並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

chromebrewの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? pythonの環境構築について "python 環境構築"でググると20万件くらいヒットしますが、割と内容が古いです。 タイトルにはデータサイエンティストと書いてありますが、データサイエンティスト以外にもanacondaはおすすめです。 2.x or 3.x? 3.xは動かないライブラリが多いので2.x推奨 > 3.xで動かないライブラリがある、くらいまで来ました。 easy_installでpipを入れて、setuptoolsも入れて、でもwheelというのもあって... > 古いです。 virtualenv 必須 > そんなこともな

      データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita
    • ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応

      Microsoft WordやMarkdownで文書ファイルを作成し、それをHTMLファイルやPDFファイルに変換したい時、形式ごとにいちいち変換ソフトを用意するのは面倒です。無料のオープンソースソフトウェア「Pandoc」を使うと、ありとあらゆる形式の文書ファイルを他形式の文書ファイルに変換することができます。 Pandoc - About pandoc https://pandoc.org/ GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter https://github.com/jgm/pandoc Pandocは2006年にリリースされた非常に長い歴史を持つ文書変換ツールで、2020年現在でも活発な開発が行われています。変換できる文書ファイル形式の多様さから研究者やエンジニアに広く支持されており、記事作成時点でPandocが対応している文

        ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応
      • Chromebookでの、CLI web開発の進め方 - Qiita

        序 開発マシンで用いられることも増えてきているChromebook。3万円ちょいで衝動買いしたが、フルHD 15インチディスプレイで重さ2KG以下、半日作業くらいはバッテリーだけでこなせるので、重宝しそう。 Chromebookは、近時、GUIアプリが動く仮想Linux環境(crostini)が提供されたことにより統合開発環境(IDE)も動くようになっている。だが、日本で安価に入手できるChromebookは、RAM容量が2GBまたは4GBといった構成となる(RAM容量が多く高速なCPUを積んだChromebookは、Amazon等を介して輸入することに)。そのため、コマンドラインインターフェイス(CLI)で少なめのRAMを活かした開発を行う方法をマスターしておいた方が良いよ、というエントリー。 Chromebrew Chromebookで開発者モードに入った場合、はじめにChromebr

          Chromebookでの、CLI web開発の進め方 - Qiita
        • 週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか|TechRacho by BPS株式会社

          2019.07.01 週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか こんにちは、hachi8833です。kazzさんのアバター画像が変わったことにお気づきでしょうか。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ※今回のつっつき録画に音声が入っていなかったので、今回は分割せず軽量版とします。申し訳ありません🙇。 ⚓お知らせ: 第12回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第12回|IT勉強会

            週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか|TechRacho by BPS株式会社
          • Chromebookで開発環境を整えるためにしたこと - Qiita

            ChromeOSでの開発環境を整える Chromebook Pixel 2015を開発環境として購入したものの、ChromeOSで開発できるようにするには少し手間だったのでメモ書き。 開発者モードに切り替える データが消えるので真っ先にやる! chromebrewを入れる vimのインストールと設定 プログラムを実行できるようにマウントし直す 開発者モードに切り替える まずは開発者モードに切り替えます。 ChromeOSはターミナルでcroshが使えますが、開発者向けのOSではないので、通常だとほぼ何もできません。 また、開発者モードに切り換えする時にローカルのデータやアカウントの連携情報などがすべて吹っ飛ぶので、開発環境として使いたい人は何よりもまず先に開発者モードに切り替えましょう(何度もGmailアカウントにログインする羽目になります)。 一応手順を書いておきますが、ChromeOS

              Chromebookで開発環境を整えるためにしたこと - Qiita
            • Chromebookに開発環境を実装する方法2 ― Chromebrew編

              前のエントリーでchromebookに開発環境を整えてくれる「Nitrous.io」のChrome用パッケージドアプリを紹介しました。Cloud9 IDEと同じようなクラウドベースのサービスです。 でも、無料のSTARTERプランのせいか1週間アクセスしないとワークスペースを削除されてしまいます。それに、ワークスペースを開くのに、すごく時間がかかります。 パッ開けば、すぐに使えるChromebookの長所が台無し。もっとサクっと使いたいと思い、探してみるとパッケージマネージャーがありました。先人に感謝 ChromeOS用パッケージマネージャー「Chromebrew」 Mac OS X オペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである「Homebrew」。これのChromeOS版「Chromebrew」がありました。 Chromebrewでは、/

                Chromebookに開発環境を実装する方法2 ― Chromebrew編
              • Chromebookで開発環境を整えるためにしたこと - Qiita

                ChromeOSでの開発環境を整える Chromebook Pixel 2015を開発環境として購入したものの、ChromeOSで開発できるようにするには少し手間だったのでメモ書き。 開発者モードに切り替える データが消えるので真っ先にやる! chromebrewを入れる vimのインストールと設定 プログラムを実行できるようにマウントし直す 開発者モードに切り替える まずは開発者モードに切り替えます。 ChromeOSはターミナルでcroshが使えますが、開発者向けのOSではないので、通常だとほぼ何もできません。 また、開発者モードに切り換えする時にローカルのデータやアカウントの連携情報などがすべて吹っ飛ぶので、開発環境として使いたい人は何よりもまず先に開発者モードに切り替えましょう(何度もGmailアカウントにログインする羽目になります)。 一応手順を書いておきますが、ChromeOS

                  Chromebookで開発環境を整えるためにしたこと - Qiita
                • Terminals Are Sexy - Terminals Are Sexy

                  Terminals Are Sexy A curated list of Terminal frameworks, plugins & resources for CLI lovers. Table of Contents Shells Base Shells ZSH Bash Git Fish Terminal Emulation Applications Package Managers Universal macOS Linux Windows Text Editors Tools and Plugins Communication Other Community Other Sexy Lists Awesome Misc Contributing Shells Sexy frameworks, plugins and resources for your sexy shell. B

                  • 週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか|TechRacho by BPS株式会社

                    2019.05.27 週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019をポチりそうになったのを危うく踏みとどまりました。 Macbook Pro の TouchBar要らないと言っているウェブ系エンジニアの皆様、WSL2とWindows terminal来たら開発環境という点でWindowsの評価急上昇の可能性あるので急がないなら待つのも手かと。 — masa寿司 (@masa_iwasaki) May 22, 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のよう

                      週刊Railsウォッチ(20190527-1/2前編)RuboCopが3分割へ、Railsリクエストのライフサイクル、Opal 1.0、Railsベンチマーク、Rubyパターンマッチングの現状ほか|TechRacho by BPS株式会社
                    • Chromebookに開発環境を実装する方法 ― Ruby on Rails, PHP, Python, Java, Node.jsほか ―

                      おすすめChrome拡張機能・アプリ Chromebookに開発環境を実装する方法 ― Ruby on Rails, PHP, Python, Java, Node.jsほか ― Ruby on railsに興味があって、croutonを使ってインストールしたUbuntu上に開発環境を整えようとしていたところ、そんなことしなくてもChromebook上で開発環境を整えてくれるchrome用パッケージドアプリがあったので紹介します。 Nitrousパッケージドアプリのインストール 今回使ったのは、米国のNitrous.ioがクラウドから提供している開発環境アプリケーション「Nitrous」。 まず、ChromeストアのNitousのページにアクセスし、「+CHROMEに追加」ボタンをクリックし、アプリを入手します。 このアプリの持つ権限は「コピー&ペーストするデータの読み取り」のみです。「追

                        Chromebookに開発環境を実装する方法 ― Ruby on Rails, PHP, Python, Java, Node.jsほか ―
                      • 週刊Railsウォッチ(20190507-1/2前編)Rails 6.0.0rc1が4/24にリリース、Rails 6の新メソッド群、RubyリポジトリがCgitに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社

                        2019.05.07 週刊Railsウォッチ(20190507-1/2前編)Rails 6.0.0rc1が4/24にリリース、Rails 6の新メソッド群、RubyリポジトリがCgitに移行ほか こんにちは、hachi8833です。10日間の休みを挟むと少々調子狂いますね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ※今回のつっつきはGW前の4/25に行われました。 ⚓お知らせ: "令和初の" 第10回公開つっつき会 応募先: 週刊Railsウォッチ "令和初の" 公開つっつき会 第10回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 今週木曜開

                          週刊Railsウォッチ(20190507-1/2前編)Rails 6.0.0rc1が4/24にリリース、Rails 6の新メソッド群、RubyリポジトリがCgitに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社
                        • Chromebookの新機能Crostiniを使ってLinuxを試す

                          Chromebook上でLinux仮想マシンを実行する機能 Crostini(クロスティーニ=上の写真)が、Samsung Chromebook Plusにもやってきたので早速試してみました。 これまでも「Crouton」を使ってLinuxをインストールすれば、ChromeOS上でLinuxを使うことはできましたが、この方法はデベロッパーモードでないと実行できず、ChromeOSのセキュリティ性能を犠牲する必要がありました。今回試すCrostiniは、デベロッパーモードにする必要がないため、ChromeOSのセキュアな環境のままLinuxを実行することができます。 もうCroutonもChromebrewも用済みだ! Crostiniを有効化する方法 さて、LinuxVMを実行する機能Crostiniを有効化します。 2018年6月17日現在、Crostiniはベータ版であり、Chrome

                            Chromebookの新機能Crostiniを使ってLinuxを試す
                          • 週刊Railsウォッチ(20190603-1/2前編)Ruby 2.7.0-preview1リリース、RailsConf 2019を追う、pluckとincludesの組み合わせに注意、deep_transform_keys追加ほか|TechRacho by BPS株式会社

                            2019.06.03 週刊Railsウォッチ(20190603-1/2前編)Ruby 2.7.0-preview1リリース、RailsConf 2019を追う、pluckとincludesの組み合わせに注意、deep_transform_keys追加ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回は私たちにとって珍しいゲストがいらっしゃいました。 つっつきボイス:「どうもお久しぶりです🙇」「タイミングが合ったので今回初めて参加します: TechRachoいつも読んでます☺️」「お〜嬉しいお言葉!😂」 ⚓お

                              週刊Railsウォッチ(20190603-1/2前編)Ruby 2.7.0-preview1リリース、RailsConf 2019を追う、pluckとincludesの組み合わせに注意、deep_transform_keys追加ほか|TechRacho by BPS株式会社
                            • ChromeOSに開発系ツールを入れて快適コーティング vimで日本語もOK! - Qiita

                              chromebookのさくさく感が病みつきになっている。 chromeOSの標準はvim7.3。 vim7.4やgitやrubyがいれられるといいなと思っていると、先人の偉業があった。 cromebrew これは、Linux brewと同じように、root権限を必要とせず、OSとは異なる独自のパッケージ管理を行う仕組み。 ChromeOSの場合は、/usr/localにbrewのパッケージがインストールされていく。 cromebrewのインストール 以下の一発でOK。 chronos@localhost /usr/local/bin $ ls 2to3 elfedit git-shell msgcmp perldoc python3 strings 2to3-3.3 enc2xs git-upload-archive msgcomm perlivp python3.3 strip a2p

                                ChromeOSに開発系ツールを入れて快適コーティング vimで日本語もOK! - Qiita
                              • Crouton を使って ChromeBook に Xubuntu 環境を構築する - Corredor

                                [rakuten:biccamera:11076867:detail] 去年、2016年11月に Asus ChromeBook Flip C100PA-DB02 を購入した。 neos21.hatenablog.com このあと、この ChromeBook に Xubuntu を導入したので、その記録を今更ながら記事にする。 ChromeBook に Linux 環境を構築するには 全体の流れ 1. ChromeOS を開発者モードで起動する 2. Crouton をダウンロードする 3. Crosh から Bash を起動し、Crouton を使って Xubuntu をインストールする Crouton のオプション詳細 sudo ができない? Linux 環境を捨てるには? 4. Xubuntu を起動し、日本語入力できるように設定する ChromeOS と Xubuntu の行き来の

                                  Crouton を使って ChromeBook に Xubuntu 環境を構築する - Corredor
                                • ChromebookでLinuxを動かす。Chrome OS 69でC101PAは完璧なLinuxノートになる。 -- ぺけみさお

                                  概要 C101PAをChrome OS 69にアップデートしLinux(Debian stretch)が動作させられることを確認しました。Chrome OS 69は現在はBetaチャンネルでアップデートできます。 Linuxを動かすのに開発者モードにする必要はありません。CromebrewやCroutonその他トリッキーな方法は不要です。 デフォルトでGUIが使えます。クリップボードもChrome OSと共有されます。ホームディレクトリ以下のファイルはChrome OSから読み書きできます。概ね良好な使い勝手です。 前提ソフトウェア・ハードウェア ソフトウェア/ハードウェア バージョン 備考 C101PA - - Chrome OS 69.0.3497.73 Betaチャンネル セットアップ方法 セットアップは簡単でした。 この手順でセットアップするのはProject Crostiniと呼

                                  • 古いPCやMacをChromebook化する「Cloudready」をThinkPad X240で試してみた

                                    古いWindowsPCやMacをChromebook化するアプリケーション「Cloudready」。2011年に起業したNYのスタートアップ「Neverware」社が提供するサービスで、2007年以降に製造されたPCなら、ほぼどんなものでもChromiumOSを簡単にインストールできます。 Neverware社では教育機関を対象に、1台あたり年間25ドル、無期限59ドルでライセンスを販売しているのですが、最近、個人向けに無償ライセンスを提供していることを知ったので、さっそく試してみました。 独自にビルドしたChromiumOSをThinkPad X240にインストールしても動作しないデバイスがあったので、今回もX240にインストールし、動作状況をチェックしてみます。 CloudreadyのライブUSBメモリの作成 Cloudreadyをインストールするにあたり、ライブUSBメモリを作成しま

                                      古いPCやMacをChromebook化する「Cloudready」をThinkPad X240で試してみた
                                    • 週刊Railsウォッチ(20190520-1/2前編)Evil Martians愛用の便利gemたち、render_asyncでRails表示を高速化、split gemでA/Bテストほか|TechRacho by BPS株式会社

                                      2019.05.20 週刊Railsウォッチ(20190520-1/2前編)Evil Martians愛用の便利gemたち、render_asyncでRails表示を高速化、split gemでA/Bテストほか こんにちは、hachi8833です。今回は何となくEvil Martians成分が多めになりました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 第11回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第11回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 第11回目を迎えた公開つっつき会は6月6日(木

                                        週刊Railsウォッチ(20190520-1/2前編)Evil Martians愛用の便利gemたち、render_asyncでRails表示を高速化、split gemでA/Bテストほか|TechRacho by BPS株式会社
                                      • 週刊Railsウォッチ(20180420)NGINX Unit正式リリース、Rubyをメモリリークさせてみる、美しいコード宇宙ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2018.04.20 週刊Railsウォッチ(20180420)NGINX Unit正式リリース、Rubyをメモリリークさせてみる、美しいコード宇宙ほか こんにちは、hachi8833です。記事を絞ろうと気張るのを諦めて単に絞ることにしました。 昨日のつっつきは、BPSの福岡拠点であるウイングドアの皆さまとZoomで画面共有しながら行いました。おかげさまでさらに盛り上がりました。ありがとうございます。 今日のTechRachoの中の勉強会楽しかったー。中身が濃いのでもっとrailsの勉強しないとなぁ。 — osamu arita (@osamu_arita) April 19, 2018 ところが何ということでしょう、録音を忘れていた私でした...😢今週のつっつき成分は少なめです。 というわけで、季節の変わり目のウォッチ、いってみましょう。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります

                                          週刊Railsウォッチ(20180420)NGINX Unit正式リリース、Rubyをメモリリークさせてみる、美しいコード宇宙ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • Chromebrew - the software source you missed so much

                                          What is it? Chromebrew is an open source package manager / source builder hybrid targeting Chromebooks and Chrome OS. What does it do? It installs the software you need that hasn't been provided by Google. Many important packages are already precompiled and it's enough to just type crew install package_name, but if something's not already there, you can easily build and install it from source. How

                                          • 週刊Railsウォッチ(20190416-2/2後編)最近のRDBMS市場、Flutterがデスクトップにも向かう、書籍『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                            2019.04.16 週刊Railsウォッチ(20190416-2/2後編)最近のRDBMS市場、Flutterがデスクトップにも向かう、書籍『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』ほか こんにちは、hachi8833です。明日博多入りいたします🍜。唯一の心残りはクラフトワークの来日がRubyKaigi 2019の会期ともろにぶつかったので泣く泣く諦めたことです。 サイト: RubyKaigi 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください お知らせ🛎 来週の週刊RailsウォッチはRubyKaigiでつっつき会が開催されないためお休みいたします

                                              週刊Railsウォッチ(20190416-2/2後編)最近のRDBMS市場、Flutterがデスクトップにも向かう、書籍『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                            • ChromebookでのプログラミングはGoogle Compute Engineが良さそう - Qiita

                                              始めに Chromebook愛用者向けの記事です。 Chromebook大好き。WindowsよりもUbuntuよりもArchよりもMacよりも好き。 シンプルで使いやすくてすごくいい。 そう思ってやまないのですが、プログラミングに関しては色々と悩むことが多く困ってました。 Chromebookのプログラミング環境について とりあえず現状とりうる手段と感じたメリット、デメリットを挙げてみます。 Cloud9等のクラウドIDEを使う メリット:特にローカルにインストールはいらない。(Chromebookらしい!!) デメリット;対応した言語以外を使うのがきつい。スペックが低い。スペック上げると案外値段が高い。 croutonでローカルにUbuntuをインストール メリット:Cloud IDEでは対応していないような言語にも対応できる(Elixirとか) デメリット:ローカルの管理が面倒くさい

                                                ChromebookでのプログラミングはGoogle Compute Engineが良さそう - Qiita
                                              • Pandoc - Installing pandoc

                                                Installing pandoc The simplest way to get the latest pandoc release is to use the installer. Download the latest installer For alternative ways to install pandoc, see below under the heading for your operating system. Note: the statically linked Pandoc binaries provided by us (or those available on Conda Forge) have a limitation. They are unable to utilise Lua filters that rely on Lua modules writ

                                                • 週刊Railsウォッチ(20190610-1/2前編)RailsConf 2019のスライドを追う、Railsのファイル添付gem、Railsの技術的負債を返す、RuboCop 1.0間近ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2019.06.10 週刊Railsウォッチ(20190610-1/2前編)RailsConf 2019のスライドを追う、Railsのファイル添付gem、Railsの技術的負債を返す、RuboCop 1.0間近ほか こんにちは、hachi8833です。iTunesが終わっても特に痛みはありません。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください おかげさまで6/6の第11回公開つっつき会は無事終了いたしました。初参加の方も多く、回を重ねるごとに賑わいを増してきてうれしい限りです。 お忙しい中お集まりいただいた皆さま、どうもありがとうございました😂! ⚓R

                                                    週刊Railsウォッチ(20190610-1/2前編)RailsConf 2019のスライドを追う、Railsのファイル添付gem、Railsの技術的負債を返す、RuboCop 1.0間近ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 週刊Railsウォッチ(20190611-2/2後編)Dockerfileベストプラクティス、DBの冗長化、jQueryとの付き合い方ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                    こんにちは、hachi8833です。6月なのに寒いです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も6/6の第11回公開つっつき会の続きです。 ⚓クラウド/コンテナ/インフラ/Linux/Serverless ⚓Dockerfileを書くためのベストプラクティス解説編 つっつきボイス:「BPSの社内Slackに貼っていただいたヤツです」「Zembutsuさんのこのスライドいいですよね〜😋: これ見たことあります?」「いいえまだ😅」「Zembutsuさんはまだお会いしたことはないんですが、Docker方面でとてもいい資料を作る方なので、Doc

                                                      週刊Railsウォッチ(20190611-2/2後編)Dockerfileベストプラクティス、DBの冗長化、jQueryとの付き合い方ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • Pandoc - Installing pandoc

                                                      Installing pandoc The simplest way to get the latest pandoc release is to use the installer. Download the latest installer For alternative ways to install pandoc, see below under the heading for your operating system. Note: the statically linked Pandoc binaries provided by us (or those available on Conda Forge) have a limitation. They are unable to utilise Lua filters that rely on Lua modules writ

                                                      • 週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                        2019.06.17 週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro late 2013の次をどうするか心が揺れてます。 「ふふふ、Macで消耗してるウェブエンジニアはWSL2来たらみんなWindowsに流れてくるんだから...」とにやけながらTLを眺めてるヤンデレ系Windowsユーザーです — masa寿司 (@masa_iwasaki) June 8, 2019 つっつきボイス:「WSL2の出来はかなり気になるヤツですね(今Windowsだし❤️)」「結局POSIX APIを頑張ってラップしてどうにかするのを諦めてLinuxカーネルを内包する流れになったという😆」「WindowsのPOSIX

                                                          週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • Python2.5でExcelを使わずにExcelファイルを読み書きする。 - seraphyの日記

                                                          すごく古いノートPC(HP4510s)に、CloudReadyによるVSCode編集環境を作る 要約 2020/12にGoogleに買収されたCloudReadyだが、今月(2022/2)にGoogleからオフィシャルのCloudReadyともいえる「Chrome OS Flex」の提供アナウンスがあった。 https://japanese.engadget.com/google-chrome-os-flex-075046045.html このニュースを見たわけではないが、これに先立って、少し前に、かなり古いノートPCにCloudReadyを入れて、Ubuntu20.04の仮想Linux環境と、サーバー版VSCode(code-server)を導入した。 本記事は、その手順について思い出しながら記録したものである。(自動更新を停止する必要がでできたので、末尾に追加した。2022/3/5追記

                                                            Python2.5でExcelを使わずにExcelファイルを読み書きする。 - seraphyの日記
                                                          • ChromebookにGalliumOSを入れてコスパ抜群な開発環境を作る! - UEQareer

                                                            軽いパソコンを持ち歩いて開発したい こんにちは、たかけんです! 軽くて、小さいパソコンって、良いですよね。 MacBook欲しいです。macOSは、UNIXなんで開発しやすいですし。 しかし、とても高いです。気軽には、買えません。 そこで今回はお金をかけずに、MacBookみたいな手軽に持ち歩ける開発環境を作る方法を紹介します。 Chromebookを買おう 引用:Asus Chromebook C202SA-YS02 – Notebookcheck.net External Reviews Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズである。 特徴として、できることをGoogle Chromeの利用のみに限定・最適化されているので、同じスペックのPCに比べ、ブラウザの

                                                              ChromebookにGalliumOSを入れてコスパ抜群な開発環境を作る! - UEQareer
                                                            • 週刊Railsウォッチ(20190409-2/2後編)Ruby 2.3系サポート終了、Thoughtbotのコーディング指南書、PostgreSQLのgenerated column、Chromebrewほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                              2019.04.09 週刊Railsウォッチ(20190409-2/2後編)Ruby 2.3系サポート終了、Thoughtbotのコーディング指南書、PostgreSQLのgenerated column、Chromebrewほか こんにちは、hachi8833です。自宅でKindle for Macにダウンロードされる画像がちょくちょく欠落する病が治らず困っています😢。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回の後編も、4/8の第9回公開つっつき会の内容を元にしています。ご参加いただいた皆さまありがとうございます! ⚓後出し臨時ニュース:

                                                                週刊Railsウォッチ(20190409-2/2後編)Ruby 2.3系サポート終了、Thoughtbotのコーディング指南書、PostgreSQLのgenerated column、Chromebrewほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • seraphyの日記

                                                                すごく古いノートPC(HP4510s)に、CloudReadyによるVSCode編集環境を作る 要約 2020/12にGoogleに買収されたCloudReadyだが、今月(2022/2)にGoogleからオフィシャルのCloudReadyともいえる「Chrome OS Flex」の提供アナウンスがあった。 https://japanese.engadget.com/google-chrome-os-flex-075046045.html このニュースを見たわけではないが、これに先立って、少し前に、かなり古いノートPCにCloudReadyを入れて、Ubuntu20.04の仮想Linux環境と、サーバー版VSCode(code-server)を導入した。 本記事は、その手順について思い出しながら記録したものである。(自動更新を停止する必要がでできたので、末尾に追加した。2022/3/5追記

                                                                  seraphyの日記
                                                                • https://qiita.com/watilde/items/7c59dd490ae85a66d20a

                                                                  • Chromebookをデベロッパーモードにする方法

                                                                    Chromebookに搭載されているChromeOSは対立する2つの要件 − (1)ユーザーを悪意のある攻撃から守る「セキュア」な要件と、(2)開発者がデバイスのすべての機能を使える「オープン」な要件 − を両立するため、デベロッパーモードを用意しています。 セキュリティ向上のために動作している機能の1つ「OS確認機能」を停止するかわりに、ChromeOSに開発環境を導入したり、他のLinuxディストリビューションをインストールできる環境を手に入れることができます。 今回はChromebookをデベロッパーモードに移行する方法を紹介します。 Chromebookのデベロッパーモード移行手順 1. リカバリメディアの作成 デベロッパーモードへ移行する場合は、念のためリカバリメディアを作成することをおすすめします。 2. ダウンロードフォルダのバックアップ デデベロッパーモードへの移行過程で、

                                                                      Chromebookをデベロッパーモードにする方法
                                                                    • 週刊Railsウォッチ(20190514-2/2後編)Webpackerを現場で使う、Dockerfileベストプラクティス、SONYのユニークID生成ツールsonyflakeほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      参考: OverlayFS - Wikipedia 「後半はDockerの新し目の機能の話もしていて、たとえばこの--mount=type=cache, target=/root/.m2と書くと↓、ビルド中の中間ファイルのようにOverlayFSに置きたくないようなファイルを置けたりとか、--mount=type=secretとかも紹介されています」「=が重なってるあたりはちょっと気持ち悪いですが😆」 「ところで皆さんはDockerfileって書きます?」「あんまり😅」「だいたい誰かが書いてくれたDockerfileを使う感じでしょうね😆」「自分は書きますけど: じゃKubernetesは?まだいないかな☺️」「まあKubernetesはいろいろオーバーキルですし😆」 ⚓モバイル ⚓GoogleがFlutter for WebとKotlinファーストを発表 元記事: Google、

                                                                        週刊Railsウォッチ(20190514-2/2後編)Webpackerを現場で使う、Dockerfileベストプラクティス、SONYのユニークID生成ツールsonyflakeほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • ChromebookでのプログラミングはGoogle Compute Engineが良さそう - Qiita

                                                                        始めに Chromebook愛用者向けの記事です。 Chromebook大好き。WindowsよりもUbuntuよりもArchよりもMacよりも好き。 シンプルで使いやすくてすごくいい。 そう思ってやまないのですが、プログラミングに関しては色々と悩むことが多く困ってました。 Chromebookのプログラミング環境について とりあえず現状とりうる手段と感じたメリット、デメリットを挙げてみます。 Cloud9等のクラウドIDEを使う メリット:特にローカルにインストールはいらない。(Chromebookらしい!!) デメリット;対応した言語以外を使うのがきつい。スペックが低い。スペック上げると案外値段が高い。 croutonでローカルにUbuntuをインストール メリット:Cloud IDEでは対応していないような言語にも対応できる(Elixirとか) デメリット:ローカルの管理が面倒くさい

                                                                          ChromebookでのプログラミングはGoogle Compute Engineが良さそう - Qiita
                                                                        • ChromebookのLinux環境を整える(Crouton + Ubuntu20.04 + Chromebrew + Sommelier) - Qiita

                                                                          ChromebookのLinux環境を整える(Crouton + Ubuntu20.04 + Chromebrew + Sommelier)ChromeOSChromebookcroutonchromebrew ChromebookのLinux環境について ChromebookにLinux環境を整える方法は以下の通りです。 Crostini 公式のLinux環境作成機能 KVMとLXCを使用し、DebianやArch Linux、CentOS等を起動できる Sommelierというウィンドウマネージャを使ってGUIアプリを表示する 仮想マシン + コンテナなので動作が重い Chromebookのハードウェアの使用に制限がある デベロッパーモード不要 Crouton 非公式のLinux環境作成スクリプト chrootを使用し、Ubuntu、Debian、Kali Linuxを起動できる xi

                                                                            ChromebookのLinux環境を整える(Crouton + Ubuntu20.04 + Chromebrew + Sommelier) - Qiita
                                                                          • ChromeOSは、開発マシン用OSとしてかなり使える(親指シフトも使える)。 - Qiita

                                                                            ChromeOSの私的使いどころを3行で。 開発者(DEV)モードでのchromebrewとcrostini(≒仮想環境Debian)を併用する(と捗る) crostini側では、IntelliJとGITを中心に使う(RAM割当3GB弱) ChromeOS側でブラウザ、エディタ、音楽プレイヤー等を用いる なお、Androidstudioも入れてあるがまだ、未使用。もちろん、Androidアプリは普通に使えるし、ChromebookとAndroid実機との連携機能もある模様。ChromebookのAndroidstudioがグーグルによって公式サポートされた頃に、FLUTTERでの開発に使った試用記を書くかも。 あと、SpacemacsやVimも普通に動いている。 なお、Chromebookで開発する際の基礎知識は以下で得ておこう。 cf.ChromeOSを開発マシンにするために知っておく基

                                                                              ChromeOSは、開発マシン用OSとしてかなり使える(親指シフトも使える)。 - Qiita
                                                                            • 週刊Railsウォッチ(20190521-2/2後編)サーバーレスクラウドのベンチマーク比較サイト、VueJSパフォーマンス向上、GraalVM 19.0ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              2019.05.21 週刊Railsウォッチ(20190521-2/2後編)サーバーレスクラウドのベンチマーク比較サイト、VueJSパフォーマンス向上、GraalVM 19.0ほか こんにちは、hachi8833です。5月とは思えない風雨がやっと収まりましたね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 第11回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第11回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 第11回目を迎えた公開つっつき会は6月6日(木)19:30〜にBPS会議スペースにて開催されます

                                                                                週刊Railsウォッチ(20190521-2/2後編)サーバーレスクラウドのベンチマーク比較サイト、VueJSパフォーマンス向上、GraalVM 19.0ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • 週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                2019.06.25 週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか こんにちは、hachi8833です。ソルベくんを軽く試してみたところコアを吐きました😇。 速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 第12回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第12回|IT勉強会ならTECH

                                                                                  週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Crostini導入編: 健康で文化的な最低限度の生活のためのChromebook設定 - はだメモ

                                                                                  OP1を搭載したC101PAの他 mediatek のCPUを搭載したAcerなどの Chromebookの一部でも Crostiniが動くようになったので, Crostiniで 開発とか文書作成ができるようになる方法をまとめておきます. Chromebook上のUNIXの環境としてChromebrewを使ってUNIXアプリケーションを動作させるのもなかなか悪くなかったのですが,LinuxコンテナであるCrostiniがStable版でも動くようになったのでもっと本格的にUNIXおじさんの日常生活ができる環境を構築することにします. ChromebookはGoogleが提唱するChromeOSを搭載した,Chromeブラウザを動かすためのラップトップパソコンです.最近では単なるChromeとChromeAPPだけではなく,Androidアプリやコンテナ化されたLinuxが動作するようになっ

                                                                                    Crostini導入編: 健康で文化的な最低限度の生活のためのChromebook設定 - はだメモ