並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1028件

新着順 人気順

RaspberryPiの検索結果161 - 200 件 / 1028件

  • 全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用) - Qiita

    全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用)JavaScriptNode.jsIoTGoogleHome はじめに ついつい夜更かしをしてしまうの方に向けにGoogle HomeとNature Remoを組み合わせて「指定した時間以降、部屋が明るければGoogle Homeより早く寝るように警告を発する装置」をNode.jsで実装する作例をご紹介します!! 市販品を組み合わせるだけなのでお手頃に作れます!!(たぶん) ちなみに似たような作例はよくありますが、多くの記事では「google-home-notifier」と呼ばれるGoole Homeに簡単にプッシュ発話をさせるライブラリが使われており、google

      全世界の夜更かしさんに送る、Google Home(mini) + Nature Remo + 鯖(Synology NAS) + Node.jsでつくる夜更かし防止装置のすヽめ(google-home-notifier未使用) - Qiita
    • Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO

      Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi ラズパイ4から電源供給ポートがUSB type Cになり、MacとUSB type Cケーブルで接続すれば、Macのインターネット接続の共有とリモートデスクトップ接続ができたのでその手順を説明します。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込み ラズパイ公式サイトでRaspbianのイメージをダウンロードします。デスクトップも使いたいので、2019年12月時点で最新の Raspbian Buster with desktop(Release date: 2019-09-26) にしました。 OSイメージのmicro SDカードへの書き込みにはEtcherがお手軽でおすすめです。Mac/Windows/Linux向けのバイナリが公開されています

        Raspberry Pi 4とMacをUSB type Cケーブルで接続してMacのインターネット接続を共有する手順 #RaspberryPi | Developers.IO
      • 娘の誕生日プレゼントを作る 7歳|Shinya Matsuyama

        長女の7歳の誕生日。この年は漠然とカメラを作ろうと決めていました。前年の6歳のときは3Dプリンターを職場に導入したことが嬉しくて3Dプリントにしましたが、7歳のときは職場に前よりも立派なCNCを導入したので、切削で作ることだけは決めていました。 RaspberryPiを使ってカメラを作るギークな皆さんは御存知のRaspberryPiですが、zeroはとても小さくてガジェットを作るにはとてもいいです。そのzeroにもカメラはつけられますので、デジカメ風のものを作るのはこれらで行けそうというのはわかっていました。 ちらっと検索しても猛者たちが色々作ってる事例が出てきますね。(Google画像検索とかで、「RaspberryPi カメラ自作」とかで検索してみてください) ということで、RaspberryPiでカメラを作るっていう事自体はそれほど珍しいことでもないのかなと思いました。なので、作るの

          娘の誕生日プレゼントを作る 7歳|Shinya Matsuyama
        • Starlink(スターリンク)で自宅サーバ、IPv6ならできます! | IIJ Engineers Blog

          Starlinkで自宅サーバを実現するには、CGNAT経由で接続されている環境をなんとかするしかありません。またIPv6が使えるようになってグローバルユニキャストアドレスが使えるようになりましたがインターネット側から接続する事はできませんでした。しかし構成を少し変更する事でIPv6なら自宅サーバが実現できる事がわかりました。 今回はStarlinkのネットワークについてあらためて調査した結果と自宅サーバを実現する方法を紹介します。IPv6を使うとこれまでのCGNAT配下という制約から解放されたインターネットの世界が広がります、是非お付き合いください。 過去ブログもよろしくお願いします。 Starlink(スターリンク)がやってきたのでネットワークを調べました Starlink(スターリンク)の遅延を日本とアメリカとドイツで長期収集しています Starlink(スターリンク)のネットワーク、

            Starlink(スターリンク)で自宅サーバ、IPv6ならできます! | IIJ Engineers Blog
          • 雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross

            初めまして! フリーランスライター/編集者のシモカワヒロコです。fabcrossでは、ライターさんの原稿チェックを担当しています。このたび、fabcross編集部から「電子工作の入門企画をやりませんか?」とお声がけいただき、この企画を持つことになりました。 私はゴリゴリの文系&電子工作ほぼ未経験、おまけに超絶不器用です。でも、皆さんが楽しそうに工作している記事を読んで「やってみたい!」と思っていたのは事実。しかも昨年、共著「雑に作る」が話題となった石川大樹さんが一緒に作ってくださり、雑な電子工作の極意を教えてくれるとか! これはやらない手はありません。 さて、私は無事に電子工作ができるのでしょうか? ぜひ温かく見守ってくださいませ! 作る人…シモカワヒロコ フリーランスライター/編集者。東海地方の出版社に勤めたのち、ロボット工作教室を運営する企業に全くの未経験で転職。小学校低~中学年の子ど

              雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross
            • レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross

              Raspberry Pi CM3をレトロデザイン筐体に組み込んだ、キーボード、ディスプレイ一体型のコンピューター「DevTerm」が登場した。プログラミングツールとしてだけでなく、ゲーム機としても利用できる。現在、予約を受け付け中で、2021年4月までの発送予定だ。 DevTermは、1280×480画素の6.8インチIPS液晶ディプレイ、キーボード、サーマルプリンター、バッテリーモジュールを搭載した組み立て式のポータブルコンピューターだ。 メインボードは「ClockworkPi v3.14」で、USBやmicro HDMI、オーディオ端子など12種類のインタフェースを備え、メモリやCPUのアップグレードも簡単なモジュール設計としている。Raspberry Pi Computer Module 3が接続できるDDR2-SODIMM 200 ピン スロットを備え、冷却ファンや、カメラインタフ

                レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross
              • Raspberry Pi OSにファンコントロール機能が生えてた - あっきぃ日誌

                何気なしにapt upgradeしたら、raspi-configとrc_guiに項目が生えていました。先月くらいにしれっと増えていたようです。最近はイメージリリース合わせでなくても新機能は適宜入れていくスタイルのようですね。 ファンコントロール用のDeviceTreeは、SoCの温度が指定した温度(デフォルトは55度)になると、指定したGPIO(デフォルトはGPIO14/UART-TX)を通じてファンの回転を始めるというものです。 とりあえず、手元のFan SHIMで動くのか試してみました。Fan SHIMはGPIO18にFan Controlがあるので、GPIOの値は変更が必要です。 pinout.xyz 設定はraspi-configから。そもそもraspi-configの設定がかなり整理された感じがします。ファン設定はパフォーマンス設定の下のファンから設定です。 GPIOと温度のしき

                  Raspberry Pi OSにファンコントロール機能が生えてた - あっきぃ日誌
                • AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita

                  この記事は ギフティ Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。 はじめに 最近自室のスマート化にハマってます。 スマートリモコンと Alexa を連携してエアコンや照明を声だけで操作できるようにしたり、Slackへの通知を行ったり…。 今回は簡単な設定でできることから少し踏み込んで、かねてより使ってみたかった RaspberryPi (以下、ラズパイ) を使ってさらなるスマート化にチャレンジしてみたと思います。 要件 私の自宅ではテレビの構成が特殊で、 といった感じになっています。 この構成だとテレビをつけようとすると、モニターの電源ON PS4の電源ON トルネを起動 の3ステップを踏む必要があるため非常に面倒です。 そこで今回はラズパイとスマートスピーカー(AmazonEcoh)を使って「Alexa, テレビを点けて」と発話すると ラズパイへ通信 PS4 電

                    AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita
                  • Raspberry Pi Imager update to v1.6 - Raspberry Pi

                    Since Raspberry Pi Imager was released just over a year ago, we’ve made a number of changes and fixes to help make it more reliable and easier to use. But you may wonder whether it’s changed at all, because it looks almost exactly the same as it did last year. That’s not a coincidence — we’ve deliberately kept it as simple and straightforward as we can. Raspberry Pi Imager Our mission in designing

                      Raspberry Pi Imager update to v1.6 - Raspberry Pi
                    • RaspberryPiで物体検出してみる ~その1:検出速度比較~ - Qiita

                      はじめに RaspberryPiで物体検出を行うにあたり、主要な物体検出手法の一つであるYOLO(You only look once)の各ソースの検出速度と検出精度を比較してみたのでまとめます。 YOLOの仕組みについては【物体検出手法の歴史 : YOLOの紹介】が分かり易かったです。 私がRaspberryPi でやりたいこと 猫用のペットカメラとするついでに、4匹の猫を見分けたい!柄は4匹とも違う! 見分けて何をするかは、猫の様子を監視してエアコンのリモコン制御とか、活動量を見て健康管理に使えたらいいなぁ程度しか考えてないです。 MUST:識別するクラス数を変更して、オリジナルの学習モデルを作ることができる(今回の記事のスコープからは外れます) MAY:できれば1秒に1回は判定したい 環境 結果 評価対象はCOCOデータセット(クラス数は80)とし、YOLOの作者のサイト:YOLO:

                        RaspberryPiで物体検出してみる ~その1:検出速度比較~ - Qiita
                      • Raspberry Piサプライチェーン近況202306 - あっきぃ日誌

                        ただの所感。 pc.watch.impress.co.jp 昨年12月のアップデートに続く近況。インプレスはソースをTom's Hardwareとしていますが、Tom'sはOrganiser NewsletterとJeffのインタビュー時の発言をベースとしてあるようです。Organiser Newsletterは私も見てたし、Jeffのやつも見たあとだったので、まあだいたい似たような話を書いてるだけだなと思って見ていました。 events.raspberrypi.com Jeffのインタビュー。だいたいImpressの記事に対するはてぶコメで言われてるようなことはJeffが聞いてくれているので、字幕翻訳を有効にして目を通すと良いと思います。例えば「RISC-Vを採用して安くできないのか!」とかもEbenが話しています。 www.youtube.com ソニーと協力してやっと製造に全力を出せ

                          Raspberry Piサプライチェーン近況202306 - あっきぃ日誌
                        • Raspberry Piの在庫が2023年中に新型コロナ前まで回復するとRaspberry Pi財団、半導体不足に解消の兆し

                          by Les Pounder Raspberry Pi財団の創設者であるエベン・アプトン氏が、Raspberry Piの供給が改善しており、在庫状況が2023年第3四半期末までに新型コロナウイルス感染症のパンデミック前にまで復調するとの見通しを発表しました。 Supply chain update - it's good news! - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/supply-chain-update-its-good-news/ Here’s When Raspberry Pis Will Be Back In Stock – Review Geek https://www.reviewgeek.com/139144/heres-when-raspberry-pis-will-be-back-in-stock/ パンデミッ

                            Raspberry Piの在庫が2023年中に新型コロナ前まで回復するとRaspberry Pi財団、半導体不足に解消の兆し
                          • ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita

                            はじめに 前回までで、Raspberry Piの組み立てと、 OS(Raspbian)のインストールまでが完了した。 ただ、USBキーボードを持っていないため マウス操作しかできない状態。 キーボードを買えば解決するのだが、 モニタ(古いテレビ)もそこまで気に入ってないし 使い慣れたノートパソコンでいじれるようにしようと思った。 コマンド打ちまくりでいじるのではなくて、 GUIでいじれるように。 ノートからの風景がこうなるように。↓ 実現方法 ノートPC越しにラズパイを操作し、 設定変更とかインストールとかを行って、 Windowsから、「リモートデスクトップ接続アプリ」での 接続が可能になるようにする。 設定とかインストールまでの操作は、SSH接続で行う。 (sshとは?→SecureShell。暗号化されたtelnet。らしい。 ネットワークを経由して他のPCに接続して遠隔操作する、通

                              ラズパイ!(3)ノートパソコンから操作できるようにする - Qiita
                            • 【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録

                              以前のエントリーの続きになります。今回はAmazon Echoの音声認識を使用してNode-REDの処理を行います。 Node-REDでAmazon Echoを使用するノードは実は80番ポートでしか待機ができないようになっています(昔は別ポートでもできたみたいな感じ?)そのため、ポート80を別のプロセスで使用していると使用できないという状況のようです。そのため、もし80番ポートを使用しているプロセスが既にあるようであれば、そちらの使用ポートを変更することが妥当かと思います。(最近はhttpsでなければ公開できないことが多いですが、ローカルのプログラムでは割とhttpをつかっていることもあるのでそのための対応と思ってください。) 以下のエントリも参考にさせていただいております。 参考 AmazonEchoからRaspberryPiのコマンドを実行する(node-red-contrib-ama

                                【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う - uepon日々の備忘録
                              • Raspberry PiでPINTOさん謹製「TensorFlowLite-bin」を使ってお手軽に爆速エッジコンピューティング - Qiita

                                Raspberry PiでPINTOさん謹製「TensorFlowLite-bin」を使ってお手軽に爆速エッジコンピューティングRaspberryPiTensorflowLitePINTO PINTOさんの「TensorflowLite-bin」を使ってみる 最速にして、最狂。ビルドジャンキーのPINTOさん。最速を目指して、日夜TensorFlowのビルドに励んで、バイナリをみんなに提供し続ける素晴らしい方です。いつも凄いなと思ってみていたものの、Qiitaの記事を読んだだけで震えてしまい、ほとんどその恩恵にあずかれていませんでした。 そんなPINTOさんの凄さを少しでも感じるために、PINTOさんが作ってくださった成果物を簡単に試してみる方法をまとめました。この凄さを広めないのは、世の中の損失と思い使命感(?)をもって記事書きました。 今回使用するのは、PINTOさん謹製のリポジトリ「

                                  Raspberry PiでPINTOさん謹製「TensorFlowLite-bin」を使ってお手軽に爆速エッジコンピューティング - Qiita
                                • 起動しないらしいジャンクのラズピッピを買ってあそんでみた - あっきぃ日誌

                                  ヤフオクでなにげなしにRaspberry Piで検索するとたまにジャンク扱いの本体が出ていて、そいつらを眺めるのにハマっています。ちなみにちゃんと動く中古の相場は地味に高くくて、古いモデルでも当時の新品価格にわりと近い価格だったりするようです。初代でも2000円とかで面白い。 その中でちょっとおもしろそうだったのが、電源とACTランプは付くけど起動しないというPi4のジャンク品。数回出品されていたようですが、そのうちのラスト一回を落札してみたので修理に挑戦しました。ちなみにクーポンやらTポイントやらを落札価格にぶつけた結果1,300円でした。4GB RAMモデルだそうなので動けば超ラッキーです。 (全然関係ないですが、こう言う写真を撮るときの見栄えのためだけにゴムマットを買いました。やっぱ映えますわ。) まずはそのまま起動テスト。画面に何も出ないしACTランプも点滅しません。たしかに起動し

                                    起動しないらしいジャンクのラズピッピを買ってあそんでみた - あっきぃ日誌
                                  • Raspberry Pi 5は5V/5A対応電源アダプター以外でも使用可能なのか?純正電源と非純正電源で高負荷時の安定性を比較してみた

                                    Raspberry Pi 4では5V/3Aの電力供給が可能な電源アダプターの使用が推奨されていましたが、2023年10月23日に出荷が始まったRaspberry Pi 5では5V/5Aの電源アダプターが推奨要件となり、5V/5Aの出力に対応した純正電源アダプター「Raspberry Pi 27W USB-C Power Supply」も発売されました。しかし、記事作成時点では日本では5V/5Aの出力に対応した電源アダプターを入手することは困難です。公式ドキュメントを確認したところ5V/3A出力に対応した電源でも起動可能と記されていたので、5V/5A出力に対応した純正電源アダプターと5V/3Aの出力に対応した非純正アダプターを用意して高負荷状態の出力の違いを確認してみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/

                                      Raspberry Pi 5は5V/5A対応電源アダプター以外でも使用可能なのか?純正電源と非純正電源で高負荷時の安定性を比較してみた
                                    • Raspberry Pi keyboards for Japan are here! - Raspberry Pi

                                      When we announced new keyboards for Portugal and the Nordic countries last month, we promised that you wouldn’t have to wait much longer for a variant for Japan, and now it’s here! Japanese Raspberry Pi keyboard The Japan variant of the Raspberry Pi keyboard required a whole new moulding set to cover the 83-key arrangement of the keys. It’s quite a complex keyboard, with three different character

                                        Raspberry Pi keyboards for Japan are here! - Raspberry Pi
                                      • 8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi

                                        The long-rumoured 8GB Raspberry Pi 4 is now available, priced at just $75. Raspberry Pi 4 is almost a year old, and it’s been a busy year. We’ve sold nearly 3 million units, shipped a couple of minor board revisions, and reduced the price of the 2GB variant from $45 to $35. On the software side, we’ve done enormous amounts of work to reduce the idle and loaded power consumption of the device, pass

                                          8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi
                                        • ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにした - Qiita

                                          ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにしたPythonOpenCVRaspberryPiTensorFlowChatGPT chatGPTを駆使して、玄関の鍵が閉まっているかどうかを監視するプログラムを作りました。 はじめに 今回の要約 自分はとにかく玄関の鍵を閉め忘れることが多く、家族にも怒られていた Raspberry Piとwebカメラが家にあった 色々調べたところ、機械学習の部分はGoogle Cloud Visionで無料実装できる すでに先駆者のブログは存在する:https://r-kurain.hatenablog.com/entry/2019/10/17/211134 ある程度ライブラリが古い部分や、多少わかるOpenCVへのリライトについては、ChatGPTにすべて任せれば実装できるのではないか ある程度構想

                                            ChatGPTを駆使して、Raspberry PiとTensorflowを使ってドア監視をできるようにした - Qiita
                                          • どこでも動く!!つよつよロボットの為のITインフラ構築(産業用ラズパイ「RevPi」を使って。) - Qiita

                                            はじめに 21世紀、、、私が子供の頃は、21世紀の「ちまた」にはロボットが溢れているに違いない!!と確信しておりました。が!20年経ってもそうなっていない現実に少し寂しさを感じております。(Pepperくん、ルンバ君など一部芽は出つつありますが。) この記事を書いた背景 ここから真面目な話。 ROS(Robot Operating System)を採用したロボットは、ROS2の登場もあって徐々に現場導入に耐えうるモノへと成長していくことが予想されています。 IT infrastructure for ROS robots and IoT devices. These is very smart like your ROS robot.な 「ROSロボット/IoT 向けプラットフォームであるRDBOX」では、ロボット開発者の面倒を取り除くためのネットワーク/コンピューティング環境構築のための

                                              どこでも動く!!つよつよロボットの為のITインフラ構築(産業用ラズパイ「RevPi」を使って。) - Qiita
                                            • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする|fabcross

                                              いまやWi-Fi環境は当たり前になり、多くの方が自宅でWi-Fiルーターを使っているかと思います。それとは別に、何かのテストをするために別のWi-Fi環境が必要になったときには、ラズパイを活躍させるのも1つの手です。今回はラズパイをWi-Fiルーターにして、アクセスポイントを作る方法について解説します。

                                                土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする|fabcross
                                              • 新しいものが大好きなGoodpatchで7月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                今年の梅雨は、昨年の梅雨明けが早かったことに加え毎日雨が続いたので、とても長く感じましたね。これから猛暑が始まるので気をつけてくださいね。それではさっそく、今月Goodpatchで話題になったプロダクトやサービス、イベントをご紹介したいと思います。 過去の月間まとめはコチラからどうぞ。 chot.design https://chot.design/ 「chot.design」は、無料でデザインについて学習することができるサービスです。 近年ニーズが向上しているデザイン人材の育成を目的に、ちょっとしたスキマ時間に取り組むことができるレッスンが提供されています。 現在は現役のWebデザイナー・UI/UXデザイナー・フロントエンドエンジニアなどによる、Illustrator・Sketch・HTML・CSS等のレッスンが150本用意されており、更には今後も毎月30から50本のレッスンが提供される

                                                  新しいものが大好きなGoodpatchで7月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                • Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する

                                                  この記事はEEIC Advent Calendar 2022 4 日目の記事として作成しました はじめに こんにちは。EEIC2022 の hososuke です。最近自作 PC をしたんですが、せっかく組んだ性能のいい PC を大学にいるときや、実家に帰省したときでも使えるようにしたいと思い、色々と試行錯誤したことをこの記事に書きたいと思います。 記事のタイトルを「自宅の PC をクラウド化する」なんて大げさに書いてしまいましたが具体的に行ったことは次の 3 つになります。 外出先からも自宅の PC に SSH 接続できるようにする 自宅の PC を遠隔で起動できるようにする 自宅の PC の状態(起動しているかどうか)を監視する 若干タイトル詐欺気味になってしまうのですが、もし興味があれば最後までお付き合いいただければと思います笑 概説 以下に、ネットワークの概略図を載せます。 まず、

                                                    Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する
                                                  • Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog

                                                    ここ数年は展示する側として参加することが多かったMaker Faire Tokyoですが、今年は個人で応募して落ちたので 普通にに参加者として楽しむことにしました。 スポンサー企業 感謝感謝。STEMとかそういう色合いを感じたりもしますね。 雑に面白かった作品を紹介 面白かった展示はざざっとTwitterに書いたのですが、明日行く人もいると思うので、改めてブログにも書いておこうと思います。 あくまで僕が目にとまったもの、特に今年初めて見たものを中心に写真を撮っています。(毎回おなじみですごい!みたいなものはTwitterとかでたくさん出回っているのでそっちを見てくださいw) (ブース番号を写真と紐づけられておらず、、あとで追記するかもしれません。) いわゆる パリピデストロイヤー。いろいろ展示してあったけど、幻らしいのでこちらを写真に収めました。 こちらはスタイロフォームを自由自在にカット

                                                      Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog
                                                    • Raspberry Piが防水加工され水中で動作するコーティング技術のデモにRaspberry Pi公式ブログが反応

                                                      普通のPCはそのまま水中で動作させようとしても壊れてしまいますが、パリレンコーティング技術を持つ企業のHZOは、シングルボードコンピューター・Raspberry Pi全体をコーティングした上で水槽内に入れ、水中で動作させることに成功しています。HZOはこうしたデモを10年以上続けているとのことで、Raspberry Piの公式ブログもその様子に興奮したような反応を見せています。 We saw a Pi running underwater at CES in Las Vegas! - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/we-saw-a-pi-running-underwater-at-ces-in-las-vegas/ Vapor coating lets Raspberry Pi run under water without s

                                                        Raspberry Piが防水加工され水中で動作するコーティング技術のデモにRaspberry Pi公式ブログが反応
                                                      • Alexaのスキル作成支援にRaspberry Pi でPythonベースのソフトウェアとサンプルプロジェクトを利用する

                                                        皆さんはアレクサを体験済みですか? Raspberry Pi とは一見して関係が無さそうに思えるAmazonEchoとそのサービスは、Echoスキルの開発として実はAmazonが推奨しています。 先日のセールにてRaspberry Pi と連携させるべくAmazonEchoShow5を購入しました。 ツールキットを利用してRaspberry Pi で開発していければと思っています。 Alexa Gadgets Toolkit Amazonはカスタムインターフェイスの開発支援するために、Raspberry PiとPythonベースのソフトウェアを使用してガジェット(スキル)の構築ガイドとしてサンプルプロジェクトをオンラインで公開しています。 Alexa Voice Service Developer Console Echoデバイスで動作するガジェットを作成することになります。 そのためには

                                                          Alexaのスキル作成支援にRaspberry Pi でPythonベースのソフトウェアとサンプルプロジェクトを利用する
                                                        • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年1月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | Mocha(モカ) 2位 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki 3位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 4位 Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」 - Togetter 5位 最後の投稿です 6位 短時間で得られる刺激から距離を置く | Piyopanman 7位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 - Publicke

                                                            月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                          • raspberryPi に NFCリーダー/ライター(PaSoRi)を繋いでIDを取得するまで - Qiita

                                                            環境 raspberryPi 3 Model B Raspbian 10(buster) Python3 CPU(ラズパイのモデル)、OS、pythonの環境は以下の通り $ cat cat /proc/cpuinfo | grep Revision Revision : a22082 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 Codename: buster $ python3 --version Python 3.7.3 $ pip3 --version pip 18.1 from /usr/lib/python3/dist-packages/pip (python 3.7)

                                                              raspberryPi に NFCリーダー/ライター(PaSoRi)を繋いでIDを取得するまで - Qiita
                                                            • Raspberry Pi 4 と NAS で録画環境を整える - kumak1’s blog

                                                              AVラックがワチャワチャしだしたの図 ウチは今まで nasne を使って楽チン運用をしてきたのだけど、 生産も終わってサービス停止もそう遠くない将来にきてしまう 。 容量1TBの運用も窮屈に感じてきたし、元々運用していたNAS(8TB)を利用できる録画サーバーを作ることにした。 先人の多くの記録があったので「わたしでもできるっしょ、やってみっか」となった。感謝。 Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita Raspberry Pi でTVを見る録る! - Qiita 「PX-S1UD V2.0」Linuxでも使える定番TVチューナー | 秋葉原ぶらり | ページ 2 重複する箇所は多々あるが、私の環境構築に必要なコマンドは全て記述しておく。 使ったハード 元々持っていたもの NAS : Synology 216j + HDD8TB GUI動作は若

                                                                Raspberry Pi 4 と NAS で録画環境を整える - kumak1’s blog
                                                              • ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita

                                                                自己紹介 声優さんが好きな成人男性です。 ここ数年の年間イベント参加数は二桁後半くらい。 2020年2月後半から参加予定イベントが軒並み中止延期になりモチベ大幅に衰退中。 自分の好きなタイミングで声優さんの話し声が聞けるようにラジオ録音を始めました。 大西沙織さん、大橋彩香さん、東山奈央さんの声が好きです。 はじめに 今年に入ってからラズパイ4 2GBを使って声優ラジオを録音できる環境(俗に言う録音サーバーを)を構築したので、備忘録のために残しします。 1月初旬~中旬までラズパイ購入+環境構築、それから運用開始、今に至る(運用期間約2ヶ月) という感じで、録音できないトラブルが途中ありましたが、1ヶ月半程度はトラブルなく録音できています。 録音後はDropboxにアップロード、アップロード後はLINEで自分のスマホに通知してくれるようにしました。 録音したことを忘れていても自動で通知が来る

                                                                  ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita
                                                                • できる mirakc

                                                                  最新版「できるmirakc」はこちら。 はじめまして、masnagam です。mirakc の開発をしています。 これまで mirakc は、ソフトウェア開発の経験がある人が使用することを前提としてドキュメントを作成してきました。しかし、本記事では、対象読者をソフトウェア開発者に限定せず、すでに EPGStation や TVTest を使った録画及び視聴環境を持っている人が、mirakc を利用できるようになるところまで順を追って説明します。最終目標は、既に稼働している録画・視聴環境中の Mirakurun を、mirakc に置き換えて動かすことです。 🧪 mirakc って何ですか?始めて名前を目にした人もいると思うので、簡単に説明しておきます。 mirakc は、Raspberry Pi のような シングルボードコンピュータ (SBC) をターゲットデバイスとして、Rust 言語

                                                                    できる mirakc
                                                                  • Raspberry Pi Pico W技適取得確認 - あっきぃ日誌

                                                                    きのうのブログでRaspberry Pi Pico Wの技適はまだかいねって書いたそばから技適の取得が確認できました。 https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=008&TC=N&PK=1&FN=221101N008&SN=%94%46%8F%D8&LN=1&R1=*****&R2=***** 工事設計認証番号は008-220422で、今回はコスモス・コーポレイションというところでやってもらったようです。まいど登録証明機関を変えているのはなんか理由があるんでしょうかね🤔 技適が通ったので、あとは国内の認定リセラー(KSYとかスイッチサイエンスとか)が発売するのを待つばかりです。おそらくPiZero2Wのようにパッケージにラベルされることが予想されるので、海外から注文するのは待ったほうが良さそうで

                                                                      Raspberry Pi Pico W技適取得確認 - あっきぃ日誌
                                                                    • ラズパイでスマートホームを実現しよう!【第4回】 | Device Plus - デバプラ

                                                                      カメラをつけて、お部屋のチェックなど便利に使おう! 第1回: ウェイクワードで操作できるスマートホーム・デバイスを作り始める 第2回: 独自のウェイクワードでお部屋をチェックする 第3回: 声でリモコンを操作して便利に使う こんにちは、ヨシケンです! ラズパイでスマートホーム化の第4回。これまでラズパイを使って、声による起動、部屋の温湿度チェック、そしてリモコン機器の操作を行ってきました。 今回はカメラを付けて、部屋のチェックをしたり、お子さんの帰宅を知らせたりするなど、画像を使った機能を付けましょう。(左側の丸い窓にカメラを設置しています。) また、「おはよう!」や「ただいま!」などのシンプルな挨拶で、家の中の事を自動化する仕組みも作って、スマートホームの完成です! 今回の記事で必要な物一覧 ・Raspberry Pi 3B+ (最新版のラズパイ本体) ・小型USBマイク ・小型スピーカ

                                                                        ラズパイでスマートホームを実現しよう!【第4回】 | Device Plus - デバプラ
                                                                      • RaspberryPi 3 Model B+と赤外線距離センサー(GP2Y0A02YK)で距離を測定する | そう備忘録

                                                                        また今回は物体との距離を測定するのみたがAWS IoT Coreに接続してリアルタイムの測定結果をクラウドにパブリッシュ(アップロード)することもできる。 IoT Coreとの接続はこちらの記事を参考にしてほしい。 接続方法GP2Y0A02YKの出力はアナログなのでADコンバーター(MCP3208)経由でRaspberryPiに接続する。 またGP2Y0A02YKに標準で付属しているリード線は何故かVcc(5V)が黒、GNDが茶色、Vo(output)は白なので注意が必要。 SPIの有効化事前にSPIを有効にする。 RaspberryPiのメニューから設定ー>Raspberry Piの設定。 インターフェースタブでSPIを有効にして「OK」で保存後にRaspberryPiを再起動する。 spidevのインストール以下のコマンドでspidevをインストールした。 sudo apt-get i

                                                                          RaspberryPi 3 Model B+と赤外線距離センサー(GP2Y0A02YK)で距離を測定する | そう備忘録
                                                                        • Raspberry Pi Pico W: your $6 IoT platform - Raspberry Pi

                                                                          New product alert! In January last year, we launched the $4 Raspberry Pi Pico, our first product built on silicon designed here at Raspberry Pi. At its heart is the RP2040 microcontroller, built on TSMC’s 40nm low-power process, and incorporating two 133MHz Arm Cortex-M0+ cores, 264kB of on-chip SRAM, and our unique programmable I/O subsystem. Since launch, we’ve sold nearly two million Pico board

                                                                            Raspberry Pi Pico W: your $6 IoT platform - Raspberry Pi
                                                                          • RaspberryPiのCPU比較 どれが64bitで動くの? - new_western_elec

                                                                            本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。 本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。 また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。 電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。 営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。

                                                                              RaspberryPiのCPU比較 どれが64bitで動くの? - new_western_elec
                                                                            • Raspberry Pi4にIntel Neural Compute Stick 2(NCS2)を挿してエッジで機械学習の推論をする環境を整える #RaspberryPi #OpenVINO #NCS2 | DevelopersIO

                                                                              せーのでございます。 今回は機械学習のモデルをラズパイ4上でも動かすためにIntelのNeural Compute Stick 2(NCS2)を用意したので、環境を整えてみたいと思います。 NCS2とは NCS2とはいわゆるアクセラレーター(接続したコンピュータの性能を上げるデバイス)で、NCS2はIntelが機械学習の推論性能を上げることに特化して作成したスティック型の外付けデバイスです。 見た目にトランスフォーマー感があって、非常にワクワクします。 ラズパイのCPUだけでは機械学習の推論をさせるには少し物足りないので、このNCS2を取り付けます。 まだ自己責任 といってもNCS2を挿したらすぐに使えるのか、と言うとそういうわけではなく、専用のツールキットをインストールする必要があります。Raspbean OS用のツールキットはまだベータの段階で、Intelのオープンソーステクノロジーセ

                                                                                Raspberry Pi4にIntel Neural Compute Stick 2(NCS2)を挿してエッジで機械学習の推論をする環境を整える #RaspberryPi #OpenVINO #NCS2 | DevelopersIO
                                                                              • Raspberry Pi Zero Wにenebular-agentをインストールする - Qiita

                                                                                Raspberry Pi Zero WはRaspberry Pi 4Bよりだいぶスペックは劣りますが、小型で消費電力が少ないRaspberry PiシリーズのLinuxコンピュータです。また、性能が5倍ほどになったRaspberry Pi Zero 2 Wも近日中に販売が予定されています。 以下の写真はRaspberry Pi Zero Wを初期セットアップするため、キーボードとディスプレイを繋いでいる様子です。Raspberry Piシリーズの初期設定にはHDMIキャプチャが便利です。ディスプレイを別途用意する必要なく、Windowsであればカメラアプリ上でRaspberry Piの画面を表示することができます。Amazonで2000円ほどです。 (写真のRaspberry Pi Zero Wはピンヘッダを実装していますが、これは自前ではんだ付けしたものです。ピンヘッダ実装済みのRasp

                                                                                  Raspberry Pi Zero Wにenebular-agentをインストールする - Qiita
                                                                                • RaspberryPiを使って洗濯乾燥タイマーを作る - Qiita

                                                                                  システム概要 RaspberryPi --- AWS IoT Core --- AWS Lambda --- Slack --- スマホ RaspberryPi ~ AWS IoT Core MQTT over TLS。AWS IoT Device SDK for Pythonを使って接続します。 AWS IoT Core ~ AWS Lambda AWS IoT Coreのアクション定義でMQTT topic受信時にLambdaをトリガーします。 AWS Lambda ~ Slack Lambda関数でSlackのIncoming WebhookのAPIをキックします。 Slack ~ スマホ スマホにSlackアプリをインストールして、Slackからの通知を受信します。 環境構築(サーバ) AWS IoT Core 証明書の作成 AWS IoT Coreとの接続認証に必要なX.509証

                                                                                    RaspberryPiを使って洗濯乾燥タイマーを作る - Qiita