並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 341 件 / 341件

新着順 人気順

Mastodonの検索結果321 - 341 件 / 341件

  • 人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元がMastodonのアプリを開発中 | 気になる、記になる…

    イーロン・マスク氏が買収した影響の混乱の中、Twitterから似たSNSの「Mastodon」に移行するユーザーが増加していますが、iPhoneなどで人気のTwitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元であるTapbotsがMastodonのアプリを開発していることが分かりました。 Tapbotsは「Ivory」と呼ばれるMastodonのクライアントアプリを開発中で、開発はまだ初期の段階で、現在ベータテストを実施している最中とのこと。 まだ実装しなければいけない機能やバグの修正も沢山あり、いつ頃に正式にリリースされるのかは不明ですが、現時点では「Tweetbot」のUIにかなり近いデザインとなっており、タイムライン、@メンション、検索、プロフィール、その他オプションにアクセス可能です。 Twitterがどうなるのかは分かりませんが、iPhoneでMastodonを利用してい

      人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元がMastodonのアプリを開発中 | 気になる、記になる…
    • 【おまけ】非公開アカウントにするには | 超初心者向けMastodonガイド

      Twitterの「鍵垢」のような運用をマストドンでやる方法です。まずは気になる要素ぜんぶ隠す方法から。 自分のアカウントのページをブラウザで開いて「プロフィールを編集」 「承認制アカウントにする」チェック入れる(鍵マークがつきます) 「ディレクトリに掲載する」チェック外す 「繋がりを隠す」チェック入れる 「ユーザー設定」→「その他」 「検索エンジンによるインデックスを拒否する」チェック入れる 「投稿の公開範囲」を「フォロワー限定」にする ここで設定した公開範囲は基本のもので、投稿するときに個別に公開範囲を変えることもできます。つまり、ふだんは鍵垢として非公開にしながら、特定の投稿だけ世界に向けて発信みたいな運用をすることも可能です。公開垢と鍵垢に分けなくてすむのでおすすめです。 あとはお好みで、繋がりくらい公開してもいいかなとか、デフォルトでは投稿を公開にしておいて特定の投稿だけ隠せばいい

        【おまけ】非公開アカウントにするには | 超初心者向けMastodonガイド
      • Twitter を代替するサービスは(今は)存在しない - Zopfcode Essay

        Twitter を Elon Musk が買収し、社員の半分がレイオフされたとの報道があった。 レイオフを急いだ理由は、単なる組織的改革も含まれるだろうが、一説に株式交付を減らすためだとも言われている。これは Gigazine が報じている。 gigazine.net 行く末が案じられる Twitter を横目に、数年に一度起きるムーブメントがまたやってきた。Mastodon を Twitter の代替と目し、「移行」する動きだ。Mastodon が Twitter と等価であった時代は、各々の誕生初期から見比べていってもどこにもないにもかかわらず。 かつて Twitter はマイクロブログと形容された。その形容の上でもたらされた機能たちは、最初は無味乾燥としていた。参入したユーザー間のインタラクションが実益を醸し出し、より多くの流入を促し、社会と生活に根を張ることで意義を生み出していった

          Twitter を代替するサービスは(今は)存在しない - Zopfcode Essay
        • Docker desktop (Windows10) でローカルにMastodonサーバを立ててみる - Qiita

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

            Docker desktop (Windows10) でローカルにMastodonサーバを立ててみる - Qiita
          • Mastodon メンテナンスメモ(移植版)

            Qiitaにて公開されていた記事ですが、都合によりZennへ移行しました。 備忘録として残しておきます Mastodon専用ユーザにて、Mastodonのインストールディレクトリにて操作することを前提にしています。 (非Dockerならliveディレクトリ) 参考資料 他の記事、ウェブサイトへのリンク集 GitHubリポジトリ tootsuite / mastodon 公式ドキュメント Mastodon documentation インストール手順 Installing from source - Mastodon documentation 公式ドキュメント。Ubuntuにインストールするならこの手順に従う。 Mastodon構築手順・非Docker版 非公式・手前味噌ドキュメント。RHEL系なら参考になるかも。 アップデート手順 Upgrading to a new release -

              Mastodon メンテナンスメモ(移植版)
            • Mastodonアプリ超個人的レビュー28個!(iOS/2023年7月)|N.A

              更新:2023/07/02 ・Twitter連携関連のアプリについて修正しました。 ・featherと、あと海外のアプリがかなり増えていたので追加しました。 ・Ore2が公開停止したようなので削除しました。 ・画像など足しました。 使っていたアプリに不満が出始めたため、移行できないだろうかと他アプリもほぼ全て試した感想のメモです。 一応これはおすすめではなく、使ってみた個人的な感想です。 私の利用法はMastodon利用者の中では特殊かと思いますが、一般的な人から見ても抱きそうな感想を書いたつもり…です…。(客観的:個人的=4:6 ぐらいのつもり) ※大事! 今回、私は覚悟の上で海外の怪しそうなアプリも試しています。もしここを見てそういったアプリも試したいと思った場合、自己責任でお願いします。試したあと要らなくなったら必ず認証取消をしてくださいね。方法がわからなかったら総評のところを見てく

                Mastodonアプリ超個人的レビュー28個!(iOS/2023年7月)|N.A
              • MastoFeed - Send your RSS Feeds to Mastodon

                Your Feeds in MastodonMastoFeed is the easiest way to automate sending your RSS content to your Mastodon account, but it works with almost any other type of Fediverse software. Super easyIt works with every instance. It takes just a few seconds to set up your feeds, and you don't need technical expertise at all. PrivacyMastoFeed does not use, employ or apply any kind of external analytics, adverti

                  MastoFeed - Send your RSS Feeds to Mastodon
                • ツイッター騒動で話題の「マストドン」って? 手書きの解説書が分かりやすいと称賛の声「ありがたい」「助かります」|まいどなニュース

                    ツイッター騒動で話題の「マストドン」って? 手書きの解説書が分かりやすいと称賛の声「ありがたい」「助かります」|まいどなニュース
                  • Fediverse Discovery Providers

                    Fediverse Discovery Providers Exploring decentralized search and discovery for the Fediverse A NGI Search project led by Mastodon gGmbH Summary This project explores the possibilities for better search and discovery on the Fediverse in the form of an optional, pluggable service. This service should be decentralized, independent of any one specific Fediverse service and respect user choice and priv

                      Fediverse Discovery Providers
                    • Twitterからの乗り換えでユーザーが急増したMastodon、既にユーザーが減少中 | 気になる、記になる…

                      Twitterからの乗り換えでユーザーが急増したMastodon、既にユーザーが減少中 2023 2/08 イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、分散型ソーシャルネットワーク「Mastodon」に移行するユーザーが増加し、昨年12月にはアクティブユーザー数が250万人を突破していましたが、Thurrott.comによると、その後の2ヶ月でユーザー数が減少していることが分かりました。 現在の月間アクティブユーザー数は140万人未満となっており、昨年12月と比べると100万人以上減少していることになり、この数字はMastodonの公開APIから直接入手したもので、公式なものとのこと。 イーロン・マスク氏がTwitterのCEOに就任する前のMastodonの月間アクティブユーザー数は38万人ほどだったものの、マスク氏買収によるゴタゴタで移行するユーザーが急激に増加し、昨年11月には

                        Twitterからの乗り換えでユーザーが急増したMastodon、既にユーザーが減少中 | 気になる、記になる…
                      • Verifying your GitHub profile on Mastodon

                        Mastodon has a really neat way of implementing verification, using the rel=me microformat. You can edit your Mastodon profile and add up to four links to it. Mine looks like this at the moment: The verification checkmark can be had by embedding a link BACK to your Mastodon profile on another site. My https://simonwillison.net/ and https://til.simonwillison.net/ page headers include the following H

                          Verifying your GitHub profile on Mastodon
                        • #advent_calendar HostdonでひとりMastodonサーバーを立てる - Kotet's Personal Blog

                          12月2日ですね1。 Fediverse Advent Calendar 2022の2日目の記事として参加させていただきます。 Hostodon Hostdonの使い方を詳細に書いた記事が見つけられなかったので書く。 Hostdonを使ってみたいけど情報が無くて不安な人は参考にしてほしい。 いきさつ前からMastodonにアカウントを作りたいと思っていた。 しかしせっかくの分散SNSだし、 所属しているサーバーが倒れたときに乗り換えたりリンクを書き換えたりするのもめんどくさいので自前のサーバーを作りたい。 そんなことを考えているうちに5年が過ぎ、Twitterがイーロンマスクに買収され2、他のSNSへのリンクが禁止になった3。 どうしよう…… というわけで慌ててMastodonを始めることになってしまった。 自分が持っているドメインであるkotet.jpでアカウントを作るためには、自前のサ

                          • Wasabiのパブリックアクセスが使えなくなった件(対応の仕方) - noellabo's tech blog

                            実はWasabi、2023年3月13日から、新しいアカウントではパブリックアクセス可能なバケットを作成できなくなりました。 https://docs.wasabi.com/docs/wasabi-cloud-storage-management-console-1#public-access Public Access New customers can no longer automatically make buckets or objects publicly accessible. If you are a new customer and are interested in allowing your objects to be publicly accessible, reach out to Wasabi Support (support@wasabi.com). これはつま

                              Wasabiのパブリックアクセスが使えなくなった件(対応の仕方) - noellabo's tech blog
                            • Why Mozilla is betting on a decentralized social networking future | TechCrunch

                              Why Mozilla is betting on a decentralized social networking future Consumers are hungry for a new way of social networking, where trust and safety are paramount and power isn’t centralized with a Big Tech CEO in charge… or at least that’s what Mozilla believes. The mission-driven tech company behind the Firefox browser, Pocket reader and other apps is now investing its energy into the so-called “f

                                Why Mozilla is betting on a decentralized social networking future | TechCrunch
                              • 【マストドン】2017年 急速に流行しかけたSNSはなぜ下火となったのか【ゆっくり解説】

                                いつもご視聴ありがとうございます! 久しぶりの投稿となってしまい申し訳ありません…! それと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 昨年は多くの方にチャンネル登録していただきながらも、 ご期待に沿えず、非常に少ない投稿頻度となってしまいました・・・。 今年は週1本以上の頻度で投稿できるよう尽力していきますのでご期待ください! さて、今回は視聴者様から多数のリクエストをいただいていた マストドンの敗北について解説しました。 皆さんはマストドンを利用したことはありますか? Twitterとはまた違った趣のあるSNSなので、 Twitterに飽きてきた方はこの機会に一度利用してみてはいかがでしょうか。 このチャンネルでは、敗北したキャラクターやサービス、商品などを紹介しています。 感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします! チャンネル登録も是非ともよろ

                                  【マストドン】2017年 急速に流行しかけたSNSはなぜ下火となったのか【ゆっくり解説】
                                • Discover Sengi

                                  Use it in your browser! launch! Or download the desktop client :

                                  • クライアントアプリ「feather for Twitter」終了も マストドンでよみがえる

                                    ツイッターと外部アプリを連携できる「Twitter API」の有料化を受け、他の企業やユーザーが運営する外部サービスの終了が次々と発表されている。 ツイッター公式アプリのようにツイート閲覧や投稿ができ、かつ独自のデザインや機能を有する「クライアント」アプリ。これも開発や配信の停止が相次いでいる。そのひとつ「feather for Twitter」は、サービスの終了を2023年4月5日に発表した。 終了は4月末を想定していたが 「feather for Twitter」は、ツイッターユーザーを補助するさまざまな機能を備える。好みに応じて投稿用のボタンを任意の位置に配置したり、あらかじめ指定したキーワードやハッシュタグを含むツイートを表示しないようにできたりする。 「クライアント」アプリの終了や停止は、Twitter APIの有料化前から起きている。米ツイッター社が1月19日に更新した、開発者

                                      クライアントアプリ「feather for Twitter」終了も マストドンでよみがえる
                                    • 進むソーシャルメディアの「世代交代」。Facebook、Twitterに代わりVCが注目する有望SNSスタートアップとは?

                                      さらに新しいソーシャルメディアが台頭してくる余地もある。ツイッターからはユーザーだけでなく人材も流出することが予想される。そのため一部のベンチャーキャピタルは、これはツイッターに代わる企業を支援する絶好の機会だと考えているようだ。 ベンチャーファンドM13のパートナーであり、支援すべきソーシャルメディアの新規参入企業を積極的に探しているアンナ・バーバー(Anna Barber)は、「今後6カ月間は、次のプラットフォームを立ち上げる絶好のタイミングだと思います」と語る。 新しいソーシャル・プラットフォームを支援するうえで、そのプラットフォームによる本人確認と、責任あるコンテンツモデレーションはバーバーにとって譲れない条件だ。 「私たちは、公の場で語り合い、人々が互いにつながりを感じられるようにする機会を得ました。これらはすべて公共財とも言えるものですが、その根底には巨大な経済的機会もあるので

                                        進むソーシャルメディアの「世代交代」。Facebook、Twitterに代わりVCが注目する有望SNSスタートアップとは?
                                      • Home · Pinafore

                                        Pinafore is a web client for Mastodon, designed for speed and simplicity. Read the introductory blog post, or get started by logging in to an instance: Log in

                                        • Announcing Ditto | Soapbox

                                          It's finally here. After a year of work, I'm pleased to announce the first release of Ditto! 🎉 Ditto is a Nostr community server. It has a built-in Nostr relay, a web UI, and it implements Mastodon's REST API. It has moderation. It has spam filters. It has NIP-05 self-service. It has quote posts, emoji reactions, and zaps. ⚡ The scope of this project is absolutely huge. It aims to take everything

                                            Announcing Ditto | Soapbox
                                          • SNS[Mastodon]ってどうなった?凍結されないって本当?使ってみた!

                                            2020年9月くらいのMastodonの現状についてざっくり語る動画です。 興味が湧いた人は自分で調べてみよう!

                                              SNS[Mastodon]ってどうなった?凍結されないって本当?使ってみた!

                                            新着記事