ではない』 - 事実を整える

                    異例の対応 ランキング参加中社会 ※本エントリは不具合により不十分な状態でUPされていたようです。気づいた後に中途半端に書かれていた部分を再構成して追記しています。 文科省『産経記事は事実と異なる誤解を招く」 LGBT団体による学校での講演等の教育における中立性に関する部分 産経新聞「文科がLGBT団体の学校講演に「教育の中立性」求める」 文科省が異例の対応を取った謎と活動家らの「中立性」への反応 文科省『産経記事は事実と異なる誤解を招く」 文科省が産経新聞の記事に対して「事実と異なる誤解を招く」とする文書を公表。 令和5年7月20日産経新聞朝刊3面「文科省 LGBT団体の教育 中立性を求める文書」及び同内容の配信記事について:文部科学省 文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課長 安 里 賀 奈 子 令和5年7月20日産経新聞朝刊3面「文科省 LGBT団体の教育中立性を求

                      文科省『産経記事は事実と異なる誤解を招く・「LGBT団体の教育中立性求める」が通知文書の主旨ではない』 - 事実を整える
                    • 学習指導要領「生きる力」:文部科学省

                      子供の学びが進化!!よくわかる“新学習指導要領” 学習指導要領が目指すところや重視している点、そして、実際に子供たちの学びがどう変わるのか。保護者からの質問にお答えしながらご紹介していきます。

                        学習指導要領「生きる力」:文部科学省
                      • 「隠れ教育費」を3つの部分に分けてその解消を考える - 紙屋研究所

                        前の記事を書いたことがきっかけとなり、2023年4月5日に「公立小中高の〝隠れ教育費〟を考える」というテーマで「ABEMA Prime」にオンラインで出演した。 www.youtube.com ぼくとして話したことの振り返りはツイッターで行った。 #アベプラ 「隠れ教育費」問題。出演終了。 ぼくの言いたいことが言えたか? という振り返り。 (1)まず、公立高校で入学時の3-4月に25万円準備しなければならないという事実、およびその非情さは理解してもらえたのでは。 (2)25万円のうち、内容も不明で自分が会員になることを同意すらしていないような「教育関係団体の会費」を保護者が負担する理不尽さも、参加者(そして視聴者の)共通認識になったのでは。 (3)「入学時に入学金等を言われた通りに払い込まないと合格=入学資格がなくなるかも」という強迫観念のもとで、任意性を一切説明されずに払わされる不条理も

                          「隠れ教育費」を3つの部分に分けてその解消を考える - 紙屋研究所
                        • E2495 – 日本における大学図書館のグランドデザイン<報告>

                          日本における大学図書館のグランドデザイン<報告> 慶應義塾大学文学部・岸田和明(きしだかずあき) 日本図書館情報学会は2022年3月5日に,シンポジウム「日本における大学図書館のグランドデザイン」をオンラインにて開催した。全体のコーディネータを筆者(日本図書館情報学会会長)が担当し,五十音順に,小山憲司氏(中央大学教授,「これからの学術情報システム構築検討委員会」委員長),竹内比呂也氏(千葉大学教授,千葉大学副学長,附属図書館長,アカデミック・リンク・センター長),野末俊比古氏(青山学院大学教授,青山学院大学図書館長,アカデミックライティングセンター長,変革技術と社会共創研究所副所長)の3人がパネリストを務めた。パネリストはその肩書から分かるとおり,いずれも大学図書館またはそれに関わる組織の「長」であり,その視点から日本の大学図書館の将来的な方向性やそれに付随する課題を語ってもらうことで,

                            E2495 – 日本における大学図書館のグランドデザイン<報告>
                          • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) プライマリ・ケアのための情報サイト

                            2023-09-17 診療に役立つ情報 に追加されました。 新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 第10.0版 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/001136720.pdf 新型コロナウイルス感染症 診療の手引き・第10.0版 改定のポイント https://www.mhlw.go.jp/content/001136690.pdf 2023-05-08 動画ライブラリ に追加されました。 【重症化リスク低い方へ】この冬、同時流行への備えをポイント解説します https://www.youtube.com/watch?v=NubhuhFmKJI&t=2s 中山久仁子医師(家庭医/感染症専門医)▷医療法人メファ仁愛会 マイファミリークリニック蒲郡 2023-05-08 動画ライブラリ に追加されました。 【重症化リスク高い方へ】この冬、

                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19) プライマリ・ケアのための情報サイト
                            • 英語民間試験と大学入学共通テストの流れ - Microsoft 365アプリの使い方

                              (2019/12/2更新) 11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 12/2現在の状況は下記記事を参考にしてください。 www.703-39.com ---以下は2019/9/21投稿の記事内容です。経過が分かるようにそのまま残します。--- 大学入学共通テストで活用される英語民間試験が2020年4月から始まります。 9/18から入試用の英検受験の予約申し込みが始まりました。 予約金3000円はキャンセルした場合も返金しない方針でしたが、批判が集まり、一定期間にキャンセルすれば返金する方針に切り替わりました。 来年のことなのに日程や会場など詳細が決まっていない状況に混乱がうかがえます( ;∀;) 英語民間試験と大学入学共通テストの流れについて、2019年9月末現在で分かっている情報をまとめてみました。

                                英語民間試験と大学入学共通テストの流れ - Microsoft 365アプリの使い方
                              • 近年の福祉用語逆ひき集 - ヌーソの皿の上

                                私が、ブログの記事用にストックしておいた近年の福祉用語集です。この1~2年貯めすぎたため、今回一気に排出します。 でもそのまま載せても面白くないと思うので、逆ひきの形で載せます。 お読みになる時は、ぜひ得意な分野があれば、何の語句を指すのか答えを見ずに当ててみてください(笑) 保育 1. 2. 3. 4. 5. 6. 高齢・障がい 7. 8. 9. 10. 行政関連 11. 12. 13. 保育 1. 人間の多様性の尊重等を強化し、障害者が精神的および身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能にするという目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み 引用元:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E

                                  近年の福祉用語逆ひき集 - ヌーソの皿の上
                                • ジャーナル問題検討部会の議事録を読みやすくするブラウザ設定 - やわらか図書館学

                                  概要 設定方法 応用 ゴシックのほうが読みやすい人 横書きのほうが読みやすい人 横書きでゴシックのほうが読みやすい人 参考 概要 デフォルトだと下図のBeforeのように表示されるジャーナル問題検討部会等審議会の議事録を、ブラウザの設定変更で、右のAfterのように読みやすくしましょうというお話です。 出典:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/001/gijiroku/1418998_00006.htm 設定方法 ここではGoogle Chromeを例に説明します。他のブラウザでも名称や機能に若干の違いはありますが、同様の機能はあると思います。 議事録部分の上で、右クリックをして「検証」を選びます。 表示されたデベロッパーツールで、「<h2>5.議事録</h2>」の下の「<p>...</p> 」がハイライトされている

                                    ジャーナル問題検討部会の議事録を読みやすくするブラウザ設定 - やわらか図書館学
                                  • 掛け算の順番指導の元凶たる小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

                                    あの愚かしい「掛け算の順番」論を小学校2年生で教えるように文部科学省からの「解説」が出たのは,平成29年7月のことであった。学習指導要領は平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえて平成29年3月31日に改訂され,文部省による「解説」が平成29年7月に公開されたのである。 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_004.pdf 「掛け算の順番」は,中央教育審議会の答申で加わったものなのか,それとも「解説」で加わったものなのか。後者である。 中央教育審議会や,その初等中等教育分科会,さらにその中の教育課程部会小学校部会や教育課程部会算数・数学ワーキンググループの議事録は,国立国会図書館が保存している。 中央教育審議会: ht

                                      掛け算の順番指導の元凶たる小学校学習指導要領(平成29年告示)解説
                                    • 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号):文部科学省

                                      平成30年11月26日 中央教育審議会 中央教育審議会では,平成30年11月26日の第119回総会において,「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」を取りまとめました。

                                        2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号):文部科学省
                                      • Microsoft PowerPoint - 20180424-safe.pptx

                                        2018年4月24日 人工知能技術の 最新動向の紹介 人工知能技術の 最新動向の紹介 理化学研究所/東京大学 杉山 将 気象庁 交通政策審議会 第26回気象分科会 2 自己紹介 自己紹介 現職:  理化学研究所・センター長:研究者とともに  東京大学・教授:学生とともに  企業・技術顧問:エンジニアとともに 専門分野:  人工知能の数学的な基礎研究 (コンピュータ,統計学など)  人工知能技術の実世界応用 (画像,言語,脳波,ロボット,医療,生命など) 研究方針 研究方針 世間は「深層学習&ビッグデータ」で賑わって いるが,それが全てではない! 3 線形 カーネル 深層 … モデル 加法 教師付き学習 教師なし学習 … 強化学習 学習法 • 機械学習手法は, 学習法とモデルの組み合わせ • 学習法の研究が重要! 講演の流れ 講演の流れ 1. 異常検知 2. 弱教師付き分類

                                        • 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材 表紙・はじめに・目次・序章

                                          高等学校情報科 情報Ⅱ 教員研修用教材 高 等 学 校 情 報 科 「 情 報 Ⅱ 」 教 員 研 修 用 教 材 高等学校情報科 教 員 研 修 用 教 材 「情報Ⅱ」 発行日 令和 2 年 3 月 発 行 文部科学省 制 作 株式会社学研プラス これからの時代は,情報化,グローバル化が進展し,多様な事象が複雑さを増す中,進化した 人工知能 (AI) が様々な判断を行ったり,身近な物の働きがインターネット経由で最適化される IoTが広がったりするなど,Society5.0とも呼ばれる新たな時代の到来が,社会や生活を大きく変 えていくとの予測もなされています。 文部科学省では, こうした状況を踏まえ, 高等学校学習指導要領を改訂し, 教科等横断的な資質 ・ 能力として「情報活用能力」を位置付けるとともに,共通教科情報科の内容を充実し,共通必履 修科目としての「情報Ⅰ」を設けるとともに, 「

                                          • CA2018 – デジタルアーカイブの教育活用をめぐる可能性と課題―実践を例に― / 大井将生

                                            デジタルアーカイブの教育活用をめぐる可能性と課題―実践を例に― 東京大学大学院学際情報学府/TRC-ADEAC:大井将生(おおいまさお) 1. はじめに デジタルアーカイブをめぐる議論は、長らく「構築」に主眼が置かれ、「活用」、とりわけ教育分野に関しては、その有効性への期待が提言されてきたものの(CA1943参照)、日常的な授業の中での実践的検討は十分に進展していなかった。 一方、教育現場では、GIGAスクール構想や新しい学習指導要領、コロナ禍で必要性が高まった遠隔学習など、様々な文脈で学びの変革が議論される中で、ICTやウェブを用いて多様な資料を活用する需要が高まっている(1)。このような現代の教育をめぐる諸課題の解決やイノベーション実現のために、デジタルアーカイブは重要な基盤となる。 こうした需要にも関わらずその活用が進展しない要因としては、学校教育と資料を接続するための体系的な方法が

                                              CA2018 – デジタルアーカイブの教育活用をめぐる可能性と課題―実践を例に― / 大井将生
                                            • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                              お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                                VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                              • 小学生のプログラミング教育は「Scratch (スクラッチ)」で! - まったり英語育児雑記帳

                                                先日受験した長男の英検2級ですが、自己採点ではライティング次第という結果でした。 もしもの場合に備えて面接練習は始めておこうかと、早速オンラインの先生にお願いしました。 ひとまずは英語は音読だけにして(NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」はやりたいらしい(笑))、好きなことをして過ごしています。 そんな昨日、進研ゼミからDMが届きました。 いつもはスルーしているのですが(失礼)、今回は「プログラミング必修化」の文字に内容を確認してみました。 小5からは、4教科と英語にプラスして、プログラミングの教材がセットになるそうです。 改めてDMの中身を見て、勉強の多さに思わずため息です。 今の小学生は大変ですね (汗) 以前、プログラミングが必修になると聞いて調べた事↓ www.pandamama-eigoikuji.xyz その時は、実際にプログラミング言語を勉強する訳ではなく、プログラ

                                                  小学生のプログラミング教育は「Scratch (スクラッチ)」で! - まったり英語育児雑記帳
                                                • 【児童への処罰】矛盾だらけの小学校担任にモノ申しました - 電車王子の賢い育て方

                                                  実はちょいちょい微妙な小2王子の担任教師ですが、 あまり波風を立てたくないので 先日の個人面談はあまり追求せずに穏便に終わらせました。 今年3回目の個人面談(小2息子) - 電車王子の賢い育て方 がしかし!! 今回ばかりは見過ごせない出来事があり、 「ちょっと厳しいけど真面目で頑張っているのだ」と 今までどうにか信頼してあげようと思っていた気持ちが とうとう裏切られる結果になってしまいました・・・。 九州の保育園を彷彿させる「放置事件」 保身に走る担任教師 矛盾だらけの電話 授業受けさせない処罰ってNGなのでは? 教師以前に大人としてどうなのか? 九州の保育園を彷彿させる「放置事件」 それは図書の授業の出来事。 授業の最初、図書室へ移動する説明の際に 王子が隣の女の子とお喋りをしてしまい、 (プリントの誤字が気になったらしく(苦笑)) それを見つけた先生が、 王子だけ教室に残るように言い放

                                                    【児童への処罰】矛盾だらけの小学校担任にモノ申しました - 電車王子の賢い育て方
                                                  • FC肯定映画が教育に悪い理由 : Saltbox 自閉症&自由ブログ Powered by ライブドアブログ

                                                    今朝、ビックリしました。 文部科学省 MEXT@mextjapan📽️映像作品等選定一覧「令和3年3月」を掲載しました。 映画「旅立つ息子へ」,映像作品「僕が跳びはねる理由」を特別選定しました。 教育上価値が高く,🏫#学校教育 又は社会教育への利用が適当と認められる #映画,その他の… https://t.co/nGMVkBeOyg 2021/04/12 05:28:28とんでもない事になっています。 私は早速コメントを残しました。 どうしてこれが危険なのかというのが、文部科学省も理解できていないようです。 なのでまとめます。 1.ファシリテイテッド・コミュニケーション(FC)は、介助者が会話ができない障害者の体の一部(腕、肩、背中、脚など)に触れたり、何らかのキュー(ヒント)を与える事で、障害者に文字盤やキーボードを押させたり、筆談、指談などをさせる行為です。 2.FCは60年代にデ

                                                      FC肯定映画が教育に悪い理由 : Saltbox 自閉症&自由ブログ Powered by ライブドアブログ
                                                    • 「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会:文部科学省

                                                      開催状況 第5回【開催日時:令和6年3月4日(月曜日)15時00分~17時00分】 開催案内 配付資料 第4回【開催日時:令和6年2月7日(水曜日)16時00分~18時00分】 開催案内 配付資料 第2回【開催日時:令和5年10月19日(木曜日)14時00分~16時00分】 開催案内 議事録 配付資料 第1回【開催日時:令和5年6月19日(月曜日)14時00分~16時00分】 開催案内 議事録 配付資料 開催状況一覧を見る ページの先頭に戻る

                                                        「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会:文部科学省
                                                      • 小学校プログラミング教育に関する指導案集:文部科学省

                                                        今般、文部科学省では、2020年度からの小学校プログラミング教育の実施に向けて、学校現場において円滑にプログラミング教育を進めるための参考となるよう、教員等が参考にできるよう指導案集として取りまとめました。 本指導案集が、プログラミング教育の実践に参考になることを期待しています。

                                                          小学校プログラミング教育に関する指導案集:文部科学省
                                                        • 一家に一枚の科学 - 地底たる謎の研究室

                                                          題名:一家に一枚の科学 報告者:ダレナン 科学は、もはやとおい世界のことではなく、生活には欠かせない身近な存在となった。同時に、日々、膨大なニュースとともに、時に流れる最新の科学に関する話題は、昨今のネガティブなニュースが多い中、ポジティブな話題も少なくない。それを人類の益になるように活かすことが出来れば、科学の一歩一歩は、人類の未来への案内となる。むろん、その背景には、過去の偉大な科学者が積み上げてきた知識の財産があり、その真理は、現代でも燦然と輝き続ける。 磁石の上に広げた紙の上に鉄粉をばらまくと、鉄粉が一定の模様を描いて両極の間に並ぶ1)。今では、小学生でも楽しめる理科の実験に一つであるが1)、これを発見したのも、天才科学者の一人であるマイケル・ファラデーのおかげである。そのため、今では磁力線というと、理科にさほど理解がなくとも、その目に見える現象で持って何となくでも予想がつくまでに

                                                            一家に一枚の科学 - 地底たる謎の研究室
                                                          • 利害関係と「立場」が交錯する風評問題

                                                            前回までの記事『風評対策の機能不全、発信を弱体化するレトリック』前後編で指摘したように、日本の各専門家らは「風評加害」に対する公的なコミットメントが弱すぎた。 そればかりか、貴重な情報発信や伝達をむしろ弱体化させ、問題の温存・長期化を助長した可能性さえ示唆されている。 科学に背を向けた専門家 しかし、事態はそれだけに留まらない。専門家や学識者の一部には正確な情報発信や伝達を露骨に妨害したり、科学的に明らかな誤りを平然と発信・擁護する動きまでも相次いだ。 今年の4月6日、夏から本格化予定のALPS処理水(以下処理水)の海洋放出に対し《世界平和アピール七人委員会》が大石芳野、小沼通二 池内了、池辺晋一郎、髙村薫、島薗進、酒井啓子諸氏という権威ある学識者たちの連名で『汚染水の海洋放出を強行してはならない』との声明(日本語版と英語版)を発信した注1)。 世界平和アピール七人委員会とは1955年に平

                                                              利害関係と「立場」が交錯する風評問題
                                                            • 国策は学問を育てられるのか - 集英社新書プラス

                                                              集英社新書編集部では、「自由の危機」と題して、いま、「表現の自由」「学問の自由」「思想信条の自由」「集会の自由」など、さまざまな「自由」が制限されているのではないか、という思いから、多くの方々にご参加いただき、広く「自由」について考える場を設けました。本企画の趣旨についてはこちらをご覧ください。 コロナ禍という特殊事情もあり、「自由」はますます狭められているように思います。こうした非常時の中では、それについて考える余裕も奪われていきますが、少し立ち止まって、いま、世の中で起きている大小さまざまな「自由」の危機に目を向けてみませんか? それは、巡り巡ってあなた自身の「自由」に関わってくるかもしれません。 第2回 阿部公彦 国策は学問を育てられるのか――「親子関係」の行き着くところ 2020年秋、日本学術会議問題とほぼ同時期に東京大学で、総長選挙をめぐり異例の混乱が生じていました。 大学と言え

                                                                国策は学問を育てられるのか - 集英社新書プラス
                                                              • 大学入試、「1点刻み」のままでいいの?|ベネッセ教育情報サイト

                                                                2020年度の大学入試改革(入学は21年度)が、徐々に迫ってきています。 まずは順調にスタートできるか見守りたいところですが、改革はこれで終わりではないということも忘れてはなりません。 新しい学習指導要領で学んだ高校生が受験する24年度(同25年度、対象は現在の中学1年生)との《2段階》 で進めることが、当初から想定されていたためです。 ただ、そうした一連の改革でも、まだ足りないかもしれません。当初目指していた改革の中には、依然として手をつけられていない課題があるからです。 今の改革は「不完全燃焼」 「今の高大接続改革は、不完全燃焼だと感じています」……。中央教育審議会の専門委員などを務めた大阪大学高等教育・入試研究開発センターの川嶋太津夫センター長は、先頃行われた大学入試センター主催シンポジウムの基調講演で、こう指摘しました。 入試改革ばかりが注目されますが、高校教育・大学教育・入学者選

                                                                  大学入試、「1点刻み」のままでいいの?|ベネッセ教育情報サイト
                                                                • CA1987 – 協学を支援するための新たな学習ハブとしての大学図書館の実現に向けた九州大学の取り組み / 内山英昭

                                                                  協学を支援するための新たな学習ハブとしての大学図書館の実現に向けた九州大学の取り組み 九州大学附属図書館:内山英昭(うちやまひであき) 九州大学附属図書館は、情報系と教育工学系のチームと共に、ラーニングアナリティクス(LA)の研究を行っている。本稿は、LA の概要と九州大学の取り組みを述べたものである。 1. ラーニングアナリティクスによる教育改善 初めに、LAについて、概要を紹介する。LAは、日本語で学習解析と訳される言葉である。LAの目的は、情報通信技術(ICT)を利用して学習に関する様々なデータを収集・解析することで、今までに明らかになっていなかった問題点を洗い出し、既存の教育・学習の方法論を発展させることである(1)。このように、ICTを利用して収集した大規模かつ定量的なデータをエビデンスとして用いる教育・学習改善は、ICTの発展に伴って可能となった新たなアプローチであり、近年研究

                                                                    CA1987 – 協学を支援するための新たな学習ハブとしての大学図書館の実現に向けた九州大学の取り組み / 内山英昭
                                                                  • 【学力テスト2022】大阪府は下位に低迷、大阪市は全国最低水準、上位は北陸3県・秋田・東京 | よどきかく

                                                                    (8/2追記) 2023年(令和5年度)の結果はこちらです。 【学力テスト2023】大阪府は全国平均を若干下回る、大阪市の中学生は政令市最低水準、上位は東京・石川・福井 ———– 2022年5月に行われた全国学力テスト(全国学力・学習状況調査等)の結果が公表されました。 大まかな傾向は昨年と変わりません。都道府県別では北陸3県・秋田・東京が上位、最下位は沖縄です。詳しい結果は、令和4年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料に掲載されています。 大阪府の小中学校は下位に低迷、大阪市は最低水準では、大阪市・大阪府の結果はどうだったのでしょうか。 国語・算数・理科の点数を合算し、都道府県・政令市毎に順位を付けました。まずは都道府県です。 大阪府の小学校の順位は40位、中学校は39位でした。昨年と比べて小学校は大幅に下落、中学校はほぼ同順位でした。 次は政令市です。 大阪市の小学校は全国

                                                                      【学力テスト2022】大阪府は下位に低迷、大阪市は全国最低水準、上位は北陸3県・秋田・東京 | よどきかく
                                                                    • 生徒用コンテンツ:文部科学省

                                                                      【情報Ⅰ】授業・解説動画をまとめたサイトを公開しました! 【情報Ⅰ】とりまとめたサイトはこちら! (外部サイトへ移動) 情報を学ぶみなさんへ インターネットサムライがやって来た!「楽しいデジタル社会を創ろう!」ダイジェスト版(1分54秒)(文部科学省/mextchannelにリンクします) インターネットサムライがやって来た!「楽しいデジタル社会を創ろう!」全編(50分03秒)(文部科学省/mextchannelにリンクします) 「情報Ⅰってなんだろう?」(文部科学省/mextchannelにリンクします) 【情報Ⅰ】学習動画 コンピュータとプログラミング [0]「コンピュータとプログラミングについて」(文部科学省/mextchannelにリンクします) [1]「センサーライトを作ろう!」(文部科学省/mextchannelにリンクします) [1]スライド (PDF:1.6MB) [1]

                                                                        生徒用コンテンツ:文部科学省
                                                                      • 大学における多様なメディアを高度に利用した授業について - 文部科学省

                                                                        大学における多様なメディアを高度に利用した授業について 背 景 1 ■「多様な学生」 ・多様な受講スタイルへのニーズ 「18歳で入学する従来モデルから脱却し、 社会人、留学生、障害のある学生など 多様な年齢層の多様なニーズを持った学生への 教育体制の整備」(中間まとめ) ■「多様な教員」 ・本業と兼務している実務家教員においては、 本業と大学での教育研究が両立しやすい環境が必要 ・アカデミア教員においても、より時間と場所の 制約を受けにくい教育研究環境*へのニーズ (*学内での教育研究のほか、国外大学との兼務や、サバティカル研修等も含む。) 「多様な価値観が集まるキャンパス」の実現や、学生の学びの多様化等を図る上で、 大学の授業における多様なメディア(ICT)の効果的な活用を図ることは きわめて重要。 ■「単位互換」 ・単位互換のネックとなる、大学間の移動時間の解消が必要 (単位互換のみな

                                                                        • 高等教育の在り方に関する特別部会(第1回)会議資料:文部科学省

                                                                          PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

                                                                            高等教育の在り方に関する特別部会(第1回)会議資料:文部科学省
                                                                          • 生徒指導提要(改訂版):文部科学省

                                                                            「生徒指導提要」とは、小学校段階から高等学校段階までの生徒指導の理論・考え方や実際の指導方法等について、時代の変化に即して網羅的にまとめ、生徒指導の実践に際し教職員間や学校間で共通理解を図り、組織的・体系的な取組を進めることができるよう、生徒指導に関する学校・教職員向けの基本書として作成したものです。 平成22年に初めて作成して以降、いじめ防止対策推進法等の関係法規の成立など学校・生徒指導を取り巻く環境は大きく変化するとともに、生徒指導上の課題がより一層深刻化している状況にあります。 こうしたことを踏まえ、生徒指導の基本的な考え方や取組の方向性等を再整理し、今日的な課題に対応していくため、12年ぶりの改訂を行い、令和4年12月に公表しました。 改訂版はデジタルテキストとして以下に公開しています。また、デジタルテキストの活用ガイドも掲載していますので適宜ご参照ください。 改訂版はデジタルテキ

                                                                              生徒指導提要(改訂版):文部科学省
                                                                            • プログラミング教育は小学校1年生からするの?【入学前の準備は?】 - 空から降りて

                                                                              2020年度の4月からいよいよプログラミング教育が小学校でも必修化されます。プログラミング教育の小学校での必修化と聞いて… 小学校で必修化されるなら小学校1年生からプログラミング教育をするの? 小学校1年生でもプログラミング教育はできるの? 子どもが小学1年生になるんだけど、プログラミング教育の準備はしておいた方がいいのかな? などのような疑問を持つ方が多いのではないでしょうか?特に自分のお子さんが入学を控えていたり、小学校1年生だったりする親御さんは気になってしょうがないですよね。 2024年度からは大学入試でもパソコン入力が導入される予定になっていたり、「子ども1人にパソコン1台の体制を整えよう」という政策が決定したりするなど、学校にどんどんパソコンが入ってくる予定になっています。 そこで今回は、このような疑問にお答えすべく記事をまとめてみました。今回の記事を参考にして入学の準備を進め

                                                                                プログラミング教育は小学校1年生からするの?【入学前の準備は?】 - 空から降りて
                                                                              • 文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について:文部科学省

                                                                                文部科学省では、GIGAスクール構想により、児童生徒1人1台端末環境が整備されたことを踏まえ、児童生徒が学校や家庭において、国や地方自治体等の公的機関等が作成した問題を活用し、オンライン上で学習やアセスメントができる公的CBT(Computer Based Testing)プラットフォームである「文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)」の開発・展開を進めています。 令和3年12月からは、希望する全国の小・中・高等学校等における活用をスタートし、令和6年2月現在、約2.7万校、約850万人にご登録いただいており、普段の授業や家庭学習等をはじめ、全国学力・学習状況調査や地方自治体独自の学力調査等、幅広い用途での活用を推進しています。 1.MEXCBTの概要 MEXCBTの概要についてはこちら ⇒ 文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について (PDF:6.2MB)

                                                                                  文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について:文部科学省
                                                                                • 【資料多数添付】教員の方に見てほしい金融教育の限界・問題点 ① - まなびのチカラを上げるブログ

                                                                                  金融教育は何をするの? まずは学習指導要領から確認します。 学習指導における消費者教育に関する主な内容(抜粋)↓ https://www.mext.go.jp/content/20201027-mxt_kyousei02-20201027110736_2.pdf (文部科学省HPより) 難しい言葉で書いてありますが、小学校から体系的に ・お金の使い方(金銭管理) ・経済活動の基本 ・金融商品の知識 などを学ぼうということでしょうか。 職業選択や、キャッシュレス決済など具体的な内容にも言及していることも興味深い点です。 来年度から始まるということで準備も急ピッチ。 金融庁や各企業からもマネーリテラシーを高めるための授業用動画を作っています。 [高校生のための金融リテラシー講座] リンク↓ 高校生向け授業動画・教員向け解説動画:金融庁 メルカリ リンク↓ Mercari Education -

                                                                                    【資料多数添付】教員の方に見てほしい金融教育の限界・問題点 ① - まなびのチカラを上げるブログ