並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 689件

新着順 人気順

a4 比率の検索結果241 - 280 件 / 689件

  • dポイント投資は現時点で最高のポイント投資(この投資法は終了しました)

    dポイント投資とは dポイント投資はその名の通りドコモのポイントであるdポイントを使って投資体験ができるサービスです。ドコモユーザーでなくてもdポイントを貯める・使う・投資できます。 dポイント投資が他の投資より優れている点は以下の4つ メリット1:上がりそうな日だけ投資して、下がりそうな日は回避出来る 普通投資というのは株価の上昇も下落も受け入れた上でトータルがプラスになることを目指すけどdポイント投資は勝ちやすい日だけ投資して負けそうな日は回避できます。 こちらは2020年4月28日~5月27日までのdポイント投資のチャートです。世界各国の緩和政策により普通に投資しているだけでも資産が4%増えてますがdポイント投資を使えば赤い矢印の上昇分だけを取り込みそれ以外の下落をほぼ回避できるため1ヶ月で10%以上資産を増やすことができます。しかも2月~3月のコロナショックを経験した方であれば相場

      dポイント投資は現時点で最高のポイント投資(この投資法は終了しました)
    • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年2月21日 - いちのりの資産運用日記

      まいど~ 『おナス』です。 現在、リード文では2021/12/3から開業した 守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 twitterも投資80%、結婚相談所20%でつぶやくって 言ってたけどほぼほぼ投資99%くらいの つぶやきになってます(;^_^A 最近八方ふさがりで余計に委縮してなんもしてなくて より悪い方向に進んでいる感じ・・・ ↓↓↓Twitterも始めました twitter.com ↓↓↓自社ホームページ konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:64.68ドル 前日比:▲1.53ドル 前日比率:▲2.31% 月曜はプレジデントデーの為、 米国市場は休場でしたので上記は 金曜の終値になります。 今日のFear&Greed指数は・・・ 2/21は米国市場が休場の為、 更新ありませんでした。 <スポンサーリンク>

        昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年2月21日 - いちのりの資産運用日記
      • 真の失業率──2019年9月までのデータによる更新 - 備忘録

        完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 9月の結果をみると、完全失業率(季節調整値)は2.4%と前月から0.2ポイント上昇したが、真の失業率は1.3%と前月から0.1ポイント低下した。引き続き、真の失業率は減少基調である。現推計時点において、真の失業率は基準年*1である1992年より改善していることとなる。 所定内給与と消費者物価の相関に関する8月までの結果は以下のようになる。サンプル替えの断層により、一般労働者の特別給与が減少、パートタイム労働者比率が上昇したことで、賃金は1月に大きく減少したが、その後は物価・賃金ともに上昇基調に回復した。 (参考

          真の失業率──2019年9月までのデータによる更新 - 備忘録
        • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月15日 - いちのりの資産運用日記

          まいど~ 『おナス』です。 現在、リード文では2021/12/3から開業した 守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 コロナ発症後、初めての勤務となった昨日 熱は36.5度と通常状態でのどが痛いのと 鼻が詰まってるくらいの状態なので大丈夫かなと 思いましたが、案外在宅でもしんどいな・・・というのが 昨日の勤務でした。 特に電話会議後なんかはちょっと横になって しばらく休まないとしんどかったんで やはりコロナっていう病気に罹ってるんだなと 当たり前ですが実感しました。 今週末まであと3日間在宅は続きますが頑張ります ↓↓↓Twitterも始めました twitter.com ↓↓↓自社ホームページ konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:59.16ドル 前日比:+3.44ドル 前日比率:+6.17% 連邦準備制度理事会(FR

            昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月15日 - いちのりの資産運用日記
          • S3のCopyObjectによるコピーの並列実行によるコピー時間短縮の検証 - のぴぴのメモ

            はじめに 検証構成 環境構成概要図 データ構成 マスターデータ コピー先ディレクトリ構成 検証コード 環境準備 (1)AWSリソース準備 (2)インスタンス初期設定 (3)テスト用のマスターファイルの作成とS3アップロード (4)CSV生成pythonの設定ファイル作成 (5)ターゲット用CSV生成 検証-1 AWS CLIとpythonスクラッチプログラムの比較 検証概要 検証前提 検証手順 検証結果 検証-2 インスタンスタイプと並列度の検証 検証概要 検証前提 検証手順 検証結果 検証考察 (1) S3のスロットリング (2) KMSのスロットリング (3) 多重度とインスタンスの最適化 検証-3 200万ファイルのランニング検証とS3スロットリング対策 検証概要 検証前提 検証 3-(a) S3スロットリング対策:プレフィクスでの対策 検証 3-(b) 再実行による対策 まとめ 全

              S3のCopyObjectによるコピーの並列実行によるコピー時間短縮の検証 - のぴぴのメモ
            • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年11月15日 - いちのりの資産運用日記

              まいど~ 『おナス』です。 SOXLが順調に回復基調になってます。。。 ま、そう期待させといてドン!と落とすんでしょ?って 猜疑心の塊になっていますので表立っては 喜んでいませんが内心では ウフフ・・・ 評価益が〇〇万円や。。。って ニヤニヤしております。 いやいや、そんなことばっかり考えてると うっかり売ってしまいかねないので40ドル できれば50ドルまでは冷静を装いながら 価格を見守りたいと思っています。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:41.96ドル 前日比:+1.15ドル 前日比率:+2.82% 良好な小売決算を好感した買いやインフレ指標の改善を受けた連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速を期待した買いに、寄り付き後、大きく上昇。金利の低下で特にハイテク株の買いがけん引し相場をさらに押し上げた。その後、AP通信が情報局幹部の話として、ロシア軍のミサイルが北大西洋条

                昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年11月15日 - いちのりの資産運用日記
              • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月7日 - いちのりの資産運用日記

                まいど~ 『おナス』です。 現在、リード文では2021/12/3から開業した 守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 ホームページも一新、料金体系も一新しましたが そもそもHPへの流入が皆無なので 無人島で営業している感覚です。 これがネットというものか・・・ そろそろ損切を考える時期かもね ↓↓↓Twitterも始めました twitter.com ↓↓↓自社ホームページ konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:58.27ドル 前日比:▲4.61ドル 前日比率:▲7.33% 原油価格の高騰でインフレ高進や景気後退への 懸念が強まり、寄り付き後、下落。 ロシアとウクライナの3回目の停戦交渉で進展が なかったほか、議会超党派がロシア産原油・エネルギー製品の 輸入禁止と、同国およびベラルーシとの通常の貿易関係を 解消する内容を

                  昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月7日 - いちのりの資産運用日記
                • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年1月14日 - いちのりの資産運用日記

                  まいど~ 『おナス』です。 現在このスペースでは2021/12/3から開業した守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 最近ドメインパワーというのを知り、自分のHPを見たら 『3.5』というパワーでした。 で、このブログのドメインパワーを調べたら 『30.7』だったのでやはり続けていると それなりにパワーはついてくるんですね 『結婚相談所 守口市』では1ページ目の一番上の相談所が 33とかなので10倍ほど開きがあります。 ネットに載ってた小技をやってみましたが向上が 見られないので地道に頑張ってブログを発信するしか ないんかな?というのが今の気持ちです。 konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:81.08ドル 前日比:+1.01ドル 前日比率:+1.26% 米商務省が発表した昨年12月の小売売上高は 前月比1.9%減と5カ

                    昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年1月14日 - いちのりの資産運用日記
                  • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年1月6日 - いちのりの資産運用日記

                    まいど~ 『おナス』です。 現在このスペースでは2021/12/3から開業した守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 昨日の朝、問い合わせに右往左往して返事を返しましたが、 その後の問い合わせは特になくいつも通りな感じです。 このレバナスブログでも昨日の記事のコメントに レバナスよりもこっちの相談所の動向が気になるって 言ってくださった「haryukuさん」 そう言ってもらえると嬉しいです haryuku.hatenablog.com 今後もこのレバナスブログの上部を使って 結婚相談所の経過を報告していきますので興味ない人は そのままスルーしていただければと思います。 konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:82.93ドル 前日比:-0.06ドル 前日比率:-0.07% 週次失業保険申請件数が増加したほか、 12月ISM

                      昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年1月6日 - いちのりの資産運用日記
                    • 京大川北/JPX日本株指数は右肩上がりの日本株指数になれるか - たぱぞうの米国株投資

                      京大川北/JPX日本株指数はパッとしない日本株指数を変えるか 2023年1月30日から算出を開始した日本株指数があります。「京大川北/JPX日本株指数」です。 京都大学経営管理大学院、証券投資研究教育産学共同講座とJPXによって開発されたものです。 日本株指数として思い浮かべるのはTOPIXあるいは日経平均株価でしょうか。機関投資家であれば配当込みのTOPIXを使うことが多いと思います。正直、このどちらも「儲かる指数」とはいいがたいです。 TOPIXはTokyo Stock Price Indexの略で、東証株価指数のことです。2022年4月の東京証券取引所の新市場区分移行までは、東証1部上場の全銘柄を対象として、各銘柄の浮動株数に基づく時価総額加重平均株価指数です。 この全銘柄というのが曲者で、大赤字企業であろうと、上場している限りは指数算出の対象になります。 日経平均株価は日本経済新聞

                        京大川北/JPX日本株指数は右肩上がりの日本株指数になれるか - たぱぞうの米国株投資
                      • 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資

                        父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 父子家庭での仕事、養育費のバランスをどう考えたらよいでしょうか 父子家庭での最大の課題は、仕事・育児・家事とのバランス 人生を左右するような大きな決定をしない 投資の方向性は自ずとディフェンシブになる 父子家庭の仕事のカタチ、養育費のあり方 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 投資をしていくにあたって、収入面からみた理想の家族は共働きです。突出して稼ぎの良い夫、あるいは妻がいるという場合を除くとそうなります。 逆に、何らかの事情で別離を経た父子家庭や母子家庭というのは、収入面で非常に厳しくなることが多いですね。特に、別離の時点で就労していない場合はそうです。日本における新卒ブランドは大きく、中途での採用が限られるからです。 厚労省の「全国ひとり親世帯等調査の結果」を引用します。 父子・母子家庭における収入の状況 データ

                          父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資
                        • ABテストのための統計ノート - Qiita

                          ABテストの期間を見積もる際に、必要なサンプルサイズを求める必要があるが、Web上に公開されているツールをどの程度信用してよいかわからないため、論文を調査し理解を深めた。 必要なサンプルサイズを計算する式の導出をメモすることがメインだが、ついでにABテストに必要そうな統計の知識をまとめておきます。 ツールも作っておきました。 https://birdwatcheryt.github.io/software/sample-size/sample-size.html 基本用語 基本的な用語とこの記事で使う記法を定義しておきます。 母集団: 知りたい集団全体 母平均$\mu$: 母集団におけるある値の平均のこと 母分散$\sigma^2$: 母集団におけるある値の分散のこと 母比率$p$: 母集団において、ある事象が起こる確率のこと 標本: サンプリングされた集団 標本平均$\bar x$: 標

                            ABテストのための統計ノート - Qiita
                          • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年12月12日 - いちのりの資産運用日記

                            まいど~ 『おナス』です。 総合職の一次結果が明日に迫ってきました。前の土日は 二次試験のGD対策をネットや本で仕入れた情報+先週以前に 行った実戦練習での気づきを含めて自分なりの戦略を A4用紙1枚にまとめてました。 ま、それはそれで重要だとは思いますが、やはりお題が出てから それについて自分の意見や理由を考えて時間内にまとめて いくことが大切だと思ってるのでもっと瞬時に考える 力を鍛えないといけないと思っています。 最近めっきり考える事が減ってるので考えるのが遅いなと 自分でも危機感持っています。ま、何度も言いますけど明日の結果で ダメだったらこの努力は来年まで持ち越しなんですけどね。。。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:40.51ドル 前日比:+0.96ドル 前日比率:+2.43% 押し目からの買戻しに、寄り付き後、上昇。その後、NY連銀調査によるインフレ期待が短中期

                              昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年12月12日 - いちのりの資産運用日記
                            • 「人生100年時代」投資期間を長く持つことが資産形成に?

                              若者は投資期間が長いからリスクが取れる?人生100年時代、多くの方が自分の人生設計に適した投資戦略を模索しています。若年世代の場合は「投資期間が長いから、ほかの世代よりもリスクを取った運用が可能」と考える人も多いのですが、実はそのロジックは正しくない。 そう提言するのは、資産運用会社のアライアンス・バーンスタイン株式会社で運用戦略を行う後藤順一郎氏です。 私は時間がリスクを平準化し、時間があればあるほどに資産運用のリスクは減るものだと考えてきましたが、一概には言えないようです。 今回の記事で私も勉強していきたいと思っています。 若者の資産運用「投資期間が長いのでリスクを取れる」は本当か 引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f91215eb3e1ab027323cdb5902c5e8b44b31ba5リスクを取れるのは投資期間が長いからではない?若いう

                                「人生100年時代」投資期間を長く持つことが資産形成に?
                              • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月4日 - いちのりの資産運用日記

                                まいど~ 『おナス』です。 現在、リード文では2021/12/3から開業した 守口市の結婚相談所 『アンスリウム大阪』の近況を勝手に報告しています。 ホームページを一新しました。 と言ってもテイストは同じなんですが 料金を大幅に下げる事に・・・ もともとは結婚相談所のいわゆる通例みたいな 金額にしていましたがスタッフもいないし オフィスもないし、私も他で働いているので そこまで利益のせなくていいかなという事で かなり革新的な値段まで下げたつもり。 やろうと思えばもっと下げれるけど それだとあえて結婚相談所をやる意味ないし ってな感じでこの金額にしましたが そもそもHPに人が来ないから誰も見ないかもね ↓↓↓Twitterも始めました twitter.com ↓↓↓自社ホームページ konkatsu88.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:62.88ドル 前日比:▲1.8

                                  昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年3月4日 - いちのりの資産運用日記
                                • 【つみたてNISA】金融庁発表の「NISA口座の利用状況調査」をグラフ化してみた - Manpapa's blog

                                  最近、資産運用で何かと話題の「つみたてNISA」。興味はあるけど、本当に大丈夫なのか、どれくらいの人がやっているのかなど、気になる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、先日金融庁が発表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査(2021年3月末時点)」から、「つみたてNISA」の動向を簡単にまとめてみます。 「つみたてNISA」を検討している方、既に始める方の参考になれば幸いです。 【つみたてNISA】金融庁発表の「NISA口座の利用状況調査」をグラフ化してみた NISA(一般・つみたて)口座数の推移 NISA(一般・つみたて)口座数の年代別推移 つみたてNISAの口座数推移 つみたてNISAの年代別買付額 つみたてNISAの1口座当たりの買付額単価 まとめ 【つみたてNISA】金融庁発表の「NISA口座の利用状況調査」をグラフ化してみた 参照したのは、金融庁が四半期毎に発表

                                    【つみたてNISA】金融庁発表の「NISA口座の利用状況調査」をグラフ化してみた - Manpapa's blog
                                  • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年10月14日 - いちのりの資産運用日記

                                    まいど~ 『おナス』です。 SOXLが一昨日大きな下げで始まった後に急回復で 上昇してましたが一転昨日は激下がり。 ま、最近では「またか」っていう程度しか 思わなくなってきましたが市場がオープンしてると すこし胸がざわつきますね 残りの資金は6ドル割れで指値しておこうかなと 思っています。まだ資金をいくら入れるかは 決めていませんが予想だと6ドル割れ(5.99ドル)が 入ったら平均単価が12ドルを割りそうな感じ そりゃ平均単価が10ドル割れを持てればそれに 越したことはないですけどまぁ、難しいよね <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:34.62ドル 前日比:▲2.24ドル 前日比率:▲6.08% ロシアのプーチン大統領がウクライナ都市への大規模攻撃についてタカ派な姿勢を弱める発言をしたため地政学的リスクが低下。また、英国のトラス首相が財務相を交代、法人税率引上げ凍結撤回を発表し

                                      昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年10月14日 - いちのりの資産運用日記
                                    • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年11月21日 - いちのりの資産運用日記

                                      まいど~ 『おナス』です。 引き続き総合職試験のエントリーシートに 悩まされ続けているおナスです。 いつも口では「ほぼ完成してるが・・・」とは言いつつ 指摘が何か所も入りしかも微調整レベルを超えるような 事も多い。なんか正直作ってくれたら楽なのにな。。。 って思うがそうはいかないんだろうね 昨日は二次試験であるグループディスカッションの 練習がありました。事前にネットやyoutubeで予習 してきているので優位性はあったかと思いますが 肝心の自分の意見がいまいちだったので 一番大事なそこを鍛えなければならないなと 感じました。一次試験まであと10日あまりなので 一次試験も再度振り返らなければならない~ 仕事もけっこう放置してるのでやばい~~!! 早くエントリーシート終わりたい~ <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:39.74ドル 前日比:▲0.85ドル 前日比率:▲2.09%

                                        昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年11月21日 - いちのりの資産運用日記
                                      • 真の失業率──2019年8月までのデータによる更新 - 備忘録

                                        完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 8月の結果をみると、完全失業率(季節調整値)は2.2%と前月と同水準となったが、真の失業率は1.4%と前月から0.1ポイント低下した。引き続き、真の失業率は減少基調である。現推計時点において、真の失業率は基準年*1である1992年より改善していることとなる。 所定内給与と消費者物価の相関に関する7月までの結果は以下のようになる。サンプル替えの断層により、一般労働者の特別給与が減少、パートタイム労働者比率が上昇したことで、賃金は1月に大きく減少したが、その後は物価・賃金ともに上昇基調に回復した。 (参考エントリー

                                          真の失業率──2019年8月までのデータによる更新 - 備忘録
                                        • 社名に「ダイ」がつく会社 - ブログ名、捨てました

                                          日本には従業員が10人以上の法人企業が42万社あるそうです。 さらに10人以下の企業や個人事業主を含めると400万社を超えるそうです。 そんな中で日本の大企業って社名に「ダイ」がつく会社が多くないですか? 一体「ダイ」の由来は何なのか? 少し気になったので調べてみました。 ダイソー 株式会社大創産業 本社所在地 広島県東広島市 日本に約3,300店舗、世界26の国家・地域に、約2,000店舗を展開している。 言わずとしれた100円ショップの大手。 社名の由来 創業当時、「会社の規模はまだまだ小さいけど、名前だけは大きな物にしよう」という意気込みから、「大きく創る」を「大創」としたのが社名の由来である。 (Wikipediaより) DyDo ダイドードリンコ株式会社 本社所在地  大阪府大阪市 ダイドードリンコは、配置薬業をルーツにもつ大同薬品工業(現グループ会社)の新規事業として1970年

                                            社名に「ダイ」がつく会社 - ブログ名、捨てました
                                          • 2023年の投資方針 債券メインでクラファンや不動産も - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                            前回、2023年の経済見通し、相場観をまとめました。今日はこれに基づいて、具体的にどのような投資・運用をするか方針を考えてみます。 全体方針 債券セグメントの戦略 株式セグメントの戦略 ヘッジセグメントの戦略 リアルアセットの戦略 オルタナティブの戦略 結局のところ 全体方針 ぼくの資産運用方針は、資産を2倍3倍にすることを目指すというようなものではなく、FIRE済みらしく年率4%くらいの安定的なリターンを得ていくというものです。 しかし直近17年ほどのリターンを確認すると年平均11.16%のリターンを出しており、正直リスクを取りすぎでした。資産形成期ならともかく、もう少しリターンを抑えて、ボラティリティを低く、安定した運用をしたいというのが今のステージです。 では、現在のセグメントごとの比率がどうなっているかというと、下記の通り。22年の計画のとおり、だいぶ株式を売って、現金(オルタナテ

                                              2023年の投資方針 債券メインでクラファンや不動産も - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                            • 【必見】つみたてNISAは楽天証券で決まり | 柴犬の米国株

                                              柴犬です。 これから、つみたてNISAを初めてみようと思ったら楽天証券ではじめてみましょう! 楽天証券がおすすめの理由を解説していきますね。 まず初めに、つみたてNISA・NISAの概要を簡単に説明致します。 『つみたてNISA』 対象の期間   : 2037年まで 積立て対象期間 : 最大20年間 非課税枠    : 800万(最大で) 年間投資上限額 : 40万(年) 投資商品    : 投資信託 投資方法    : 毎月の積立て 『NISA』 対象の期間   : 2023年まで 積立て対象期間 : 最大5年間 非課税枠    : 600万(最大で) 年間投資上限額 : 120万(年) 投資商品    : 国内株・外国株・投資信託・上場信託(ETF) 投資方法    : 株の売買 楽天証券のおすすめの理由は・・・ 『楽天スーパーポイントが使える』 楽天証券では、楽天スーパーポイントを使

                                              • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年8月18日 - いちのりの資産運用日記

                                                まいど~ 『おナス』です。 昨日は久々日中が涼しかった(と言っても29度くらい?) ナス嫁は「お盆過ぎたからかなぁ?」って言ってましたが そんなことはなく連日のゲリラ豪雨+厚い雲に覆われて 気温が上がらないだけなんだと思います。 今週は月曜が丸一日と水曜の数時間以外はずっと在宅 今日も在宅ですが有給消化の為に無駄に昼から 有給を取っています。最近youtubeで仕事術について 様々学んでいますが動画の本数が多過ぎて 毎日頑張っててもなかなか消化しきれないので 今日はしっかり勉強したいと思います。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:56.44ドル 前日比:+0.29ドル 前日比率:+0.52% 利益確定売りなどに寄り付き後、下落。しかし、週次失業保険申請が予想外に減少したほか、8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想外のプラスに改善する良好な経済指標を好感し買戻しが強まった

                                                  昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年8月18日 - いちのりの資産運用日記
                                                • インデックス投資にも弱点がある そのデメリットとは? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                  インデックス投資全盛の昨今であり、ぼく自身もインデックス投資家ですが、インデックス投資はメリットだけではないことは理解しておく必要があります。必ずしも、無敵の投資法ではないのです。 どんなデメリットがあり、どんな対応方法があるのか、調べてみました。 時価総額加重平均の課題 銘柄入替えの課題 デリバティブに利用される インデックスだからこそかかるコストがある アクティブ投資あってのインデックス投資 時価総額加重平均の課題 インデックス投資では多くの場合、時価総額加重平均されたポートフォリオを保有します。時価総額加重平均は便利だしよく出来てはいるものの、インデックス投資の理論的バックボーンであるCAPMが想定する「すべての金融資産」の実例としては問題があります。 それは本質的な価値に比べて割高な銘柄が多く保有され、割安な銘柄の保有量が少なくなる点です。 時価総額加重インデックスの問題点と新し

                                                    インデックス投資にも弱点がある そのデメリットとは? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                  • 【まとめ】#カーボンニュートラル を目指す #自工会 - JAMA BLOG 一般社団法人日本自動車工業会

                                                    自工会のカーボンニュートラルに向けての考え方やこれまで記者会見などで発信した主なメッセージ、資料、動画などをまとめました。(それぞれの図表はクリックすると大きな画像として開きます) 印刷やローカル閲覧用のPDF版はこちら 1. 自工会は 「2050 年カーボンニュートラル」に全力でチャレンジ 昨年の 政府宣言を受け、 最初に 決めたのは 、 「自工会は2050 年カーボンニュートラルに 全力でチャレンジする 」こと 日本の自動車産業は、過去 20 年、世界に先んじた電動車ラインナップ拡大・普及努力により、 CO2を5000 万トン以上、▲23 %と大幅に削減 CO2削減▲23 %は、国際的にみても、極めて高いレベルで世界に先行 カーボンニュートラルに向けて全力でチャレンジするが、自動車業界単体で達成は難しい 全国民 ・全産業 が足並みを揃えて取り組むことが不可欠 2. 「カーボンニュートラ

                                                      【まとめ】#カーボンニュートラル を目指す #自工会 - JAMA BLOG 一般社団法人日本自動車工業会
                                                    • COVID-19情報 - コロナ終息に必要なPCR検査の数と頻度

                                                      今、日本では新型コロナの第二波が発生し、増加が止まりません。PCR検査拡大によって無症状の人も含めて感染者を積極的に発見し、安全に隔離することで感染者を減少させると言う考え方は、世界の潮流になりつつあるように思いますが、日本では、まだ慎重な意見が多く見られます。政府の新型コロナ感染症対策分科会でもPCR検査を現在より増やすことを提言していますが、無症状者の検査には消極的です。分科会も含めて、PCR検査の拡大に慎重な人の意見は次のようなものと思われます。 PCR検査慎重派の意見: 1. 本来は陽性でないのに誤って陽性と判断される擬陽性の割合がゼロでなく、間違って隔離すると人権侵害の問題がある。 2. 本来は陽性なのに誤って陰性と診断される偽陰性の割合が、大きい場合には30%程度あり、検査しても見逃してしまう率が高い。 3. 検査で陰性と診断されても、次の日には感染するかもしれず、頻繁に検査が

                                                        COVID-19情報 - コロナ終息に必要なPCR検査の数と頻度
                                                      • Azure OpenAI Service の クォータ管理

                                                        はじめに Azrue OpenAI Service に クォータ管理が追加されました。Azure OpenAI Service を含むアーキテクチャー検討にも影響する重要な機能追加ですので情報をまとめました。 クォータ管理でできること クォータ管理を使うと、ユーザーのサブスクリプション・リージョンごとに与えられた Tokens Per Minute (TPM) のクォータを、各デプロイに対してユーザー任意の値 (1K 単位) で割り当てることができます。これにより、独自にスロットリングを実装しなくてもワークロードごとに利用できる TPM に制限をかけることができるようになりました。 なお、Requests Per Minute (RPM) に関しては、今後は 1K TPM あたり 6 RPM という値が自動的に適用されるようです。 デプロイが作成されると、割り当てられた TPM は、推論要

                                                          Azure OpenAI Service の クォータ管理
                                                        • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月19日 - いちのりの資産運用日記

                                                          まいど~ 『おナス』です。 今日から新しいフロアになり、フリーアドレスになります。 本当なら今週は今日:AM在宅ー昼有給、 明日:AM在宅ー昼有給、明後日:1日在宅予定でしたが 引っ越し荷物の段ボールとかが席がないのでその辺に ずっと転がしておくのも悪いってことで 今日は昼まで出勤することにしました。 そうは言ってももしかしたら台風直撃!?かなと 思いましたがすっと通過してくれてよかったです。 けっこう各地では被害が広がっているようで 大変な方もたくさんいらっしゃるかと思います。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:43.68ドル 前日比:+0.69ドル 前日比率:+1.61% 連邦公開市場委員会(FOMC)控えた長期金利の上昇を警戒した売りに、寄り付き後、下落。バイデン大統領がパンデミック終了を宣言したほか、中国の成都市での新型コロナ抑制の都市封鎖が解除される方針がプラス材料

                                                            昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月19日 - いちのりの資産運用日記
                                                          • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月4日 - いちのりの資産運用日記

                                                            まいど~ 『おナス』です。 今年は例年に比べて雨が少なく感じる。 いつもなら桜咲いても雨ばかりで花見いけないまま 散ってしまうっていうことがよくあったけど 今年はそうでもないから花見ができるね 予定はないですけど・・・ ↓↓↓Twitter始めました twitter.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:74.76ドル 前日比:+2.89ドル 前日比率:+4.02% ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊で ロシア軍に殺害されたとみられる民間人の遺体が 多く見つかり、ロシアに追加制裁が導入されるとの 見方が強まった。 世界経済に及ぼす影響への警戒感が広がる中、 序盤のダウはマイナス圏で推移した。 だが、この日はアップル、マイクロソフトなどの ハイテク株に買いが集まる中、ダウは徐々に 強含む展開。金融政策の手掛かりを探る上で 今週発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

                                                              昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月4日 - いちのりの資産運用日記
                                                            • OpenCVによる台形補正・射影変換を解説【Python】

                                                              OpenCVを使えば、次のように画像を切り抜くことが可能です。 一般的には、台形補正・射影変換(透視変換)とも言われます。 個人的には、台形補正という表現がわかりやすいと思います。 以下では、台形補正で呼び名を統一します。 この記事では、OpenCVによる台形補正のやり方を解説しています。 本記事の内容 OpenCVで台形補正を行うための環境【サンプルコード】OpenCVによる台形補正実例で比率調整を行う それでは、上記に沿って解説していきます。 OpenCVで台形補正を行うための環境 この記事では、PythonでOpenCVを利用しています。 そして、OpenCVのインストールに関しては、次の記事を参考にしてください。

                                                                OpenCVによる台形補正・射影変換を解説【Python】
                                                              • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月14日 - いちのりの資産運用日記

                                                                まいど~ 『おナス』です。 昨日も先物はプラス圏内でしたが始まると マイナスになって昨日あれだけ下げたのに 今日も下げるんか~~~~~~い!!!っていう ツッコミをしようとおもっていましたが そこまで下には突っ込みませんでしたね。。。 11.84で指値しているSOXLも買えませんでした。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:45.08ドル 前日比:+0.73ドル 前日比率:+1.65% 昨日の大幅下落の反動で買われたほか、8月生産者物価指数(PPI)で若干改善が見られたため、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速懸念が緩和し買戻しが先行し、寄り付き後、上昇。しかし、FRBの大幅利上げ計画は変わらずとの見方から長期金利が続伸すると再び売りに転じた。引けにかけ、金利の上昇が一段落するとハイテク株の買いが相場を支え、主要株式指数はプラス圏を回復し終了。セクター別では、エネルギ

                                                                  昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月14日 - いちのりの資産運用日記
                                                                • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月13日 - いちのりの資産運用日記

                                                                  まいど~ 『おナス』です。 久々におはぎゃ~~~~~~!!ですね twitterはやってないから見れないんですけど 所々からおはぎゃ~~~が聞こえてそう。。。 おナスも概算でレバナスが▲50万、 SOXLが▲20万くらい下がった感じですね。 月給の倍以上が1日で吹き飛ぶのは辛いですが やっぱりあんまり気にしなくなってますね。 言ってもまだ直近安値のも到達してませんし、 まだまだ下もありそうだしって思うとここくらいの 価格で悲壮感漂っている様では多分心が 持たないんだろうって思います。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:44.35ドル 前日比:▲5.49ドル 前日比率:▲11.02% 朝方発表された8月のCPIは、前年同月比の上昇率が8.3%と市場予想を上回ったほか、変動の激しい食品とエネルギーを除いた「コア指数」も6.3%と、前月から伸びが加速。根強いインフレ圧力が示されたた

                                                                    昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月13日 - いちのりの資産運用日記
                                                                  • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月7日 - いちのりの資産運用日記

                                                                    まいど~ 『おナス』です。 昨日は夜勤明けにそのまま嫁と梅田で待ち合わせして リンクス梅田にはじめて行ってきました。 梅田で働いているものの大阪駅から南のエリアの為、 行き交う人々の顔ぶれが違うのが特徴的です。 仮眠を2時間ほどしたので全く寝てない訳では ありませんでしたがやはり眠たく、女性の買い物に 付き合わされるのも合わさり、普段歩かない量を 歩いたので今朝は爆睡でした(笑) ↓↓↓Twitter始めました twitter.com <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:68.67ドル 前日比:+0.37ドル 前日比率:+0.54% 連邦準備制度理事会(FRB)による急激な利上げを 警戒した売りが継続し、寄り付き後、下落。 しかし、雇用関連指標の強い結果や一部長短金利の 逆転が解消したため景気後退入り懸念も緩和したほか、 値ごろ感からの買いが下値を支え、 引けにかけてプラス圏に

                                                                      昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月7日 - いちのりの資産運用日記
                                                                    • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月15日 - いちのりの資産運用日記

                                                                      まいど~ 『おナス』です。 今日から在宅と休みを入れると10日間会社に行かない 感じにスケジューリングしてみたんですが、 今日フロア変更の引っ越しがあり荷造りはしましたが 荷ほどきができるのが9/26の月曜日。新しいフロアはフリーアドレスに なって自分の机と言うものがなくなるので段ボールが しばらく放置されることで邪魔になるかなぁと 思うから9/20くらいは出勤しようかなと考えてる。 今までは机の引き出しにいろいろと入れてたものが 今後は入れておけないからどうしよう?なんか筆箱も 違うような気がしてファイルケースみたいなのが必要? <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:43.52ドル 前日比:▲1.56ドル 前日比率:▲3.46% 小売売上高が予想を上回ったほか、先週分新規失業保険申請件数の減少で連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを織り込む長期金利の上昇を警戒した売りに寄り

                                                                        昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月15日 - いちのりの資産運用日記
                                                                      • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月15日 - いちのりの資産運用日記

                                                                        まいど~ 『おナス』です。 在宅勤務用に借りていた大型モニターが自分の在宅用の パソコンが10年くらい前のものでHDMI端子が 馬鹿になってて読み込まずにモニターが使えない現象に 陥っていましたが綿棒でパソコンのHDMI口を 掃除したら接続できました!!! 普段会社では25インチくらいのモニター2台で仕事 していて家のノートパソコン1台では作業効率が 格段に下がり合わせて使いにくい環境で気持ちも落ちて さらに作業効率を下げていましたが昨日は2画面になり かなり作業効率が上がりました。 <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:62.57ドル(4/15は休場) 前日比:0.00ドル 前日比率:0.00% 15日はGood Fridayの為、休場でした。 <スポンサーリンク> レバナスは下落しました。 30000円台は1日天下?でした。 再び29,000円台に落ちてきて気持ち的には値ご

                                                                          昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年4月15日 - いちのりの資産運用日記
                                                                        • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月30日 - いちのりの資産運用日記

                                                                          まいど~ 『おナス』です。 昨日はPCE発表の直後は悪い数字にも関わらず それほど下がらずむしろ上昇していましたが 引けでは結局下げて終わりましたね、なんか米国の事よりも 英国やロシアーウクライナの事に焦点が当たっている ような感じですが米国も結局景気が腰折れしないので 利上げは継続っていうロジックから株価は軟調 景気が腰折れしないってことは景気が強いって事で 本来は喜ばしいことなんじゃないの?って思いますが 景気良いことも必ずしも株価に良いって訳じゃないんだなと 考えさせられる今日この頃です。 ただ、一巡すると結局は売上や利益が上がっている会社 これから大きく売り上げ・利益が伸びる会社は 株価が急上昇すると思うので結局は今が「買い」って ことになるんだろうね <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:36.66ドル 前日比:▲1.37ドル 前日比率:▲3.60% 英国政府が1972

                                                                            昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月30日 - いちのりの資産運用日記
                                                                          • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月21日 - いちのりの資産運用日記

                                                                            まいど~ 『おナス』です。 FOMC終わりましたね~、結果0.75%の利上げで 3ヶ月連続の0.75%の利上げとなりFRBがインフレに 対してなんとかしよう感が伝わってきますが、物価はなかなか 下がってくれませんね。次回は11/1~2にあり、 今年最終は12/13~14となっています。 この3回の利上げのように0.75%の上げはないだろうって いうのが市場の予想かもしれないが、そうはいっても CPIが高ければ引き続き0.75%の利上げは継続して 行ってきそうなので「〇〇だろう・・・」って勝手な解釈で 考えない方がいいのかもしれない。そうなると今 おナスが思っている「そろそろ株価は反転するだろう・・・」 「SOXLは来年には暴騰するだろう・・・」も 考えない方がいいのかもしれませんね(;^ω^) <スポンサーリンク> 昨日のQLD価格 価格:41.40ドル 前日比:▲1.55ドル 前日比率

                                                                              昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月21日 - いちのりの資産運用日記
                                                                            • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年4月14日 - いちのりの資産運用日記

                                                                              まいど~ 『おナス』です。 今日は1日ずっと雨っぽい。これから雨が多くなる季節ですが、今は週2回しか出勤してないので雨嫌だなぁ~っていう気持ちもだいぶ減っています。来週月曜に近所にららぽーと門真と三井アウトレットモール門真がオープンします。 水曜に側を通った時にやたら車が駐車されてて「工事関係者の車まだこんなにもいてるんだな~」って思ってたらプレオープンだったみたい。道路脇には立て看板をもった人を何人か見かけました。来週からはららぽーとに通じる道は使いにくくなりそうですね。普段でも朝夕と混むので余計に混む。ま、おナスは普段車乗らないので実害はないですけどこの道をよく使っている方々にとってはうらめしいかもしれません。夏にはすぐ隣にコストコも出来るので余計に混みそう。。。 昨日のQLD価格 価格:48.69ドル 前日比:▲0.21ドル 前日比率:▲0.43% 予想を上回った銀行決算を好感し、寄

                                                                                昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年4月14日 - いちのりの資産運用日記
                                                                              • デザイン名著をよみとく #1 ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン『グリッドシステム』 | デザインのよみかた

                                                                                はじめに 中村 こんばんは。年末のお忙しいなか、お集まりくださりありがとうございます。今日と明後日、ともに似たようなかたちの講座となります。この秋に邦訳が発刊されたヨゼフ・ミューラー=ブロックマン『グリッドシステム —— グラフィックデザインのために※1』、それからエミール・ルーダー『タイポグラフィ —— タイポグラフィ的造形の手引き※2』、この二冊それぞれを「よみとく」という趣旨で、大林さんと私でお話ししてゆきます。 どちらもモダンタイポグラフィにおける名著、そして古典とされている書籍です。どちらも20世紀半ばにそのスタイルを確立し、活躍した人物のもの。それが数十年のタイムラグを経て、今回、日本語版が刊行されたという経緯があります。もちろん、そのあいだも原書が売れ続けています。それがなぜか?その理由を紐解いてゆくのがこの講座の趣旨となります。ともすれば巷にあふれるデザインのハウトゥー本と

                                                                                  デザイン名著をよみとく #1 ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン『グリッドシステム』 | デザインのよみかた
                                                                                • 冬〜春の太陽光発電所の発電状況を考察してみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  太陽光発電所の発電に最も大きな影響を与えるのは天候です。雨や曇りなら大きく発電量は減りますし、晴天ならばスペック上のマックスまで発電してくれます。では、いったいどのくらいの期間晴れていて、晴れと曇りや雨ではどのくらい発電量が違うのでしょうか。千葉・白子市に設置した発電所のデータから、考察してみました。 白子発電所のスペック 12時台1時間の発電量 時間帯別に見る 日の長さを比較する 晴天率 白子発電所のスペック まずは前提の白子発電所のスペックから。低圧発電所(パワコン49.5kWh)でパネルはJINKOの87.42kW。2倍までいかないちょい過積載の発電所です。前面に道を挟んで民家があり、また電柱が正面に立っていますが、全般に日当たりは悪くない感じです。 稼働は1月半ばからなのでフルに発電しているのは2月、3月、4月ですが、月間の発電量は8900kWh、9200kWh、11000kWhと

                                                                                    冬〜春の太陽光発電所の発電状況を考察してみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記