並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

TOICAの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

TOICAに関するエントリは7件あります。 鉄道社会人工知能 などが関連タグです。 人気エントリには 『ストイカ(Σtoica)を創刊します|阿部 重夫』などがあります。
  • ストイカ(Σtoica)を創刊します|阿部 重夫

    独立を宣言して1カ月、お約束どおり阿部重夫責任編集のオピニオン誌「ストイカ」(Σtoica)の第一号をお届けします。The New Yorkerのような知的に「美しい雑誌」をめざすと公言しましたが、デザインも含めてその第一歩です。巻頭の写真「満目青山」は霞ヶ関現役幹部が、朝まだきに遠出して好きなカメラで撮って、「ストイカ」に提供していただいた荘厳な風景です。 創刊号のメーンテーマは、世界主要国の金利がマイナスの水面下に沈んでいく「天気の子」水没経済です。英国のジャーナリスト、ビル・エモット氏とみずほ総研副理事長の高田創氏に、中央銀行に圧力をかける政治のポピュリズムについて、ProsとConsを書いてもらいました。米国が今年二度目の利下げに踏み切りましたが、その深い背景を鋭く分析した記事です。 第二テーマは、身のまわりのすべてがネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングス)社会。根

      ストイカ(Σtoica)を創刊します|阿部 重夫
    • 「モバイルSuica」で東海道新幹線やTOICAエリアをまたぐ定期券を買えないのはなぜ? JR東日本に聞く

      「モバイルSuica」で東海道新幹線やTOICAエリアをまたぐ定期券を買えないのはなぜ? JR東日本に聞く JR東日本(東日本旅客鉄道)の「モバイルSuica」は、駅の自動券売機や窓口に並ぶことなくチャージや定期券を購入できて便利です。しかし、カードタイプ(Suicaカード)ならできることができない不便さも持ち合わせています。 モバイルSuicaの“不便さ”の1つとして、Suicaカードなら買える一部の定期券がモバイルSuicaでは買えないことが挙げられます。カードには発売できるのに、モバイルで買えない定期券があるのはなぜなのか――皆さん(と私)が抱えている疑問を、JR東日本のコーポレート・コミュニケーション部門(広報担当)に聞いてみました。 →モバイルSuicaが「Suicaグリーン券券売機」に対応しないのはなぜ? JR東日本に聞いた おことわり 記事中の「モバイルSuica」「モバイル

        「モバイルSuica」で東海道新幹線やTOICAエリアをまたぐ定期券を買えないのはなぜ? JR東日本に聞く
      • 阿部重夫責任編集の新メディア Σtoica [ストイカ]

        日記読みは因果な仕事である。擁書万巻、厖大な資料から選りすぐりの結晶を、紙数の制限で時に惜しげもなく捨てなければならない。6年越しの内田百間に区切りをつけても、まだ後ろ髪を引かれる。その未練から解き放たれるため、これまでの著作で削った断章を新しい光で調べ直し、令和版の「日記逍遥」をストイカで不定期連載する。=編集部

        • 「越境定期券」Suica・TOICA・ICOCAで可能に エリアまたぐ小田原~沼津などで3月から | 乗りものニュース

          隣のエリアにまたがる定期券をICカードで発行できます。 ICカード定期券が「越境通勤」に対応 SuicaとTOICAエリアにまたがる区間の「TOICA定期券」のイメージ(画像:JR東日本)。 JR東日本・JR東海・JR西日本は2021年1月19日(火)、交通系ICカードのエリアをまたぐ区間の在来線定期券について、従来の磁気券に加え新たにICカードの「Suica」「TOICA」「ICOCA」で発売すると発表しました。 従来、在来線定期券の区間が「SuicaとTOICA」「TOICAとICOCA」のエリアにまたがる場合は磁気券を利用する必要がありましたが、3月13日(土)からICカードが新たに対応します。あわせてTOICAエリアは熱海、国府津、米原の各駅まで、ICOCAエリアは亀山駅までそれぞれ拡大します。 これにより、例えば「SuicaとTOICAエリア」(境界駅は熱海)をまたぐ小田原~沼津

            「越境定期券」Suica・TOICA・ICOCAで可能に エリアまたぐ小田原~沼津などで3月から | 乗りものニュース
          • 「Toica」JR東海全線に拡大へ 在来線特急もチケットレス化 窓口立ち寄り不要に | 乗りものニュース

            列車も駅も変わりそうです。 Toicaの全線拡大がもたらす変化 JR東海は2022年10月31日(月)、「最新の技術を活用した経営体力の再強化」と題し、鉄道の将来像と主な取り組みについて発表、そのなかで在来線の今後の方針を明かしました。 JR東海HC85系(乗りものニュース編集部撮影)。 一部の先駆への導入に留まっている交通系ICカード「Toica」については、全線へ順次拡大することを表明。また、指定券の予約や定期券購入も、スマートフォンなどでいつでも買えるサービスを整備し、在来線もチケットレスで乗車可能にすることで、駅で事前にきっぷを買ったり、窓口に立ち寄ったりしなくてよいようにします。 一方で、「サポートつき指定席券売機」や「集中旅客サービスシステム」など遠隔での案内サービスを拡充することで、きっぷ購入のサポート体制を整備。早朝・深夜時間帯などでもきっぷが購入可能となる駅を拡大するそう

              「Toica」JR東海全線に拡大へ 在来線特急もチケットレス化 窓口立ち寄り不要に | 乗りものニュース
            • 「SuicaとTOICA」など、JR3社がエリアをまたぐICカード定期券。3月から

                「SuicaとTOICA」など、JR3社がエリアをまたぐICカード定期券。3月から
              • JR東海、「TOICA」の利用エリアを全線に拡大へ - TRAICY(トライシー)

                JR東海は、交通系ICカード「TOICA」の利用エリアを全線に拡大し、新幹線・在来線ともにチケットレスで利用できるようにする。 ネット予約やチケットレス化を拡大し、指定席の予約や定期券の購入も、スマートフォンからできるようにする。また、在来線特急でも、チケットレスで乗車ができるようにする。 駅では、「サポートつき指定席券売機」や集中サービスステムなどにより、遠隔での案内サービスを拡充する。早朝や深夜時間帯でもきっぷの購入が可能となる駅を拡大する。これにより、駅係員の配置は、利用実態に合わせる。

                  JR東海、「TOICA」の利用エリアを全線に拡大へ - TRAICY(トライシー)
                1

                新着記事