並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

VScodeの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 今年のLinuxデスクトップ元年はひと味違う。それは、Omakubがあるからだ。 - laiso

    omakub.org DHHとApple もともと20年来のMacユーザーでTextMate原人であったDHHだが、HEYアプリが何度もAppStoreでリジェクトされた出来事を通じてか、次第にApple反転アンチ化してきた。 元々オルタネイティブな嗜好を持つDHHだったが、脱クラウド運動などの、近年の彼らのビックテックとの闘争にもつながっている。 年初あたりから自社の支給端末であったMacBookのリプレイスを検討し始め、Windows+WSL2やVSCode*1 、そしてLinuxデスクトップの利用を模索し始めていた。 最終的にUbuntuデスクトップを「安住の地」とし、そのセットアップの知見をすべてOmakubに込めたのだ。 エディタをNeovimに*2、スマホもSamsungに乗り換え*3、そしてFrameworkのラップトップを購入。 「ラップトップ買ってきましたUbuntu環境

      今年のLinuxデスクトップ元年はひと味違う。それは、Omakubがあるからだ。 - laiso
    • VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

      本連載では、VSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。VSCodeは、プログラミング以外の用途にも使えます。第10回では、VSCodeをドキュメント作成のためのテキストエディタ、Markdownエディタとして使う方法を紹介します。 はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げたりできることも大きいでしょう。 本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本

        VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説
      • 生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti

        Claudeの3.5-sonnet最新版(20241022)は間違いなく現時点では最高性能のLLMの一つである。Claude Professional PlanならそれをウェブUI・アプリ上から無制限と言ってもいいほど使える。 もともと、ある要件を実現するためにどうするのがいいか?選択肢を知りたくて、Claude sonnetやChatGPT Plus(gpt-4o, o1-preview)などに聞いてみたら、Claude sonnetが一番好みのアイデアを返してくれたので、さらに深掘りしてアプリを作らせたみた。 OpenAI o1-previewは思いもよらないスマートな解決方法を提示してくれることがある。アイデアを知りたいときに一考の余地はある OpenAI gpt-4oは割とベタというか、微妙? SearchGPTは現時点ではコンテキストを無視しがち(単体の検索はいいけど、それ以上を

          生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti
        • 入社 4 ヶ月の私が初見コードでも開発のスタートダッシュを切る技術 - エムスリーテックブログ

          はじめに 前提となるマインドセット 具体的な Tips コードを読まずに理解する技術 とりあえず Clone する インタフェースで理解する テストコードで理解する 慣習名で理解する コードの詳細を理解する技術 デバッガを使う とりあえずサンプルコードを書いてみる 分からないなら聞く 初見コードに安全に変更を加える技術 インタフェースを明らかにする Stub としての実装を用意する Design Doc を書く テストを書く まとめ We are hiring !! エンジニア採用ページはこちら カジュアル面談もお気軽にどうぞ インターンも常時募集しています はじめに 京都オフィス在籍で、AI・機械学習チームの山本(@hiro_o918)です。 このブログはサテライトオフィスのメンバーで投稿されるブログリレー 3 日目の記事になります。 関西在住だとオフラインでのコミュニケーションに悩みが

            入社 4 ヶ月の私が初見コードでも開発のスタートダッシュを切る技術 - エムスリーテックブログ
          • TypeScriptにおける日付フォーマットの個人的ベストプラクティス

            import { formatDate } from './dateUtil.ts' const text = formatDate(new Date(), 'YYYY年M月D日(曜)'); console.log(text); // 2024年11月9日(土) 日付フォーマットはJavaScript標準のtoLocaleDateStringを使っています。 関数のオーバーロードを使うことで、フォーマットごとの説明をIDE上で表示させています。 フォーマット文字列はdayjsを参考にしています。 プレイグラウンド ↓で実際にVSCodeのインテリセンスが動くのでぜひ試してみて下さい。 長所短所 この方式の長所・短所を↓にまとめてみました。 個人的には1つのアプリで使うフォーマットが数パターンに収まる場合、長所の方が勝つんじゃないかと考えています。 長所 IDEの補完が便利 アプリケーション

              TypeScriptにおける日付フォーマットの個人的ベストプラクティス
            • VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

              テキストエディタとして活用(2) 禅モードを使う 禅モード(Zenモード)とは、エディタ上に表示されるUI要素をできるだけ少なくしてフルスクリーン表示とし、文章の入力・編集作業に集中できるようにするモードです。集中したいのは文章に限らずコーディングでも同じだと思いますが、書く、消す、以外の機能をあまり使わない文章の入力・編集作業では、特に禅モードは有用でしょう。 禅モードへの移行(切り替え)には、いくつかの方法があります(図3)。 メニューから[表示]-[外観]-[Zen Mode]を選択 コマンドパレットを開き([Command]+[Shift]+[P」/[Ctrl]+[Shift]+[P])、「zen」と入力すると「表示: Zen Modeの切り替え」がメニューに表示されるので選択 キーボードショートカットとして[Command]+[K][Z]/[Ctrl]+[K][Z] 図3:禅モー

                VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説
              • GitHub Copilot Extensionsを使って自分専用のChat Agentを作る - Qiita

                これは何? 昨日こちらのイベントに参加して参りました。そこで,https://x.com/yuhattor さんがGitHub Copilot ExtensionsというGitHub Copilot Chatの拡張機能を作るデモを見せてくださり感銘を受けたので自分の環境でも作ってみました。 自分に結構前提知識がかけているところがあったのと,公式ドキュメントが手順書のような形式でないことから若干詰まったので初学者でもわかるようにまとめてみました。 GitHub Copilot Extensionsとは 自分はCopilot Chatの画面で呼び出せるAgentを自作できる機能という理解をしています(定義が間違っていたらご指摘ください)。 ↑@で自作したAgentを呼び出せます。 結構公開されているExtensionsもあるようです。 以下のような部分が利点と思われます。 かなり少ないコード量

                  GitHub Copilot Extensionsを使って自分専用のChat Agentを作る - Qiita
                • 【VertexAI Gemini】社内用AI議事録生成アプリを作ってみたので、開発経緯および学んだことを紹介 - Insight Edge Tech Blog

                  はじめに 開発経緯 作成したアプリの構成および議事録作成手順 構成 議事録作成手順 半年間運用して得られた学び 議事録自動生成の精度がどうだったか? 使用したモデルおよびコストについて モデル コスト 安全フィルターについて プロンプトおよび生成過程について VertexAI Geminiの凄さについて 議事録を投稿できるまでの手順の制限について まとめと今後の期待 はじめに こんにちは、Insight Edgeで開発エンジニアをしているニャットです。 入社から1年以上が経ちましたが、まだまだ学ぶことが多く、日々、社内の勉強会やリソースをフル活用して新しい技術の習得に挑戦し続けています。 今回は、勉強会の時間を活用しつつ「社内用の議事録自動作成アプリ」を少しずつ開発し、半年間社内で運用しながら改善を重ねたので、その開発経緯と得られた学びを紹介します。 開発経緯 2024年5月頃、Googl

                    【VertexAI Gemini】社内用AI議事録生成アプリを作ってみたので、開発経緯および学んだことを紹介 - Insight Edge Tech Blog
                  • VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

                    Markdownエディタとして活用 Markdownは、軽量なマークアップ言語の一つです。Markdown形式のファイルは、Qiitaにおける記事作成や、GitHubのREADMEの記述にも用いられており、簡単に書けて表現力もあるフォーマットとして広く使われています。VSCodeでも、拡張子が.mdであるファイルをMarkdown形式として扱い、シンタックスハイライトなどの基本的な機能を提供しています。 プレビューを表示する Markdownに慣れないうちは、独特のマークアップ(記号)と見た目の対応がなかなかイメージできないので、プレビューを見ながら書けたら便利でしょう。VSCodeでは、Markdownファイルの編集中に、プレビューを表示させることができます。同一のエディタグループとするか、あるいは新たなエディターグループとして横に表示するか、2通りの操作があります(図8)。 同一エディ

                      VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説
                    • 【React】知らなかったReact Developer Tools、20分で手軽に8つReact コンポーネントのデバッグテクニックをマスターする - Qiita

                      前書き React Developer ToolsはReactの公式開発者ツールであり、日常的なコンポーネント開発において、属性やファイルの位置特定、propsのトラブルシューティングなど様々なシーンで重要な役割を果たしています。熟練したReact Developer Toolsの使用は日常の開発をより効率的にすることができます。 この記事では、React Developer Toolsプラグインを体系的に理解することができます。本文では以下のことを学ぶことができます: コンポーネントの一時停止や遅延読み込みシナリオのシミュレーション。 コンポーネントに対応する実際のDOMを早く特定する方法。 props内の特定の関数がどこで作成されているかを早く特定する方法。 コード変更なしで、propsを介したコンポーネント変更をオンラインで検知する方法。 コンポーネントがどのファイルで作成されたかを

                        【React】知らなかったReact Developer Tools、20分で手軽に8つReact コンポーネントのデバッグテクニックをマスターする - Qiita
                      • Vue Fes Japan 2024 レポート:アンドパッドブースレポート&アンケート結果紹介 - ANDPAD Tech Blog

                        こんにちは。アンドパッドでフロントエンドエンジニアをしている小泉です。 10月19日に Vue Fes Japan 2024 が開催されました。アンドパッドとしては初めてスポンサーブースを出展し、フロントエンドエンジニアを中心に5名での参加となりました。 この記事では、当日のブースの様子と、ブースで取った Vue にまつわるアンケート結果をご紹介します! スポンサーブースレポート Vue Fes Japan を含め、フロントエンドのイベントへのスポンサー出展はアンドパッドとしては初めての試み。他のイベントと同様の ANDPADおみくじ に加えて、フロントエンドの技術スタックを紹介する展示を行いました。 開催前日のアンドパッドブースの様子 ANDPADおみくじは、後ほど紹介するアンケートに回答して頂いた方に、グローブ・トートバッグ・工具セットのいずれかがランダムに当たるというもの。建設業界に

                          Vue Fes Japan 2024 レポート:アンドパッドブースレポート&アンケート結果紹介 - ANDPAD Tech Blog
                        • 2024-11-07のJS: Node v22.11.0 (LTS)、Nuxt 3.14、vlt Package Manager

                          JSer.info #714 - Node.js v22.11.0がリリースされました。 Node.js — Node v22.11.0 (LTS) Node.js v22.11.0は、Node.js v22.xのLTS(Long Term Support)リリースとなります。 Node.js v22.xは、2027-04-30までのサポートが予定されています。 nodejs/Release: Node.js Release Working Group Nuxt.js v3.14がリリースされました。 Nuxt 3.14 · Nuxt Blog クライアントとサーバで共有するコードを置くshared/フォルダの追加、rspackの対応。 useResponseHeaderとuseRuntimeHookの追加などが行われています。 また、v4での変更をopt-inできるcompatibili

                            2024-11-07のJS: Node v22.11.0 (LTS)、Nuxt 3.14、vlt Package Manager
                          1