並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

RedCarpetの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • Rustでサイトを再実装

    このサイト r7kamura.com の実装言語をRubyからRustに変えてみた。 アプリケーションの概観 このサイトには、大別すると次の6種類のルーティングパターンがある。 GET / トップページ GET /articles/:article_id 記事ページ GET /feed.xml RSSフィード GET /links リンク集 GET /sitemap.txt サイトマップ (Google Search Console等が利用する) GET /* その他の静的ファイル (CSSや画像など) Rubyの実装では、適当なRackアプリケーション + rack-captureという構成で、Webアプリケーションとして実装しつつGitHub Pagesのために静的ファイルも吐き出せるという仕組みになっていた。 Rustの実装もほぼ同じで、適当なHTTPサーバー + 適当なHTTPクラ

      Rustでサイトを再実装
    • メットガラ2024が開催! 祭典最大のハイライト、レッドカーペットルックを総まとめ

      2024年5月6日(現地時間)、ニューヨークのメトロポリタン美術館で催されたメットガラ(MET GALA)。バッド・バニー、クリス・ヘムズワース、ジェニファー・ロペス、ゼンデイヤら共同ホストを筆頭に、レッドカーペットに彩りを添えたセレブたちのルックをお届け。 ファッション界最大の祭典、メットガラ (MET GALA)が今年もついに開催。メトロポリタン美術館に付属するコステューム・インスティチュートの特別展『Sleeping Beauties: Reawakening Fashion(眠れる美への追憶──ファッションがふたたび目覚めるとき)』のオープニングを飾る同イベントのハイライトはなんと言っても、ドレスコードを思い思いに表現したセレブたちのレッドカーペットルックだ。 今年のドレスコードは「The Garden of Time(時間の庭)」──古さと脆さゆえに二度と纏うことができない貴重な

        メットガラ2024が開催! 祭典最大のハイライト、レッドカーペットルックを総まとめ
      • QiitaのMarkdownパーサーの変更をベータ版として公開します - Qiita Blog

        こんにちは、Qiita運営です。 今日はQiitaのMarkdownパーサーの変更をベータ版としてリリースすることをお知らせします。 リリースは2022年2月9日を予定しています。 Markdownパーサーの変更についてこれまでのQiitaでは、Redcarpetを拡張したGreenmatを用いてMarkdownのパースを行っていました。 今回のベータ版リリースでは、CommonMarkerを拡張したQiita Markerへ変更いたします。 パーサーの変更によって細かな違いはありますが、基本的なパース結果は今までと変わりありません。 記法の変更箇所についての詳細は、Qiita運営による解説記事で説明予定ですので、あわせてご確認ください。 ベータ版では、以下のコンテンツを新規作成、もしくは編集をする際に新しいMarkdownパーサーでパースされます。 記事コメント質問回答既存の記事、コメン

          QiitaのMarkdownパーサーの変更をベータ版として公開します - Qiita Blog
        • 週刊Railsウォッチ: 書籍『Rebuilding Rails』、OpenSSL 1.1.1が今年9月でEOLほか(20230330後編)|TechRacho by BPS株式会社

          こんにちは、hachi8833です。特に変更がなければ、Ruby 2.7が明日20132023/03/31いっぱいでEOLを迎えますね。 参考: Ruby Maintenance Branches RubyKaigi 2023のチケットに学生向けディスカウント枠ができました。 Student discount is now available. https://t.co/XlF5XT9Hq4 #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) March 28, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンション

            週刊Railsウォッチ: 書籍『Rebuilding Rails』、OpenSSL 1.1.1が今年9月でEOLほか(20230330後編)|TechRacho by BPS株式会社
          • Curated code samples from Ruby on Rails projects

            Sometimes when I'm working with Markdown in a Rails app, I'll be using different sets of redcarpet flags for different types of content. For example, I have images and links turned on for blog posts, but turned off for comments. Keeping track of all the variations can be difficult. I...

              Curated code samples from Ruby on Rails projects
            • QiitaのMarkdownパーサー変更にともなう注意点について - Qiita

              パーサー変更に関する注意点や、変更を行った背景、今後についてはQiita Blogにまとめていますのでご確認お願いします。 新しいMarkdownパーサーについて これまでのQiitaでは、Redcarpetを拡張したGreenmatを用いてMarkdownのパースを行っていました。 今回のリリースでは、CommonMarkerを拡張したQiita Markerへ変更いたします。 これにより今までと記法が変わっている箇所があります。今まではGitHub Flavored Markdown (以下GFM)に準拠していない記法もありましたが、今回の変更で準拠されるようになりました。 新しい記法に関する注意点 パーサーの変更によって細かな違いはありますが、基本的なパース結果は今までと変わりありません。 しかし、過去執筆した記事を編集しようとしたときに、想定外の箇所で見た目の崩れが起きてしまう可能

                QiitaのMarkdownパーサー変更にともなう注意点について - Qiita
              • Debugging hidden memory leaks in Ruby

                In 2015 I wrote about some of the tooling Ruby provides for diagnosing managed memory leaks. The article mostly focused on the easy managed leaks. This article covers tools and tricks you can use to attack leaks that you can not easily introspect in Ruby. In particular I will discuss mwrap, heaptrack, iseq_collector and chap. image1787×742 230 KB An unmanaged memory leak This little program leaks

                • 株式会社HIKKY

                  ギネス世界記録™にも認定されている世界最大のVRイベント バーチャルマーケット Ruby bizグランプリ2021で大賞を受賞したバーチャルマーケットは、メタバース空間における世界最大の展示会イベントであり、日本だけでなく世界中から毎回100万人以上が訪れる。 初回が2018年8月に開催され、これまでに7回開催された。 ギネス世界記録に「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」と「バーチャルマーケット6での『1時間でTwitterに投稿されたアバターの写真の最多数』」の2つが登録されている。 このバーチャルマーケットについて株式会社HIKKY 山本允葵氏にお話を伺った。 「バーチャルマーケットの会場でお楽しみいただけることとしては、メインはお買い物です。その他、ゲーム、映画鑑賞、車の試乗、バンジージャンプなどのアトラクション体験が可能です。」(山本氏) ショッピングで

                    株式会社HIKKY
                  • GitHub - drop-ice/dear-github-2.0: 📨 An open letter to GitHub from the maintainers of open source projects

                    Dear GitHub, Almost 4 years ago, a group of open source maintainers wrote you a letter expressing their frustration that the platform they love most was ignoring their request for help. You stepped up your game, and started paying attention, fixing things that were broken, and building new experiences that have gone above and beyond what we asked for. Now, we are asking you to help again. GitHub's

                      GitHub - drop-ice/dear-github-2.0: 📨 An open letter to GitHub from the maintainers of open source projects
                    • Jekyll 4.0.0 Released

                      Hi! 👋 I bring some good news! Jekyll 4.0.0 is finally here! 🎉 There’s quite a bit in this release to unpack, so let me hit the high points quickly: Ruby 2.4.0 or greater is now required. Rouge 3.0 or greater is now required for syntax highlighting. Jekyll builds should be much faster. Kramdown 2.1 is now the default markdown engine. Sass processing should be faster. We dropped support for a lot

                        Jekyll 4.0.0 Released
                      • [未経験からエンジニア転職成功]ポートフォリオ - Qiita

                        はじめに 今回は、2021年3月に転職活動が終了した際の僕のポートフォリオについて下記の方に向けて解説します。 そこで、まずは僕自身のことをお話させていただくと、2020年10月よりプログラミング学習を開始し、2021年3月下旬に自社開発+SESをしている企業様に内定をいただきました。 また、それ以外にも12社からスカウトされ、そのうちの4社が自社開発系の企業様で1社は東証一部上場の企業様からのスカウトでした。 使用技術 HTML/CSS Bootstrap JavaScript/jQuery/Ajax Ruby 2.6.5 Rails 6.0.0 MySQL 5.6.50 Nginx(Web Server) Unicorn(Application Server) Docker 20.10.0 docker-compose 1.27.4 CircleCI(CI/CD) Capistrano

                          [未経験からエンジニア転職成功]ポートフォリオ - Qiita
                        • 晩秋のレッドカーペット

                          晩秋、夕暮れは早く一層時の流れが速く感じます。 出張帰りの新寺通、寺院の紅葉は最高潮でした。 落ち葉のレッドカーペットを歩くと、足裏から伝わる懐かしい感覚が、自分の歩幅を思い出させてくれました。

                            晩秋のレッドカーペット
                          • bitnami Redmine、Windows版オフライン環境での構築後にプラグインインストール - Qiita

                            前回のbitnami Redmine、Windows版をオフラインでインストールするから、同じくオフライン環境でプラグインインストールを試してみました。 今回試しに「View customize plugin」をインストールしてみました。 検証環境 前回と同様ですので、一部補足を除いて簡単に書きます。詳細は前回の記事をご覧ください。 OS、アプリケーション、LAN設定 ・Windows Server 2012R2(Oracle VirtualBox6.0.6r上、ブリッジモード) → インストール開始前に戻しやすくするためにスナップショットを取ってます ・bitnami Redmine 4.0.3-2 (2019/4/30現在最新) ・redmine-view-customize v2.1.0(2019/5/1現在最新) ・LANの設定で、IPアドレスはDHCPだがDNSの箇所だけDNSサ

                              bitnami Redmine、Windows版オフライン環境での構築後にプラグインインストール - Qiita
                            • メットガラ2023がついに開催! 豪華セレブたちのレッドカーペットルックを総まとめ

                              2023年5月1日(現地時間)、ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されたメットガラ(MET GALA)。共同ホストを務めたペネロペ・クルス、ミカエラ・コール、ロジャー・フェデラー、そしてデュア・リパをはじめ、世界中から駆けつけた豪華セレブたちのレッドカーペットルックをご覧あれ! モード界の祭典、メットガラ(MET GALA)がついに開催! メトロポリタン美術館で開かれる展覧会、『Karl Lagerfeld: A Line of Beauty(カール・ラガーフェルド: 美の系譜)』を記念して、シャネル(CHANEL)やフェンディ(FENDI)、そして自身の名を冠したブランド、カール・ラガーフェルド(KARL LAGERFELD)などを率いた偉大なるデザイナー、カール・ラガーフェルドの輝かしいヘリテージを称えた。 このイベントの目玉となるのが、豪華スターたちが会場への階段を上るときに繰

                                メットガラ2023がついに開催! 豪華セレブたちのレッドカーペットルックを総まとめ
                              • Ruby on RailsでQiitaエディターみたいなマークダウン機能を作る。TOC、ライププレビュー、ファイルアップロード、ファイル名、コピーボタンなど全て対応! - Qiita

                                Ruby on RailsでQiitaエディターみたいなマークダウン機能を作る。TOC、ライププレビュー、ファイルアップロード、ファイル名、コピーボタンなど全て対応!QiitaJavaScriptRailsMarkdownredcarpet こんにちは。ずっと前からQiitaのエディターみたいなマークダウンエディターを作りたかったです。 今回はRailsアプリケーションでマークダウンが使えるまでの実装をご紹介いたします。jQueryは使いません。この記事の内容は以下になります。 マークダウンの導入 TOC (Table of contents) コードブロックのテーマの設定 コードブロックの上にファイル名の表示 コピーボタンの実装 ライププレビュー ファイルアップロード アップロードの前に画像を圧縮したりリサイズしたりする 結果はこのようになります。 では、始めましょう! マークダウンの導

                                  Ruby on RailsでQiitaエディターみたいなマークダウン機能を作る。TOC、ライププレビュー、ファイルアップロード、ファイル名、コピーボタンなど全て対応! - Qiita
                                • [AWS] LigthsailにBitnami版Redmine4.1を構築する - ねこの足跡R

                                  新たにジョインしたプロジェクトでPM業務を担当することになりまして、古来から伝わりしRedmineを準備した際のメモです。……本当は今をときめくClickUpあたりを使いたかったんですが予算の兼ね合いで泣く泣くw Backlogは昔から肌に合わないのとカスタマイズが効かないので候補から外しました。 ゼロからRedmine環境を作るのは骨が折れるため、ボタン2〜3発でRedmineを起動でき、お値段的にも手頃なAWSのLightsailを利用して作成してみます。 インスタンスの準備 ダッシュボードへログイン インスタンスを作成 Redmineをブラウザから確認 Redmineの初期パスワードを入手する SSHでログイン 初期パスワード 独自ドメインを割り当てる 固定IPアドレスを付与 独自ドメインを設定 SSHでログインする 公開鍵の登録 sshdの設定を変更 SSLに対応する (Let's

                                    [AWS] LigthsailにBitnami版Redmine4.1を構築する - ねこの足跡R
                                  • Wikiっぽいものを作った - 神和電子

                                    概要 気軽に知見をインターネットに公開したかった しっくりくる道具がなかったので自作した 動機 インターネットで検索していると、古いにしえのサイトで、大量の知見を蓄えているものに出会うことがよくあります。 こういうものを見るたび、自分もちょっと困ったときの解決策などをインターネットに公開しておきたいなと思っていました。 しかし、なかなかサイトというものを更新する気力は湧いてきません。 このサイトは静的サイトジェネレータ“Jekyll”で作っていますから、ほとんど「Markdownで書くだけ」で更新できるはずです。 なのに、なぜ記事を書く気が起きないのか(ちなみにこの記事も書こうと思ってから3ヶ月くらい経った今になって初めて書いています)。 そこで思い至ったのは、「記事」という形式をとるせいでまとまりを求めてしまい、まとまる前の雑な知見を書き殴れないということです。 そして、私が思い描く「イ

                                    • [Rails]redcarpetとrougeによるマークダウン機能

                                      はじめに Redcarpetを使って投稿にMarkdownで書いた文章をHTMLに変換していきます。 Redcarpetは、Markdown形式のテキストをHTMLに変換するためのgemです。 Redcarpet::Render::HTMLを使用してHTMLレンダラーを作成してくれます。 require 'redcarpet' # Markdownテキストを定義 markdown_text = "# Hello, Redcarpet!\n\nThis is **bold** and this is *italic*." # Redcarpetのインスタンスを作成 markdown = Redcarpet::Markdown.new(Redcarpet::Render::HTML) # HTMLに変換 html_output = markdown.render(markdown_text)

                                        [Rails]redcarpetとrougeによるマークダウン機能
                                      • Kali LinuxのMetasploitが使えなくなったら、Dockerイメージを使えばいいじゃない - ペネトレーションしのべくん

                                        はじめに Kali LinuxのMetasploitが使えなくなって、急遽Dockerイメージで難を逃れた、という話です。 経緯 Kali LinuxのMetasploitが、突如として使えなくなりました。 $ msfconsole Could not find activerecord-6.1.4.6, actionpack-6.1.4.6, bcrypt-3.1.16, json-2.6.1, metasploit-concern-4.0.3, metasploit-credential-5.0.5, metasploit_data_models-5.0.4, metasploit-model-4.0.3, msgpack-1.4.5, network_interface-0.0.2, nokogiri-1.13.1-x86_64-linux, packetfu-1.1.13, pca

                                          Kali LinuxのMetasploitが使えなくなったら、Dockerイメージを使えばいいじゃない - ペネトレーションしのべくん
                                        • [個人開発]エンジニア向けSNSを作ってみた - Qiita

                                          今回はエンジニア向けSNS「RoZi」というものを作ってみました。 まだβ版ですが公開したのでとりあえず投稿しました。 作った理由や開発環境、つらかったことなどを紹介していきたいと思います。 RoZiのURL↓ https://rozi1.herokuapp.com/ 僕のRoZiアカウント(適当につぶやいてます) https://rozi1.herokuapp.com/yamada ↑トップページ なぜつくったか qiitaだとあくまで「記事」なのでツイッターのように気軽に気づいたことを投稿しずらいし、逆にツイッターだと140文字という制限があるのでソースコードをツイートしずらいなぁと思ったからです。 RoZiはあくまでSNSなので技術に関する投稿以外もOKです。 特別な機能 今まで作ったの作品・サービス投稿機能 技術タグ登録 マークダウン方式(ソースコード色分け機能付き) Github

                                            [個人開発]エンジニア向けSNSを作ってみた - Qiita
                                          • Sinatra@CGI + Redcarpet

                                            こんにちは。徐々に暖かくなりつつある最近ですがいかがお過ごしでしょう? 会津はもう少しで桜が咲くかなーという感じです。 さて今日ですがタイトルにあるようにSinatraをCGIモードで動かしてRedcarpetを使おうという内容です。 別にSinatraならサーバーモードで動かせばいいじゃん・・・という声もありそうですが、よくありがちなCGI実行までが許可されているレンタルサーバーでSinatra使うというのがメインの目的です。 まず各々の紹介です Sinatra (http://www.sinatrarb.com) : Railsを超軽量化したイメージ Redcarpet (https://github.com/vmg/redcarpet) : Markdownエンジン。Githubにも採用されているとか 実装 まずは環境構築。以下の流れでぱぱっと Rubyビルド(必要なら) gemのパ

                                            • Markdown の強調構文で使う「アスタリスク」と「アンダースコア」の違い - Neo's World

                                              Markdown の強調構文で使う「アスタリスク」と「アンダースコア」の違い Markdown 記法の中で強調するための記号には2種類ある。アスタリスク * とアンダースコア _ だ。 **これで強調される** __これでも強調される__ これらの2つの違いと、なぜ2つあるのか、というところを調べてみた。 目次 アスタリスクとアンダースコアの違い 「別にアンダースコアでも強調できるけど?」に対する説明 「Markdown の仕様」はどうやって決まっているのか・差異が生まれた理由 CommonMark が分かち書きしていないアンダースコアを強調しない理由 まとめ その他参考 アスタリスクとアンダースコアの違い アスタリスクで強調した時とアンダースコアで強調した時の違いは、「分かち書きが必要かどうか」にある。 「分かち書き」とは、スペースで単語を区切る、通常の英文章の書かれ方のこと。日本語の場

                                              • RailsでMarkdownをリアルタイムでプレビューする(marked.js + highlight.js) - Qiita

                                                Rails初心者です。至らぬ点・誤り等ありましたら、やんわりとご指摘いただきたく存じます。 以前、Markdown記法に対応したビューを作る、というミッションでredcarpetとrougeというgemを使ったこちらの記事を書かせていただきました。ですが、どうやらこのやり方だとリアルタイムでのプレビューができないぞ、ということが判明し改めて方法を調査した形になります。(redcarpetはrubyファイルのため、jsとのデータ授受に難儀が...) 自分はVue.jsやReactには不慣れなゆえ、純JavaScriptを使って書きたいという願望がありました。苦戦した部分を記事にさせていただきます。 結論 Markdown形式のリアルタイムプレビューがしたい場合、 Markdown表示には「marked.js」を シンタックスハイライトには「highlight.js」を使う。 両方とも、CDN

                                                  RailsでMarkdownをリアルタイムでプレビューする(marked.js + highlight.js) - Qiita
                                                • Redmine を ポータブル化してUSBで持ち運べるようにした - シュマホ!

                                                  0.目的 1.参考にさせていただいたサイト 2.環境 3.必要なものをダウンロード 4.redmine/Gemfileの設定 5.redmine/DBの設定 6.各種インストール等 6. 動作確認 7. 起動バッチ 0.目的 インストール無しにRedmineをUSBなどに入れて、どこでも動かせるようにする。なお、Rubyについては全くわからない人なので、理解不足なところはご容赦を。 とりあえず起動までできたけど、時間がかかりすぎて動作確認ができてません。動かなくてもご容赦を。 1.参考にさせていただいたサイト PortableなRedmineの構築(Redmine+jruby+sqlite) - Prismal Palette- bundle installで躓いた話 - Qiita 2.環境 以下、2021/2/27 時点で最新のバージョンのもの OS Windows 10 Pro 64

                                                    Redmine を ポータブル化してUSBで持ち運べるようにした - シュマホ!
                                                  • コマンドでGitHubリポジトリ一覧を取得する - Qiita

                                                    リポジトリ一覧取得のコマンドがGitHub CLIに追加されていることに気づき、便利そうと思ったので使い方を共有しておきます。 GitHub CLIをご存知ない方は、以下の記事が参考になると思います。 GitHub CLIのインストールやアップデート方法の詳細は以下参照。 https://github.com/cli/cli#installation また、GitHub CLIは先月末(2021/8末)にメジャーアップしてv2.0.0になっているので、他にも探してみると便利機能が追加されているかもしれません。 リポジトリ一覧取得の方法 以下のように、リポジトリ名、説明、private/public/fork、最終更新日時、が一覧されます。 デフォルトでは認証しているアカウントのリポジトリ一覧が30個まで表示されます。 リポジトリ名がわかればgh repo clone <repository

                                                      コマンドでGitHubリポジトリ一覧を取得する - Qiita
                                                    • 今日使える明日のRedmine「RedMica 2.0.0」リリース

                                                      2021年11月5日(日本時間)、RedMica 2.0.0 がリリースされました。 Release v2.0.0 · redmica/redmica (GitHub) RedMicaはファーエンドテクノロジー株式会社がクラウドサービス「My Redmine」のサービス提供用に開発しているRedmine互換のオープンソースソフトウェアで、6ヶ月ごとに定期的にリリースされ、Redmineの次期バージョンの新機能の一部を先行して利用できることが特長です。 RedMica 2.0.0では、RedMica 1.3に対して57個の機能追加・修正が行われています。Redmineの現行バージョンである4.2の全機能に加え、Redmine次期バージョン5.0の一部機能を先行して利用できます。 新機能ハイライト RedMica 2.0の新機能の一部を紹介します。機能追加・修正のすべての一覧は CHANGEL

                                                        今日使える明日のRedmine「RedMica 2.0.0」リリース
                                                      • Ruby on Railsでマークダウンを扱う - Redcarpet gemの使い方 - Qiita

                                                        はじめに Ruby on Railsでマークダウン形式のテキストをHTMLに変換するためには、Redcarpetというgemが非常に便利です。この記事では、Redcarpetの基本的な使い方を初心者にもわかりやすく解説します。 参考URL: Redcarpet GitHub Redcarpetとは? Redcarpetは、マークダウン形式のテキストをHTMLに変換するためのRubyライブラリです。 Redcarpetのインストール まずは、Redcarpetをプロジェクトに追加するために、Gemfileに以下の行を追加します。 その後、ターミナルでbundle installを実行して、新たに追加したgemをインストールします。 Redcarpetの基本的な使い方 Redcarpetの核となるのはRedcarpet::Markdownクラスです。このクラスのインスタンスは、レンダラーオブジ

                                                          Ruby on Railsでマークダウンを扱う - Redcarpet gemの使い方 - Qiita
                                                        • AWS 上に Re:VIEW 環境を構築する (Ubuntu22.04 + Re:VIEW5.8) - Qiita

                                                          $ sudo gem install review Fetching rouge-4.2.0.gem Fetching tty-logger-0.6.0.gem Fetching image_size-3.4.0.gem Fetching pastel-0.8.0.gem Fetching tty-color-0.6.0.gem Fetching review-5.8.0.gem Successfully installed tty-color-0.6.0 Successfully installed pastel-0.8.0 Successfully installed tty-logger-0.6.0 Successfully installed rouge-4.2.0 Successfully installed image_size-3.4.0 Successfully insta

                                                            AWS 上に Re:VIEW 環境を構築する (Ubuntu22.04 + Re:VIEW5.8) - Qiita
                                                          • 参加報告 CSS組版 #Vivliostyle 開発者とユーザーの集い 2019夏 | Markdownをごにょりながらも最新仕様を取り込んだCSS組版

                                                            JAGATのロゴは青い文字でかっこよかった。 経緯CSS組版関係の活動は,2016-08-19 Friに開催された『CSSシークレット』出版記念イベント以来となるため,約3年ぶりの関わりだった。 2014年頃のVivliostyle始動時からCSS組版には興味は持っていた。しかし,何か本を出版したいわけでも,仕事に関係あるわけでも,Webフロントエンド技術に興味があるわけでもない自分にとっては,趣味の範囲で片手間で取り組むのは難しかった。 HTMLエディターという個人課題には,ここ1年ほどQtの勉強で取り組んでいた。しかし,思っていたよりも難しい作業だった。それよりも泥沼からの早期脱出が優先的だろうと考えて,一旦全て保留にしている。社会人6年目となるが,一度はまった泥沼からの脱出はかなり難しいことを痛感している。 2019-08初旬にふと,Vivliostyle社当初のメンバーが所属してい

                                                              参加報告 CSS組版 #Vivliostyle 開発者とユーザーの集い 2019夏 | Markdownをごにょりながらも最新仕様を取り込んだCSS組版
                                                            • #Google #API を叩いて #Qiita の自分の全記事を英語翻訳して新規投稿する例 ( #python + #shell ) ( #GCP ) - Qiita

                                                              #Google #API を叩いて #Qiita の自分の全記事を英語翻訳して新規投稿する例 ( #python + #shell ) ( #GCP )QiitaPythonAPIshellGoogleCloud I did today Qiitaの前のアカウントの記事をGoogle英語翻訳して今のカウントで新規投稿しました (175記事ぐらい) All my Qiita articles translate Japanese to Englisha and create many posts. btw this article written by my hand without automatic translmation. Code - For execute scripts Code - For Google translate library Code - For Qiita l

                                                                #Google #API を叩いて #Qiita の自分の全記事を英語翻訳して新規投稿する例 ( #python + #shell ) ( #GCP ) - Qiita
                                                              • 第96回アカデミー賞のレッドカーペットスタイル集

                                                                第96回アカデミー賞が2024年3月10日(現地時間)、ロサンゼルスのドルビー・シアターで幕を開けた。レッドカーペットより華やかにドレスアップしたセレブたちの装いをお届け!

                                                                  第96回アカデミー賞のレッドカーペットスタイル集
                                                                • 【Rails】markdownで記事を書いてプレビューを表示する - Qiita

                                                                  ふとした時にブログサイトを作成していたのですが、実際に記事を書いている段階でいまいちデザインのイメージやレイアウトがつかめない… 通常Railsにデフォルトで用意されている入力エリアだとtextしか入力できないので一度投稿しないと勝手がわからず効率が悪いんですよね… そこでQiita記事のようなプレビュー機能があったらいいなと思ったのでこちらでまとめてみました。 完成形は☝のようにmarkdown形式でtextエリアに入力し、プレビューボタンを押すとその結果が表示されるようになります。 前提 model: Article(title: string, content: text) controller: articles_controller module MarkdownHelper def markdown(text) unless @markdown options = { filt

                                                                    【Rails】markdownで記事を書いてプレビューを表示する - Qiita
                                                                  • 自分のウェブサイトを GitHub のプロフィール README と同期させた - nownab.log

                                                                    GitHub の プロフィール の Markdown をレンダリングして個人サイトと同期するようにした。 個人サイトあるけど、内容は薄いしデザインも凝ってないし、ちょっと前に作った GitHub の profile README で内容ほぼカバーできてるしそっから同期させたい、ってのがモチベ。 個人サイトを廃止していいのではという気もするが、GitHub というサービスに依存するのではなく自分のドメインをインデックスとしておきたいし、いろんな場所から既にリンクしてしまっているのでこういう方法を取ることにした。 デザインに関しては、時間かけて考えたくないし、マスターは GitHub にあるんですよということがわかりやすいように GitHub のデザインをパクっ参考にした。 同期の方法は単純で、nownabe/nownabe.com リポジトリの GitHub Actions のワークフローを

                                                                      自分のウェブサイトを GitHub のプロフィール README と同期させた - nownab.log
                                                                    • 【Rails】フォーム入力にマークダウン形式を適用したい - Qiita

                                                                      gem 'redcarpet', '~> 2.3.0' # マークダウン形式での表示 gem 'coderay' # シンタックスハイライト対応 流れは、 ヘルパーに導入したいマークダウン形式を記述 → 適用したいHTMLで、定義したメソッドを呼び出す。 適用したいフォーム 通常通り、投稿機能を作成すればOK。 マークダウン形式で表示させたい部分のみ表記を変更。 -# 投稿フォームは、通常通り = form_for @post, local: true do |f| = f.text_area :problem, placeholder: "マークダウン形式OK" = f.submit "登録ボタン" -# 投稿内容をマークダウン形式で表示 - @posts.each do |post| = post.problem # マークダウン形式で表示されない = markdown(post.pr

                                                                        【Rails】フォーム入力にマークダウン形式を適用したい - Qiita
                                                                      • RedmineのMarkdownでTask listを使えるようにする - Qiita

                                                                        Redmine2.5からTextileに加えてMarkdownを選べるようになりましたが、GithubのMarkdownと比べてしまうと機能が少なくて物足りなさを感じていました。 GithubのGithub Flavored Markdownは、Redmineが使っているRedcarpetをベースにしたようですが、今現在は全く別の道に進化が進んでいるようで機能差が出ているようです。 自分にとって、タスクリストが使えないが特に不便に感じていたので、自作でプラグインを作ってみました。 インストール cd $REDMINE_ROOT/plugins git clone git@github.com:eichisanden/redmine_markdown_task_list.git Redmineを再起動する. アンインストール $REDMINE_ROOT/plugins/redmine_mar

                                                                          RedmineのMarkdownでTask listを使えるようにする - Qiita
                                                                        • Railsのプロジェクトにgem 'redcarpet' を用いてマークダウンエディタを導入してみた - Qiita

                                                                          背景 サービスの修正や機能開発の際に、リリース報をうちたい。 社内のメンバーはマークダウンでの記述に慣れているため、今回はマークダウンで書いてもらうことを前提とする。 流れ gem 'redcarpet' をインストール markdown_helper.rbを作成し、オプションを追加 フォームでマークダウンで記述 Gem追加 $ bundle install redcarpet Helper追加 # gem 'redcarpet' 用 module MarkdownHelper def markdown(text) unless @markdown options = { filter_html: true, autolink: true, space_after_headers: true, no_intra_emphasis: true, fenced_code_blocks: tru

                                                                            Railsのプロジェクトにgem 'redcarpet' を用いてマークダウンエディタを導入してみた - Qiita
                                                                          • 「女神」「美しいなぁ」河北麻友子のセクシーな“投げキッス”にファン歓喜 | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                            タレントの河北麻友子が2月13日、自身のInstagramを更新。セクシーな“投げキッス動画”を公開し、称賛を集めている。 😘😘😘 #Oscars2020 #RedCarpet A post shared by Mayuko Kawakita 河北麻友子 (@mayukokawakitaofficial) on Feb 13, 2020 at 4:00am PST 河北は、「#Oscars2020 #RedCarpet」と紹介しつつ、先日アメリカで開かれた『第92回アカデミー賞』授賞式の際のオフショット動画を公開。美しいドレスに身を包み、レッドカーペットでのウォーキングやセクシーな投げキッスを披露した。河北は去る2月10日にWOWOWで放送された中継番組『生中継!第92回アカデミー賞授賞式』で、レッドカーペット・リポーターを務めており、今回の動画はその際のもの。

                                                                              「女神」「美しいなぁ」河北麻友子のセクシーな“投げキッス”にファン歓喜 | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                            • ケイティ・ペリーやNewjeansが来場! 2024ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワードのレッドカーペット集

                                                                              3月6日(現地時間)、音楽業界や地域社会へ多大な貢献をもたらした女性アーティストたちを表彰する2024ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワードがロサンゼルスで開催された。トレイシー・エリス・ロスがホストを務めた授賞式には、アイコン賞に輝いたカイリー・ミノーグ、グループ・オブ・ザ・イヤー賞を受賞したNewjeansなど、人気セレブたちのレッドカーペットスタイルをお届け!

                                                                                ケイティ・ペリーやNewjeansが来場! 2024ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワードのレッドカーペット集
                                                                              • Rails でmarkdownを実装 - Qiita

                                                                                module MarkdownHelper def markdown(explanation) #()内はカラム名を入れる options = { filter_html: true, hard_wrap: true, space_after_headers: true, with_toc_data: true } extensions = { autolink: true, no_intra_emphasis: true, fenced_code_blocks: true, tables: true } renderer = Redcarpet::Render::HTML.new(options) markdown = Redcarpet::Markdown.new(renderer, extensions) markdown.render(explanation).html_safe

                                                                                  Rails でmarkdownを実装 - Qiita
                                                                                • redcarpetで新しいマークダウン記法をサクッと追加する - Qiita

                                                                                  コロナウィルスにも負けずに相変わらずサウナに行っているプレイライフのエンジニアの合原です。 昨日ちょうど、弊社の特集記事の入稿画面に、redcarpetを用いて、マークダウンでの入力を拡張したので、それについてまとめます。 なぜマークダウン記法の追加をした? 弊社では、従来なかなかの骨のある作りのオリジナルのhtmlエディタが実装されており、 テストもなく、何がデグレするかわからない状態です。 手を加えるとなると、手間も時間もかかることから難しいなと。 何よりも、 「使用者」である編集担当も、使いやすいと思っていない マークダウンも使えるようにして欲しいと言う声が前々からあった といった点から、redcarpetを用いたマークダウン記法を部分的に追加をすることにしました。 本来であれば、エディタ機能自体リプレースしたいところですが、別案件もあったりと。。。現状厳しく(泣 また一方で、弊社の

                                                                                    redcarpetで新しいマークダウン記法をサクッと追加する - Qiita