並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 683件

新着順 人気順

actionsの検索結果561 - 600 件 / 683件

  • GitHub Actions のトリガーで任意のファイルやフォルダーを指定する・除外する (Paths フィルター) - BEACHSIDE BLOG

    GitHub Actions を使っているとこんなことありますよね。 このフォルダー配下の変更があったときだけ特定の Actions を動かしたい このファイルの変更されたときは、あの Actions は動かしたくない これを実現するのが、paths または paths-ignore のフィルターです。 慣れてないと公式ドキュメントでは探しにくいせいか、この機能が認知されてないと感じることがよくあるのでまとめていきます😊 最初に知っておきたいこと Paths フィルターの使い方 基本 ワイルドカードなどの正規表現 Tips 順番は大事 無視する定義だけしたけど Actions が全く動かない?! たまにフィルターされない?! paths-ignore フィルターの使い方 参考 ブログのタイトルいまいちやなぁと思いながら書き始めました... paths って知らないとこんなんでググるかなぁ

      GitHub Actions のトリガーで任意のファイルやフォルダーを指定する・除外する (Paths フィルター) - BEACHSIDE BLOG
    • 「GitHub CI/CD実践ガイド」を読んで、GitHub Actionsを始めよう - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

      弊社ではGitHub Actionsの登場以前からCI/CDを行っていることもあり、CI環境としてはCircleCIが標準となっています。とはいえ開発の中心はやはりGitHubであり、GitHub上で自己完結できるという点において、GitHub Actionsの優位性は見逃せません。 今まで筆者は「CircleCIでやってたこの機能は、GitHub Actionsではどうやるんだろう?」といった視点で、都度検索することが多かったのですが、そういうやり方では知識が横方向に広がらないのですよね。もしかしたらもっと便利な機能があったり、やってはいけないアンチパターンがあるかもしれないのに、ピンポイントに検索していると、そういう気づきが得にくいのです。 なので場当たり的にググるのではなく、どのような技術であっても、一度は体系的に学んでおく必要があるというのが筆者の考え方です。そんな用途にぴったりな

        「GitHub CI/CD実践ガイド」を読んで、GitHub Actionsを始めよう - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア
      • PATを使わずにGithub Appを使ってGithub ActionsでPrivate Repoを参照する話

        PATを使わずに GitHub Appを使ってGitHub ActionsでPrivate Repoを参照する話 2024/03/23 (sun) GitHub dockyard #2

          PATを使わずにGithub Appを使ってGithub ActionsでPrivate Repoを参照する話
        • [Flutter]GitHub ActionsでApp Distributionにアプリをアップロードした

          概要 Firebase Projectに関連付けているFlutterアプリをDev/Prodの環境分けをしつつ、App Distributionにデプロイする。 やりたいこと iOS, Android両方をアップロードしたい FirebaseのプロジェクトをDev,Prodと使い分けてDistributionにアップロードするのはDevにしたい analyze & testもやっておきたい 無料で 一応パブリックリポジトリとして公開もしたい(GitHub Actionsが無料になったりするし)、なのでセキュアな情報は見られたくない GitHub Actionsのメリット 無料(制限あり) 月10,000分 ※iOSのビルドで使うmacOSのランナーはLinuxの10倍の分消化をする いろんなアクションがOSSで転がってる ビルドやアップロードなどをサポートしてくれる(内部では地道にコマンド

            [Flutter]GitHub ActionsでApp Distributionにアプリをアップロードした
          • GitHub Actions でディレクトリ構造にもとづいて並列実行する

            Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 今年 5 月に開催される RubyKaigi 2024 で CfP が採択されました! 昨年の RubyKaigi 2023 LT では「RBS meets LLMs - 大規模言語モデルを用いた型推論を試してみた」というタイトルで登壇しましたが、この発表で Future Work として挙げた「ツール化と各種 LLM, プロンプトでの精度検証の話」をする予定です。 以上近況でした。記事は Ruby と全く関係のない GitHub Actions の話です。 TL;DR GitHub Actions の matrix 指定には ${{ fromJSON(needs.setup.outputs.matrix) }} のように動的な値を指定できる。 先行する job で ls 結果を出力しておくことで、ディレクトリごとに 1 つ

              GitHub Actions でディレクトリ構造にもとづいて並列実行する
            • GitHub Actionsのワークフロー間で環境変数を共有するには - Qiita

              概要 複数以上のワークフローで同じ環境変数を使用することがあるかと思います 新しいワークフローを作成するたびに同じ環境変数をハードコーディングするのは手間なので 今回はワークフロー間で環境変数を共有する方法について解説します 前提 今回はDjangoとPytestを使ったテストの自動実行とpdocでのドキュメントを自動生成するワークフローを例に作成します メタデータ構文を使用します テストの自動実行、pdocを使ったドキュメント生成のワークフローを作成する方法については解説しません ディレクトリ構成 tree ・ ├── .github | ├── action | | ├── set-up-env | | | └── action.yml | | └── set-up-poetry | | └── action.yml | └── workflows | ├── docs.yml | └

                GitHub Actionsのワークフロー間で環境変数を共有するには - Qiita
              • 【GitHub Actions】ブランチ名をもとに環境(Environments)を切り替える

                GitHubには環境(Environments)という機能があり、productionやstagingといった環境ごとにシークレットを設定することができます。 よくある例だとAPP_ENVやDATABASE_URL的な秘密情報をGitHub Actionsで利用する場合に環境毎に値を切り替える、といったものでしょうか。 そしてこの機能ですが、下記のように環境をベタ書きにすることを想定されているようです。 name: Deployment on: push: branches: - main jobs: deploy_production: runs-on: ubuntu-latest environment: production # ここで環境を指定 steps: - name: deploy # ...productionの場合のデプロイ処理 deploy_staging: runs-

                  【GitHub Actions】ブランチ名をもとに環境(Environments)を切り替える
                • Solved: Github Actions’ pnpm-lock.yaml is absent error | DevelopersIO

                  TL;DR Check the version of your package manager which is being used in Github Actions and match it with the version present on the local system. Introduction Recently I faced an unusual error in Github Actions due to which the execution of Github Actions kept resulting in an error. In the workflow file, there is a command which installed all the packages needed for the execution of the code. The c

                    Solved: Github Actions’ pnpm-lock.yaml is absent error | DevelopersIO
                  • Terraformのディレクトリが増えても自動でGitHub Actionsの処理対象にする(動的matrix)

                    2022/01/10追記 当初、複数ディレクトリで実行する処理内容の一例としてtfupdateを採り上げていましたが、そもそもtfupdateには--recursiveオプションがあり、ディレクトリごとにジョブを実行する必要性が薄いので、処理内容をterraform planに差し替えました🙇 前提と課題 Terraformではtfstateを適度に分割するのが良いとされています。どの程度の粒度にまで分割するかは様々な考え方があるかと思いますが、例として以下のように分割していたとします。 一方でGitHub Actionsでこれらの各ディレクトリに対して何らかの同一の処理を実行したいとします。 ├── envs │   ├── stg │   │  │── infra │   │  │── service_a │   │  │── ... │   │  └── service_x │  

                      Terraformのディレクトリが増えても自動でGitHub Actionsの処理対象にする(動的matrix)
                    • GitHub Actions から AWS CodeBuild のビルドを実行できる「aws-actions/aws-codebuild-run-build」 - kakakakakku blog

                      AWS CodeBuild Run Build for GitHub Actions (aws-actions/aws-codebuild-run-build) を使うと GitHub Actions から AWS CodeBuild のビルドを実行できる👌 github.com シンプルに AWS CodeBuild のビルドを実行するだけなら project-name パラメータを指定すれば良くて簡単〜 \( 'ω')/ name: Start AWS CodeBuild build on: workflow_dispatch: push: branches: - master pull_request: branches: - master permissions: id-token: write contents: read jobs: build: runs-on: ubunt

                        GitHub Actions から AWS CodeBuild のビルドを実行できる「aws-actions/aws-codebuild-run-build」 - kakakakakku blog
                      • 開発のリードタイム削減のために入れたgithub actionsたちをご紹介! (実装例付き) - Qiita

                        この記事はモチベーションクラウドシリーズ Advent Calendar 2022 6日目の投稿です。 はじめに 私のチームではプロダクト開発の生産性指標としてFour keys metricsを利用しています。 Four Keys Metricsは DevOps Research and Assesment (DORA) チームが確立した開発組織のパフォーマンスに関する指標です。1 その中の一つである変更のリードタイムは下記のように定義されています。 変更のリードタイム - commit から本番環境稼働までの所要時間2 このリードタイムを削減するために作成した、3つのgithub actionsを実際のワークフローの中身とともに紹介できればと思います。 リードタイム削減に向けた方針 私のチームではgithubのPull Requestを使っているので、リードタイムを分解すると になるこ

                          開発のリードタイム削減のために入れたgithub actionsたちをご紹介! (実装例付き) - Qiita
                        • TerraformでGitHub Actionsのセルフホストランナーとして動作するAWS CodeBuildを自動構築する - Qiita

                          TerraformでGitHub Actionsのセルフホストランナーとして動作するAWS CodeBuildを自動構築するGitHubAWSTerraformCodeBuildGitHubActions はじめに 以前の記事では、GitLab Self Managedに接続するAWS CodeBuildとAWS CodePipelineを作成してみた。 GitLab Self Managedとのインテグレーションでは、AWS CodeBuildやAWS CodePipelineの実行結果をプルリクエスト上で確認するためにはいろいろな作り込みが必要になり、それ自体がトイルになる可能性があった。 一方で、GitHubでは、2024/4/24より、GitHub ActionsのセルフホストランナーとしてAWS CodeBuildを指定できるようになった。 これにより、GitHub Action

                            TerraformでGitHub Actionsのセルフホストランナーとして動作するAWS CodeBuildを自動構築する - Qiita
                          • GitHub Actionsを学ぶ#1

                            はじめに 勉強しておいて損はなさそうなので今さらながらGitHub Actionsを学ぼうと思います。 自分の備忘録をメインとしますが、私と同じようにまだ学習していない方が見たときに学習しやすい内容にしたいと思います。(思います) 今回は以下の書籍を参考にさせていただきました。 ・参考書籍 GitHub CI/CD実践ガイド―持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用 GitHub Actionsを学ぶ書籍としてとても参考になりました。 セットアップ 今回はDockerでコンテナを作ってそこで作業します。 コマンド等は環境に応じて置き換えてください。 またGitHubのアカウントが必要になりますのでない場合は事前に取得してください。 コンテナ作成

                              GitHub Actionsを学ぶ#1
                            • Github ActionsのReusing Workflowを使って、Workflowを共通化する

                              記事の内容 Github Actionsのコードを共通化できるReusing Workflowを使って、Github Actionsのワークフローを共通化します。 対象読者 Github Actionsユーザー 記事の長さ 1分で読めます Github Actions の Reusing Workflowとは? Reusing WorkflowとはGithub Actionsの処理を共通化するための機能です。 処理としては同じだが、パラメーターが異なる処理を共通のWorkflowファイルで管理できるようになります。 Reusing Workflowをつかってみる 実際にReusing Workflowを使った処理を書いていきます。 Directory Reusing Workflowは他のgithub actionsのWorkflowと同じく、.github/workflowsディレクトリ

                                Github ActionsのReusing Workflowを使って、Workflowを共通化する
                              • 【2023Q1】pnpm+Changesets+GitHub Actionsでmonorepo内のnpmパッケージのリリースとCodecov連携を自動化する - Qiita

                                【2023Q1】pnpm+Changesets+GitHub Actionsでmonorepo内のnpmパッケージのリリースとCodecov連携を自動化するcodecovmonorepopnpmGitHubActionsChangesets 概要 pnpm Workspace, Changesets, GitHub Actionsを組み合わせて以下のリリースフローを構築する。 開発の区切り毎に $ pnpm changeset でChangesetsの対話式CLIからバージョンアップ種別の選択とCHANGELOGの入力を行う 一時ファイル(メタデータ入りの CHANGELOG.md の断片)が生成される 一時ファイルをソースと一緒にGitHubにPushする 一時ファイルがGitHubのmainブランチに到達すると Changesets Release Action が「その時点でリリース

                                  【2023Q1】pnpm+Changesets+GitHub Actionsでmonorepo内のnpmパッケージのリリースとCodecov連携を自動化する - Qiita
                                • GitHub Enterprise ServerでAWSのIAMとOIDCを利用してActionsであれこれ実行する | ten-snapon.com

                                    GitHub Enterprise ServerでAWSのIAMとOIDCを利用してActionsであれこれ実行する | ten-snapon.com
                                  • govulncheckを利用したGitHub Actionsでの脆弱性チェック - GMO MAKESHOP engineer blog

                                    こんにちは、プロダクト開発部コアグループの井上です。 コアグループでは、次世代ECの開発を行っています。 今回はgovulncheckとGitHub ActionsをつかってGoの脆弱性チェックを自動化した取り組みについて紹介します。 govulncheck 実行方法 osv finding 今回作ったもの jsonのパース ISSUEの作成 おわりに govulncheck govulncheckは、Goプロジェクトの依存関係とソースコードを分析し、既知の脆弱性を検出するツールです。コマンドラインから簡単に実行することができます。 今回はCVE-2024-24789を含むこちらのサンプルを想定して書いていきます。 > go version go version go1.22.3 windows/amd64 vulnsample/ ├── cmd/ │ └── main.go ├── ut

                                      govulncheckを利用したGitHub Actionsでの脆弱性チェック - GMO MAKESHOP engineer blog
                                    • GitHub Actionsでcacheに転んでいた - Qiita

                                      はじめに 前回の記事のまとめを読んでからだと、雰囲気がつかみやすいかも? 実現したかったこと GitHub Actionsを用いてgoの静的解析、テスト/ビルドを行うCIを構築したい。 その際、毎回モジュールのインストールが挟まると時間がかかっちゃうので、キャッシュを使って短縮したい。という話の続き。 前回の記事の段階では、キャッシュヒット、と通知されたが、go vetやgo testを行う際にモジュールのインストールが発生する。保存したはずのキャッシュが使えてねえ... 起きていたこと 中身がキャッシュされていなかった事件 キャッシュ自体はされていましたが、モジュールがキャッシュされていませんでした。なんのためのキャッシュや... 原因を調べる 静的解析、テスト/ビルドをわけた、問題のyamlは以下。ちょっと長め。 ... 省略 jobs: # cacheが関係ないジョブ static-

                                        GitHub Actionsでcacheに転んでいた - Qiita
                                      • 脱get-diff-actionとecspresso diffをGitHub Actionsで実行する話 - TORANA TECH BLOG

                                        SREのクラシマです。 弊社ではGitHub - technote-space/get-diff-action: GitHub Actions to get git diffを多用していたのですが、2023年11月にarchivedになってしまいました。 同actionではnode16を利用していることもあり、git diffコマンドに書き換えることにしました。 ついでなので、terraformと一緒に利用しているecspressoについて、tfcmtのようにecspresso diffがPull Request上で見られると便利だね、ということで同僚が作ったecspresso diff actionについても紹介します。 ecspresso diff action全容 --- name: Diff task definition on: pull_request: paths: - 'e

                                          脱get-diff-actionとecspresso diffをGitHub Actionsで実行する話 - TORANA TECH BLOG
                                        • GitHub Actions のメタデータ構文 - GitHub Docs

                                          About YAML syntax for GitHub Actions All actions require a metadata file. The metadata filename must be either action.yml or action.yaml. The data in the metadata file defines the inputs, outputs, and runs configuration for your action. Action metadata files use YAML syntax. If you're new to YAML, you can read "Learn YAML in five minutes." name Required The name of your action. GitHub displays the

                                            GitHub Actions のメタデータ構文 - GitHub Docs
                                          • AWS CodePipelineをGitHub Actionsへ移行してみた - NIFTY engineering

                                            TypeScriptが大好きなエンジニア。基幹システムグループのキムです。 担当するプロジェクトの中で、最近はGitHubで進めるプロジェクトが多くなりました。 以前はECSをAWS CodePipelineを利用してビルドとデプロイを行っていましたが、 GitHubで進めるプロジェクトはAWS CodePipelineより、GitHub Actionsが管理も楽だし値段も安いなと思ったため、CodePipelineからGitHub Actionsへ移行することを決めました。 AWS CodePipeline vs GitHub Actions CodePipelineとGitHub Actionsの特徴の比較は以下になります。

                                              AWS CodePipelineをGitHub Actionsへ移行してみた - NIFTY engineering
                                            • rbs_collection.lock.yamlをGitHub Actionsで自動updateする - くりにっき

                                              ruby-jp slackでそういう需要があるので作った ワークフローの設定 実際に作られたPR 事前に必要なもの GitHub App ワークフローの設定 最低限いるのはこの辺。必要に応じてslack通知とか足してください *1 name: rbs-collection-updater on: schedule: - cron: "0 0 1 * *" # Run monthly workflow_dispatch: # Run manually jobs: build: runs-on: ubuntu-latest steps: - uses: actions/checkout@v4 - uses: ruby/setup-ruby@v1 with: # TODO: 適宜バージョンを指定する。(リポジトリに.ruby-versionや.tool-versionsをコミットしているなら不要

                                                rbs_collection.lock.yamlをGitHub Actionsで自動updateする - くりにっき
                                              • terraformとGithub actionsでAWS構築 〜序 terraformバージョン設定〜 - Qiita

                                                普段、Jenkinsを使いDevOpsとして仕事をしているのだが、Github actionsも使えるようになりたいと思い、練習を試みている。 気付いたことなどをメモにしていきたいと思っているが、忘れてしまう恐れもある。 漏れがあったら、ごめんなさい… コードはこちらで管理しています。 https://github.com/bifree-llc/ciel-app 今回はterraformのインストール、バージョン設定について記事にしていきます。備忘録、みたいな意味合い強いのでGithub actionsに触れてねえじゃねーかというクレームは追々…。 環境 macOS Monterey version 12.3.1 Homebrew 4.1.2 tfenv設定 (terraform初見さんはこちらから) tfenvはTerraformのバージョンマネージャーで、簡単にバージョンの切り替えが可

                                                  terraformとGithub actionsでAWS構築 〜序 terraformバージョン設定〜 - Qiita
                                                • モノレポでGitHub Actionsをいい感じにやるチップス - Qiita

                                                  概要 本記事では前回モノレポ化したリポジトリに対して、GitHub ActionsでCIを実行するチップスを解説します。 前提 対象とするリポジトリmonorepoは5つのフォルダ(システム)からなるモノレポ構成 hoge1-be hoge1-fe hoge2-be hoge2-fe database 作業ブランチはpushed_branch 特定のフォルダに変更があればworkflowを実行する イベントトリガーのpushにファイルパスのパターンを設定できます。 以下の場合は hoge1-be か hoge2-be のどちらかに変更があるpushがされた場合にworkflowが実行されます。 モノレポではバックエンドやフロントエンドのリポジトリが混在している場合があります。 バックエンドの変更をpushしたときに、都度フロント用のCIを実行する必要はあまりないと思います。 git che

                                                    モノレポでGitHub Actionsをいい感じにやるチップス - Qiita
                                                  • GitHub Actions + SQS + Lambda で main ブランチへ merge してから15分後に cloudfront キャッシュを削除する - Qiita

                                                    GitHub Actions + SQS + Lambda で main ブランチへ merge してから15分後に cloudfront キャッシュを削除するCloudFrontlambdasqsECSGitHubActions 処理の概要 GiHub Actions から、AWS SQS にメッセージを送信 SQS がメッセージ受け取ったら、15分後に Lambda を呼び出す Lambda が aws create-invalidation コマンドを利用し、CloudFront キャッシュ削除を行う 何故そんな回りくどい事をするのか? 普通に GitHub Actions から create-invalidation を利用していましたが、AWS ECS を利用しているため古いタスクが終了し新しいタスクに切り替わる前に再度ユーザーがアクセスし、古いタスクのキャッシュが生成されるとい

                                                      GitHub Actions + SQS + Lambda で main ブランチへ merge してから15分後に cloudfront キャッシュを削除する - Qiita
                                                    • GPTs-Actions(GAS連携アプリの解説)

                                                      2023年11月6日にOpenAIよりChatGPTの新機能となるGPTsが発表されました。 GPTsを使えば、個人が作成したGPTをGPTストアに出品して収益化ができるようになるとのことで、世界の注目を集めました。(以降、GPTをGPTアプリと言います) GPTsを使えるのは有料プラン加入者という制限があり、筆者もこれまでは無料のChatGPTを使っていましたが、ついにChatGPT Plusに加入しました。 その数日後には、有料プラン加入者増がOpenAIの想定を上回ったとして、新規加入が一時中止になる程の注目ぶりです。 この記事では、GPTsのActionsを使い、Google提供の開発プラットフォーム(GAS)と連携するGPTアプリを作る方法について解説します。(GASを初めて聞くという方にも配慮した記事になっています) 今回の事例は「トレビの泉・豆知識」がタイトルのGPTアプリで

                                                        GPTs-Actions(GAS連携アプリの解説)
                                                      • [WPF] GitHub Actions を使った自動リリース - Qiita

                                                        はじめに 正月休みを利用して 個人開発の .NET8 WPFアプリを GitHub Actions で自動リリースする仕組みを作りました。 n番煎じの記事となりますが、皆様の記事を読んでも詰まるところがありましたので、改めてまとめました。(微妙にやりたいことが違ったり、内容が古くて warning が出たり) 一連のソフトは以下に公開しています。 WpfReleaseActionDemo: Release WPF app using GitHub Actions. ゴール WPFアプリの 自己完結型の単一ファイル(.exe) の zip を GitHub Releases に登録する作業 を自動化します。(現状は手作業が面倒なのでメジャーバージョン以外では対応できていません。) ちなみに、GitHub が リポジトリのトップページでサジェストしてくる .NET Desktop のワークフロ

                                                          [WPF] GitHub Actions を使った自動リリース - Qiita
                                                        • 【Flutter】GitHub Actions で Android 向けに自動デプロイする

                                                          はじめに この記事の Android 版を書いていきたいと思う。 iOS より手順は少ない気がするけれど、Gradle と仲良くないので手こずった。なのでそのあたりはコピペでなんとか動いたという感じになっている。Gradle に関する知見をお持ちの方がいたら補足してほしい。 この記事でやっていること Flutter アプリを Android App Bundle で書き出す gradle-play-publisher を使って Google Play Console にアップロード さっそく main.yml を載せておく。前回と同様このリポジトリで作業をした。 name: CI on: # main branch に push があったらこの workflow がはしる push: branches: [ main ] jobs: # --------------------------

                                                            【Flutter】GitHub Actions で Android 向けに自動デプロイする
                                                          • Logitech、Adobe FireflyやMicrosoft Copilot、 Google GeminiなどAI対応の新しいSmart Actionsを追加した「Logi Options+ v1.68」をリリース。

                                                            LogitechがAdobe FireflyやMicrosoft Copilot、 Google GeminiなどAI対応の新しいSmart Actionsを追加した「Logi Options+ v1.68」をリリースしています。詳細は以下から。 スイスLogitech(日本ではロジクール)は現地時間2024年03月27日、同社のキーボード&マウス用ユーティリティLogi Options+の最新バージョンとなる「Logi Options+ v1.68」をリリースし、AI対応のSmart Actionsを追加したと発表しています。 AI対応の新しいSmart Actions – Adobe Fireflyを開いてクリエイティブに作業、またはMicrosoft CopilotやGoogle Geminiで1日を開始。 リリースノートより Logi Options+は先月リリースされたLogi

                                                              Logitech、Adobe FireflyやMicrosoft Copilot、 Google GeminiなどAI対応の新しいSmart Actionsを追加した「Logi Options+ v1.68」をリリース。
                                                            • GitHub Actionsでnpm publishをする

                                                              これは GitHubでリリースタグを切ったらnpm publishするワークフローの作り方。 ワークフローの定義 name: Release on: push: tags: - "v*" jobs: publish: name: Node.js ${{ matrix.python-version }} on ${{ matrix.os }} runs-on: ${{ matrix.os }} timeout-minutes: 10 strategy: matrix: node-version: [20.x] os: [ubuntu-latest] permissions: contents: read id-token: write steps: - name: Checkout 🔔 uses: actions/checkout@v4 - name: Setup Node.js ${{

                                                                GitHub Actionsでnpm publishをする
                                                              • GitHub ActionsでReactアプリをCloudFront + S3にデプロイして静的サイトをホスティングする - Qiita

                                                                GitHub ActionsでReactアプリをCloudFront + S3にデプロイして静的サイトをホスティングする 最近、ReactアプリケーションをS3とCloudFrontを使って静的にホスティングするプロジェクトに取り組みました。このブログでは、そのアーキテクチャやCICDパイプラインの構築について解説します。 タイトル内容のソースコードを先に把握したい方はGitHubリポジトリを参照してください。 アーキテクチャ概要 今回構築したアーキテクチャは、以下の要素で成り立っています。 S3バケット: Reactアプリの静的ファイルをホスティングします。S3はサーバーレスで静的サイトのホスティングに最適です。 CloudFront: S3上のコンテンツを高速に配信するためのCDN(Content Delivery Network)。世界中にあるエッジロケーションを利用し、ユーザーに近

                                                                  GitHub ActionsでReactアプリをCloudFront + S3にデプロイして静的サイトをホスティングする - Qiita
                                                                • Github ActionsでTerraformコマンドを実行する #488|モリユウキ|YM202110

                                                                  Terraformコマンドを本番環境に向けて実行する手段はいくつかありますが、Github Actionsを活用すると、認証系の情報を一元管理したり、管理する情報を減らせたりしてセキュアに運用できます。 今回はアクセスキーなどは使わずに、IAMロールから認証情報を取得する方法をシェアします。 Github ActionsでIAMロールから認証情報を取得するIAMロールの一時的なクレデンシャルでアクセスできる方法です。 以下のサイトにほぼ全て網羅されていました。 IAMコンソールの設定上記のブログの内容に沿う形ですが、まず以下の2点を対応します。 OIDCプロバイダ追加 IAMロール作成 どちらもIAMコンソールから作成可能で、手順は上記ブログの通りに実行すればOKです。 IAMロールの「信頼関係」部分のサンプルコードだけ転記しておきます。 { "Version": "2012-10-17"

                                                                    Github ActionsでTerraformコマンドを実行する #488|モリユウキ|YM202110
                                                                  • October 2023 7th: Don't try to change other people's thoughts or actions - たまちゃんの気になること

                                                                    October 2023 7th: Don't try to change other people's thoughts or actions Avoid trying to change other people's thoughts or actions. It takes a lot of effort to change the thoughts and actions of others. Criticizing other people's thoughts and actions can cause trouble and worsen relationships. If you try to change someone else's thoughts or actions too persistently, the other person may see you as

                                                                      October 2023 7th: Don't try to change other people's thoughts or actions - たまちゃんの気になること
                                                                    • GitHub Actions で自動デプロイ|botter のためのデプロイ入門

                                                                        GitHub Actions で自動デプロイ|botter のためのデプロイ入門
                                                                      • GitHub ActionsでJob間でデータをやり取りしたい outputs | SIOS Tech. Lab

                                                                        ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【3/22開催】テックブログを書こう!アウトプットのススメ 1年で100本ブログを出した新米エンジニアがPV数が伸びなくてもTech Blogを書き続ける理由とは? https://tech-lab.connpass.com/event/312805/ 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチ

                                                                          GitHub ActionsでJob間でデータをやり取りしたい outputs | SIOS Tech. Lab
                                                                        • Workload Identity で Github Actions を快適に認証する - みーのぺーじ

                                                                          Google Cloud の Workload Identity を使用して,Github Actions から認証できるように設定します. Workload Identity とは Workload Identity を設定する サービスアカウントとして認証する .github/workflows/oidc.yml 監査ログを使用する 許可する範囲を制限する Terraform で管理する 参考文献 Workload Identity とは Workload Identity allows your workloads to access Google Cloud without Service Account keys. There are 4 steps to setting up a workload identity. Create a workload identity poo

                                                                            Workload Identity で Github Actions を快適に認証する - みーのぺーじ
                                                                          • 認証認可|【Next.js 14】App Router + Server Actionsで作成する管理画面チュートリアル

                                                                              認証認可|【Next.js 14】App Router + Server Actionsで作成する管理画面チュートリアル
                                                                            • GitHub、GitHub Actions上でのdependabotとセルフホスト型ランナを一般提供

                                                                              今回の一般提供開始によって、Github.comアカウントを使用する管理者は、ホスト型ランナとセルフホスト型ランナを使い分けて、リポジトリや組織がGitHub Actionsワークフローとしてdependabot更新ジョブを実行できるようになる。なお、dependabotの実行はGitHub Actionsの実行分としてはカウントされないため、dependabotは無料で利用可能となっている。 GitHubは、dependabotのコンピューティングプラットフォームをGitHub Actionsに統合して、プルリクエストを生成するジョブをGitHub Actionsワークフローとして実行できるようになり、dependabotはセルフホスト型ランナへの接続といったGitHub Actionsインフラストラクチャの活用が可能になる。 今回の変更によって、セルフホスト型ランナを使用してプライベー

                                                                                GitHub、GitHub Actions上でのdependabotとセルフホスト型ランナを一般提供
                                                                              • GitHub ActionsでEnvironmentごとのワークフロー履歴を確認できるようになりました - Alternative Architecture DOJO

                                                                                こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 先日のゴールデンウィーク休暇では、GitHub Actions や Azure DNS と戯れて遊んでいました。 2024年4月25日に GitHub Actions のアップデートが公開されていました。 内容としては、 Environment (環境) ごとのワークフロー履歴を確認できるダッシュボードが一般提供されるようになったものです。 早速使ってみましたので使用感を書いてみます。 github.blog Environment とは GitHub Actions の Environment とは、簡単に言えば「デプロイ先の環境」を表すための構成です。 例えば「開発環境」や「本番環境」と言われるような、アプリケーションをデプロイするサーバーやクラウド環境が該当します。 docs.github.com Environment を使用することで、環

                                                                                  GitHub ActionsでEnvironmentごとのワークフロー履歴を確認できるようになりました - Alternative Architecture DOJO
                                                                                • Next 14 の Server Actions 上で実行する graphql-request で例外メッセージを型安全に処理する - Qiita

                                                                                  Next 14 の Server Actions 上で実行する graphql-request で例外メッセージを型安全に処理するGraphQLNext.jsgraphql-requestgraphql-codegenAppRouter 背景 今まで GraphQL を Next.js と併用する場合、スキーマ情報をフロントエンドと共有するために graphql-codegen を用いて型を自動生成し、 apollo client や urql 向けのプラグインを用いてブラウザから直接 GraphQL リクエストを送信するクライアントを作り、受け取ったデータをコンポーネントに反映していた。 しかし RSC や Server Actions の登場により、ブラウザ上で直接 GraphQL リクエストを送信する必要がなくなり、Node ランタイム上で GraphQL リクエストのやりとりができ

                                                                                    Next 14 の Server Actions 上で実行する graphql-request で例外メッセージを型安全に処理する - Qiita