並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 230件

新着順 人気順

Office365の検索結果41 - 80 件 / 230件

  • 【Office365参考書】管理者にて、各ユーザーの予定表のアイテムを確認するには? - 社畜の所業

    管理者にて、予定表の情報を全ユーザー分、取得する方法につきましては、[コンテンツの検索] の機能をご利用いただくことで可能です。 なお、コンテンツの検索では、PSTファイルにエクスポートすることも可能です。 以下に手順をご案内いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 1. [検索ルール] を作成する 1. 管理者へ必要な権限を付与する 管理者にて、Office 365サービスへサインインします。 Microsoft365管理センターを開き、画面左ペインの[管理センター] - [Security (セキュリティ)] をクリックします。 セキュリティ/コンプライアンス センターにて、[アクセス許可]をクリックします。 役割一覧より[eDiscovery Manager] をダブルクリックし、編集画面を表示します。 [電子情報開示管理者]にて、[+]ボタン (追加) より、機能

      【Office365参考書】管理者にて、各ユーザーの予定表のアイテムを確認するには? - 社畜の所業
    • 【Microsoft365参考書】Microsoft 365 からの通知メールについて - 社畜の所業

      今回は、Microsoft 365 からの通知メールについて、まとめてみました。 いろいろあるんですね。 課金情報やサブスクリプションに関する通知メール メッセージ センターの通知メール Message Center Major Change Update Notification Weekly digest: Office 365 changes メール配信の停止 / 宛先の変更について サービス正常性の通知メール メール配信の停止 / 宛先の変更について 技術的な事項に関する連絡先に届くメールについて アラート機能について アラートメールの停止 及び、変更手順 一般ユーザーよりパスワード リセットを依頼するメールについて 新規ユーザー作成時、ユーザーのパスワードリセット実施時 課金情報やサブスクリプションに関する通知メール 請求書に関するお知らせなど、料金に関するメールは、Micros

        【Microsoft365参考書】Microsoft 365 からの通知メールについて - 社畜の所業
      • Power Automateでハマるポイント - MoreBeerMorePower

        はじめに 自分がハマってしまった、というか苦手意識を持っていたポイントです。 そんなの全然へっちゃらだぜーという場合には、大丈夫。何でもできます! Power Automateで使う関数というのは実に多様です。 公式のレファレンスを読もうと思ってもすごく分量多いので、全部みるというのは現実的ではありません。 そもそも私が最初苦手意識をもったのはそこではなく、 オブジェクトと配列 これに尽きます。でもこれらを操れるとPower Automateでできることがすごく広がるし、パフォーマンスも改善できるようになります。 何が怖いのか 例えば変数を定義したとしましょう。こんな内容で { "name":"Hiroaki", "age":34 } いろんなブログや公式のドキュメントを見ると、この変数の中から"name"の値を取り出す方法についていろいろな書き方があることに気づきます。 例えば以下のよう

          Power Automateでハマるポイント - MoreBeerMorePower
        • 【Microsoft365参考書】Teamsのチャットメッセージの容量の逼迫を回避するには? - 社畜の所業

          [チームのチャネル チャットのデータ] [プライベート チャット / グループ チャットのデータ] Microsoft Teams のアイテム保持ポリシーにて、一定期間を経過した際に削除する設定方法について システム領域の使用状況を確認する方法 1. Windows PowerShell を Exchange Online へ接続する 【事前準備】 2. Get-MailboxStatistics コマンドでシステム領域の情報を取得する Teamsのチャットデータは、Azure 上の Chat service table storage へ保存される動作であり、容量や保持期限などに制限はなく、投稿者本人あるいはチームの所有者によってメッセージが削除されるまで、半永久的に保持されています。 また、管理者がセキュリティ / コンプライアンスの "コンテンツの検索"にて確認 / 出力するために、

            【Microsoft365参考書】Teamsのチャットメッセージの容量の逼迫を回避するには? - 社畜の所業
          • 【Microsoft365参考書】SharePointの共有リンクを禁止することができるか? - 社畜の所業

            サイトと個別のファイルおよびフォルダーの共有をメンバーに許可させない承認制にして制御する。 ドキュメントライブラリでファイルやフォルダを共有する場合、直接アクセス権による共有と共有リンクの方法があります。 直接アクセス権は、サイト管理者やフルコントロール権限が付与されたユーザーのみ実施可能ですが、共有リンクは編集権限や閲覧権限などのユーザーでも実施が可能です。 結論から言いますと、共有リンクを完全に禁止することはできませんが、[アクセス要求の設定] にて、サイト管理者 (フル コントロール権限を持つユーザー) 以外のサイトのメンバーは [既存アクセス権を持つユーザー] (すでにサイトのアクセス権のあるユーザー) 以外への共有を制限する方法があります。 サイト所有者以外のユーザーにて、サイトのアクセス権を持たないユーザーに対してドキュメントの共有をおこなった場合、サイト所有者の承認が必要とな

              【Microsoft365参考書】SharePointの共有リンクを禁止することができるか? - 社畜の所業
            • 【Microsoft365参考書】メールボックスの容量アラートの警告値、配信メッセージについて - 社畜の所業

              容量アラートについて 警告の種類 (Exchange Online プラン 1 / Exchange Online プラン 2) メールボックスの各警告値に達した際の配信メッセージ 差出人に関して 警告を表示するサイズ (IssueWarningQuota) 送信禁止クォータ (ProhibitSendQuota) 送受信禁止クォータ (ProhibitSendReceiveQuota ) メールボックスの容量の上限に近づくと警告のメッセージが配信されるようになっております。 今回は、各容量アラートの種類や警告値、配信されるメッセージの内容についてご紹介したいと思います。 容量アラートについて メールボックスの使用容量における警告の種類や各警告値は下記の値がございます。(プランにより既定値が異なります) 警告の種類 (Exchange Online プラン 1 / Exchange Onl

                【Microsoft365参考書】メールボックスの容量アラートの警告値、配信メッセージについて - 社畜の所業
              • 「Outlook」にOutlook.comアカウントでサインインできない問題が発生 ~Microsoftが回避策を案内/サポート診断の一時的な無効化を推奨

                  「Outlook」にOutlook.comアカウントでサインインできない問題が発生 ~Microsoftが回避策を案内/サポート診断の一時的な無効化を推奨
                • 【Microsoft365参考書】共有メールボックスの作成者と作成日時を確認するには? - 社畜の所業

                  Get-Mailbox 共有メールボックスの作成日と作成者を確認する場合、管理画面から確認することはできませんが、作成日については、Powershell の Get-Mailbox のコマンドレットにて、WhenCreated の値から確認することができます。 Get-Mailbox <構文> Get-Mailbox -Identity <メールアドレス> | Export-CSV -Encoding UTF8 -Path <ファイルパス\ファイル名>.csv -NoTypeInformation <実行例> Get-Mailbox -Identity test@contoso.com | Export-CSV -Encoding UTF8 -Path C:\temp\Mailbox.csv -NoTypeInformation ※C ドライブの配下の temp フォルダーに Mailbo

                    【Microsoft365参考書】共有メールボックスの作成者と作成日時を確認するには? - 社畜の所業
                  • 【Office365参考書】アイテム保持ポリシーですべての場所に保持を有効にするPowershellのコマンドレット - 社畜の所業

                    セキュリティコンプライアンスセンターのアイテム保持ポリシーでは、以下の場所に対して保持設定をおこなうことができます。 Powershellで設定する場合のパラメーターは以下の通りです。 場所/パラメーター Exchange メール : ExchangeLocation SharePoint サイト : SharePointLocation OneDrive アカウント : OneDriveLocation Office365 グループ : ModernGroupLocation Skype for Business : SkypeLocation Exchange パブリックフォルダ : PublicFolderLocation Teams のチャネルメッセージ : TeamsChannelLocation Teams のチャット : TeamsChatLocation なお、全ての場所に

                      【Office365参考書】アイテム保持ポリシーですべての場所に保持を有効にするPowershellのコマンドレット - 社畜の所業
                    • 【Microsoft365参考書】ユーザー名(UPN)を変更した場合の影響とは? - 社畜の所業

                      【Exchange Online】 【サインイン】 【SharePoint Online】 および 【OneDrive for Business Online】 【Microsoft Teams】 【Skype for Business Online】 【Office クライアント (Word , Excel など)】 【Outlook クライアント】 今回はユーザー名 (UPN) を変更した場合の各サービスの影響について、まとめてみました。 ユーザー名(UPN)は、Office365にサインインする際のIDのことです。 User Principal Nameを略して UPN と呼んでいます。 【Exchange Online】 UPN の変更後は [Exchange 管理センター] 側にも情報が同期され、該当ユーザーのメール アドレスやエイリアス、グローバル アドレス帳は自動的に変更が反

                        【Microsoft365参考書】ユーザー名(UPN)を変更した場合の影響とは? - 社畜の所業
                      • 【Microsoft365参考書】SharePointの共有のリンクの送信時に"受信者がリンクにアクセスできません" と表示される - 社畜の所業

                        再現手順 SharePointの共有リンクを発行して、Outlook on the webの本文に張り付けてメールを送信しようとすると、"受信者がリンクにアクセスできません" と警告のような画面が表示されました。 なお、再現手順は以下のとおりです。 再現手順 リンクのコピーにて、"既存のアクセス権を持つユーザー"を指定してコピー Outlook on the webの本文 にリンクを張りつける。 宛先に外部ユーザーを指定する。 送信をしようとすると "受信者がリンクにアクセスできません" と表示される。 [そのまま送信]をクリックすると送信ができる。 "既存のアクセス権を持つユーザー"を指定することと外部ユーザーを宛先にしていることがトリガーになっているようです。 ※内部ユーザーを宛先にした場合は表示されませんでした。 ※他のシナリオでも表示されるものがあるかもしれません。 なお、[そのま

                          【Microsoft365参考書】SharePointの共有のリンクの送信時に"受信者がリンクにアクセスできません" と表示される - 社畜の所業
                        • 【Office365参考書】共有メールボックスで送信済みアイテムと削除済みアイテムが格納されない? - 社畜の所業

                          共有メールボックスのメンバーに登録した場合、共有メールボックスに受信したメールを閲覧したり、差出人アドレスとして送信することができます。 共有メールボックスのアドレスを差出人アドレスとして送信した場合は、実施したユーザーメールボックスの送信済みアイテムに格納される動作であり、共有メールボックスの受信トレイからアイテムを削除した場合は、実施したユーザーメールボックスの削除済みアイテムに格納される動作です。 今回は共有メールボックスの送信済みアイテムと削除済みアイテムフォルダにアイテムを格納する方法についてご紹介したいと思います。 差出人変更にて送信したアイテムを、共有メールボックスの送信済みアイテムフォルダーに格納する 以下の設定を行うことで、共有メールボックスの [送信済みアイテムに] 送信されたアイテムにコピーを格納することが可能です。 管理者にて Office 365 へサインインを行

                            【Office365参考書】共有メールボックスで送信済みアイテムと削除済みアイテムが格納されない? - 社畜の所業
                          • 【Microsoft365参考書】Teamsのチャットデータが格納されるシステム領域の使用容量を確認するには? - 社畜の所業

                            ユーザー単位で確認するコマンドレット 全ユーザーのシステム領域を確認するコマンドレット Microsoft Teams のチャットデータは、Azure Cosmos DB という領域に保存される動作となります。 Azure Cosmos DB では、容量の制限はございません。 また、Azure Cosmos DB に保存されたデータは Exchange Online 上に同期される動作となりますが、Microsoft Teams のチャットデータについては、メールボックスの容量とは別に設けられているシステム領域 (SystemMessage フォルダ) に保存される動作となります。 そのため、Microsoft Teams チャット データによってプライマリ メール ボックスの容量が消費されることはありません。 システム領域の容量はメールボックスとは別に 50 GB 用意されております。

                              【Microsoft365参考書】Teamsのチャットデータが格納されるシステム領域の使用容量を確認するには? - 社畜の所業
                            • 【Microsoft365参考書】Outlook起動時に”オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません”とエラーになる? - 社畜の所業

                              今回は、Outlookクライアント起動時に以下のエラーにより起動ができない場合の回避策についてご紹介していきたいと思います。 エラーメッセージ Microsoft Outlook を起動できません。Outlook ウィンドウを開けません。 このフォルダーのセットを開けません。オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません。 フォルダーの連絡先か、システム管理者に連絡してください。 1. Windows Update ならびに Office の更新 事象該当端末にて、ご利用の Office および Windows が最新の状態になっているかをご確認ください。 1. Windows Update 自動更新が実施可能な場合は、以下の URL をご参照いただき更新プログラムを適用してください。 support.microsoft.com ※ Windows の OS 別に更新方法が記載されてい

                                【Microsoft365参考書】Outlook起動時に”オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません”とエラーになる? - 社畜の所業
                              • 【Microsoft365参考書】回復可能なアイテム領域のアイテムのみを抽出するには? - 社畜の所業

                                回復可能なアイテム領域 (Recoverable Items) を [コンテンツの検索] にて指定する手順 1. [検索ルール] を作成する 1. 管理者へ必要な権限を付与する 2. コンテンツの検索の実行手順について 広告 削除済みアイテムから削除されたアイテムは、回復可能なアイテム領域 (Recoverable Items) に格納され、14 日経過後に完全削除される動作です。 it-bibouroku.hateblo.jp [コンテンツの検索] にて、回復可能なアイテム領域のアイテムに格納されているアイテムを抽出する方法として、Powershell のスクリプトを利用し、FolderId を指定することで可能です。 以下に手順をご案内いたします。 回復可能なアイテム領域 (Recoverable Items) を [コンテンツの検索] にて指定する手順 ファイル名のサフィックスに .

                                  【Microsoft365参考書】回復可能なアイテム領域のアイテムのみを抽出するには? - 社畜の所業
                                • 【Microsoft365参考書】退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残す方法とは?共有メールボックスに変換について - 社畜の所業

                                  共有メールボックスに変換する方法 ご留意点について 1. ユーザーメールボックスを、共有メールボックスへ変換する 前提 : 共有メールボックスについて ユーザーメールボックスを、共有メールボックスへ変換する 補足事項について 2. 共有メールボックスへ変換後、ライセンスを剥奪する 共有メールボックスをユーザーメールボックスへ変換する手順 ハイブリッド構成で共有メールボックスに変換する場合 退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残したいというシナリオがあると思いますが、その場合、ユーザーメールボックスを共有メールボックスに変換することで可能です。 共有メールボックスに変換した場合、ライセンスを解放することができ、 他のユーザーに付与することもできます。 メールのデータや設定についてもそのままの状態で引き継ぐことができます。 以下に手順をご紹介していきたいと思います。 共有メールボックス

                                    【Microsoft365参考書】退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残す方法とは?共有メールボックスに変換について - 社畜の所業
                                  • 【Office365参考書】SharePointにてチームサイトを作成時に外部ユーザーをメンバーに追加できない - 社畜の所業

                                    Office 365 グループ サイト (チームサイトやコミュニケーション サイト) については、作成時の "メンバーの追加" から外部ユーザーの登録がおこなえない動作であることを確認しております。 以下のように「管理ポリシーでは、組織外とのユーザーとの共有が許可されていません」とエラーになります。 また、Office 365 グループ サイトのチーム メンバーへの登録に際しても "〇〇をメンバーとして追加できませんでした" メッセージにより登録が制御される動作であることを確認しております。 サイトの作成については、SharePoint管理センターから、SharePointのアプリからでもどちらも同様の結果となることを確認しております。 なお、Office 365 グループ サイトに外部ユーザーを招待する場合には、サイトの作成完了後に [高度なアクセス許可の設定] 画面から招待が可能である

                                      【Office365参考書】SharePointにてチームサイトを作成時に外部ユーザーをメンバーに追加できない - 社畜の所業
                                    • 【Microsoft365参考書】TeamsでExcelを開くと「このファイルの新しいバージョンはサーバ上にあります」と表示される - 社畜の所業

                                      Teamsから Excelファイルをアプリで開いた際に「このファイルの新しいバージョンはサーバ上にあります」と表示され、新しいバージョンで開くことができない場合の回避策についてご紹介していきたいと思います。 以下に解消される見込みがある方法をご紹介いたしますので、お試しください。 サインイン情報のリセット Office ドキュメント キャッシュを削除する キャッシュクリアの手順について 完全なキャッシュクリアの手順について Office のアンインストールと再インストール サインイン情報のリセット 以下の公開情報にあるサインイン情報の削除を行うことで回避可能であるかをお試しください。 officesupportjp.github.io Office ドキュメント キャッシュを削除する Office アプリ内のキャッシュファイルが原因となっている場合は、削除をすることで解消する可能性がありま

                                        【Microsoft365参考書】TeamsでExcelを開くと「このファイルの新しいバージョンはサーバ上にあります」と表示される - 社畜の所業
                                      • 【Microsoft365参考書】Officeアプリケーションで何度もサインインを求めてくる - 社畜の所業

                                        今回は、Officeアプリでサインインをしても何度も繰り返しサインインの認証を求めてくる場合の対処法についてご紹介したいと思います。 まずは、ライセンス認証情報の削除やライセンスの再認証することで解消される可能性がありますので、以下の手順にてお試しいただけますと幸いです。 ライセンス認証情報を削除する手順について 1. Office からサインアウトする 2. [職場または学校アカウント] に登録した、アカウントの切断について 3. OlicenseCleanup.vbs を実行する 4. WAM のキャッシュ クリア Office のライセンス再認証について A. Azure AD 登録の解除 (Windows 10、11 のみ) B. Office のライセンス認証の状態および Web Account Manager (WAM) 情報をリセットする ライセンス認証情報を削除する手順につ

                                          【Microsoft365参考書】Officeアプリケーションで何度もサインインを求めてくる - 社畜の所業
                                        • 【Microsoft365参考書】共有メールボックスのメンバー、権限を付与しているユーザーの一覧を取得するには? - 社畜の所業

                                          すべての共有メールボックスのフルアクセス権限を付与されたユーザーを抽出するコマンドレット すべての共有メールボックスの所有者送信権限を付与されたユーザーを抽出するコマンドレット 特定のユーザーにアクセス許可を付与している共有メールボックスを出力するコマンドレット 特定のユーザーにメールボックス所有者として送信する権限を付与している共有メールボックスを出力するコマンドレット 共有メールボックスのメンバーにユーザーを追加した場合、フルアクセス許可とメールボックス所有者として送信する権限が自動的に付与されます。 フルアクセス許可により共有メールボックスへのアクセスやメールの閲覧が可能となり、メールボックス所有者として送信する権限により、共有メールボックスのアドレスを差出人として送信することが可能となります。 そのため、メンバーを確認するには、上述した2つの権限が付与されているかで確認することがで

                                            【Microsoft365参考書】共有メールボックスのメンバー、権限を付与しているユーザーの一覧を取得するには? - 社畜の所業
                                          • 【Microsoft365参考書】Microsoft Graph PowerShell をインストールするには? - 社畜の所業

                                            以下の公開情報でAzureAD / MSOnline コマンドレットは廃止され、Graph PowerShellに切り替えるようにアナウンスされています。 jpazureid.github.io MSOL / Azure AD PowerShell のライセンス割り当て関連のコマンドについて ライセンス割り当てに関する MSOL / Azure AD PowerShell コマンド(Set-MsolUserLicense や Set-AzureADUserLicense など)は、 2023/3/31 に利用できなくなる見込みです。 廃止日を 2022/6/30 や 2022/8/26 などと記載している情報もありますが、廃止日は 2023/3/31 に延期されました。 現時点での予定では 2023/3/31 を過ぎると MSOL / Azure AD のライセンス割り当ての PowerS

                                              【Microsoft365参考書】Microsoft Graph PowerShell をインストールするには? - 社畜の所業
                                            • 【Microsoft365参考書】PowershellでTeamsに接続するには? - 社畜の所業

                                              今回は、PowershellでTeamsに接続する場合の構成手順についてご紹介したいと思います。 Windows PowerShell を Microsoft Teams に接続する 手順 Teams PowerShell Module が入っていない場合 3.0.0 以前が入っている場合 モジュールのインストール以降の接続 Windows PowerShell を Microsoft Teams に接続する Windows PowerShell を管理者権限で起動し、以下のコマンドレットを実行します。 手順 1. Windows PowerShell を右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。 ※ UACプロンプトで [はい] をクリックします。 2. Teams の PowerShell Module を 3.0.0 以上にするため、以下のコマンドを実行し現在インストール

                                                【Microsoft365参考書】PowershellでTeamsに接続するには? - 社畜の所業
                                              • Power Platform を活用した Microsoft 365 ドキュメント管理 | ドクセル

                                                スライド概要 Japan Power Platform Conference 2023 での登壇で使用したスライドです。SharePoint をベースにしたドキュメントのライフサイクルを考えながら Power Platform をどのようなポイントで活用できるかについて説明します。SharePoint Premium (旧: Microsoft Syntex) や Microsoft Purview についても言及しています。 オフィスアイ株式会社 | 代表取締役 (https://www.office-i-corp.jp/) IT Trainer, Consultant, Author Microsoft MVP for M365 Apps & Services (July 2022 - ) Microsoft MVP for Office Apps & Services (July 2

                                                  Power Platform を活用した Microsoft 365 ドキュメント管理 | ドクセル
                                                • 【Microsoft365参考書】ZAPが動作したメールを確認するには? - 社畜の所業

                                                  方法 1) [エクスプローラー] [エクスプローラー] の確認手順 方法 2) [メールフロー進捗レポート] [メールフロー進捗レポート] の確認手順 以前、メール受信後のセキュリティ対策としてZAPの機能があることを以下の記事でご紹介しました。 it-bibouroku.hateblo.jp ZAP が動作したメールの確認には以下のような方法がありますので、参考にしてくださいね。 方法 1) [エクスプローラー] ZAP が動作したメールの詳細を確認できます。 ※ 検索実施日より 30 日前までの記録の確認が可能です。 [エクスプローラー] の利用には、E5 プランまたは Microsoft 365 Defender for Office 365 のライセンスが必要です。 [エクスプローラー] の確認手順 1. 管理者アカウントで Microsoft 365 Defender (http

                                                    【Microsoft365参考書】ZAPが動作したメールを確認するには? - 社畜の所業
                                                  • 【Microsoft365参考書】管理者の役割ごとにユーザーの一覧を取得するには? - 社畜の所業

                                                    グローバル管理者など管理者の役割はいろいろありますが、今回は、管理者の役割ごとに付与されているユーザーの一覧を取得する手順をご紹介したいと思います。 方法としては、Microsoft365管理センターの[役割]の項目からエクスポートする流れとなっております。 管理者の役割ごとにユーザーの一覧を取得する手順 Microsoft 365 管理センター (https://admin.microsoft.com) に管理者アカウントでサインイン。 左側メニューの [役割] - [役割の割り当て] をクリック。 ※ メニュー内に [役割] が非表示の際は、[ナビゲーションメニュー (横 3 本線)] をクリック、または [… すべてを表示] をクリックします。 [管理者リストのエクスポート] - [エクスポート] をクリック。 ※ ユーザー数が多い場合、完了まで時間がかかる場合があります。 ※ [ダ

                                                      【Microsoft365参考書】管理者の役割ごとにユーザーの一覧を取得するには? - 社畜の所業
                                                    • 【Microsoft365参考書】Powershellで共有メールボックスを作成するには?一括で複数の共有メールボックスを作成できる? - 社畜の所業

                                                      1. PowerShell で共有メールボックスを作成する 個別に共有メールボックスを作成する場合 CSV ファイルを利用して一括で作成する 2. 共有メールボックスへのアクセス権付与手順 1. 個別に共有メールボックスにフルアクセス許可とメールボックス所有者として送信する権限を付与する 2. 一括で共有メールボックスにフルアクセス許可とメールボックス所有者として送信する権限を付与する 3. 共有メールボックスへのアクセス権確認手順 1. テナント内に作成されている共有メールボックスを確認します 2. 全ての共有メールボックスのフルアクセス権の設定を確認します 3. 全ての共有メールボックスの所有者送信権限の設定を確認します 共有メールボックスは、ライセンスを利用せずにメールが利用できるメールボックスです。ユーザーメールボックスに対してアクセス権を付与することで共有メールボックスにアクセス

                                                        【Microsoft365参考書】Powershellで共有メールボックスを作成するには?一括で複数の共有メールボックスを作成できる? - 社畜の所業
                                                      • 【Microsoft365参考書】PowershellのExchangeOnlineモジュールを手動(オフライン)でインストールするには? - 社畜の所業

                                                        手動でPowershellのモジュールをインストールする場合 Powershell のExchangeOnlineモジュールを Install-Module でインストールする場合、接続するためのエンドポイントや接続方法など考慮すべきポイントがあり、インストールに失敗してしまうケースがあります。 その場合、 モジュールのダウンロードを手動で行い、インストールする方法がありますので、 セキュリティ上、接続許可を変更できない場合や設定変更を行ってもエラーとなる場合にお試しください。 手動でPowershellのモジュールをインストールする場合 対象の端末にて以下サイト へアクセスします。 www.powershellgallery.com Installation Options欄の"Manual Download"をクリックします。 [Download the rawnupkgfile] を

                                                          【Microsoft365参考書】PowershellのExchangeOnlineモジュールを手動(オフライン)でインストールするには? - 社畜の所業
                                                        • 【Microsoft365参考書】"MailItemsAccessed"や"Send"などの監査ログがE5ライセンス以外でも利用可能に? - 社畜の所業

                                                          エラーメッセージ 特定メールボックスの監査項目設定を確認する手順 事前準備 1. 特定メールボックスの監査項目設定を確認する 2. 全ユーザーメールボックスの監査項目設定を確認する手順 Admin, Delegate, Owner に不足が合った場合の対応について オプション 1 の対応 特定メールボックスの DefaultAuditSet をリセットする手順 全ユーザーメールボックスのDefaultAuditSet をリセットする手順 オプション 2 の対応 1. 特定メールボックスの監査項目を追加する 2. 全ユーザボックスの監査項目を追加する メールアイテムアクセスに関する操作を監査ログで確認する場合、Search-MailboxAuditLog にて取得可能な Operations の"MailItemsAccessed" のログを確認することで可能です。 "MailItemsAc

                                                            【Microsoft365参考書】"MailItemsAccessed"や"Send"などの監査ログがE5ライセンス以外でも利用可能に? - 社畜の所業
                                                          • 【Microsoft365参考書】Outlook クライアントを起動するとエラーコード 0×CAA80000 が表示される - 社畜の所業

                                                            [職場または学校にアクセスする] から対象のユーザーのアカウントを [切断] する 資格情報の削除 Office 製品からのサインアウト サインアウト手順 Office 365 のサインイン情報の削除 キャッシュファイルの削除を含むプロファイルの再作成 キャッシュファイルの削除 プロファイルの新規作成 (再作成) 作成したプロファイルにて正常に同期されるかどうかを確認する操作 Outlook クライアントを起動するとエラーコード 0×CAA80000 が表示される場合、キャッシュ情報やプロファイルの破損など複数の要因が想定されます。 以下の内容をお試しいただき、事象の改善がみられるかご確認ください。 [職場または学校にアクセスする] から対象のユーザーのアカウントを [切断] する [職場または学校にアクセスする] から対象のユーザーのアカウントを [切断] し、Outlook クライアン

                                                              【Microsoft365参考書】Outlook クライアントを起動するとエラーコード 0×CAA80000 が表示される - 社畜の所業
                                                            • 【Microsoft365参考書】Powershellでパスワードリセットをするには? - 社畜の所業

                                                              今回は、Powershellのコマンドレットでパスワードリセットを実行する方法についてご紹介したいと思います。 事前準備 下記サイトをもとにMicrosoft Graph PowerShell 用モジュールのインストールをお願いいたします。 it-bibouroku.hateblo.jp Windows PowerShellを右クリックして[管理者として実行] で起動します。 以下のコマンドレットを実行し、管理者ユーザーのID とパスワードを入力します。 【コマンドレット】 Connect-MgGraph -Scopes "Organization.Read.All","User.ReadWrite.All","Directory.AccessAsUser.All","Directory.ReadWrite.All" ※ Scopes には、今回操作を行う内容に適した値を指定し、アクセス許

                                                                【Microsoft365参考書】Powershellでパスワードリセットをするには? - 社畜の所業
                                                              • 【Microsoft365参考書】保持機能を有効にした状態でライセンスを外すことは動作保証外?不明なエラーが発生? - 社畜の所業

                                                                エラー内容 訴訟ホールドの有効の有無を確認する手順 アイテム保持ポリシーにて保持の有効の有無を確認する手順 アイテム保持ポリシーにて Teams のチャットの保持の有効の有無を確認する手順 DelayHoldApplied の無効化 DelayReleaseHoldApplied パラメータの無効化 パラメーターを確認するコマンドレット エラー内容 Exchange: 不明なエラーが発生しました。関連付け ID: XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX を参照してください アクティブなユーザーの画面にて、上記のエラーが発生している場合、該当のメールボックスに対して訴訟ホールドやアイテム保持ポリシーなどの保持機能が有効化されている状態で、ExchangeOnline のライセンスのはく奪がおこなわれていることが考えられます。 保持機能が有効であるメールボック

                                                                  【Microsoft365参考書】保持機能を有効にした状態でライセンスを外すことは動作保証外?不明なエラーが発生? - 社畜の所業
                                                                • 【Office365参考書】パブリックフォルダとは?パブリックフォルダメールボックスや自動拡張、容量について - 社畜の所業

                                                                  パブリック フォルダーは、テナント内のユーザーに対して共有しているフォルダーです。 テナント内の各ユーザーにて、パブリック フォルダーを閲覧し、アイテムの投稿を行うことができ、ファイルの添付も可能です。 そのため、組織内で共有したい文章やファイルなどをパブリック フォルダーに投稿し、共有することが可能です。 なお、パブリック フォルダーは、メールを有効化することにより、パブリック フォルダーのフォルダー名でメールアドレスを持つことができるため、パブリック フォルダーのメールアドレスにてメールの送受信を行うことが可能となります。 パブリックフォルダーは作成した時点でアクセス権限 [既定] [匿名] が登録されており、組織内のユーザーは [既定] が適用され、組織外のユーザーは [匿名] が適用される動作になっております。 [既定] には Author(作成者) 権限が設定されているため、組織

                                                                    【Office365参考書】パブリックフォルダとは?パブリックフォルダメールボックスや自動拡張、容量について - 社畜の所業
                                                                  • 【Microsoft365参考書】高確度のフィッシングを回避するには?標的型メール訓練をおこなう場合に必要? - 社畜の所業

                                                                    「標的型メール訓練」の実施をする場合に、From を詐称したメールやメール内の URL リンクが原因で「高確度のフィッシング」と判定されるため、実施することができません。 また、誤判定などで「高確度のフィッシング」と判定される場合もあります。 これまでは [高確度フィッシング] 判定を受けてしまうメールに対しても、トランスポート ルールにてバイパスするルールにて回避が可能でしたが、"MC674418" にて公開された内容として、今後はトランスポート ルールによる回避が中止されるため、サードパーティー製フィッシング シミュレーション製品を使用して訓練メールを送信する場合は、高度な配信ポリシーの構成にて対応する必要があります。 [高度な配信] の [フィッシングのシミュレーション] の設定により、任意の送信元からのメールに対し高確度フィッシングの判定を回避させることが可能です。 送信元のドメイ

                                                                      【Microsoft365参考書】高確度のフィッシングを回避するには?標的型メール訓練をおこなう場合に必要? - 社畜の所業
                                                                    • 【Microsoft365参考書】Outlook for Macにアカウント設定をしようとした際に"追加認証が出来ません"とエラーになる - 社畜の所業

                                                                      今回は、Outlook for Macにメールアカウントを登録しようとした際に"追加認証が出来ません"とエラーが発生した事例についてご紹介したいと思います。 この事象は、端末や資格情報の破損、プロファイルの構成情報の破損などの複数の要因が想定されます。 以下に対応策をご紹介しますので、事象に改善がみられるかご確認ください。 キーチェーンの削除について キーチェーン アクセスにて [Office] というエントリが含まれるすべてのパスワードを削除することにより、事象を回避できる可能性があります。 キーチェーン アクセスより Office エントリを削除する 画面上部のメニューバー より [移動] - [アプリケーション] - [ユーティリティ] - [キーチェーン アクセス] アプリを開きます。 検索 フィールドで「Office」と入力します。 検索結果に表示されたすべてのエントリを削除しま

                                                                        【Microsoft365参考書】Outlook for Macにアカウント設定をしようとした際に"追加認証が出来ません"とエラーになる - 社畜の所業
                                                                      • Microsoft Teamsと連携 社内管理用リストツール「Lists」解説 | パソコン工房 NEXMAG

                                                                        「Microsoft Lists(リスト)」(以下Lists)は、組織内の雑多な情報を「リスト」として整理・管理し、さまざまな用途に役立てることのできるデータベースサービス。オンライン会議&コミュニケーションツールとしてセキュアな環境での利用に定評のあるMicrosoft Teamsとの連携も可能です。テレワーク環境でのチーム作業を円滑に運ぶためのツールとして、Teamsとの連携を念頭に置いたListsの使い方を中心に解説します。 ※当記事ではLists バージョン1.27.15を使用しています。 Microsoft Listsについて Microsoft Lists(以下Lists)は、同社が提供しているSharePointのリスト機能を進化させたMicrosoft 365アプリです。例えば、住所録や商品在庫管理、プロジェクトの進捗管理など、ちょっとしたデータベースを作って、チーム内での

                                                                          Microsoft Teamsと連携 社内管理用リストツール「Lists」解説 | パソコン工房 NEXMAG
                                                                        • 【Microsoft365参考書】SharePointサイトのPowerAutomateの項目を非表示にするには? - 社畜の所業

                                                                          [Power Automate] を非表示する方法について SharePoint Online への接続 投稿権限以下のユーザーの [Power Automate] を非表示するコマンドレット Powershell のコマンドレットを利用することで、投稿権限以下のユーザーの [Power Automate] アイコンを非表示にすることは可能ですが、編集以上の権限を有するユーザーには [Power Automate] アイコンを非表示にすることができない動作です。 投稿権限以下のユーザーの [Power Automate] アイコンを非表示にする方法についてご紹介していきたいと思います。 なお、本設定はサイト コレクションごとに設定が必要です。 [Power Automate] を非表示する方法について SharePoint Online への接続 以下のサイトからSharePoint On

                                                                            【Microsoft365参考書】SharePointサイトのPowerAutomateの項目を非表示にするには? - 社畜の所業
                                                                          • 【Microsoft365参考書】MC640228 DMARC 認証に失敗した際にメールを処理するようになった? - 社畜の所業

                                                                            MC640228 にて、DMARC 認証に失敗した際に送信元ドメインに設定されている DMARC レコードのアクションに従って、メールを処理する機能が実装されたことが公開されました。 DMARC 認証の失敗時には、送信元が設定している DMARC レコードのアクションに従って受信側がメールを処理することが期待されますが、これまで Exchange Online では外部から受信したメールの送信者の DMARC 認証に失敗した場合に、送信元ドメインの DMARC ポリシーが [p=quarantine] や [p=reject] であっても、一律に [SPOOF (なりすまし)] として扱っていました。 そのため、受信テナントの [フィッシング対策ポリシー] の [メッセージがスプーフィング インテリジェンスによってスプーフィングとして検出された場合] で設定されているアクション (規定値は

                                                                              【Microsoft365参考書】MC640228 DMARC 認証に失敗した際にメールを処理するようになった? - 社畜の所業
                                                                            • 【Microsoft365参考書】Outlookにて返信した際に文字化けする場合 - 社畜の所業

                                                                              今回は、受信したメールは文字化けしていないが、「返信」ボタンを押した際の返信用のメール作成画面の「Sent」や「To」「Subject」が [恐] や [6]、[飴] などの文字に文字化けしている事象についてご紹介したいと思います。 PreferredInternetCodePageForShiftJis の変更 内部へ送信するメールのコード ページに 50220 を指定する 外部へ送信するメールのコード ページに 50220 を指定する PreferredInternetCodePageForShiftJis の確認コマンドレット 現在の内部へ送信するメールのコード ページを確認する 現在の外部へ送信するメールのコード ページを確認する PreferredInternetCodePageForShiftJis を既定値に戻す 内部へ送信するメールのコード ページを既定値に戻す 外部へ送信

                                                                                【Microsoft365参考書】Outlookにて返信した際に文字化けする場合 - 社畜の所業
                                                                              • 【Microsoft365参考書】PowershellのV3モジュールではGet-PSSessionのコマンドレットが実行できない? - 社畜の所業

                                                                                V3 モジュールをインストールし、UseRPSSessionを利用せずに Connect-ExchangeOnline で Exchange Online に接続している場合は、REST 接続によって接続されている状態となります。 PowerShell に接続するときに UseRPSSession スイッチExchange Online使用しない場合は、REST API コマンドレットにのみアクセスできます。 learn.microsoft.com なお、V3 モジュールでREST接続されているか確認するには、Connect-ExchangeOnlilne で接続後に、Get-Module で ExchangeOnlineManagement モジュールのバージョンを確認することで、V3 モジュールで接続が実行されているかを確認することができますので、それにより判断することができます。 <

                                                                                  【Microsoft365参考書】PowershellのV3モジュールではGet-PSSessionのコマンドレットが実行できない? - 社畜の所業
                                                                                • 【Microsoft365参考書】SharePointのマルウェア対策とは? - 社畜の所業

                                                                                  SharePoint Online への接続 ダウンロードを禁止するコマンドレット Exchange Onlineでは、マルウェアフィルターによって、マルウェア対策がされておりますが、SharePointの場合はどうなんでしょうか。 it-bibouroku.hateblo.jp OneDrive for Business を含む SharePoint Online では、ライブラリにファイルをアップロードするタイミングでサーバー側でスキャンが実施され、事前にサーバー側でファイルの安全性が確認される仕組みになってます。 ウイルス検知機能によって検出されたファイルは自動でダウンロードが出来ず、OneDrive for Business 同期クライアントを利用している場合にも、ローカル上にファイルは反映されません。 その為、万が一ウイルスを含むファイルをアップロードしたとしても、各ユーザーの端

                                                                                    【Microsoft365参考書】SharePointのマルウェア対策とは? - 社畜の所業

                                                                                  新着記事