並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

STGの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ログラスのTerraform構成とリファクタリングツールの紹介

    この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 47週目の記事です! 1年間連続達成まで 残り 6 週 となりました! はじめに ログラスのクラウド基盤でエンジニアをやっているゲイン🐰です。 ログラスではAWS上でアプリケーションを動かすためにIaCとしてTerraformを採用しています。 我々のTerraformの構成を紹介するとともに、現状の課題とリファクタリングの事例を共有できれば幸いです。 ログラスのTerraform構成 ざっくりログラスのアプリケーションにまつわるTerraform構成は以下のようになっています。 基本的にはterraform/usecaseディレクトリ配下にmoduleとして定義されています。 中身は比較的にベタでリソースが書かれており、それらをterraform/envディレクトリの各ディレクトリ内で呼

      ログラスのTerraform構成とリファクタリングツールの紹介
    • 社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

      こんにちは、羽山です。 みなさんは業務に LLM(生成AI)を活用していますか?ラクーングループでは生成系AI LT大会を開催するなど、積極的な利用を推し進めています。 そこで今回は私がその生成系AI LT大会で発表し、隙間時間で開発して、社内で幅広く利用されるに至った AIアシスタント「おっさんずナビ」を紹介します。 おっさんずナビは LLM + RAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用した Slackボットで「ラクーンホールディングスの社風を教えてください」という質問に 社内事情を踏まえた回答 をしてくれます。 ファインチューニングを利用せず RAG のみで精度を高めているのと、ベクトルDBなどの外部リソースを必要としないのがポイントで、使い込まれた Slack ワークスペースさえあればアプリを起動するだけで 社内事情通のAIアシスタント ができあが

        社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
      • ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog

        ジャンプTOON アプリチームの國師です。 5 月にサービスを開始した 「ジャンプTOON」 は、Flutter を採用し Android, iOS, iPadOS 向けのアプリを提供しています。 本記事では、ジャンプTOON モバイルアプリの開発で採用している技術スタックやプロジェクト構成、開発手法を紹介します。 目次 SDK・ツール管理 プロジェクト管理・タスクランナー CI・CD ディレクトリ構成 テーマ管理 ルーティング アセット管理 状態管理 サーバ通信 Lint テスト UI カタログ Web Preview PDR SDK・ツール管理 Flutter の SDK バージョン管理には、Flutter 以外の SDK やツールもまとめて管理できる asdf を採用しています。 Flutter の開発者界隈では FVM も人気ですが、次の点から、アプリチームに限らず開発チーム全体で

          ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog
        • Serverless Frameworkの有償化に伴いAWS CDKとAWS SAMへの移行について検討してみた | DevelopersIO

          なおこの「Credits」という単位は serverless.yml ファイルのregion,stage,serviceパラメータの組み合わせによって定義されるようです。 したがって、例えば開発者やチケット毎の検証環境をstageで分けている場合は、その分Creditsが嵩むという形になります。 また、serviceもどのように分割するかで総Credit数が変わってきますので、この辺は見積りのし辛さに繋がってくるのかなと思います。 例えばregionとして東京, シンガポールを用意し、stageとしてprod, stg, dev, user1, user2があり、serviceとしてxxx, yyyがある場合、単純に掛け算をすると2x5x2の20 Creditsとなります。 また、Serverless Dashboardの機能を使うと、トレース50,000あたりで1 Credit、メトリク

            Serverless Frameworkの有償化に伴いAWS CDKとAWS SAMへの移行について検討してみた | DevelopersIO
          • ツインスティックSTG『雷電NOVA』発表、10月31日発売へ。『雷電』の世界観を踏襲し、全方位シューティングに生まれ変わる - AUTOMATON

            モスは7月11日、シューティングゲーム『雷電NOVA』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS5/PS4で、10月31日発売予定。価格はダウンロード版・パッケージ版共に4800円。また数量限定特装版は8300円(いずれも税込)となっている。 本作はシューティングゲーム『雷電』シリーズの最新作だ。モスは『雷電III』以降のシリーズ作を多く手がけていることで知られ、従来は縦スクロールシューティングであったが、本作ではツインスティックシューティング形式が採用されている。 『雷電NOVA』は、『雷電』の世界観を踏襲しながら、新たなゲーム性を加えたタイトルとして開発されているという。ステージでは全方向から敵が襲来し、プレイヤーは左スティックで自機を操作し、右スティックで狙った方向へ射撃して迎え撃つ。ゲームモードには、ボスも登場する全6ステージを戦うアーケードモードと、任

              ツインスティックSTG『雷電NOVA』発表、10月31日発売へ。『雷電』の世界観を踏襲し、全方位シューティングに生まれ変わる - AUTOMATON
            • FindyにおけるDataformの活用とその効果 - Findy Tech Blog

              こんにちは。 2024/05よりファインディ株式会社にデータエンジニアとして入社した田頭(tagasyksk)です。本記事では、データ変換サービスであるDataformについてその活用方法や導入後の効果についてご紹介します。 弊社では、現在次のような構成でデータ基盤を構成しており、BigQuery内でのデータ変換にDataformを利用しています。 この構成を踏まえてご覧いただければ幸いです。それでは見ていきましょう! Dataformについて 導入の背景 データ基盤に必要な機能が揃っており、簡単に運用を始められること クエリ作成のハードルが非常に低いこと 導入後の効果 FindyでのDataform運用 導入しての課題 改善点 今後の展望 データの品質向上 データモデリング 終わりに Dataformについて サービスの説明については、公式ドキュメントを引用します。 Dataform は

                FindyにおけるDataformの活用とその効果 - Findy Tech Blog
              • Terramateで始めるIaC CI/CDパイプライン

                序論 先日IaCをオーケストレーションしてくれるツール、Terramateについて紹介しました。 この時はクイックスタートということでnullリソースを使ってTerramateの動作確認程度のハンズオンを実施しました。 今回は複数のStateファイルで分割され、CI/CDパイプラインの処理に時間がかかるようになったTerraformリソースをTerramateを活用して、変更差分があった場所のみ検知してapplyを実行するCI/CDパイプラインの構築について紹介いたします。 対象読者 Terramateを使ったCI/CDパイプラインの構築に興味がある人 Terraform(OpenTofu)の基礎知識がある人 GitHub Actionsの基礎知識がある人 IaC(Terraform)導入後の課題についておさらい Terramateの概要については私の記事や本家ドキュメントを読んでもらえま

                  Terramateで始めるIaC CI/CDパイプライン
                • Software Design 2024年6月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」第2回 ZOZOTOWNリプレイスにおけるIaCやCI/CD関連の取り組み - ZOZO TECH BLOG

                  はじめに 技術評論社様より発刊されているSoftware Designの2024年5月号より「レガシーシステム攻略のプロセス」と題した全8回の連載が始まりました。 本連載では、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトについて紹介します。2020年に再始動したZOZOTOWNリプレイスでは、「マイクロサービス化」が大きなカギとなりました。今回は、SRE部が行った、リプレイス方針の決定から導入ツールの選定、マイクロサービスのリリース方法の改善までを紹介していきます。 目次 はじめに 目次 ZOZOTOWNリプレイスにおけるSRE部の方針 IaCの導入 IaCとは プラットフォーム基盤におけるIaC CI/CDの導入 CI/CDとは GitHub Actions 変更のあるインフラリソースのみをCIの対象とする工夫 Canary Releaseの導入 Canary Releaseとは ZOZO A

                    Software Design 2024年6月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」第2回 ZOZOTOWNリプレイスにおけるIaCやCI/CD関連の取り組み - ZOZO TECH BLOG
                  • 『VA-11 Hall-A』開発元新作『.45 パラベラム ブラッドハウンド』発表へ。近未来南米での銃撃戦と、個人的な物語 - AUTOMATON

                    Sukeban Games(スケバンゲームズ )のkiririn51氏は7月3日、新作をBitsummitにてお披露目すると告知した。同イベントのサイト内では『.45 パラベラム ブラッドハウンド』のページがすでに公開中。Sukeban Gamesによる、新たな世界が繰り広げられるようだ。 『.45 パラベラム ブラッドハウンド』は、ローポリグラフィックで近未来ディストピアの銃撃戦を描く、ハードコアアクションSTGである。本作の舞台は、近未来のディストピアと化した南米の街。主人公は殺し屋のミカヅチ・レイラだ。本作では絶望の穴から這い出たレイラが、人生を生き直そうと決意する。しかし、レイラが新たな道を歩もうと伸ばした手の先には、やはり銃しかなかった。不変の運命を突き進むレイラの銃は、果たして本当の敵へ向いているのか。絶望から這い出た殺し屋レイラの個人的な物語が、銃撃戦を交えて繰り広げられる。

                      『VA-11 Hall-A』開発元新作『.45 パラベラム ブラッドハウンド』発表へ。近未来南米での銃撃戦と、個人的な物語 - AUTOMATON
                    • 古代祐三氏が開発中のメガドライブ向け新作STG「アーシオン」,開発は順調で全ステージのビジュアルはほぼ完了。PS5/Switchなどでも発売に

                      古代祐三氏が開発中のメガドライブ向け新作STG「アーシオン」,開発は順調で全ステージのビジュアルはほぼ完了。PS5/Switchなどでも発売に 編集部:簗島 古代祐三氏は,開発中のメガドライブ向け新作シューティング「アーシオン」の進捗状況を,自身のXアカウント(リンク)で明らかにした。 「イース」や「アクトレイザー」などの代表作を持つ作曲家兼ゲームプロデューサーの古代氏が,メガドライブ向けの新作シューティングを開発中であることを発表したのは,2022年11月のことだった(関連記事)。 アーシオンは,1980年代の有名なフランチャイズを思わせる新しいゲームで,古代氏はこの作品の音楽のほか,ゲームデザインとディレクションも担当しているという。 関連記事 古代祐三氏のメガドラ向け新作シューティングのタイトルが「アーシオン」(Earthion)に決定。新たなプレイシーンを公開 古代祐三氏が開発を進

                        古代祐三氏が開発中のメガドライブ向け新作STG「アーシオン」,開発は順調で全ステージのビジュアルはほぼ完了。PS5/Switchなどでも発売に
                      • Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する

                        はじめに 現場でterraformソースコードのGitlab → GitHub移行にあたって、Github Actionsワークフローを組む機会がありました。 そこで、運用しやすそうなCIを組めたので、共有させていただきます。 前提/方針 GoogleCloud(以下GCP)インフラをterraform管理している。 環境はstg・prodの2つで、別々のGCPプロジェクトに構築されている。 プルリク作成時・更新時にterraform planを実行したい。 plan結果はtfcmtというツールを利用し、プルリク上に自動でコメントしてもらう。 各環境用で別々のGithub Secretsを登録している。 また、ディレクトリ構成は以下のような感じ。 src/commonはstg・prodの共通リソースです。 src/ ├ common/ │  ├ moduleA/ │  ├ moduleB/

                          Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する
                        1