並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

Sightの検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Sightに関するエントリは30件あります。 designイベントevent などが関連タグです。 人気エントリには 『スプツニ子!とテクノロジーの出会い──アートが結びつくと、人や社会はどう変わるのか? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点』などがあります。
  • スプツニ子!とテクノロジーの出会い──アートが結びつくと、人や社会はどう変わるのか? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

    世界に影響を与える若手アーティストの一人として、世界経済フォーラムやTEDなどにも登壇したスプツニ子!さん。テクノロジーとの出会いは中学生の時のiMacでした。単に美しいものをデザインするのではなく、社会に対して問いを立てるアーティストとしての道は、幼少時から感じていた、周囲とは違う“異分子”としての自覚が背景にあったと言います。 あらゆる領域でテクノロジーとの結びつきが不可欠の時代に、アーティストは何を問い、共に新しい世界を切り拓くために、エンジニアに何を期待するのでしょうか。 Profile 東京藝術大学美術学部デザイン科准教授 スプツニ子!(尾崎マリサ)さん 1985年生まれ。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでスペキュラティブデザインを専攻。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教を経て、2019年4月現在、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。「生理マシーン、タカシの

      スプツニ子!とテクノロジーの出会い──アートが結びつくと、人や社会はどう変わるのか? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
    • アフガニスタンに生きている生身の人間がいるというのをどこかに忘れているんですよね - 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字

      ── アフガニスタン現地で実際にいろいろな援助活動を行なってきた中村さんに、一連のアメリカの空爆などについてお話をうかがいたいんですが、まず中村さん自身、アメリカの空爆をどのように捉えていらっしゃいますか。 中村 わたし自身はですねえ、下々のことしかよくわからないので (笑) 。一般の庶民の立場から言いますとね、ビン・ラディンが匿われてるとかっていうのはある程度、噂として流れてたので知ってはいましたけども、一般の人々にとっては上の人の動きでしかなくて、あまり身近なものではなかったんですよ。だから、今回の空爆にしても本当に庶民にとっては縁遠い問題だったということはできますね。この2、3年干ばつが続いて、もうそれどころじゃなかったというのが実状です。あともうひとつ、強いて政治的なことを言うとすれば、タリバンという政権が出てきてから、アフガニスタンに割と平和が戻ってきたというのは事実なんで語弊は

        アフガニスタンに生きている生身の人間がいるというのをどこかに忘れているんですよね - 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字
      • MITメディアラボで“変な人たち”に囲まれながら、スプツニ子!が学んだこととは?── - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

        世界に影響を与える若手アーティストの一人として、世界経済フォーラムやTEDなどにも登壇したスプツニ子!さん。テクノロジーとの出会いは中学生の時のiMacでした。アーティストとしての道は、幼少時から感じていた、周囲に馴染めない “異分子”としての葛藤が背景にあったと言います。あらゆる領域でテクノロジーとの結びつきが不可欠の時代に、アーティストは何を問い、新しい世界を切り拓くために、エンジニアに何を期待するのでしょうか。 Profile 東京藝術大学美術学部デザイン科准教授 スプツニ子!(尾崎マリサ)さん 1985年生まれ。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでスペキュラティブデザインを専攻。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教を経て、2019年4月現在、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。「生理マシーン、タカシの場合。」「東京減点女子医大」といったジェンダーや生命倫理、社会的

          MITメディアラボで“変な人たち”に囲まれながら、スプツニ子!が学んだこととは?── - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
        • スプツニ子!が語る/デザインにもテクノロジーにも求められる「問いを立てる」とは? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

          世界に影響を与える若手アーティストの一人として、世界経済フォーラムやTEDなどにも登壇したスプツニ子!さん。テクノロジーとの出会いは中学生の時のiMacでした。アーティストとしての道は、幼少時から感じていた、周囲に馴染めない “異分子”としての葛藤が背景にあったと言います。あらゆる領域でテクノロジーとの結びつきが不可欠の時代に、アーティストは何を問い、新しい世界を切り拓くために、エンジニアに何を期待するのでしょうか。 Profile 東京藝術大学美術学部デザイン科准教授 スプツニ子!(尾崎マリサ)さん 1985年生まれ。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでスペキュラティブデザインを専攻。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教を経て、2019年4月現在、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。「生理マシーン、タカシの場合。」「東京減点女子医大」といったジェンダーや生命倫理、社会的

            スプツニ子!が語る/デザインにもテクノロジーにも求められる「問いを立てる」とは? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
          • 原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート

            原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート「日本デザインコミッティー」に所属する26名のデザイナーや建築家によるスケッチや図面、模型などの「原画」を集めた展覧会「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開幕した。デザイナーたちの思考に迫る本展の見どころは? 会期は2020年5月10日まで。 東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」がスタートした。 本展は「日本デザインコミッティー」に所属する幅広い世代のメンバーたちがデザインの過程で生み出してきたスケッチや図面、模型の数々を紹介するもの。ハードウェアやソフトウェア、インタラクティブ・アートなど多岐にわたって活動する「Takra

              原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート
            • 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字

              中村哲さんは実践の人であると同時に言葉の人であった。中村さんが語る、実践に裏打ちされた政治の言葉は、常に現実の複雑さを反映し、肉体的でありながら論理的で明快だ。こうした言葉で政治を語れる人を、僕はほかに知らない。 雑誌『SIGHT(サイト)』では、2002年から9回に渡って中村さんのインタビューを掲載した。アフガニスタンでの活動をテーマとしたものが主だが、そこに留まらず、アフガニスタンとの関わりのなかで感じたリアル、世界や日本についても語っていただいた。中村さんのなかには、アフガニスタンが置かれた状況に対する怒りがあった。 しかし、その想いを感情に流すことなく論理的な分析を経て、実践へとつなげていった。 多忙な日本での時間のなか、『SIGHT(サイト)』の取材に何度も時間を割いてくださった。ここで残された言葉はあまりに貴重であり、いまたくさんの人に読まれるべきものだ。 ロッキング・オンでは

                中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字
              • 冷戦時代の遺産!【旧ソ連軍装備品】陸軍無反動砲用照準器PGO-9M(SPG-9用)とは? 0865 USSR ミリタリー SOVIET UNION RECOILLESS GUN SPG-9 GUN SIGHT(PGO-9M)1990S - いつだってミリタリアン!

                今回は、1990年代の旧ソ連陸軍の光学照準器を分析します。 1960年代から使用されていた無反動砲用の照準器ですね。 野戦装備なのに、とても繊細で複雑です。 少々傷んで欠品もありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  旧ソ連陸軍無反動砲用照準器PGO–9M(SPG–9用)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧ソ連陸軍無反動砲用照準器PGO–9M(SPG–9用)とは? 各国の軍隊が使用している大砲の種類で「無反動砲」というものがあります。 (自衛隊にも装甲車やジープに搭載していたり、携行タイプがありましたね。) 無反動砲とは、発射ガスの一部を後方に噴出させたり、ロケット推進の砲弾を用いた大砲のことをいいます。 砲弾発射の反動を考慮する必要がなく、軽量に設計でき、かつ強力な砲弾を運

                  冷戦時代の遺産!【旧ソ連軍装備品】陸軍無反動砲用照準器PGO-9M(SPG-9用)とは? 0865 USSR ミリタリー SOVIET UNION RECOILLESS GUN SPG-9 GUN SIGHT(PGO-9M)1990S - いつだってミリタリアン!
                • 【イベント動画】「アニメ×テクノロジー」 - sight update session エンジニアへのラブコール - - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

                  https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PCA_nomura/20200330/20200330125847.png 「アニメ×テクノロジー」 「アニメ×テクノロジー」をテーマに、アニメーション映画監督、脚本家の神山健治氏とNiantic, Inc. アジア・パシフィック オペレーション 副社長の川島優志氏が語り合った、2019年12月20日のイベントをダイジェストでお届けします! イベント詳細はこちら イベントレポートを読む 神山健治監督とNiantic川島優志氏が語る ──アニメとゲーム作りでこだわった「現実感」 神山健治監督とNiantic川島優志氏が語る ──アニメとゲーム業界で活躍する最強ITエンジニアとは

                    【イベント動画】「アニメ×テクノロジー」 - sight update session エンジニアへのラブコール - - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
                  • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展 「ルール?展」 | 開催概要

                    21_21 DESIGN SIGHTでは2021年7月2日より企画展「ルール?展」を開催します。法律家の水野 祐、コグニティブデザイナーの菅 俊一、キュレーターの田中みゆきの3名が展覧会ディレクターチームとなり、それぞれの視点を融合させて、新しいルールの見方・つくり方・使い方と、これからの展覧会のあり方をともに考えていきます。 私たちは、さまざまなルールに囲まれながら暮らしています。憲法や法律、社会基盤となる公共インフラや公的サービスから、当事者間の契約・合意、文化的背景に基づいた規則やマナー、家族や個人に無意識に根づく習慣、また自然環境の中から生まれた法則まで、ルールは多岐に渡り私たちの思考や行動様式を形成しています。 そしてそれらのルールは今、産業や社会構造の変化、テクノロジーの進化などに伴い、大きな転換を迫られています。実態を捉えにくく形式的になりやすいものだからこそ、私たち一人ひと

                    • 増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                      イベント内容 【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」 ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー - sight update session エンジニアへのラブコール - 概要 エンジニア向けに、音楽・ファッション・アート・食など、”これからのエンジニア” に必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学び、明日からの活動の原動力を養うためのトークショー「sight update session」。 第11弾は「漫画×テクノロジー」ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー として、漫画・イラスト・音楽などクリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクト、事業、授業そして政策を作られるiU学長 中村伊知哉氏と、ITエンジニアに必要な情報を漫画や動画を通じてわかりやすく提供しているマイクロソフトのクラウド・デベロッパー・アドボケイトの「ちょまど」こと千代田まどか氏をお招きし

                        増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                      • 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字

                        中村哲さんは実践の人であると同時に言葉の人であった。中村さんが語る、実践に裏打ちされた政治の言葉は、常に現実の複雑さを反映し、肉体的でありながら論理的で明快だ。こうした言葉で政治を語れる人を、僕はほかに知らない。 雑誌『SIGHT(サイト)』では、2002年から9回に渡って中村さんのインタビューを掲載した。アフガニスタンでの活動をテーマとしたものが主だが、そこに留まらず、アフガニスタンとの関わりのなかで感じたリアル、世界や日本についても語っていただいた。中村さんのなかには、アフガニスタンが置かれた状況に対する怒りがあった。 しかし、その想いを感情に流すことなく論理的な分析を経て、実践へとつなげていった。 多忙な日本での時間のなか、『SIGHT(サイト)』の取材に何度も時間を割いてくださった。ここで残された言葉はあまりに貴重であり、いまたくさんの人に読まれるべきものだ。 ロッキング・オンでは

                          中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字
                        • Olympics: The hidden sight of Tokyo's homeless

                          When a country holds the Olympic Games, there's often a big effort to clean up and redevelop key parts of the host city. Tokyo's homeless community has faced pressure to hide from sight during the Games. The authorities have taken a tougher approach to homelessness since Japan won their bid to host the Summer Olympics back in 2013.

                            Olympics: The hidden sight of Tokyo's homeless
                          • 21_21 DESIGN SIGHT | 「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」 | 開催概要

                            21_21 DESIGN SIGHTでは2019年11月22日より「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」を開催します。展覧会ディレクターには、ハードウェア、ソフトウェアからインタラクティブアートまで、多岐にわたって活動するTakramのデザインエンジニア田川欣哉を迎えます。 この展覧会の核となるのは、現在、日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のメンバーたちが、そのデザインの過程において生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々です。それらは、多くの人々の目に触れる完成品に比べて、あまり光が当てられません。しかし、そんな「秘められた部分」にこそ、デザインの大切なエッセンスが刻まれています。それらを間近で目にすることは、今後のものづくりを担う人々、特にデジタル化したものづくりを前提とする世代にとって、刺激と示唆にあふれた体験になることでしょう。 日本デザインコミッティーは1953

                            • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「もじ イメージ Graphic 展」 | 開催概要

                              >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年11月23日より企画展「もじ イメージ Graphic 展」を開催します。展覧会ディレクターには、グラフィックやタイポグラフィに関する数々の著書を手がける編集者の室賀清徳、グラフィックデザインの研究を行う後藤哲也、そしてグラフィックデザイナーの加藤賢策の3名を迎えます。 本展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。 展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合

                              • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「ゴミうんち展」 | 開催概要

                                21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年9月27日より企画展「ゴミうんち展」を開催します。展覧会ディレクターには、佐藤 卓と竹村眞一の2名を迎えます。 世界は循環しています。さまざまな時間軸のなかで、ひとつのかたちに留まることなく、動き続け、多様に影響し合い、複雑に巡っています。その結果、いわゆる自然界においては、ゴミもうんちもただそのまま残り続けるものはほとんどありませんでした。しかし、いま人間社会では、その両者の存在は大きな問題となっていますし、文化的にもどこか見たくないものとして扱われています。ゴミ捨て場や水洗トイレは、まるでブラックボックスのように、私たちが忘れるための装置として機能してきたかもしれません。完全に消えてしまうものなんて、ないのにも関わらず。 本展では、身の回りから宇宙までを見渡し、さまざまな「ゴミうんち」を扱います。そして、ゴミうんちを含む世界の循環を「

                                • 【5歳の娘に英語絵本】Sight Word Readersを買ってみたら音読が止まらない夜 - アナママのやぼう

                                  英語絵本とのHappyな出会い 英語絵本探しにハマったことでよかったこと 我が家の新入り英語絵本は!Sight Word Readers Sight Word Readersに決めたわけ Sight Word Readersの中身 Sight Word Readersのおススメの使い方 Sight Word Readersの我が家の使い方 Sight Word Readersは面白い!!! 再会もすぐにやってくる面白さ! まとめ 英語絵本とのHappyな出会い 娘にとってはじめての英語絵本との出会いは、 大好きなディズニープリンセスものでした(^^♪ anayabo.hatenablog.com 初めて手に取る英語絵本がこの2冊で本当に良かった!(´艸`*)♪ 「かわいいかわいい」連発して、娘っ子、嬉しそうに手にしてた事思い出します。 一番最初に手にした英語絵本として、娘っ子にも将来大切に

                                    【5歳の娘に英語絵本】Sight Word Readersを買ってみたら音読が止まらない夜 - アナママのやぼう
                                  • 細野晴臣『omni Sight Seeing』 昭和〜平成という時代のはざまに、細野晴臣が旅した“音楽の辺境”(1989) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                    11月3日の「レコードの日」に細野晴臣の旧作がリマスタリング仕様のアナログ盤として一挙に発売される。加えて『omni Sight Seeing』『MEDICINE COMPILATION』の2作品はSACDハイブリッド盤も発売。それを記念して、本稿では『サウンド&レコーディング・マガジン 1989年9月号』に掲載された『omni Sight Seeing』のインタビューを公開する。お楽しみあれ。 目次 細野晴臣インタビュー OMNI SOUND 解読の手引き 細野晴臣本人による曲目解説 エンジニアによるコメント OMNI SOUNDをより楽しむための細野アルバム10選 by鈴木惣一朗 「部分は全体を含んでる」……細野晴臣氏との密談の中で、最近やたら出てくるのがこの言葉。新作『omni Sight Seeing』を聴いて、その意味がやっとわかった気がする。HOSONOの部分部分をオムニバスに

                                      細野晴臣『omni Sight Seeing』 昭和〜平成という時代のはざまに、細野晴臣が旅した“音楽の辺境”(1989) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                    • 21_21 DESIGN SIGHT | 「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」 | 開催概要

                                      >展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2020年10月16日より企画展「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」を開催します。展覧会ディレクターには、国籍を超えてさまざまな表現媒体に携わる情報学研究者のドミニク・チェンを迎えます。 「翻訳」ということばは、ある言語を異なる言語に変換すること、そしてそのプロセスを経て意思疎通を図る行為などを連想させます。その行為は、古くから異文化と接触し理解するための手段として行われ、今も私たちの日常のなかで続いています。日々進化するテクノロジーによって翻訳機能がめざましく発展し、言語の垣根を超えて「いつ」「どこ」にでも繋がることが可能となった昨今、かつては未知の世界であったものさえも身近に感じられるほどコミュニケーションのあり方は大きく変化しています。 「翻訳」を介したコミュニケーションは

                                      • 21_21 DESIGN SIGHT

                                        ご利用案内 開館時間: 10:00 - 19:00 (入場は18:30まで) 休館日: 火曜日、年末年始、展示替え期間 入場料: 一般1,400円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料 *ギャラリー3はプログラムによって異なります アクセス 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン 都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 東京メトロ日比谷線「六本木」駅 千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分

                                        • 【VRで視力回復の時代!】メタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」で近視改善に挑戦!

                                          VR(メタクエスト)を使った視力回復トレーニングをご存知ですか? 近視の原因の環境的要因は、 近距離作業を長時間行うこと(PC作業、読書、ゲーム、スマホなど) 屋外活動が少ないこと(遠くの景色などを見ない) これらの環境的要因が、眼軸長(眼球の奥行き)が長くなることを促進し、近視になる原因の一つと考えられています。 視力回復トレーニングは、この眼軸長の伸長を抑制し、近視の進行を食い止め改善することを目的としています。 具体的には、近くのものを見続けることで凝り固まった眼の筋肉を鍛え、目の柔軟性を高めることで、ピント合わせ能力を向上させる効果が期待できます。 そこで今回は、VR視力回復トレーニングを行えるメタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」について紹介します。 VRで視力回復トレーニング 従来の視力回復トレーニング機器は、遠方の景色を見せるために大きな装置が必要であり、医療機器

                                            【VRで視力回復の時代!】メタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」で近視改善に挑戦!
                                          • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 | 開催概要

                                            >展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年3月29日より企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」を開催します。展覧会ディレクターには、幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具現化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアの山中俊治を迎えます。 みなさんが思い浮かべる未来は、どのような姿でしょうか。あまりに壮大で漠然としており、はっきりとした輪郭をつかむことは難しいかもしれません。しかし、だからこそクリエイターたちは、未来に対するさまざまな可能性に思いをはせます。美しく、驚きにあふれた、より魅力的な世界を想像し、プロトタイプを通じて確かめるのです。今、私たちが未来のかたちをはっきりと描くことはできなくても、生み出された「未来のかけら」を通じて、その一部にそっと触れることはできるかもしれません。 本展では、山中が大学の研究室でさ

                                            • 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字

                                              ── アフガニスタン現地で実際にいろいろな援助活動を行なってきた中村さんに、一連のアメリカの空爆などについてお話をうかがいたいんですが、まず中村さん自身、アメリカの空爆をどのように捉えていらっしゃいますか。 中村 わたし自身はですねえ、下々のことしかよくわからないので (笑) 。一般の庶民の立場から言いますとね、ビン・ラディンが匿われてるとかっていうのはある程度、噂として流れてたので知ってはいましたけども、一般の人々にとっては上の人の動きでしかなくて、あまり身近なものではなかったんですよ。だから、今回の空爆にしても本当に庶民にとっては縁遠い問題だったということはできますね。この2、3年干ばつが続いて、もうそれどころじゃなかったというのが実状です。あともうひとつ、強いて政治的なことを言うとすれば、タリバンという政権が出てきてから、アフガニスタンに割と平和が戻ってきたというのは事実なんで語弊は

                                                中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字
                                              • 【美術展レビュー】クリストとジャンヌ=クロード「包まれた凱旋門」@21_21 DESIGN SIGHT③ - Anou

                                                2022年6月13日から2023年2月12日まで、六本木ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT開催された企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」を会期終わりに滑り込みで行ってきました。その3。 -目次- GALLERY1&2 地下:モニタールーム 地下:壁面に貼られた大図面 地下:プロジェクトメンバーのインタビュー まとめ:雑感 GALLERY3 夕暮れの東京ミッドタウン GALLERY1&2 地下:モニタールーム 巨大なスクリーンにスライドショーが展示されていました。足元にはいくつかのモニターも。スライドショーと言うと、結婚式ムービー的な感じがしてしまうかもしれませんが、編集は海外の方が行っているのか、独特の映像に仕上がっていました。よく言えば「目を引く&飽きさせない映像」。あえて悪く言うと「なんかすごい気はするが、観る側の読解力が試される映像」という印象。

                                                  【美術展レビュー】クリストとジャンヌ=クロード「包まれた凱旋門」@21_21 DESIGN SIGHT③ - Anou
                                                • 【完全無料】初歩の英文法がある幼児向け英語アプリ『Sight Words』

                                                  幼児向けのアルファベットや英単語のアプリはたくさんあるけど文章の並び方を学べるものがない あっても広告がたくさんあったり、実質的には有料で手がだしづらい・・・ そんな悩みを解決する英語アプリを紹介します。 今回、紹介するのは300の英単語と簡単な文法を学べる幼児向け英語アプリ 『Sight Words』です。 このアプリを利用するにはアルファベットが読める必要があります。 アルファベットがまだ読めない子供の場合は同シリーズにアルファベットを学べるアプリをご利用ください。

                                                    【完全無料】初歩の英文法がある幼児向け英語アプリ『Sight Words』
                                                  • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「The Original」 | 開催概要

                                                    >展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年3月3日より企画展「The Original」を開催します。展覧会ディレクターには、デザインジャーナリストの土田貴宏を迎えます。 本展では、世の中に深く影響を与えるデザインを「The Original」と定義し、紹介します。ただし、ここでいう「The Original」は必ずしもものづくりの歴史における「始まり」という意味ではありません。多くのデザイナーを触発するような、根源的な魅力と影響力をそなえ、そのエッセンスが後にまでつながれていくものです。 これまで21_21 DESIGN SIGHTでは、「デザインは生活を楽しく、豊かにし、思考や行動の可能性を広げてくれるものである」という考えに基づき展覧会を開催してきました。生活の中にある多様なデザインは、その歴史のなかで影響し合い、時代に求められる

                                                    • インターネット時代のグラフィックデザインから見る日本固有の文化とは。「もじ イメージ Graphic 展」が21_21 DESIGN SIGHTで開催

                                                      インターネット時代のグラフィックデザインから見る日本固有の文化とは。「もじ イメージ Graphic 展」が21_21 DESIGN SIGHTで開催21_21 DESIGN SIGHTで企画展「もじ イメージ Graphic 展」がスタート。近代のグラフィックデザインを振り返るとともに、主にDTP(Desktop Publishing)が主流となった1990年代以降のデザインを紐解いていくものとなっている。会期は2024年3月10日まで。 文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) 展示風景より、「文字と身体」 東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで企画展「もじ イメージ Graphic 展」がスタート。近代のグラフィックデザインを振り返るとともに、主にDTP(Desktop Publishing)が主流となった1990年代以降のデザインを紐解いていくものとなっている。

                                                        インターネット時代のグラフィックデザインから見る日本固有の文化とは。「もじ イメージ Graphic 展」が21_21 DESIGN SIGHTで開催
                                                      • Hiding Images in Plain Sight: The Physics Of Magic Windows

                                                        The reason my acrylic square can form an image is because I've distributed just the right amount of concavity and convexity into the surface so that the refracted light forms a caustic image. To gain some intuition for how it is done, consider a traditional convex lens: This lens forms the simplest possible caustic. If all the incoming light is from a single, very distant light source like the Sun

                                                          Hiding Images in Plain Sight: The Physics Of Magic Windows
                                                        • Astrophotography with Night Sight on Pixel Phones

                                                          Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

                                                            Astrophotography with Night Sight on Pixel Phones
                                                          • 世界で一番好きな(のかもしれない)音楽⑤/細野晴臣 Omni sight seeing|marr

                                                            このアルバムをいつ買ったのはあまり覚えていない。2000年にレコードコレクターズの細野晴臣特集を読んで気になっていたはずだから、2000年か2001年辺りだったと思う。当時、クラブでテクノやハウス、その他のクラブミュージックはクラブに行って触れていたので、「Laugh Gas」がアシッドハウスと言われてもどうもピンと来なかった覚えがある。いわゆる踊る音楽とは違っていたし、ライなどのワールドミュージックも既に時代を感じさせるようなもので、かつてあったものという印象の方が強い。当時のエレクトロニカの耳で聴くには、毛色が違いすぎたし、それだったら「フィルハーモニー」に収録されていた「エアコン」のような曲を聴いた時の方がインパクトがあった(まるでオウテカのガンツグラフじゃないか!)。 それでも「Omni sight seeing」を聴き続けたのは、冒頭の「Esashi」と「Pleocene」があっ

                                                              世界で一番好きな(のかもしれない)音楽⑤/細野晴臣 Omni sight seeing|marr
                                                            • EXCEL on Twitter: "退路を断つためにも告知します… 夏コミ1日目(土)東シ-86a「Gewalt」にて、ヘッドアップディスプレイ照準システム「HUD SIGHT」を頒布予定です。 ジャイロコンパス、表示部、弾道計算プログラムなど全ての機能を実装した完… https://t.co/NgXWyAULRp"

                                                              退路を断つためにも告知します… 夏コミ1日目(土)東シ-86a「Gewalt」にて、ヘッドアップディスプレイ照準システム「HUD SIGHT」を頒布予定です。 ジャイロコンパス、表示部、弾道計算プログラムなど全ての機能を実装した完… https://t.co/NgXWyAULRp

                                                                EXCEL on Twitter: "退路を断つためにも告知します… 夏コミ1日目(土)東シ-86a「Gewalt」にて、ヘッドアップディスプレイ照準システム「HUD SIGHT」を頒布予定です。 ジャイロコンパス、表示部、弾道計算プログラムなど全ての機能を実装した完… https://t.co/NgXWyAULRp"
                                                              1

                                                              新着記事