並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 415件

新着順 人気順

Web担当者Forumの検索結果201 - 240 件 / 415件

  • 「Adobe Acrobat」と「Googleドライブ」統合の「Adobe Acrobat for Google Drive」提供 | Web担当者Forum

    米国Adobeは、同社のPDF作成・編集ソフト「Adobe Acrobat」と、米国Googleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」を統合するツール「Adobe Acrobat for Google Drive」の提供を2月20日に始めた、と同日発表した。「G Suite Marketplace」で展開する。Adobeの日本法人、アドビシステムズが2月25日に公表した。 Adobe Acrobat for Google Driveによって、「Googleスプレッドシート」「Googleドキュメント」、JPEG、PSD、PDFなどのファイルをGoogleドライブに保存しているユーザーは、Googleドライブから直接PDFの作成、表示、注釈の追加、修正、共有、電子サインができるようになった。アプリの切り替えなくPDFツールが使える。 AcrobatとGoogleドライブの統合

      「Adobe Acrobat」と「Googleドライブ」統合の「Adobe Acrobat for Google Drive」提供 | Web担当者Forum
    • 1記事あたりの平均PVが20倍に⁉ 大日本印刷DNPのSEO施策とは/人気記事ランキング2020/11/5~11/11 | Web担人気記事ランキング | Web担当者Forum

        1記事あたりの平均PVが20倍に⁉ 大日本印刷DNPのSEO施策とは/人気記事ランキング2020/11/5~11/11 | Web担人気記事ランキング | Web担当者Forum
      • デジタル変革が進まない本当の理由とその解決策とは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

        みんなの悩みは「社内調整」井上氏がヤフーに入社したのは去年(2019年)の2月。それ以前はアウディジャパン、ユニリーバ、そしてニュージーランド航空で、マーケティングコミュニケーションに携わってきた。 今回の講演で“社内調整”について取り上げたのは、井上氏がキャリアを通じてこの問題の根深さを実感しているからだ。よくビジネスセミナーに登壇する井上氏は、主催者から「デジタルマーケティングやDXを推進する上で、社内や上司の説得が難しいので、対処法も教えて欲しい」と依頼されることが多いそうだ。 なぜ社内調整に悩む人が多いのか? デジタルマーケティングやDXの推進が関連する領域が広く、企業の経営トップから現場担当者まで、すべての業務を見直すことになる場合もある。関係者の数も当然多くなるが、変革に後ろ向きな人も出てくる。これについて、井上氏は次のように語った。 DXが話題になる今、関係者の“心のトランス

          デジタル変革が進まない本当の理由とその解決策とは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
        • インターネット広告、これからの20年はどうなる? JIAA 20周年記念シンポジウム レポート | Web担当者Forum

            インターネット広告、これからの20年はどうなる? JIAA 20周年記念シンポジウム レポート | Web担当者Forum
          • 社内読書会のすすめ! リモートワークでの社内コミュニケーションが円滑になりました|STORES 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

            こんにちは、ヘイ株式会社の"えんじぇる"こと、加藤です。 産休・育休を経て、4月末より職場に復帰しました。休んでいた約7ヵ月の間に、会社がめまぐるしく変化したことで、復帰直後は浦島太郎状態でした。 提供サービスが増え、組織も変化し、社員数も増えている。業務面は仕事をする中でキャッチアップできるものの、リモートワークなので、面識のないメンバーと交流するにはどうしたらいいのだろうと悩んでいました。 そんな中、現在参加している社内の読書会が、私の悩みをいい感じに解決してくれているので、今回はその読書会の取り組みを紹介したいと思います。 課題図書となる『ユニコーン企業のひみつ――Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)は読んだことがなかったのですが、面白そうという気持ちだけで参加することにしました。 『ユニコーン企業のひみつ』は、Spotifyでアジャイルコーチお

              社内読書会のすすめ! リモートワークでの社内コミュニケーションが円滑になりました|STORES 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
            • 今ドキのスマホユーザーは「ストーリー」機能がお好き | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum

              Web担当者に役立つ最新情報今ドキのスマホユーザーは「ストーリー」機能がお好き 流行り(?)に乗っかってみよう! (Google Developers Japan) 国内情報画像や動画のようなビジュアルなコンテンツをメインにして、パラパラとページをめくるようにして楽しむ「ストーリー」機能は、ソーシャルメディアを中心に人気を博している。たとえば次のようなものだ。 インスタグラムの「ストーリー」フェイスブックの「ストーリーズ」グーグルの「AMPストーリー」ストーリー機能のポイントは、 長い記事コンテンツをスクロールしてじっくりと読むのではなく、 画像をパッと見てタップし次のコンテンツに流れるように移っていくという点。この操作性は、特にスマホと相性がいいようだ。 実際にユーザーがスクロール型の記事よりもストーリーを実際に好んでいる事実が、調査で浮き彫りになった。 回答者の 64% がスクロール式

                今ドキのスマホユーザーは「ストーリー」機能がお好き | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum
              • ネットでのキーワード検索、「リスティング広告には絶対にアクセスしない」という人は23.1%【プラスト調べ】 | Web担当者Forum

                プラストは、「コロナ禍のインターネットでの情報収集」に関する実態調査の結果を発表した。全国の20代~50代男女1,067人から回答を得ている。 男性は2ワード、女性は3ワードで検索している?!まず、コロナ禍以降のネット利用の機会を聞くと、「変わらない」49.7%が半数を占めたが、「やや増えた」30.9%、「非常に増えた」17.1%がそれに続き、増加傾向を見せている。「プライベートでインターネットを利用する際、主にどの端末を使用していますか?」と聞くと、「スマートフォン」62.0%、次いで「パソコン」31.6%で9割以上を占める。 プライベートでの利用状況をさらに確認するため、「店舗などの施設(病院を含む)を選ぶ際、インターネットでどのようなことを検索していますか?」と聞くと、「場所」71.4%、「通常のメニュー・取扱商品の種類」47.6%、「営業時間・休日」43.4%、「メニュー・取扱商品

                  ネットでのキーワード検索、「リスティング広告には絶対にアクセスしない」という人は23.1%【プラスト調べ】 | Web担当者Forum
                • シニア層のSNS利用、「Twitter」「Instagram」でなく「YouTube」で情報収集!?【アスマーク調べ】 | Web担当者Forum

                  アスマークは、シニア層のSNS利用に関する調査結果を発表した。「Twitter」「Instagram」「Facebook」「YouTube」を利用する50~70代男女600人から回答を得ている。 シニア70代、「YouTubeで情報収集をする」という人が突出まず、各サービスについて「どのような目的で利用していますか」と複数回答で聞くと、「自分の好きなジャンルの情報を得るため」でTwitter・Instagram・Facebookが26%以下なのに対しYouTubeは50%、「暇つぶし」で29%以下なのに対しYouTubeは40%、「気になる商品・サービスなどの情報を得るため」で15%以下なのに対しYouTubeは19%となるなど、「気になる・好きな情報の収集」にYouTubeを利用している傾向が見られた。 年齢別で見ると、70代で「YouTubeで情報収集をする」という人が突出している。テ

                    シニア層のSNS利用、「Twitter」「Instagram」でなく「YouTube」で情報収集!?【アスマーク調べ】 | Web担当者Forum
                  • 検索エンジンのPCシェア、日本ではGoogleが減少しBingが増加【2020年2月・アウンコンサルティング調べ】 | Web担当者Forum

                    アウンコンサルティングは、世界40か国・地域における主要検索エンジンのシェアに関する調査結果を発表した。前回調査は2019年8月に実施されており、2020年2月時点における各国のインターネット利用率、検索エンジンシェアの変化を集計している。 検索エンジンのPCシェア、中国でSogouがBaidu超えまず日本を見ると、PCにおいて「Google」のシェアが下落し88.17%に。続く「Bing」は逆に4.1ポイント上昇し11.27%と二桁になった。モバイルは「Google」が圧倒的で99%台のシェアを獲得している。 海外では、中国PC市場において「Sogou」が26.4ポイント増と躍進し53.79%になり、「Baidu」のシェアを超えた(2020年1月時点のシェア)。「Sogou」は、中国独自の検索エンジンとして2004年サービス開始。2013年にテンセントと提携して以降、テンセントの提供する

                      検索エンジンのPCシェア、日本ではGoogleが減少しBingが増加【2020年2月・アウンコンサルティング調べ】 | Web担当者Forum
                    • イメージ構築で成功?「素早く決済ができるから」という理由でPayPayが人気1位に【ナイル調べ】 | Web担当者Forum

                      ナイルは、同社が運営するスマホアプリ紹介サービス「Appliv」(アプリヴ)にて、キャッシュレス決済の利用実態に関する調査結果を発表した。20歳~60歳以上の男女1,075人から回答を得ている。 意外?「どのキャッシュレス決済も利用したことがない」年代は20代がトップまず「ふだんの支払い方法」を聞くと、「現金」48.4%がトップで、次いで「クレジットカード」34.0%、以下かなり離れて「カード型電子マネー(nanaco・楽天Edyなど)」6.0%、「QRコード・バーコード型スマホ決済(コード型スマホ決済)」4.9%が続いた。性別で見ると、「カード型電子マネー」「コード型スマホ決済」は男性の利用率が7割前後と、女性とかなり差が出た。年代別では高齢者層ほど「クレジットカード」が高くなる。 続いて「増税を機にキャッシュレス決済を利用しはじめたかどうか」を聞くと、64.9%は「以前から利用している

                        イメージ構築で成功?「素早く決済ができるから」という理由でPayPayが人気1位に【ナイル調べ】 | Web担当者Forum
                      • 「軽減税率」「キャッシュレス決済でのポイント還元」の認知が9割超え、不満も徐々に解消?【インテージ調べ】 | Web担当者Forum

                          「軽減税率」「キャッシュレス決済でのポイント還元」の認知が9割超え、不満も徐々に解消?【インテージ調べ】 | Web担当者Forum
                        • 商談化につながる良質リードを非対面で獲得する方法とは? MAを活用した7つの事例を紹介 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Spring

                            商談化につながる良質リードを非対面で獲得する方法とは? MAを活用した7つの事例を紹介 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Spring
                          • 新卒の就職人気企業、IT業界では「NTTデータ」が11年連続1位に【楽天みん就調べ】 | Web担当者Forum

                            楽天は、2021年卒業予定の学生を対象に調査した「IT業界 新卒就職人気企業ランキング」の総合トップ150社を発表した。調査対象企業201社に対し、楽天が運営するクチコミ就職情報サイト「楽天みん就」に登録している2021年卒業予定の学生が、投票を行っている。 NTTデータが11年連続1位、ランキング上位の顔ぶれは変わらず総合ランキングでは、前年と同じく、1位「NTTデータ」、2位「楽天」、3位「富士通」の順。NTTデータは、2010年の調査開始以降、11年連続で1位を獲得している。 トップ10の顔ぶれでは、前年10位の日立製作所が14位に後退した以外は、同じ企業が人気を集めている。ヤフー(前年6位→6位)、グーグル(4位→7位)、LINE(9位→10位)などのWebサービス企業がやや下降した一方で、SCSK(5位→4位)、伊藤忠テクノソリューションズ(7位→5位)のユーザー系・商社系、野村

                              新卒の就職人気企業、IT業界では「NTTデータ」が11年連続1位に【楽天みん就調べ】 | Web担当者Forum
                            • スマホ決済、iPhoneでは「Apple PayのSuica」、Androidでは「PayPay」の利用がトップ【MMD研調べ】 | Web担当者Forum

                                スマホ決済、iPhoneでは「Apple PayのSuica」、Androidでは「PayPay」の利用がトップ【MMD研調べ】 | Web担当者Forum
                              • アラハタ世代女性の8割超、遊ぶ場所は「検索エンジン」より「Instagram」で検索 【SHIBUYA109 lab.×MachiTag共同調査】 | Web担当者Forum

                                  アラハタ世代女性の8割超、遊ぶ場所は「検索エンジン」より「Instagram」で検索 【SHIBUYA109 lab.×MachiTag共同調査】 | Web担当者Forum
                                • Gmailにメールが送れなくなるかも! 5月中にやるべき対応策は?【1週間まとめ】 - 4/20~5/3のWeb担の記事まとめ | 先週のWeb担まとめ記事 | Web担当者Forum

                                    Gmailにメールが送れなくなるかも! 5月中にやるべき対応策は?【1週間まとめ】 - 4/20~5/3のWeb担の記事まとめ | 先週のWeb担まとめ記事 | Web担当者Forum
                                  • メルカリがグループ内を横断した「生成AI/LLM専門チーム」設置、活用環境を整備 | Web担当者Forum

                                      メルカリがグループ内を横断した「生成AI/LLM専門チーム」設置、活用環境を整備 | Web担当者Forum
                                    • サブスク会員数・満足度ランキング アマプラ、ネトフリ、おすすめは?【HANABISHI調べ】 | Web担当者Forum

                                      「みんなのランキング」を運営するHANABISHIは、「動画配信サービス(VOD)」に関する調査結果を発表した。新型コロナウイルスの影響で利用者が増えている定額動画配信サービスについて、利用率、満足度などをアンケート調査している。 利用率1位は「Amazon Prime Video」ながら、満足度では5位のギャップまず、「有料の動画配信サービスの利用」について全体(3,864人)に聞くと、「利用している」との回答は26.9%(1,039人)。年代別では20代の利用率が高く37.4%まで上昇する。 これら契約者1,039人に「現在契約中のサービス」を複数回答で聞くと、「Amazon Prime Video」609人が断トツで、2位の「Netflix」206人の3倍近い利用者数となった。3位は「U-NEXT」「Hulu」各156人が同数で並んだ。 続いて、「契約中のサービスの満足度」を5段階の

                                        サブスク会員数・満足度ランキング アマプラ、ネトフリ、おすすめは?【HANABISHI調べ】 | Web担当者Forum
                                      • 2020年の広告予算、注力したいのは「顧客体験の充実」「DX」「ファンマーケティング」「OMO」【コムエクスポジアムJP調べ】 | Web担当者Forum

                                        コムエクスポジアム・ジャパンは、「マーケターアンケート2020」の調査結果を発表した。「アドテック東京」など、同社が主催したマーケティングカンファレンスに参加した広告・マーケティング担当者60名に、「2020年の取り組み」についてアンケートを行っている。 2020年度の広告マーケティング予算は増加傾向、注目はCX・DX・ファンマ・OMOなどまず、「2020年度の広告マーケティング予算の増減予定」について聞くと、「大幅増加(11%以上)」12.9%、「増加(6~10%程度)」11.3%、「微増(3~5%程度)」19.4%で、合計43.6%の企業が広告予算を増加させる意向を持っていた。「今年度と同程度」は33.9%。残る22.6%ほどが減少意向を示しているが、広告展開に旺盛な企業のほうが多いと見られる。 「取り組みたい・注目しているテーマは?」(3つまで)をあげてもらったところ、1位は「顧客体

                                          2020年の広告予算、注力したいのは「顧客体験の充実」「DX」「ファンマーケティング」「OMO」【コムエクスポジアムJP調べ】 | Web担当者Forum
                                        • 「意識高い先進派」「凡男凡女身の丈派」など、多様化する中高生世代を5つに類型化【NII・大広調べ】 | Web担当者Forum

                                          日本インフォメーション(NII)と大広は、「18才前後の若者世代」に注目した共同調査の結果を発表した。中高生の購買行動、生活の過ごし方、消費の情報源、手本とする人物などについて分析している。 日本インフォメーションでは、18才以下の若者(中高生)を対象としたクラスター分析手法「U-18クラスター」を開発。一方の大広は、2018年6月より「次世代ロールモデル研究プロジェクト」を立ち上げ情報発信サイト「18カラ~ノ、」を運用している。 中高生は収入も支出も減少、お金を手元に残すのに苦慮まず中高生に対し、「毎月の平均収入額」(親からのこづかい、バイト代、その他収入を合算)を聞くと、中学生は平均総額5,923円、高校生は平均総額15,481円。中高生ともに2016年調査と比べて1,500~2,000円程度減少した。内訳では、「毎月定額のこづかい」に変化はない一方「親が毎回払ってくれるお金(スマホ代

                                            「意識高い先進派」「凡男凡女身の丈派」など、多様化する中高生世代を5つに類型化【NII・大広調べ】 | Web担当者Forum
                                          • 非正規雇用者の割合が増加 日本の労働人口の約4割に【総務省統計局調べ】 | Web担当者Forum

                                              非正規雇用者の割合が増加 日本の労働人口の約4割に【総務省統計局調べ】 | Web担当者Forum
                                            • デジタル広告における静止画と動画、動画のほうがコンバージョン率が高い傾向【リチカ調べ】 | Web担当者Forum

                                              リチカ(RICHKA)の研究機関「RC総研」は、ヤフーとの共同研究をもとにした「デジタル広告の新たなクリエイティブ指針」について発表した。両社は2020年より、「YDA(Yahoo!ディスプレイ広告)」における最適な動画クリエイティブを考察する共同研究に取り組んでいる。 本研究の背景RC総研は、「今企業が検討すべき3つのクリエイティブ戦略」として、「クリエイティブターゲティングという考え方」「クリエイティブの高速PDCA」「動画の活用」を同レポートで提言するとともに、内容の一部抜粋を公開している。 それによると、YDA(Yahoo!ディスプレイ広告)における静止画と動画の傾向では、静止画より動画のコンバージョン率が高い傾向が見られたという。 以下、動画と静止画のクリック率を比較した場合、静止画が勝る「ファッション・アクセサリー業界」、ほぼ同等の「教育業界」、動画が勝る「金融・保険業界」を代

                                                デジタル広告における静止画と動画、動画のほうがコンバージョン率が高い傾向【リチカ調べ】 | Web担当者Forum
                                              • 第一生命のオウンドメディアが1年で月20万セッションを達成! 成功を支えた3つのポイントとは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春

                                                  第一生命のオウンドメディアが1年で月20万セッションを達成! 成功を支えた3つのポイントとは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春
                                                • YouTubeが新型コロナウイルス感染症のワクチン接種で有害な誤情報7.5万本以上を削除 | Web担当者Forum

                                                    YouTubeが新型コロナウイルス感染症のワクチン接種で有害な誤情報7.5万本以上を削除 | Web担当者Forum
                                                  • マーケターは意識してる? 良い顧客体験に重要な6要素、1位は3年連続で「〇〇」【KPMGコンサルティング調べ】 | Web担当者Forum

                                                      マーケターは意識してる? 良い顧客体験に重要な6要素、1位は3年連続で「〇〇」【KPMGコンサルティング調べ】 | Web担当者Forum
                                                    • すかいらーく「しゃぶ葉」コミュニティ運営でUGC増加! 成功要因:入会ハードルをあえて高く設定  | Web担当者Forum

                                                      “推し活”“推し消費”といったファンマーケティングに注目が集まり、コミュニティ運営をはじめる企業が増えている。 しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」も、その一つだ。2023年6月からファンコミュニティ「おやさい学校 しゃぶしゃ部」を立ち上げ、ファンとの共同開発で新メニューを生み出した。コミュニティ運営に活用したのが、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum(コーラム)」だ。 どうやってコミュニティを形成し、どのような成果を挙げたのか。しゃぶ葉を運営するすかいらーくホールディングスの岡田智子氏と、coorumを運営するAsobicaの小父内信也氏に話を聞いた。 コミュニティ運営のきっかけは、コロナ禍による客層の変化しゃぶしゃぶ食べ放題専門店「しゃぶ葉」は2007年に生まれ、全国に279店舗展開している(2023年12月現在)。すかいらーくホールディングスの中でも後発のブランドだ。お肉だけでな

                                                        すかいらーく「しゃぶ葉」コミュニティ運営でUGC増加! 成功要因:入会ハードルをあえて高く設定  | Web担当者Forum
                                                      • 大学の研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を抜いて1位に【文科省・経産省「大学ファクトブック2020」】 | Web担当者Forum

                                                        文部科学省、経済産業省、日本経済団体連合会(経団連)は、「大学ファクトブック2020」を公開した。 両省は、産学官の連携を推進することを目的に、共同研究強化のためのガイドラインをとりまとめている他、大学における取り組み状況や、産業界との連携実績などのデータを「大学ファクトブック」として毎年公開。各大学の基本情報と合わせ、外部資金(共同・受託研究実績)の状況、共同研究の実施件数、特許出願・活用実績などの情報を取りまとめている。 民間企業からの研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を上回る「大学ファクトブック2020」によると、「民間企業との共同研究実施件数」は、東京大学(1,797件)が大阪大学(1,243件)を大きく上回り1位となった一方で、「民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)」では、今回、大阪大学が93億5,959万円と東京大学(92億7,182万円)を

                                                          大学の研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を抜いて1位に【文科省・経産省「大学ファクトブック2020」】 | Web担当者Forum
                                                        • 本末転倒? 自社メディア運営の目的「SEO対策」と思っている企業が最多42.3%【ニュートラルワークス調べ】 | Web担当者Forum

                                                            本末転倒? 自社メディア運営の目的「SEO対策」と思っている企業が最多42.3%【ニュートラルワークス調べ】 | Web担当者Forum
                                                          • パワー・インタラクティブが「Looler Studio版GA4アクセスログダッシュボード」を無料配布 | Web担当者Forum

                                                              パワー・インタラクティブが「Looler Studio版GA4アクセスログダッシュボード」を無料配布 | Web担当者Forum
                                                            • GA4最前線コラム コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum

                                                              このコーナーについて いよいよ本格的な移行が始まった「Google Analytics for 4 プロパティ」(Googleアナリティクス4:GA4)。これまでは、Googleアナリティクス(UA)が、サイト解析に欠かせないツールとしてWebマーケターに使われていましたが、それに代わる存在として、今後はGA4が主流になっていくと考えられています。 この連載では、「1週間でGoogleアナリティクス4の基礎が学べる本」を執筆されているウェブ解析士のみなさん(GA4アベンジャーズ)を中心に、初心者が引っかかりがちな疑問・トラブル解決の基礎知識から、知っておきたい役立ちノウハウ、解析の設定事例、個々の機能解説、最新のホットな話題までをお届けします。 【主な執筆者】(予定) 礒崎 将一岡山 寿洋島田 敬子阿部 大和井水 大輔伊村 ミチル佐々木 秀憲河村 悠佳 ほか

                                                                GA4最前線コラム コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
                                                              • 成果を出すWebサイトへ、「要件定義」プロセスを4ステップで解説 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn

                                                                  成果を出すWebサイトへ、「要件定義」プロセスを4ステップで解説 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn
                                                                • デジマツール優先でCMSを入れるとぶつかる運用問題~テンプレートの呪縛から解放されるハイブリッド運用のススメ | Web担当者Forum

                                                                    デジマツール優先でCMSを入れるとぶつかる運用問題~テンプレートの呪縛から解放されるハイブリッド運用のススメ | Web担当者Forum
                                                                  • 日本の広告費、インターネット広告費がついにテレビメディア広告費を超える【電通調べ】 | Web担当者Forum

                                                                    電通は、「2019年 日本の広告費」を発表した。2019年1~12月における日本の総広告費、および媒体別・業種別の広告費を推定したものだ。今回は新たに、「物販系ECプラットフォーム広告費」、「イベント」領域も追加推定している。 インターネット広告費が、ついにテレビメディア広告費を超えたそれによると、2019年の総広告費は6兆9,381億円(前年比106.2%)。消費税増税や自然災害などの逆風もあったが、プラス成長を遂げた。いわゆる4マス媒体は、すべてマイナス成長だったが、インターネット広告領域、イベント関連が総広告費全体を押し上げた。 なかでもインターネット広告費は、2兆1,048億円で、前年比119.7%と2019年も大きく成長。ついに、テレビメディア広告費(1兆8,612億円)を超えた。同時に前年の1兆7,589億円も超え、初の2兆円超えとなっている。2019年は、日本の広告費において

                                                                      日本の広告費、インターネット広告費がついにテレビメディア広告費を超える【電通調べ】 | Web担当者Forum
                                                                    • サイバーエージェントがAI活用のプロセスで広告制作物を作るサービス「極予測AI」開始 | Web担当者Forum

                                                                        サイバーエージェントがAI活用のプロセスで広告制作物を作るサービス「極予測AI」開始 | Web担当者Forum
                                                                      • ちゃんとなくしていますか? マーケティングチームの“ムリ・ムラ・ムダ”|テレビ東京 明坂真太郎 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                                                        こんにちは、テレビ東京の明坂です。今年は正月休みが比較的長かったので、旅行に勉強に趣味に充実した休暇になりました。あなたはいかがお過ごしでしたでしょうか。 さて、みなさんは「組織でマーケティングを行う上で、大切なこと」といったら、いま何を思い浮かべますか。当然、人によって様々あるとは思うのですが、いま私が最も関心があるのはナレッジの“蓄積と共有”です。 私は過去複数回の転職を経て、様々な規模およびフェーズのマーケティング組織で働いてきました。そのなかで、マーケティング組織の効率(ここでいう効率は、いかにして少ない労力で成果を上げるかという意味)を上げるための仕組みとして、たいていの場合「これはやっておいたほうがいい」的なものは個人的に見えてきました。しかし、今働いているテレビ東京も含め、まだまだそれが実現できていない企業は多いと思います。 というわけで、今回は組織でマーケティングを行う上で

                                                                          ちゃんとなくしていますか? マーケティングチームの“ムリ・ムラ・ムダ”|テレビ東京 明坂真太郎 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                                                        • アプリ + ウェブ プロパティ (現: GA4) とは? (2) 従来のGoogle アナリティクスとアプリ + ウェブ プロパティ (現: GA4) の違いは? - Google アナリティクス 4 プロパティ | Web担当者Forum

                                                                          従来のGoogle アナリティクスでは、アプリのデータはアプリのビュー、ウェブのデータはウェブのビューで計測する必要があります。そのため、アプリとウェブのデータをまとめて一つのレポートで見ることができません。実現するにはGoogle BigQueryやデータポータルを利用するなど一手間掛ける必要があり、ナレッジやリソース、予算が必要になります。これを手軽に実現してくれるのがアプリ + ウェブ プロパティというわけです。 アプリ + ウェブ プロパティは、Google アナリティクスのプロパティタイプの一つでありながら、アプリ・ウェブともにGoogle アナリティクスではなくGoogle Analytics for Firebaseのデータベースの構造に従って計測・レポートされ、画面のUIも異なっています。そのあたりの違いについて、データ構造、計測方法、レポートメニューという3つの観点から見

                                                                            アプリ + ウェブ プロパティ (現: GA4) とは? (2) 従来のGoogle アナリティクスとアプリ + ウェブ プロパティ (現: GA4) の違いは? - Google アナリティクス 4 プロパティ | Web担当者Forum
                                                                          • 定額制音楽配信サービス、最多利用は「Spotify」30.3%で「Amazon Prime Music」を上回る【MMD研調べ】 | Web担当者Forum

                                                                              定額制音楽配信サービス、最多利用は「Spotify」30.3%で「Amazon Prime Music」を上回る【MMD研調べ】 | Web担当者Forum
                                                                            • 国民生活センターが道交法の基準上限を上回る「電動アシスト自転車」を新たに公表 | Web担当者Forum

                                                                                国民生活センターが道交法の基準上限を上回る「電動アシスト自転車」を新たに公表 | Web担当者Forum
                                                                              • 「ウチの事業部の商品、Webサイトで目立たせて!」 理不尽な社内政治のかわし方と解決法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

                                                                                理不尽のないプロジェクトか、そんなもんはこの世の中にありはしない───。Webサイトやアプリを運用していると、社内のあちこちから、さまざまな圧力や依頼が舞い込む。偉い人からの現場を知らない指示、発言力の強い部署からの高圧的な依頼、決裁者からの思いつきの要望……。その多くはその人から見た個別最適で、全体最適でのユーザー目線に欠けていたり、使いやすさを毀損する内容であったりする。Web担当者は社内の不要な衝突を避けながら、決裁者からは予算を引き出し、ユーザーに価値を届けられるWebサイトのかたちを守り続けなければならない。 そこで、日本ウェブデザインの羽山祥樹氏が「Web担当者Forum ミーティング2022 秋」に登壇し、「社内政治の理不尽なあるある」と「ユーザーに価値を届けられるWebサイトのかたち」への両立方法を紹介した。 「使いやすい」とは「同じルールが繰り返されること」事業部の担当者

                                                                                  「ウチの事業部の商品、Webサイトで目立たせて!」 理不尽な社内政治のかわし方と解決法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋
                                                                                • “読書”をめぐる最新状況、コロナ禍で紙媒体を避ける人が増加? 電子書籍より大きく減少【クロス・マーケティング調べ】 | Web担当者Forum

                                                                                  クロス・マーケティングは、秋の読書週間(10月27日~11月9日)に合わせ実施した「読書に関する調査(2020年)」の結果を発表した。全国20歳~69歳の男女1,101人が回答している。コロナ禍を経た人々の、“読書”をめぐる最新状況を調査している。 コロナ禍で読書量が増えた人、紙派も電子書籍派も2割近くまず「ふだんの読書で、何の媒体を使うか」を聞くと「紙媒体が多い」43%、「電子書籍が多い」10.4%、「紙媒体・電子書籍どちらも活用している」11.5%、「媒体問わず読書はほとんどしない」34.9%となった。 いわゆる“読書離れ”してしまった人は3割超。紙で読む層が主流だが、マンガ・雑誌を含んでも4割ほどというのは、一世代前からかなり低下したと考えられる。なお、電子書籍で読書する人は、2019年調査では8.3%だったため、増加傾向にあることがわかる。 年代別では、20代・30代の「電子書籍」

                                                                                    “読書”をめぐる最新状況、コロナ禍で紙媒体を避ける人が増加? 電子書籍より大きく減少【クロス・マーケティング調べ】 | Web担当者Forum