並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

codの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • マイクロソフト、Activision Blizzardの買収手続き完了を報告。長きにわたる手続きを経て、『CoD』などを保有する会社がXboxファミリーに - AUTOMATON

    マイクロソフトは2022年1月、Activision Blizzardを総額687億ドル(約10兆円・現在のレート)で買収する方針を発表。その後、反トラスト法(独占禁止法)違反の恐れがないかなどについて、日本の公正取引委員会を含む各国・地域の規制当局による審査が進められた。このなかでは、順調に承認が下りる一方で、アメリカのFTC(Federal Trade Commission、連邦取引委員会)が買収阻止に向けた法的措置を取り、イギリスのCMA(Competition and Markets Authority、競争・市場庁)は審査の結果非承認を決定。買収手続きが長期化することとなった。 Activision Blizzardは、『Call of Duty』シリーズをはじめとした世界的人気作を数多く抱えており、買収後にマイクロソフトがそうしたコンテンツをXbox独占とするのではとの懸念が規

      マイクロソフト、Activision Blizzardの買収手続き完了を報告。長きにわたる手続きを経て、『CoD』などを保有する会社がXboxファミリーに - AUTOMATON
    • PlayStationのボス「『CoD』はPS向けに劣化品質でリリースされるかも」と懸念。しかしとある開発者は“そんなことをしたい開発者はいない”と反論し注目集まる - AUTOMATON

      マイクロソフトによるActivision Blizzardの買収計画に関して、米国FTC(Federal Trade Commission・連邦取引委員会)が仮差し止め命令を求めて訴訟を起こしており、米国時間6月22日よりカリフォルニア州北部地区連邦裁判所にて審理がおこなわれている。 今回、審理にてソニー・インタラクティブエンタテインメント社長兼CEOのJim Ryan氏が事前録画されたビデオにて証言をおこなったことが伝えられている。証言の中で同氏は、『Call of Duty』(以下、CoD)シリーズ新作のPS版が、Xbox版と比べて発売時期や品質面で不利な状態で発売されるのではないかといった懸念について言及したという。「(販売戦略として)品質の低い/バグの多いゲームがリリースされるかもしれない」というRyan氏の懸念を、Respawn Entertainmentの開発者が真っ向から否定

        PlayStationのボス「『CoD』はPS向けに劣化品質でリリースされるかも」と懸念。しかしとある開発者は“そんなことをしたい開発者はいない”と反論し注目集まる - AUTOMATON
      • ≪3月24日23:59まで見逃し配信≫ Perfumeの年越しカウントダウンライブ「Perfume Countdown Live 2023→2024 “COD3 OF P3RFUM3” ZOZ5」をU-NEXTにて独占見逃し配信!?【雑記】 - YANO-T’s blog

        [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001700.000031998.html ) あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニットPerfume。 2007年のシングル「ポリリズム」でブレイク後、16年連続でNHK紅白歌合戦への出場や、世界最大級の音楽フェス・コーチェラに出演を果たすなど、唯一無二のパフォーマンスが海外でも高い評価を受けている世界的アーティストグループです。2023年末には2018年以来、5年ぶりとなるカウントダウンライブ2DAYS公演を開催。2023年6月のロンドン単独公演の演出をさらにアップデートしたパフォーマンスを披露し、

          ≪3月24日23:59まで見逃し配信≫ Perfumeの年越しカウントダウンライブ「Perfume Countdown Live 2023→2024 “COD3 OF P3RFUM3” ZOZ5」をU-NEXTにて独占見逃し配信!?【雑記】 - YANO-T’s blog
        • 『CoD: Black Ops 6』開発者、新実装の「オムニムーブメント」が“FPSのスタンダード”になってほしいと希望語る。「全方向」にダッシュ・スライディング・ダイビングできる新アクション - AUTOMATON

          ホーム ニュース 『CoD: Black Ops 6』開発者、新実装の「オムニムーブメント」が“FPSのスタンダード”になってほしいと希望語る。「全方向」にダッシュ・スライディング・ダイビングできる新アクション 全記事ニュース

            『CoD: Black Ops 6』開発者、新実装の「オムニムーブメント」が“FPSのスタンダード”になってほしいと希望語る。「全方向」にダッシュ・スライディング・ダイビングできる新アクション - AUTOMATON
          • マイクロソフト・Xboxのボス、『CoD』次回作からは「プラットフォーム独占コンテンツを作らない」方針明かす。ベータテストも装飾アイテムも分け隔てなく提供へ - AUTOMATON

            マイクロソフトのゲーム部門CEOでXbox事業を率いるPhil Spencer氏は、『Call of Duty』シリーズ(以下、『CoD』)にプラットフォーム独占のコンテンツを用意しないといった方針を明かした。10月18日に配信された「Official Xbox Podcast」でのインタビューで語られている。 マイクロソフトは10月13日、Activision Blizzardの買収手続きを完了したと発表した(関連記事)。Activision Blizzardは、『CoD』シリーズをはじめとした人気IPを数多く抱えているゲーム会社。たとえば『CoD』シリーズではこれまで、PlayStation向けの先行ベータテストや装飾アイテムが提供されてきた。来月11月10日発売予定の最新作『CoD: Modern Warfare III』でも、先日PlayStation限定の先行ベータテストがおこな

              マイクロソフト・Xboxのボス、『CoD』次回作からは「プラットフォーム独占コンテンツを作らない」方針明かす。ベータテストも装飾アイテムも分け隔てなく提供へ - AUTOMATON
            • UBIのサブスクでも『CoD』や『Diablo』遊べるように!マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収完了後に予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                UBIのサブスクでも『CoD』や『Diablo』遊べるように!マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収完了後に予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • PC版『CoD:MW2 (2009)』 ロビーで感染するマルウェア見つかる。対策のためマルチプレイサーバがオフラインに | テクノエッジ TechnoEdge

                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 マルチプレイヤーFPSゲーム『Call of Duty: Modern Warfare 2』のロビーに、プレイヤーのPCに自動的に感染するマルウェアが仕込まれていたことがわかり、Activisionはこのゲームのサーバーを一時オフラインにしています。 このマルウェアが最初に報告されたのは1か月ほど前のこと。Steamのフォーラムに対しユーザーから「ハッキングしたロビーを通じて、マルウェアがプレイヤー(のPC)を攻撃している」ことを報告するとともに、他の人たちにウィルス対策ソフトによるスキャンを行うよう勧める投稿がありました。 また7月8日には、このマルウェアの内部ファイルに記されたテキストを調べたところ、この

                  PC版『CoD:MW2 (2009)』 ロビーで感染するマルウェア見つかる。対策のためマルチプレイサーバがオフラインに | テクノエッジ TechnoEdge
                • Call of Dutyにリアルタイムのボイスチャット暴言検出システムが導入される、「CoD: MW3(2023)」から本格始動

                  人気FPSゲーム「Call of Duty」に、ボイスチャットで暴言を吐いたプレイヤーにフラグを立てて規制を試みるモデレーションシステムが導入されることが分かりました。検出後即BANとはならないものの、ヘイトスピーチや差別用語を発するプレイヤーをリアルタイムで特定できるようになる模様。まずは英語を対象に規制が始まります。 Anti-Toxicity Progress Report – Voice Chat Moderation https://www.callofduty.com/blog/2023/08/call-of-duty-modern-warfare-warzone-anti-toxicity-progress-report Call of Duty Voice Chat Moderation FAQ https://support.activision.com/articles

                    Call of Dutyにリアルタイムのボイスチャット暴言検出システムが導入される、「CoD: MW3(2023)」から本格始動
                  • 『CoD』にて「マウス操作にエイムアシストを適用する」不正ツールに新対策導入。検知されると問答無用でゲーム(アプリ)が終了するように - AUTOMATON

                    Activisionは1月17日、『Call of Duty: Modern Warfare III』『Call of Duty: Modern Warfare II』『Call of Duty: Warzone』におけるチート対策システムのアップデートについて発表した。キーボードとマウスを使用しつつエイムアシストを有効にするツールが検出された場合、ゲームが強制的に終了するようになったという。 『Call of Duty: Modern Warfare III』(以下、CoD: MW III)は、2022年発売のFPS『Call of Duty: Modern Warfare II』(以下、CoD: MW II)に続く作品となる。開発はInfinity Ward との協力のもと、Sledgehammer Gamesが主導で手がけている。『CoD: MW III』のキャンペーンモードでは、『

                      『CoD』にて「マウス操作にエイムアシストを適用する」不正ツールに新対策導入。検知されると問答無用でゲーム(アプリ)が終了するように - AUTOMATON
                    • 『CoD: MW II』Steamストアページが突然“新設”され大混乱。低評価ロンダリング疑惑飛び交い「圧倒的に不評」が寄せられる - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 『CoD: MW II』Steamストアページが突然“新設”され大混乱。低評価ロンダリング疑惑飛び交い「圧倒的に不評」が寄せられる Activisionは8月3日、『Call of Duty』シリーズPC(Steam/Battle.net)版の総合アプリ「Call of Duty HQ」(以下、『CoD』総合アプリ)を配信開始した。現時点では『Call of Duty: Modern Warfare II』(以下、CoD: MW II)および『Call of Duty: Warzone 2.0』(以下、CoD: Warzone 2.0)を起動するためのアプリになるという。 なおSteam版『CoD』総合アプリのストアページは、なぜか『CoD: MW II』のストアページに置き換わるかたちで用意。そして『CoD: MW II』については、新たなストアページが開設された。この

                        『CoD: MW II』Steamストアページが突然“新設”され大混乱。低評価ロンダリング疑惑飛び交い「圧倒的に不評」が寄せられる - AUTOMATON
                      • 『CoD』などのチート使用者を狙うマルウェア被害報告が増加。チートツール業者が発見して調査 | テクノエッジ TechnoEdge

                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 『Call of Duty』シリーズなどのゲームを有利に進める不正ソフトウエアの利用者が、パスワード等の情報を盗まれたとの報告が増えています。 マルウェアを拡散している何者かが、プレイヤーのPCからゲームのアカウントや暗号通貨ウォレットのログイン認証情報を盗む例が発生していると、テクノロジーニュースサイトTechCrunchは報じました。 このハッキング事例を最初に発見したのは、人気ゲーム『Call of Duty』シリーズのチートプログラムを開発・販売しているZeeblerなる人物。 Zeeblerは彼のチートユーザーから、このチートに関するアカウントが盗まれたとの報告を受けて、ハッキング被害が起きているこ

                          『CoD』などのチート使用者を狙うマルウェア被害報告が増加。チートツール業者が発見して調査 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 『CoD: Modern Warfare III』&『Warzone』では「チーターを地面に叩きつける」新システム登場へ。“おもしろいから”不正者を葬る仕組みいろいろ導入 - AUTOMATON

                          Activisionは11月10日、『Call of Duty: Modern Warfare III』におけるチート対策システムの進化について発表した。機械学習を用いて従来のシステムが強化されるほか、チーターを「地面に叩きつける」仕組みも導入されるという。 『Call of Duty: Modern Warfare III』(以下、CoD: MW III)は、2022年発売のFPS『Call of Duty: Modern Warfare II』(以下、CoD: MW II)に続く作品となる。開発はInfinity Ward との協力のもと、Sledgehammer Gamesが主導で手がけている。キャンペーンモードおよびマルチプレイモードが用意され、キャンペーンモードでは前作直後の物語が展開。ジョン・プライス大尉とタスクフォース141が“超国家主義者”と謳われるウラジミール・マカロフと

                            『CoD: Modern Warfare III』&『Warzone』では「チーターを地面に叩きつける」新システム登場へ。“おもしろいから”不正者を葬る仕組みいろいろ導入 - AUTOMATON
                          • 『CoD: MW III』開発スタジオトップが「開発期間が短すぎた」とする報道をやんわり否定。“ついで”や“代わり”ではなく、じっくりと作りあげた一作との主張 - AUTOMATON

                            Sledgehammer Gamesは11月10日、『Call of Duty: Modern Warfare III』(以下、CoD: MW III)公式Xアカウントにて同スタジオの責任者Aaron Halon氏のコメントを発表した。コメントでは、海外メディアBloombergによって報じられていた開発期間の短さや、もとは前作『Call of Duty: Modern Warfare Ⅱ』の拡張版として開発されていたとする記事について、間接的に否定した。 Statement from Aaron Halon, studio head, SHG. “We’re incredibly proud of Modern Warfare III – both the full game experience at launch and the upcoming year of content we

                              『CoD: MW III』開発スタジオトップが「開発期間が短すぎた」とする報道をやんわり否定。“ついで”や“代わり”ではなく、じっくりと作りあげた一作との主張 - AUTOMATON
                            • 『CoD』の“チート使用者”を狙った大規模マルウェア攻撃発生との報告。チートツール導入が感染原因か - AUTOMATON

                              ここ数日間、『Call of Duty』(以下、CoD)シリーズのチートツールなどの使用者に向けた大規模なマルウェア被害が発生しているという。Activision Blizzard側は同社のサーバーが侵害されていないことを明言しており、被害者らはチートツールのダウンロード・導入時にマルウェアに感染したと見られる。 マルウェア関連データベースや情報を提供する集団であるvx-undergroundが3月28日に、Xでの投稿を通じて情報を伝えている。投稿によればここ数日間、主にゲームにおけるチート使用者個人を標的とした、大規模な情報窃取マルウェア被害が確認されているという。『CoD』シリーズのチート販売業者により、不正アクセス被害を受けたとみられる(チート)購入履歴が発見され、それを皮切りに多数のユーザーの被害が確認されているとのこと。 Over the past couple of days

                                『CoD』の“チート使用者”を狙った大規模マルウェア攻撃発生との報告。チートツール導入が感染原因か - AUTOMATON
                              1