並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 1955件

新着順 人気順

WHATWGの検索結果721 - 760 件 / 1955件

  • この1年余り、HTML への関心が薄れてる

    「正しくHTMLを(中略)5つの質問」への回答まとめ(Rusica さん) 「正しくHTMLを(中略)5つの質問」への回答結果に対する感想(Rusica さん) 私は最近、正しく云々の意欲がないので回答しませんでしたが、他の人の回答はちょっと興味を持って読んでいました。まとめが出たこの機会に、私なりの回答と、他の方の回答を読んでの感想を少々。 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問:私の回答 1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) インデックスとかナビゲーションとかは、面倒くさいので MT 任せ。本文は TTTEditor と Crescent Eve で文章を書き、マークアップをしています。ほとんど TTTEditor です。 2. 採用しているDTDとその理由をお答えください。 HTML4.01 Strict です

    • XMLHttpRequest Standard

      Participate: GitHub whatwg/xhr (new issue, open issues) Chat on Matrix Commits: GitHub whatwg/xhr/commits Snapshot as of this commit @xhrstandard Tests: web-platform-tests xhr/ (ongoing work) Translations (non-normative): 日本語 Abstract The XMLHttpRequest Standard defines an API that provides scripted client functionality for transferring data between a client and a server. 1. Introduction This sect

      • 3.2 Elements — HTML5

        Firefox1+Safari1+Chrome1+Opera3+Edge79+Edge (Legacy)12+Internet Explorer4+Firefox Android?Safari iOS?Chrome Android?WebView Android37+Samsung Internet?Opera Android10.1+ DOM defines a Document interface, which this specification extends significantly. enum DocumentReadyState { "loading", "interactive", "complete" }; enum DocumentVisibilityState { "visible", "hidden" }; typedef (HTMLScriptElement o

        • 「正しくHTMLを(中略)5つの質問」への回答まとめ : 雑記帳 : der Gegenwart

          [ Web関係 ] 回答のまとめ まとめてみました。 1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) 私としては文書制作に使用しているエディタとWebプログラムを聞きたかっただけなんですけど、色々答えてくれた人が多かったです。複数回答があったもののみを列挙。「:」のあとの数字は回答者数です。一人で複数種類回答しているものも全部カウントしたので、合計が回答数とイコールになっていません。並びは数が多かった順です。 エディタとか Dreamweaver:12 TeraPad:10 秀丸:9 mi:8 EmEditor:7 ez-HTML:7 Web Developer(Firefox 拡張):7 Emacs 6 Firebug(Firefox 拡張):6 xyzzy:6 vim:4 Crescent Eve:3 MKEditor:3 JEdit

          • New WebKit Features in Safari 11.1

            Update: This post has been updated to omit Offscreen Canvas which is not available in Safari 11.1 on macOS and Safari on iOS 11.3. Offscreen Canvas is available as an experimental feature in Safari Technology Preview releases. The recently shipped Safari 11.1 in macOS High Sierra and Safari on iOS 11.3 includes WebKit improvements that add support for a lot of exciting web platform technologies. T

              New WebKit Features in Safari 11.1
            • HTML5 Microdata

              Editor's Draft 8 January 2010 Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/md/ Latest Editor's Draft: http://dev.w3.org/html5/md/ Editors: Ian Hickson, Google, Inc. David Hyatt, Apple, Inc. This specification is available in the following formats: single page HTML, multipage HTML. This is $Revision: 1.2 $. Copyright © 2009 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark an

              • 非同期じゃないXMLHttpRequestをメインスレッドで使うのはもうオワコンらしい - Qiita

                弊社のとあるページにて、DeveloperToolsコンソールを開くと以下のようWarningなメッセージが出力されることを発見(確認したのは Google Chrome 43)。 Synchronous XMLHttpRequest on the main thread is deprecated because of its detrimental effects to the end user's experience. For more help, check http://xhr.spec.whatwg.org/. メッセージからXMLHttpRequestを同期読み込みで行っているのが原因ってことなんだけど、いちおう詳細内容確認してみた。 該当セクションは以下。 https://xhr.spec.whatwg.org/#the-open()-method 引用。 Synchro

                  非同期じゃないXMLHttpRequestをメインスレッドで使うのはもうオワコンらしい - Qiita
                • 「プログラマのための文字コード技術入門」書評 - はてなるせだいあり

                  珍しく書評です。まだ書きかけなんですが、完成を待つと忘れそうなのでとりあえず。 断片的に見た感じとして、現在ある文字コード本では最高峰なんじゃないでしょうか。人に勧める文字コード本としては*1、長らく文字コード超研究がベストだったと思うのですが、今後はこれでしょう。 Ruby 1.8/1.9 ざっと見た限りでは誤りを見つけられませんでした。と、いうわけでこれはよい記述だと思います。 UCS-2 下記で引用を交えつつ紹介していますが、UCS-2は「文字集合」ではなく「文字符号化方式」でしょう。ISOの文書自身でもUCS-2を文字集合であるかのように扱っている記述があるのがアレなんですが、定義を見ればISO/IEC 10646を見てもUnicodeを見ても文字符号化方式だと解釈するのが妥当です。 http://d.hatena.ne.jp/nurse/20090325 http://d.hat

                    「プログラマのための文字コード技術入門」書評 - はてなるせだいあり
                  • HTML Standard

                    4.12 Scripting4.12.1 The script element4.12.1.1 Processing model4.12.1.2 Scripting languages4.12.1.3 Restrictions for contents of script elements4.12.1.4 Inline documentation for external scripts4.12.1.5 Interaction of script elements and XSLT4.12.2 The noscript element4.12.3 The template element4.12.3.1 Interaction of template elements with XSLT and XPath4.12.4 The slot element4.12 Scripting Scri

                    • Saving images and files in localStorage – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                      Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Andrea Gimmarchi Sorry guys, but I think this post is misleading. We don’t even have control over localStorage size and you guys are suggesting to store files in an o

                        Saving images and files in localStorage – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                      • [html] HTML5のサンプルソースと仕様メモ

                        HTML5のサンプルソースを作りがてら調べた仕様などを適当にメモっています。 サンプルはこのブログのトップをHTML5化したものです。 この記事を書いてからHTML5で組んだものがいくつかあります。参考にどうぞ。 コーディングコンテストに出したやつ ZeroMailの解説ページ HTML5 のタグが付いている記事 HTML4・XHTML1.0からの主な違い 新しく追加された要素 – section, article, footer, audio, video, progress, nav, meter, time, aside, canvas, datagrid ※firefoxでは新要素がvoidになるので、CSSでdisplay:blockが必要。(MIMEをXHTMLのにすればおkらしい) ※IEではjavascriptによるフォローが必要。 新しいフォームのコントロールタイプ –

                          [html] HTML5のサンプルソースと仕様メモ
                        • ES2018: asynchronous iteration

                          Warning: This blog post is outdated. Instead, read chapter “Asynchronous iteration” in “JavaScript for impatient programmers”. This blog post explains the ECMAScript proposal “Asynchronous Iteration” by Domenic Denicola and Kevin Smith. It has reached stage 4 on 2018-01-25 and is part of ECMAScript 2018. Asynchronous iteration  # With ECMAScript 6, JavaScript got built-in support for synchronously

                          • 2017-12-11のJS: Parcel、webpack 4.0.0α、Node.js Performance改善ガイド

                            JSer.info #361 - 設定より規約(Convention over configuration)なbundlerであるParcelがリリースされました。 🚀 Announcing Parcel: A blazing fast, zero configuration web application bundler 📦 webpackやFuseBoxは詳細を設定ファイルで扱いますが、Parcelには現時点では設定ファイルがありません。 代わりにビルトインのプラグインとpacakge.jsonに書かれたparcel-plugin-から始まる名前のパッケージをPluginsとして読み込むことで、対応するファイル(Assets)などを拡張します。 (Assetの内部処理として、それぞれのAssetsに対応する設定ファイルを使う仕組み。たとえばJSAssetならば内部的にBabelが利

                              2017-12-11のJS: Parcel、webpack 4.0.0α、Node.js Performance改善ガイド
                            • 【連載】完全理解Firefox - いま知るべきWebブラウザの過去・現在・未来 (7) Firefox 3.0 RC1で知る『次のWebブラウザ』 - Webアプリ編 | パソコン | マイコミジャーナル

                              レンダリング性能とインタフェースに注目が集まりがちなWebブラウザだが、これからはAjaxやFlashを活用した「Webアプリ」のサポート状況も重視されるはず。今回は、Firefox 3で実現されるWebアプリ関連の新機能を紹介しよう。 Firefox 3のオフライン機能 SaaS (Software As A Service) 型のアプリケーション、いわゆる「Webアプリ」は、JavaScript / AjaxやFlashなどいくつかの実装方法がある。各種Webブラウザはその実行環境を提供するが、実装方法は違えど、クライアントPCがインターネットに接続されている"オンライン"での利用を前提とすることは共通だ。 しかし、Webアプリの普及に伴い、インターネットに接続できない状況でもその機能を利用したいという要望が増えている。その回答の1つが、Firefox 3でサポートされる「オフライン機

                              • HTML Working Group

                                The mission of the HTML Working Group is to give input to and bring the WHATWG HTML and DOM Review Drafts to W3C Recommendations. Homepage This page Charter Chartered until 6 December 2024 (history) Shortname htmlwg Participation

                                  HTML Working Group
                                • Introducing WebAPI – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                  Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Tomer Cohen I wish the web will have access to nearby devices using Bluetooth for example. This will allow us to send information to our mobile device right from the

                                    Introducing WebAPI – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                  • 次期Firefox「Gran Paradiso α3」 - オフライン機能強化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                    Mozilla Foundationは23日(米国時間)、次期Firefoxの開発者向けビルド第3版「Gran Paradiso α3」を公開した。対応プラットフォームはWindowsとMac OS X、Linuxの3種。言語は英語のみサポートされ、現時点では日本語など他の言語リソースは提供されていない。 今回のリリースでは、PNG画像にアニメーション機能を加える拡張規格「APNG」をサポート。フィッシングなど悪質なWebサイトの被害を防止する目的で、表示するページが再読込/リダイレクトしようとするとき警告を発するオプションも追加された。 ページのリソースをオフラインキャッシュとして蓄える「オフライン機能」も新たにサポート。Web Hypertext Applications Technology Working Group(WHATWG)による標準化作業が進められている、Webアプリケー

                                    • The Validator.nu HTML Parser

                                      The Validator.nu HTML Parser is an implementation of the HTML parsing algorithm in Java. The parser is designed to work as a drop-in replacement for the XML parser in applications that already support XHTML 1.x content with an XML parser and use SAX, DOM or XOM to interface with the parser. Low-level functionality is provided for applications that wish to perform their own IO and support document.

                                      • JSエコシステムぶらり探訪(目次) - Qiita

                                        概要 webpackとかbabelとか、JSのすごいエコシステムを基本 (ブラウザ、Node.js, npm) から順番に調べていきます。 経緯 最近は npx create-react-app ... とやるといい感じに環境ができていいのですが、複雑なことをやろうとしたり、既に複雑になってしまったものを触るにはきちんと中身がわかってたほうがいいな……と思い始めたのでぼちぼち自分で調べ始めました。アウトプットしながら調べたほうが効率がいいので、このように記事として残します。 目次 (予定) とりあえず思いつくだけ書き出したもので、全ての内容を確約するものではありません。また、調査を進めるにつれて目次も変化します。 原初のJavaScript Node.jsとCommonJS modules npm, yarn, node_modules npmとコマンドライン CommonJSモジュールバ

                                          JSエコシステムぶらり探訪(目次) - Qiita
                                        • About document.ready

                                          About document.readyThere is some effort going on, documented the WHATWG standard repository, in order to bring a document.ready Promise like behavior to any page. Today, a simple tweet of mine simplified the fuss: document.ready = new Promise(r => /^loaded|complete$/.test(document.readyState) ? r() : document.addEventListener('DOMContentLoaded', r)); — Andrea Giammarchi (@WebReflection

                                            About document.ready
                                          • HTML5, XHTML2, and the Future of the Web - Digital Web

                                            Got something to say? Share your comments on this topic with other web professionals In: Articles By David “liorean” Andersson Published on April 10, 2007 As workers on the web today, we are dealing with many technologies that have been stable for a long time. HTML 4.01 was made a recommendation in 1999, XHTML 1.0—a formulation of HTML 4.01 in XML—became a recommendation in 2000, and was revised i

                                            • WebSocket - Wikipedia

                                              WebSocket is a computer communications protocol, providing a simultaneous two-way communication channel over a single Transmission Control Protocol (TCP) connection. The WebSocket protocol was standardized by the IETF as RFC 6455 in 2011. The current specification allowing web applications to use this protocol is known as WebSockets.[1] It is a living standard maintained by the WHATWG and a succes

                                                WebSocket - Wikipedia
                                              • 9.4 Peer-to-peer connections — HTML Standard

                                                Firefox3.5+Safari3.1+Chrome4+Opera12+Edge79+Edge (Legacy)18Internet Explorer5.5+Firefox Android4+Safari iOS2+Chrome Android18+WebView Android4.4+Samsung Internet1.5+Opera Android14+ This section defines an event-based drag-and-drop mechanism. This specification does not define exactly what a drag-and-drop operation actually is. On a visual medium with a pointing device, a drag operation could be t

                                                • What to expect in the new Microsoft Edge Insider Channels

                                                  Today we are shipping the first Dev and Canary channel builds of the next version of Microsoft Edge, based on the Chromium open-source project. We’re excited to be sharing this work at such an early stage in our development process. We invite you to try out the preview today on your devices, and we look forward to working together with the Microsoft Edge Insider community to make browsing the best

                                                    What to expect in the new Microsoft Edge Insider Channels
                                                  • Chrome の新機能 Blink LazyLoad の要点と注意点 | Recruit Tech Blog

                                                    lazyload 属性をしていしない場合は auto がdefault値となり、ブラウザの挙動に従う。Chrome の場合は Blink LazyLoad の有効化を行うとブラウザの挙動は on となる Blink LazyLoad は Chrome だけの独自機能となります。 現時点ではW3C の HTML 5.3 や proposal にも含まれていません。 whatwg への Pull Requestは出されているので whatwg の HTML Living Standard に入る可能性はあります。 HTMLの新たな仕様として受け入れられた場合は他のブラウザも同等の機能を実装する可能性があります。 注意点 display: none がついていると画像読み込み自体が発生しない 筆者が確認した限りでは img が遅延読み込み対象となっている場合に display: none がつい

                                                      Chrome の新機能 Blink LazyLoad の要点と注意点 | Recruit Tech Blog
                                                    • HTML5について日本語で議論するW3Cのグループ「HTML5 Japanese Interest Group」がスタート

                                                      HTML5について日本語で議論するW3Cのグループ「HTML5 Japanese Interest Group」がスタート WHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)と共同でHTML5の仕様策定を行っているW3Cが、HTML5仕様およびHTML5関連仕様について集中的な議論を日本語で行う「HTML5 Japanese Interest Group」を開始したと発表しました。 HTML5および関連仕様についての活発な議論を目指す 活動内容は「HTML5 Japanese Interest Group 憲章」に次のように記してあります。一部を引用します。 HTML5 Japanese Interest Group の活動は、HTML5 仕様 に関する集中的な議論を、日本語でに行うことが中心になります。 この活動は、W3C

                                                        HTML5について日本語で議論するW3Cのグループ「HTML5 Japanese Interest Group」がスタート
                                                      • A Brief History of JavaScript

                                                        Auth0 Marketplace Discover and enable the integrations you need to solve identity Explore Auth0 Marketplace JavaScript is arguably one of the most important languages today. The rise of the web has taken JavaScript places it was never conceived to be. We take a look at how JavaScript has evolved in its short history, and where it is headed. Read on! "We take a look at how JavaScript has evolved in

                                                          A Brief History of JavaScript
                                                        • HTML5 これまでと、これから - techlog

                                                          12/17(土)に東京理科大学の大学院特別講義で、外部講師として「HTML5 これまでと、これから」というタイトルで話をしてきた。 スライドはこちら。いつもどおり、Chromeでしか動作確認をしていない。 HTML5 これまでと、これから 最初に「ウェブの進化」をとりあげながら、WebやHTMLの歴史を紹介した。このあたりの話、読むのも聞くのも好きなんですよ。個人的に。 The evolution of the web - ウェブの進化 W3CやHTMLやWHATWGの話をして、HTML5の話をした。広義のHTML5と、狭義のHTML5、様々な仕様について。 そのあとはいろいろなサンプルを紹介した。 最初は、スライド自体について説明した。html5slidesはHTML5でマークアップしていくことで、スライドを作れる。これを見せながらHTML5のタグの説明や、ChromeのDevTools

                                                            HTML5 これまでと、これから - techlog
                                                          • 2015年末におけるWAI-ARIAの今をものすごくざっくりと - 水底の血

                                                            このエントリーはWeb Accessibility Advent Calendar 2015の11日目のエントリーです。 出足から私的な話になって恐縮ですが、今年の筆者のアクセシビリティーに関係する活動実績としては、WAI-ARIA 1.0 日本語訳の訳出を完了し、さらに1.0の後続となるWAI-ARIA 1.1 日本語訳の訳出を追いかけているという年になりました*1。さらに、ARIA in HTML 日本語訳という仕様の訳出も行っています*2。ということで日本語訳の宣伝も兼ねて、折に触れて訳文を引用していきたいと思います*3。 さて、WAI-ARIAの今ということですが、そもそもWAI-ARIAとは何なのかというところにスポットライトを当てつつ、少し掘り下げてみたいと思います。せっかくのアドベントカレンダーですので、WAI-ARIAという言葉は聞いたことがあっても、中身はいまいちという人

                                                              2015年末におけるWAI-ARIAの今をものすごくざっくりと - 水底の血
                                                            • Loader

                                                              Loader A Collection of Interesting Ideas — Last Updated 24 January 2016 This version: https://whatwg.github.io/loader Issue Tracking: GitHub Editors: Eric Ferraiuolo (Yahoo) edf@ericf.me Dave Herman (Mozilla) dherman@mozilla.com Yehuda Katz (jQuery Foundation) wycats@gmail.com Caridy Patiño (Yahoo) caridy@gmail.com Version History: https://github.com/whatwg/loader/commits Participate: File an issu

                                                              • Improving Color on the Web

                                                                The past few years have seen a dramatic improvement in display technology. First it was the upgrade to higher-resolution screens, starting with mobile devices and then desktops and laptops. Web developers had to understand high-DPI and know how to implement page designs that used this extra resolution. The next revolutionary improvement in displays is happening now: better color reproduction. Here

                                                                  Improving Color on the Web
                                                                • 【レビュー】使用中のブラウザは、どこまでHTML5に対応? − HTML5 APIチェッカーを試してみる | パソコン | マイコミジャーナル

                                                                  「文書からアプリケーションへ」、HTML5の新たな新機能でよく語られる言葉である。実際に、HTML5では、これまでにない表現力を持ったWebページへと進化することが予想される。そして、Internet Explorer 9(以下、IE 9と略記)やFirefoxなどのメジャーブラウザが、バージョンアップを予定しており、その新機能にはHTML5への対応があげられる。 図1 IE 9 Platform Preview 6で「Beauty of the Web」をブラウズ。HTML5の機能もデモ可能だ 後述するが、HTML5への対応はブラウザによって差異がある。そこで、本稿では、使用中のブラウザがどの程度HTML5に対応しているのかを検証するツールHTML5 APIチェッカーを紹介したい。 HTML5の過去・現在・未来 まずは、HTML5についておさらいしてみよう。まずは、HTML5の登場の背景

                                                                  • GitHub - matthew-andrews/isomorphic-fetch: Isomorphic WHATWG Fetch API, for Node & Browserify

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - matthew-andrews/isomorphic-fetch: Isomorphic WHATWG Fetch API, for Node & Browserify
                                                                    • Trace Context

                                                                      Trace Context W3C Recommendation 23 November 2021 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2021/REC-trace-context-1-20211123/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/trace-context-1/ Latest editor's draft:https://w3c.github.io/trace-context/ History: https://www.w3.org/standards/history/trace-context-1 Commit history Implementation report: https://github.com/w3c

                                                                      • Why no FileSystem API in Firefox? – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                                        Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Neel Mehta Great take, Robert. I agree that, for security’s sake, the FileSystem API should not be added – at least right now. There’s always the case of an app sayin

                                                                          Why no FileSystem API in Firefox? – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                                        • The i, b, em, & strong elements | HTML5 Doctor

                                                                          While many HTML4 elements have been brought into HTML5 essentially unchanged, several historically presentational ones have been given semantic meanings. Let’s look at <i> and <b> and compare them to the semantic stalwarts <em> and <strong>. In summary: <i> — was italic, now for text in an “alternate voice”, such as transliterated foreign words, technical terms, and typographically italicized text

                                                                          • State of Node.js Performance 2023

                                                                            The year is 2023 and we’ve released Node.js v20. It’s a significant accomplishment, and this article aims to use scientific numbers to assess the state of Node.js’ performance. All the benchmark results contain a reproducible example and hardware details. To reduce the noise for regular readers, the reproducible steps will be collapsed at the beginning of all sections. This article aims to provide

                                                                            • FRONTEND CONFERENCE 2017に行ってきた - hitode909の日記

                                                                              梅田でフロントエンドを学べるイベントをやってたので行ってきた. kfug.jp 向かってる このおもしろいビルで開催されていた.ふだん勘でHTMLやJSやCSSなど書いていたので,本気でやっている人の話を聞けるのがおもしろく,また,W3CとWHATWGの最新の動向を追いかけてる人から,スマートフォン向けのUI/UXの話まであって,話題も広くてよかった. 印象に残った話をいくつかメモ. ワイヤーフレームの話 Sketchを作ってUIのプロトタイプを作と,シンボルをネストしたりオーバーライドしたりして,パーツを再利用できる.全体として統一感のとれたデザインができる. このスライドもSketchで作られています,という話でおもしろかった.エンジニアから見るとKeynoteかHTMLで作ってしまいそう. HTMLのスナップショットの話 W3CとWHATWGの歴史13年分くらいを10分くらいでさらっ

                                                                                FRONTEND CONFERENCE 2017に行ってきた - hitode909の日記
                                                                              • Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#1(社内勉強会)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                BPS社内勉強会のmorimorihogeさんのスライド「Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する」を2回3回に分けてお送りします。 追記: 3分割に変更しました🙇。 #1: Webのしくみ(本記事) #2: Webサーバーの役割とWebサービスの代表的な形態I〜III #3: Webサービスの代表的な形態IV(Rails)、ステートレスとステートフル はじめに 本記事はWebアプリの開発初心者、または書いたことはあるけどサーバーやインフラについてはよく分かっていない人向けです。 細かい話をしていくと色々とありますが、あくまで代表的なWebアプリの動作環境の構成について説明していきます。 なお、発表者(morimorihoge)のWeb開発経歴はPHP 7年程度 -> Rails開発8年程度となっており、いわゆるエンタープライズJavaアプリケーションやASP.NETのような世界

                                                                                  Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#1(社内勉強会)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • localStorageとsessionStorage - Thousand Years

                                                                                  IE8からどうやらlocalStorageとsessionStorageに対応する模様。これらStorage系のオブジェクトは、WHATWGのWeb Application1.0仕様のClient Side Storageを実装したものだということを祈ります。ドキュメントは、この辺で(HTML Standard)、簡単に言うと、ブラウザー側にデータを保存するための技術。ちなみにFirefox2以上でglobalStorage/sessionStorageもClient Side Storageのそれが実装されています。 実験 ttp://localhost/foo.html <html> <head></head> <body> <script type="text/javascript"> localStorage.hoge = "Hello World!!"; </script> <a

                                                                                    localStorageとsessionStorage - Thousand Years