並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

asian kung-fu generation ソルファ 曲の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2018年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2018年のベストアルバムです。 このランキングは僕や仲間が選んだものではなく、510人の音楽馬鹿の2018年のベストアルバムを集計したものです。だからといって絶対的に正しいわけではないし、大層なものでもないのでアーティストに直接結果を伝えるのはやめてください。心臓に悪いので。万が一見てしまったアーティストの方は「こんな馬鹿な奴らがいるのか……」と笑っていただければ。いや、悪口を書いていただいても大丈夫です。見ないようにするので。 最後の50枚です。2018年は楽しかったです。ほんの少しでもあなたの音楽生活の手助けになればこれ以上うれしいことはありません。また遊びましょう。音楽だいすきクラブでした。(ぴっち) 50. Kamasi Washington『Heaven And Earth』 「Street Fighting Mas」 Apple Music  Spotify 49. BROC

      ネットの音楽オタクが選んだ2018年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • ネットの音楽オタクが選んだ2015年の日本のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      少しだけ種明かしをします。 今回の集計データは大体400前後で、ベスト150以内だと100人に1人、ベスト50以内だと30〜40人に1人程度の割合で選ばれています。当然聴く人の数が多ければ選ぶ人も多くなります。だから「ほとんど知られてないけど音楽的に優れている作品」が上位に来ることはほとんどありません。一方で多くの人に聴かれているにも関わらずあまり評価されない作品もあります。少数にしか知られてないけど高い評価を得て上位にくる作品もあります。ちなみに今回は2件不正が見つかったのでそのデータは使いませんでした。 もちろん真面目にやっています。だけどこのランキングは決して完璧なものではありません。観測場所が違えば結果も変わります。それを理解した上で、あまり深刻になりすぎずに活用していただけたらうれしいです。 ちなみにYouTubeにMVが置かれているものは150作品中139曲、Apple Mus

        ネットの音楽オタクが選んだ2015年の日本のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

        繰り返しになりますが、このランキングは僕が個人的に収集した615のデータが元に作られた統計の結果に過ぎません。音楽だいすきクラブの誰かが順位付けしたものではないし、順位付けする意図もありません。そんなものは人それぞれが勝手に決めればいいことだし、音楽好きの中にもこのランキングをなぞるように聴いている人は一人もいません。多分だけど。 なぜそのようなものを作るのか。忘れてしまうからです。いつか2016年という一年を思い出すために、あくまで記録としてこのランキングを作っています。もちろんそのことは読んでくださる方々には何一つ関係ないことだし、「音楽好きって馬鹿だねー!」とか「こんなの全然音楽好きなんて言えないよ!!」と馬鹿にしていただいても構いません。むしろランキングってそうやって楽しむものだと思います。 今年から洋楽も含めたものになりました。実際に調査する前は邦楽に偏る懸念もありましたし、実際

          ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
        • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

          平成三十一年の終わりに462人(と100人近くの無効票)のデータに基づいて作られたベスト平成アルバム最後の50枚です。僕はわりと順当だと思いました。何も異論はないです。あったところで答えが変わるわけでもないけど。令和も2ヶ月近く経ち、平成という時代に何か思うことはありましたか?僕は今のところ何もないです。いつもの日常が続いています。でも時間が経って平成という時代を思い返す時に、このランキングが誰かの手助けになることができたらうれしいです。(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです

            ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
          • ELLEGARDENが好きならこんなロックバンドがおススメ~日本のロックバンドを紹介~ - Jailbreak

            ELLEGARDENが「メンバー間のモチベーションの差のせいで納得のいくものが作れそうになかったから」と活動休止をしたのが2008年。 あれから日本のロックは変化しているが、それでも根強い人気がある。 彼らのバンドとしての魅力は今でも音源や映像に残っている。 ELLEGARDENがきっかけで音楽をカッコいいと思えたり、ロックが好きになったりするようになった人がいるはずだ。 だが、その一方で活動を休止しているがために彼らのバンドとしての新しい音源を聴くことができない。 そんな人のためにELLEGARDENの魅力からおススメアーティストを紹介したい。 目次 ELLEGARDENの魅力 ①細美武士の中性的な歌声 ①-1 the HIATUS ①-2 FAT PROP ①-3 WHITE ASH ①-4 androp ②ギターロック ②-1 GLORY HILL ②-2 Pay money To

              ELLEGARDENが好きならこんなロックバンドがおススメ~日本のロックバンドを紹介~ - Jailbreak
            • 122盤から見るセカンドアルバム名盤説 - まだロックが好き

              ふと思ったのです。セカンドアルバムって名盤おおくね?って。しかしなにが「名盤」の定義なのか、という話にもなります。なのでここでは、 ①よく売れた ②そのバンドの基盤となるものになった ③時代を変えた のどれかひとつに当てはまる、という締まりの無いニュアンスでやりました。ちなみにセカンドがそこそこ名盤であっても、ファーストやサードがそれ以上に名盤の場合は、個人的な好みを除いて、のせてません。アクモンとかトーキングヘッズとかジザメリとか。 自分のアイポッドのクイックホイールを回しながら羅列しています。好み偏屈なところがあります。個人的な意見です。 ほんとうはトラフィックとオアシスとニルバーナとツェッペリンとマイブラとかでやろうとしましたが、あれもこれもでなぜか増えました。不思議です。よろしくおねがいします。 Adele「21」 Alice in chains「Dirt」 The All-Ame

                122盤から見るセカンドアルバム名盤説 - まだロックが好き
              • アジカンのソルファ以降を聞いてほしいからアルバムを紹介させてくれ - megayaのブログ

                消してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! リライトしてぇぇぇぇぇーーーーーーーーーー!!!! 「って叫んでるバンドでしょ?」 「昔の曲はよかったよね」 「初期の頃は好きだったけど最近は聴いてないなぁ…」 バッカ野郎!!!!!!!!!!! ASIAN KUNG-FU GENERATION(以下:アジカン)の話をすると昔聴いたことある人にほとんど上記のような話をされる。もう一度言おう。 バッカ野郎!!!!!!!!!!! 初期の曲が良いのではなく、最近のアルバムを聴いてないだけ 崩壊アンプリファー アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENERATION 出版社/メーカー: Ki/oon Music Inc. 発売日: 2014/04/01 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 君繋ファイブエム アーティスト: ASIAN KUNG

                  アジカンのソルファ以降を聞いてほしいからアルバムを紹介させてくれ - megayaのブログ
                • ASIAN KUNG-FU GENERATION ソルファ(2016)と賛否と12年 | BASEMENT-TIMES

                  「ソルファの再録版が出た」 そう切り出したのは24才の友人であり「マジか」と返事を返したのはやっぱり俺と25才の友人のみだった。テーブルの対岸にいたハタチと32才はピンと来ない顔をしていた。 すごいことなんですこれは。当時アジカンとNARUTOと鋼の錬金術師をセットで直撃していた僕ら20代中盤の人間からしたらば、ポールの来日よりもゴルスタの閉鎖よりも衝撃。例えるなら、アローラの姿とか、成宮くんの引退とか…、ダメだ。なんか全然伝わらんぞこれ。 運動部とケツメイシとマツケンサンバに居心地の悪さを感じていた当時の12才たち。彼らの逃れた先には必ず「オタクになるか」「サブカルになるか」このDEAD or DIE!!な二択が待ち受けていた。中世の魔女狩りと何ら変わらない社会構造。今の中学生たちに置き換えても、ケツメイシがEXILEにすり替わるぐらいのことで全く同じ状態が再現されていることだろう。 そ

                    ASIAN KUNG-FU GENERATION ソルファ(2016)と賛否と12年 | BASEMENT-TIMES
                  • 私の好きな音楽。 - 音楽だいすきクラブ

                    「私の好きな音楽。」という特集を作りました。 元はPOPEYEの「僕の好きな映画。」という映画特集のパクリでした。この映画特集のメインが俳優、映画監督、デザイナー、ミュージシャン、等々、総勢100人の選ぶ「僕の好きな映画。」というものです。「これの音楽版をやったらおもしろいんじゃない?」という安易すぎる発想が、今回の特集のそもそもの発端です。 調子に乗ってこちらで募集記事を書いたところ総勢50名の方々の文章が集まりました。本当にありがとうございます。結果的に文字数も内容もとんでもなくボリュームのある特集になったと思います。 ここに掲載してる文章は、普通の生活を送っている普通の人たちが書いたものです。最初は不安もありました。自分にはおもしろいけど記事として成立するのかなって。完全に杞憂でした。送られてくる文章を読んで気付きました。「あ、これって僕がずっと読みたかったやつだ」って。レビューも感

                      私の好きな音楽。 - 音楽だいすきクラブ
                    • ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』

                      購入はこちら:http://hyperurl.co/h6v06v ASIAN KUNG-FU GENERATION NEW ALBUM ソルファ 2016.11.30 Release あの「ソルファ」を2016年のアプローチで全曲再レコーディング 「リライト」「ループ&ループ」「君の街まで」「サイレン」「Re:Re:」含む全12曲収録 [初回生産限定盤 (CD+DVD)] KSCL-2809~2810 ¥3,700+税 [通常盤 (CD)] KSCL-2811 ¥2,913+税 【CD】 01.振動覚 02.リライト 03.ループ&ループ 04.君の街まで 05.マイワールド 06.夜の向こう 07.ラストシーン 08.サイレン 09.Re:Re: 10.24時 11.真夜中と真昼の夢 12.海岸通り 【DVD】 『ソルファプラス』- a day with AKG - 01.「

                        ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
                      • ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライトのリライト【アイドル 生ハムと焼うどん ver.】』

                        ASIAN KUNG-FU GENERATIONの名曲「リライト」が、再録(つまり、リライト!)されることに。 それを記念して、様々なジャンルの方に「リライト」を再解釈していただきました。リライトのリライト。お楽しみください。 「リライトのリライト」特設サイト http://www.asiankung-fu.com/special/rewritenorewrite/ ASIAN KUNG-FU GENERATION NEW ALBUM ソルファ 2016.11.30 Release あの「ソルファ」を2016年のアプローチで全曲再レコーディング 「リライト」「ループ&ループ」「君の街まで」「サイレン」「Re:Re:」含む全12曲収録 [初回生産限定盤 (CD+DVD)] KSCL-2809~2810 ¥3,700+税 [通常盤 (CD)] KSCL-2811 ¥2,913+税 【CD】 0

                        • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

                          誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

                            Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
                          • 「どんな音楽聴くの?」って聞いてくる奴www : VIPワイドガイド

                            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/13(火) 17:52:30.09 ID:JDXUtxrB0俺「スピッツとか聴くよ(スピッツなら問題ないだろ…)」 A「ふーん、あんまり深く聴く方じゃないんだね(妙に優しい目)」 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/13(火) 17:59:51.38 ID:51e9hgJ80ゲーム音楽なんて言えない… 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/13(火) 18:02:14.52 ID:COJeDXK2Oスレタイ通り聞かれて「東方っ!」って言った いまではその娘も立派な東方厨です 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/13(火) 18:09:52.01 ID:aFSz

                              「どんな音楽聴くの?」って聞いてくる奴www : VIPワイドガイド
                            • ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライトのリライト【ヒップホップユニット Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) ver.】』

                              ASIAN KUNG-FU GENERATIONの名曲「リライト」が、再録(つまり、リライト!)されることに。 それを記念して、様々なジャンルの方に「リライト」を再解釈していただきました。リライトのリライト。お楽しみください。 「リライトのリライト」特設サイト http://www.asiankung-fu.com/special/rewritenorewrite/ ASIAN KUNG-FU GENERATION NEW ALBUM ソルファ 2016.11.30 Release あの「ソルファ」を2016年のアプローチで全曲再レコーディング 「リライト」「ループ&ループ」「君の街まで」「サイレン」「Re:Re:」含む全12曲収録 [初回生産限定盤 (CD+DVD)] KSCL-2809~2810 ¥3,700+税 [通常盤 (CD)] KSCL-2811 ¥2,913+税 【

                                ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライトのリライト【ヒップホップユニット Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) ver.】』
                              • ASIAN KUNG-FU GENERATION

                                伊地知潔(いぢち きよし、) 1977年9月25日(46歳)[11] - 、血液型A型)は、日本のドラマーである。ドラムス担当。[11] 人物[編集] 神奈川県鎌倉市出身[11]。 関東学院中学校高等学校、関東学院大学工学部卒業。 愛称は「潔」の他、「キヨポン」「伊地知乃親方」「ピーカン先生」「伊地知勝」など。 好きなアーティストはBrian Setzer、Dream Theater、HUSKING BEE、Hi-STANDARDなど。 他の3人と違いASIAN KUNG-FU GENERATIONの初期メンバーではなく、遅れて1999年5月に加入した[13]。 様々なバンドを掛け持ちで行っており、アジカンも脱退・復帰を繰り返す状態だったが、デビューに向けてアジカン1本に絞ることになり、メンバーも歓迎した。だが復帰後1本目のライブを事前に入れていたレッド・ホット・チリ・ペッパーズのコピーバ

                                  ASIAN KUNG-FU GENERATION
                                • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                  延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

                                    ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                  • 2017年上半期自分がパワープレイしたオススメアルバム12枚 - Jailbreak

                                    半年に一度自分が良く聴いた音楽をまとめていて、今回はそのアルバム編。 大体半年くらいである程度まとまって気に入る音楽と出会うからというだけなんだけど。なお、毎度毎度のことですが、必ずしも2017年上半期発売作品だけではないので、ご了承ください。 『プルーストと花束』/SHE'S 1. Morning Glow 2. 海岸の煌めき 3. Stars 4. Say No 5. Tonight 6. グッド・ウェディング 7. パレードが終わる頃 8. Freedom 9. Running Out 10. Ghost 11. プルースト おすすめ曲→1,2,6,8,10 爽やかなピアノロックバンド知りませんか?と問われれば、反射的に回答してしまうバンドがSHE'S。 このアルバムは全面的にピアノが鳴っているので、普通のギターロックバンドよりはちょっとソフトな印象があり、さらにストリングスでリッチ

                                      2017年上半期自分がパワープレイしたオススメアルバム12枚 - Jailbreak
                                    • おすすめJ-POPを80曲!アーティスト80組から好きな曲を選んでみた - ぐるりみち。

                                      最近はback numberがお気に入り(back number - 青い春 - YouTube) 一口に「J-POP」と言ってもさまざま。 本記事では、ロックやテクノといったジャンルの垣根を超えた、広い意味で日本の「ポピュラー音楽」を指すおすすめ楽曲をまとめています。 アーティスト名順に、上から「A〜Z」→「あ〜わ」の順番。 YouTubeに公式動画があったり、iTunesで配信されたりしている曲に関しては、それぞれにリンクを挿入しています。カラオケの参考にもどうぞ! ボカロ曲おすすめ88選!2007年から2016年までの人気曲まとめ おすすめアニソン120選!1987〜2017年の30年間から厳選紹介 80本のゲームからおすすめのゲーム音楽を80曲選んでみた スポンサーリンク THE ALFEE「太陽は沈まない」 amazarashi「夏を待っていました」 ASIAN KUNG-FU

                                        おすすめJ-POPを80曲!アーティスト80組から好きな曲を選んでみた - ぐるりみち。
                                      • ASIAN KUNG-FU GENERATION - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        ナタリー PowerPush - ASIAN KUNG-FU GENERATION 初のベスト盤「BEST HIT AKG」発売の真意をメンバー&スタッフが語る ASIAN KUNG-FU GENERATIONが初のベストアルバム「BEST HIT AKG」をリリース。このアルバムには結成当初の楽曲から最新シングルまで、全17曲が収録され、彼らの歩みを一度に振り返ることができる。 ナタリーではこのベストアルバム発売を記念し、メンバー本人および彼らの楽曲制作に深くかかわるレコード会社のスタッフにインタビューを敢行した。彼らの言葉からバンドが大きく羽ばたいていった様子、そして初のベストアルバムに込めた思いを感じ取ってほしい。 【前編】株式会社キューンレコード制作部 白井嘉一郎が語るアジカンの成長 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲制作にデビュー当時からかかわっている人物の1

                                        • 2016冬アニソン10選。OPとEDからお気に入りを5曲ずつ - ひそかブログ

                                          2016 - 02 - 18 2016冬アニソン10選。OPとEDからお気に入りを5曲ずつ アニメ感想・アニメ関連の話 冬アニメの主題歌から10曲、OPとEDからお気に入りをそれぞれ5曲づつ選びました。 曲名、動画、アーティスト名、CD発売日、簡単なコメントなどをつけた記事です。同じアニメからのチョイスは1曲だけで、紹介順に特に意味は無いです。 まずはオープニングテーマから。 OP5選 「亜人」OP (あじん) 「亜人」OP曲 「夜は眠れるかい?」動画 曲:flumpool(フランプール) 発売:2016.02.03 あっ、flumpoolだ! これイイ曲だなーとOP曲を聴きながら、アーティスト名の登場で驚きました。flumpoolって「花になれ」の頃は聴いてたんですけど、近頃はすっかりご無沙汰でした。また久しぶりにflumpool聴きたいですね。 「Dimension W」

                                            2016冬アニソン10選。OPとEDからお気に入りを5曲ずつ - ひそかブログ
                                          • 2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                            日本のロック関係の歴史で、同世代のバンドが一気に出てくる場面は何度かあるかと思います。渋谷系の諸々の中でミスチルやスピッツ等が同じ頃に出てきた1990年代初めやら、くるりやスーパーカーやNumber Girlや中村一義やらが一気に出てきた1997年〜1998年の世代やら。そして、2001年〜2003年に一気に出てきた、”下北系”という括り方をよくされる世代も。 今回はこの、2000年代前半に一気に出てきたこの”下北系ギターロック”な世代の、そのうち2002年に出た作品を10枚選んで見ていく記事になります。10枚と言いつつ、上のサムネ画像には9枚しかないのですが、今回はこの9枚を扱う前半の記事で、そして次の後半の記事でサムネに無い残り1枚を個別に扱います。一体何デターなのか、予想してみてください。 中には一度解散したバンドや、活動が止まってしまっているバンドや、中心メンバーが亡くなったバンド

                                              2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                            • 『ソルファ』と『ソルファ(2016)』 - 音楽だいすきクラブ

                                              今から13年も前のことだ。地元大阪の高校を卒業し、地方の大学へ入った私は人生初の一人暮らしというものを体験していた。最初の数週間は大阪に帰りたいと思っていたが、すぐに友達ができ、寂しくはなくなった。それからは友達と深夜まで遊んでも、時には自宅で友達と朝まで飲み会をしても、誰にも叱られることのない環境にすっかり甘えてしまい、自由を謳歌していた。ずっとこんな日が続いたら、そんなことを思っていたが大学で試験が始まる7月頃になるとそんな状況は一変した。そもそも勉強が苦手で、大学受験では得意科目2教科とマークシート方式で、ほぼ偶然に合格した事もあり、徐々に周りとの学力が離れていき勉強についていけなくなった。そして、気づいたころには大学も休みがちになり、何をするにも億劫で、何度も家に誘った友達に会う事すらも嫌気がさしている自分がいた。 ある日の事、気分転換に近くのレンタルCD屋へ行った。その時、とある

                                                『ソルファ』と『ソルファ(2016)』 - 音楽だいすきクラブ
                                              • 僕だけがいない街 OP映像の感想 - 傍観から能動へ4章仕立てのストーリー - ひそかブログ

                                                2016 - 01 - 21 僕だけがいない街 OP映像の感想 - 傍観から能動へ4章仕立てのストーリー アニメ感想・アニメ関連の話 アニメ「僕だけがいない街」のオープニング映像がストーリー仕立てで面白いです。絵コンテと演出を担当されたアニメ「僕街」の監督・伊藤智彦さんは、オープニングアニメーションにどんなストーリーを込めようとしたのか? 興味を惹かれたので何度か視聴しその意図を探ろうと試みました。 ※ 原作は既刊7巻のうち6巻までが既読。 以下、多少「僕街」のネタバレを含むかも…… まずは主題歌についてです。 僕街OP曲の歌詞と動画 OP曲の担当は ASIAN KUNG-FU GENERATION (アジアンカンフージェネレーション)で曲名は 「Re:Re:」 曲名の読み方はアールイーアールイーで意味は返信(Re:)に対する返信(Re:)ぐらいかなと思います。 「Re:Re:」は

                                                  僕だけがいない街 OP映像の感想 - 傍観から能動へ4章仕立てのストーリー - ひそかブログ
                                                • 春菊楽曲大賞2016 - DJ春菊の泣きたくなる様な安っぽい話し

                                                  やって参りました春菊楽曲大賞!今年で4回目です。今回は例年やってきたアイドル部門・ハロプロ部門はJ-POPに吸収し、J-POP大賞一本で執り行いたいと思います。 審査基準としてはアルバム・シングル・配信などのリリース形体にとらわれず選出。「この曲みんな知らないと思うけどいい曲だから聞いて!」というディグ自慢的な観点ではなく、はっぴいえんど以降流れるJ-POPの歴史の中で、2016年のJ-POPとして語るべき作品を20作品挙げています。また、作品ごとの順列は付けず、語るべき順番で今年を追って行きます。 <春菊楽曲大賞2016> ■受賞作品一覧 宇多田ヒカル『Fantome』 星野源『恋』 スピッツ『醒めない』 サニーデイ・サービス『Dance To You』 くるり『琥珀色の街、上海蟹の朝』 ASIAN KUNG-FU GENERATION『ソルファ(2016)』 銀杏BOYZトリビュートア

                                                    春菊楽曲大賞2016 - DJ春菊の泣きたくなる様な安っぽい話し
                                                  • アジカン凄すぎぃ!!20周年ツアーファイナルのライブ映像を期間限定無料配信! - そのセンス、俺にくれ!

                                                    画像:ASIAN KUNG-FU GENERATION Tour 2016-2017 20th Anniversary Live in FUKUOKAより引用 ASIAN KUNG-FU GENERATION World Tour 2017 の開催を記念し、7月7日(金)の深夜24時から特別映像が公開されました。 このニュースを僕が知ったのは結構遅かったんですが、そんなのどうでもよくなるくらいテンション上がる内容のニュースリリースでした。 動画の内容は? 新作Blu-ray/DVD発売決定! 限定盤の内容 僕のアジカン遍歴 動画の内容は? 動画の内容は今年1月から開催された、20th Anniversary Liveのツアーファイナル(福岡)を60分程に編集したもの。 映像公開は7月31日までの期間限定です。 急げ!! 動画試聴はこちらから↓ ASIAN KUNG-FU GENERATIO

                                                      アジカン凄すぎぃ!!20周年ツアーファイナルのライブ映像を期間限定無料配信! - そのセンス、俺にくれ!
                                                    • 【朗報】アジカン後藤さん「どうやって安倍政権を早く終わらせるか本気で考えている」 : まとめたニュース

                                                      2015年06月19日 Tweet 【朗報】アジカン後藤さん「どうやって安倍政権を早く終わらせるか本気で考えている」 政治・経済│音楽関連│05:40│コメント(181) 1 : キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ :2015/06/19(金) 00:03:35.29 ID:rzMtGZAl0●.net BE:811370815-PLT(16000) ポイント特典 アジカン後藤が「どうやって早く安倍政権を終わらせるかを考えている」と…桑田圭祐とは違う本気度戦争のできる国づくりをめざして、今国会では強引に安保法制を成立させようとしている安倍政権。こうした動きに危機感を覚え、最近は、安倍批判や護憲発言をする芸能人や作家、アーティストが少しずつ増えてきている。 途中で腰砕けになったものの、紅白で政権を揶揄するパフォーマンスを見せたサザンオールスターズ・桑田佳祐、ラジオで「安倍はバカ」発言をし

                                                        【朗報】アジカン後藤さん「どうやって安倍政権を早く終わらせるか本気で考えている」 : まとめたニュース
                                                      • アジカンのソルファ再録についての賛否 - まだロックが好き

                                                        2016年はおかしな1年だった。 だってハイスタが活動再開CDリリース、宇多田ヒカルもニューアルバム。 そしてなぜかアジアンカンフージェネレーションの「ソルファ」というアルバムがCDショップの店頭に並んでいる。 おかしい。 ソルファって12年前のアルバムじゃん。どうしたアジカン?解散でもするんか?と思ったら、なんと新作。ってかリレコーディング。 リマスターじゃなくて、リミックスじゃなくて、リレコーディング。 いちから撮り直しかよ、すげぇな、金と時間と気力、使ったなぁ~。 そうゆーことで、聴いた。 というかココ一ヶ月くらい、なかなかの頻度で聴いている。 いろいろ書きたいことがあり、書くべきか迷い、そして更新が遅れた。 ソルファ (2016)(通常盤) アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENERATION 出版社/メーカー: KRE 発売日: 2016/11/30 メディア: CD

                                                          アジカンのソルファ再録についての賛否 - まだロックが好き
                                                        • My Playlists テンションがアガるJ-ROCKアニメタイアップ曲【おすすめ21選】 - ふわっとしている

                                                          Apple Musicでプレイリストを作ったので、紹介します。 J-ROCKのアニメタイアップ曲を集めたもので、ほぼ深夜アニメです。 声優やアニソン歌手以外なのでバンドが中心のラインナップになりました。 朝の通勤時に聴くのにピッタリのテンションアガる楽曲リストです。 順番は適当なので同じアーティストが何回か出てきます。 ※音量注意!! ASIAN KUNG-FU GENERATION/Re:Re:/『僕だけがいない街』OP Re:Re: ASIAN KUNG-FU GENERATION ロック ¥250 provided courtesy of iTunes 2ndアルバム『ソルファ』からリバイバルされた楽曲。 『僕だけがいない街』のOPは疾走感がやみつきになる。 やくしまるえつこ/ヴィーナスとジーザス/『荒川アンダーザ ブリッジ』OP ヴィーナスとジーザス (RADIO ONSEN EU

                                                          • 学生世代に聴いてほしいオススメの邦楽ロック10選(90~00年代) - Black Life Non Sugar

                                                            普段は洋楽ばっかり聞く僕が今でも好きな邦楽ロック! 音楽の価値はいつまでたっても変わらないので今の学生たちにもぜひ聞いてほしい! ということでまとめてみました! 今回は超王道ばかり紹介するのでマニアには向いてないかも? でも若い子たちはまずこれから聞いてほしいね! 貼ってあるのは初心者にオススメアルバム。よってベスト盤が多い。 Asian KUNG-Fu GENERATION 最初にもってくるようなバンドじゃない! って声もあるけれど、僕が洋楽を聞くきっかけになったのがアジカンだったので。ここからOASISにいって、ツェッペリンとか、AC/DCを聞き始め、最終的にグランジに嵌ったけど、アジカンがなかったらそうはならなかったと思う。 Asian Kung-Fu Generation - After Dark - YouTube ソルファ アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENER

                                                              学生世代に聴いてほしいオススメの邦楽ロック10選(90~00年代) - Black Life Non Sugar
                                                            • 【ジャケ買い後編】ロック好きが選ぶセンス○で映えるロックアルバムジャケット-見てよし聴いてよしの30選後編- - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐

                                                              名画の様なアルバムジャケット達 名画の様なアルバムジャケット達 前編はコチラ! 16.Arctic Monkeys 'Whatever People Say I Am, That's What I'm Not' 17.MXPX 'Teenage Politics' 18.No Use For A Name 'Hard Rock Bottom' 19.The Offspring 'Americana' 20.Rancid '...And Out Come The Wolves' 21.Nirvana 'Incrsticide' 22.Soundgarden 'A-Sides: Greatest Hits' 23.Oasis 'Definitely Maybe' 24.Blur 'Park Life' 25.Muse 'Black Holes & Revelations' 26.Blink18

                                                                【ジャケ買い後編】ロック好きが選ぶセンス○で映えるロックアルバムジャケット-見てよし聴いてよしの30選後編- - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐
                                                              • アジカン『ソルファ』新録盤が11月リリース、アー写も当時を再現 | CINRA

                                                                ASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバム『ソルファ』の再レコーディング盤が、11月30日にリリースされる。 『ソルファ』は2004年にリリースされたASIAN KUNG-FU GENERATIONの2ndフルアルバム。今回リリースされるバージョンでは、“ループ&ループ”“リライト”“君の街まで”をはじめとする全収録曲を新たなアプローチで再レコーディングしている。初回生産限定盤にはDVDが付属。詳細は後日発表される。 ジャケットのイラストは当時のイラストをもとに中村佑介が新たに描き下ろしたもの。またアーティスト写真も当時のアーティスト写真を再現しているという。 なお本日10月5日から2004年リリースの『ソルファ』を期間限定の割引価格で販売。また9月21日から過去作品のハイレゾ音源の配信が順次行なわれており、『ソルファ』『ファンクラブ』のハイレゾ盤が本日からリリースされる。

                                                                  アジカン『ソルファ』新録盤が11月リリース、アー写も当時を再現 | CINRA
                                                                • ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)のリライトのリライト!?名盤『ソルファ』のリレコーディングと既存楽曲の新たなアプローチの価値 - Jailbreak

                                                                  リライトのリライトを知って、アジカンのオフィシャルサイトと見るとなかなか面白そうなことになっていたのでその辺の雑感をまとめて書いておこうと思う。 2ndアルバム『ソルファ』をリレコーディングし、その代表曲「リライト」をリライト.するという企画なのだ。再レコーディングされた『ソルファ』は2016年11月30日に発売だ。 www.asiankung-fu.com www.asiankung-fu.com リライトのリライトとソルファについて まず前提としての『ソルファ』がある。 『ソルファ』はアジカンの2004年10月20日発売の2ndアルバムだ。バンドとして初めてオリオンチャート1位を獲得したアルバムでもあり、前作の1stアルバム『君繋ファイブエム』から積み上げてきた人気がやっと爆発した作品でもある。 収録曲は以下の通り。 1.振動覚 2.リライト 3.君の街まで 4.マイワールド 5.夜の

                                                                    ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)のリライトのリライト!?名盤『ソルファ』のリレコーディングと既存楽曲の新たなアプローチの価値 - Jailbreak
                                                                  • ビートルズの偉大さを改めて実感/ASIAN KUNG-FU GENERATION『ソルファ』再録盤 - シン・くりごはんが嫌い

                                                                    いきなりだが「このアルバム、今改めてレコーディングしてくれないかな」と思うことが多々ある。 ぼくは音楽を聴く行為が好きだが、その一方でライブにいくことは少ない。理由は単純でレコーディング音源が好きで好きでたまらないからである。だからライブ盤を聴くこともほとんどなく、好きなライブ盤といえるものはあまりない。個人的嗜好の関係でツェッペリンとかハンブル・パイはさすがに聴くが、ライブの方がすごいといわれるクリームやオールマン・ブラザーズ・バンド、ミッシェル・ガン・エレファントのものもほとんど聴かない。もしかしたらビートルズが好きなのもレコーディングするということにこだわっていたからかもしれない。 だから、ライブによって育っていった曲が、アレンジや節回しも含め、レコーディング音源を超えてくると非常に困ってしまう。それこそ初期のナンバーガールの曲は明らかにライブ音源の方がかっこいいが、できればそれをス

                                                                      ビートルズの偉大さを改めて実感/ASIAN KUNG-FU GENERATION『ソルファ』再録盤 - シン・くりごはんが嫌い
                                                                    • マ社長の星屑レビュー☆第17回 ソルファ(2016)/ASIAN KUNG-FU GENERATION|くるり official

                                                                      さあ、何を書こうかと思い、iTunesストアを開いたところ、トップにあったアジカン。最近ラジオで昔の曲が度々流れていたんで何かと思っていたら、再録なんですね。すげー、自分たちにも度々そんな話も上がったりするけど実現させてないし、再録ってどんな感じなんやろうと思い、今月のお題にさせてもらおうとポチッとしまして、いま聴き始めたらものすごい問題が発覚しました。おれ、知らねー、このアルバム、知らねー。再録がどうのってか、初見じゃねぇか、よく考えたら。自分のバカ。でもせっかくポチッとしたので、再録云々を関係なしに書いていこうと思います。なんだかすんません。 まずヤホーじゃなくてグーグルで検索してみますと2004年のリリースのセカンドアルバムで12年前の作品なんですね。自分のよく知ってる「晴天の霹靂」って歌ってる「君という花」は2枚目のシングルで、このアルバムには入ってなくてちょっと残念。しかし、オリ

                                                                        マ社長の星屑レビュー☆第17回 ソルファ(2016)/ASIAN KUNG-FU GENERATION|くるり official
                                                                      • 環ROY × 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

                                                                        今年3月にリリースした2ndアルバム『BREAK BOY』で話題の新鋭ラッパーとして注目を集めている存在でもあり、7月21日(水)からスタートする「NANAO-MUGEN CIRCUIT 2010」 Zepp Tokyo公演にゲスト出演する環ROYと後藤正文との対談インタビュー!環ROYの音楽的ルーツや後藤と環の現在のスタイルなど、対談を通して語ってもらいました! (司会・文・構成/only in deams編集部) ――後藤さんと環さんは、本日初対面になるんですよね? そもそもお二人はTwitterで交流が始まったんですよね? 後藤正文 「ROY君とは今日が初対面だね。きっかけは、Twitterで僕が"環ROY君の音源が素晴らしい"という事を呟いたら、"ROY君本人もTwitterやってらっしゃいますよ"って聞いて。それで挨拶させてもらったんだけど」 ――元々、環さんの音源を聴いていたん

                                                                          環ROY × 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
                                                                        • 僕たちのゼロ年代邦楽ベスト 中編 - 音楽だいすきクラブ

                                                                          音楽だいすきクラブにて「ゼロ年代に関してはスルーしているなー。じゃあ今回ゼロ年代邦楽のベストを選んでみよう!」という事で4人の音楽好きが集まり、ゼロ年代の邦楽のベストを語り合うこの企画。今回はまっつさんとくらーくさんの心のベストテンです。まっつさんに関してはゼロ年代は2000年当時小学生、くらーくさんはスヌーザー愛読者であり御二方ともとても個性的なラインナップになっています。では、どんなラインナップになったのか、話し合いを少しのぞいてみましょう。(ゴリさん) –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– 前編はこちら。 ongakudaisukiclub.hateblo.jp まっつのゼロ年代ベストアルバム ゴリ さて。つぎ、誰行く? 草野 まっつくん? まっつ 10枚、選び

                                                                            僕たちのゼロ年代邦楽ベスト 中編 - 音楽だいすきクラブ
                                                                          • 夏の日、残像、アジカン - まだロックが好き

                                                                            さいきん、「ソルファ以降のアジカンもいいから聴いてくれ」みたいなブログを読んだ。おれはソルファ以降もちょくちょく聴いてはいたが、聴くというよりは聞き流す、といったていどであった。 ソルファは売れすぎた。当時高校生であったおれは、とにかく「売れているもの」に嫌悪をいだいていた。まぁだいたいロックが好きな高校生ってそんなもの。そうじゃないやつはただ流行っているものが好きなだけ。おれがいま高校生だったらワニマなんてぜってぇ聴かねぇよ。という狭隘なこころ。でも、みなさんだいぶ心当たりあるのでは? ソルファ以降アジカンは「流行っているもの好き」が聴く音楽になってしまった。世間にその存在が露見してしまったのだ。むろん、これはアジカンが悪いわけではない。ハガレンが悪い。売れるキャッチーな曲をつくってしまう、という罪はあったかもしれない。 ゆえに、当時。好きなバンドリストにアジカンを入れることは、ロックが

                                                                              夏の日、残像、アジカン - まだロックが好き
                                                                            • ASIAN KUNG-FU GENERATION、新録「Re:Re:」がアニメ『僕だけがいない街』OP曲に決定

                                                                              ASIAN KUNG-FU GENERATION、新録「Re:Re:」がアニメ『僕だけがいない街』OP曲に決定 ASIAN KUNG-FU GENERATIONが、3月16日にシングル『Re:Re:』をリリースすると発表した。 同シングル表題曲「Re:Re:」は、1月7日よりスタートするフジテレビ系アニメ、ノイタミナの『僕だけがいない街』オープニングテーマとなり、同曲は2004年にリリースのセカンドアルバム『ソルファ』に収録されていた楽曲。今回、アニメ『僕だけがいない街』のための再レコーディングとなる。現在、公開となっているアニメ『僕だけがいない街』第2弾PVにてアニメサイズの楽曲が視聴可能だ。さらに、秋にはアルバム『ソルファ』全楽曲を再レコーディングしたアルバムをリリース予定とのこと。 また、昨年リリースしたアルバム『Wonder Future』を受け全国30カ所を巡った『Tour 20

                                                                                ASIAN KUNG-FU GENERATION、新録「Re:Re:」がアニメ『僕だけがいない街』OP曲に決定
                                                                              • “クラシックはダサい”を覆す2人の若き音楽家。なぜ、いまクラシック音楽なのか? | nebula

                                                                                なぜ、いまクラシック音楽なのか。 東京で活躍するピアニスト三好駿(みよしたける)さんと、ザルツブルクの音楽大学で学ぶ指揮者水野蒼生(みずのあおい)さんとともに「古典の意味」そして「クラシック音楽の意味」を語り合う。 クラシック音楽は、直訳すると古典音楽。さまざまな批判を乗り越え、あらゆる時代を生き抜いてきた音楽だ。芸術のジャンルの中でも、音楽は特殊である。生涯ゴッホの作品を模写し続ける画家はいないが、クラシック音楽家は人生を賭けベートーヴェンの曲を再現し続ける。 絵画の場合、画家本人が創ったものだけが本物となる。しかし音楽は、書かれた楽譜が作品そのものではなく、演奏家によって再現されなければ後世に残ることなく消えてしまう、孤独な芸術だ。古の巨匠たちが紡ぎあげた音を模倣する「再現芸術」が、音楽という芸術の根幹をなしてきた。 クラシック人気が低迷する中、昔の作品をいま演奏する意味はどこにあるの

                                                                                  “クラシックはダサい”を覆す2人の若き音楽家。なぜ、いまクラシック音楽なのか? | nebula
                                                                                • 僕だけがいない街 第11話感想のおまけ – 原作&アニメ対応表、指トントン&手袋ほか - ひそかブログ

                                                                                  2016 - 03 - 19 僕だけがいない街 第11話感想のおまけ – 原作&アニメ対応表、指トントン&手袋ほか 僕だけがいない街 アニメ感想・アニメ関連の話 「僕だけがいない街」第11話感想の補足記事です はじめに。アクセス急上昇中の僕街 僕街記事へのアクセスが急上昇カーブを描いてきました。 第8話あたりからPV(ページビュー;アクセスの事)が増え始め、第11話のPVはこれまでで一番の勢いを感じています。これは物語の面白さだけではなく、原作&アニメ同時完結や、アニメ&実写映画同時期公開による話題性なども存在する気がします。さらにアニメ第11話にはオリジナル展開もありましたし。 その熱量に煽られ、最近は自分もなるべく早く記事を上げようと心がけているのですが、第11話の感想はロクに寝ないまま記事を書いていたので途中から何が何だか自分でもよく分からないまま終わっちゃいました。ははっ、記事

                                                                                    僕だけがいない街 第11話感想のおまけ – 原作&アニメ対応表、指トントン&手袋ほか - ひそかブログ