並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 512件

新着順 人気順

css-spriteの検索結果1 - 40 件 / 512件

  • 【全部無料】 Web制作に役立つオンラインサービスやツール300+ - かちびと.net

    Web制作に使えるWebサービスやツールなどが様々なサイトでかなり 紹介されています。便利なものですが、多すぎて混乱するので、 備忘録的にローカルサーバーに入れたWPでリンク集を作っていました。 そろそろ数が落ち着いて来たので多くの方とシェアしたいと思い、公開してみます。 現在330ありますが、追加していく可能性があります。 リンク集は全て無料で使える事を条件に集めていました。英語が苦手な方もいらっしゃいますのでTwitterサービスのまとめ同様、日本語で使い方などを説明してくれているサイトにリンクしています。無い場合は海外サイトにリンクしていますが、その場合はアメリカの国旗をつけてあります。サイトがアメリカのものかは知りませぬ。分かりゃいいんだ、分かりゃ。 無料といえどもライセンスの縛りもありますので自己責任でご利用下さい。 使えるかどうかは個人差が生じますので何とも言えませんが、お役に

    • ウェブサイト作成に役立つ35のwebサービス|Webpark

      ウェブサイトを作成する際に個人的に使っているWebサービスを紹介します。幅広く35個紹介しますので、新しい発見があれば幸いです。 フォント関係 wordmark.it パソコンに入っているフォントを一覧で見ることができます。フォントサイズも調整できます。 日本語フォント252種類を表示確認できます!フォントを探すならfonthack.jp。 日本語フォントの表示が確認できます。現在252種類あります。 PXtoEM.com: PX to EM conversion made simple. ベースのサイズ(px)を決めると、em, pt, %の値が表示されます。 カラー関連 ウェブ配色ツール Ver2.0 配色ツールは色々ありますが、日本語ですし、あまり考えなくても感覚的に使えるので楽しいです。 Color Scheme Designer 3 カラーパレットジェネレーターです。海外サイトで

        ウェブサイト作成に役立つ35のwebサービス|Webpark
      • ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方

        2011/3/22に、GoogleがようやくGoogle Chrome版「Page Speed」拡張機能を公開しました。 「Page Speed」は、項目をある程度理解できれば自分や自社のサイトの表示速度の改善にとても役立つツールです。 この記事では、「Page Speed」のインストール方法から各調査項目の見方や改善方法を中心に使い方を解説します。 ぜひ、ご自身のサイトの改善に役立てていただければと思います。 そもそも、なぜサイトの表示速度を速くする必要があるのか? 例えば、Amazonの調査によると「表示速度が0.1秒遅くなると、売上が1%減少する」といい、Googleの調査によると「表示速度が0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する」と言われます。 また、GoogleはWebページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表しています。 大手サイトや大規模なECサイトに限らず

          ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方
        • スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

          スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に

            スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15
          • サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ

            Webサービス公開前にサイトをチェック Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 Webサイトを制作して公開する際は おかしいところが無いか、不備は 無いか不安になったり、という方も 少なくないのではないかと思います。 そこで、公開前に色々と確認出来たり、 最適化できる様なフリーのサービスや フリーソフトをご紹介します。 ここで言う「公開前」とは「サーバーにアップする」事ではなく、公開を告知したり、プレスリリースを出す前の状態とお受け下さい。ローンチ前と書くべきだったかもしれませんね。。誤解を与えていたら申し訳ないです。 では、ブラウザチェックツール、モニタ別表示チェック、表示スピードチェックツール、cssや画像の最適化ツール、などなどご紹介していきます。 ブラウザチェック各ブラウザでどのように

              サイト公開前に役立ちそうなフリーのツールやWebサービスいろいろ
            • cssの情報・まとめ - かちびと.net

              cssの情報まとめです。ローカル 環境にストックしていた情報を 開放してみますのでシェアして 頂ければ幸いです。内容は 結構偏っていると思いますので 参考程度になさってください。 全てのcss情報が有るわけではありません。主観でストックしていたリンク集です。ツールとかメニュー関連とかハックとかいろいろ188の情報です。 ツール オンラインのcssツール。 CSS Validation Service / W3C検証サービス日本語版 RoundedCornr / 角丸のHTML・CSSコードを生成してくれる CSS Type Set / ファミリー、色、単語間、行間等をプレビューで確認 CSS Text Wrapper / 様々な形のテキストの回りこみを簡単に実現できる CSS Builder / オンラインでスタイルを生成可能 Spiffy Box / cssによる角丸を簡単に生成 The

                cssの情報・まとめ - かちびと.net
              • 無精で短気で傲慢なプログラマ 技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項

                最近、技術者やプログラマの方と面接する機会が多いです。 毎回質問事項を考えるのにも飽きたので、再利用できるようにまとめておきます。 もしさわりの質問に対する反応が良かった場合は、さらに突っ込んだ質問 (インデントが深いもの) をします。経験がないようなら、さらっと流します。 当ページ管理人は、現在 EC サイト構築・運営を担当しているため、 そっち方面に偏っています。 最小限の質問でその人のスキルを見極めるのは難しいなぁ…。 ------- ●追記 ホッテントリに載ったようなので、このチャンスに 人材募集 を再アピールしておきます。 興味のある方はぜひ。 念のため言っておきますが、全部できないとダメというつもりは全くありません (当ページ管理人も、CSS・Eclipse・Struts・Spring・Hibernate・Ruby・アセンブラなど、 弱い部分が多々あります)。 「~はできますか

                • WEB屋にとって便利なジェネレーター色々!最近のオススメも、昔から使ってきた物もまとめてご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

                  WEB屋を名乗って仕事をする以上、作業効率を考える事は必要最低限の努力だと言うお話は何度かこのブログでもさせて頂いてきました。 まぁしかし、ぶっちゃけ何が自分にとって作業効率に繋がるかはやってみないと分からないですよね。作業時間の見直しをするだけで効率化に繋がるかもしれないですし、ツールをもっと使いこなすことだったりするでしょうし、コミュニケーションを円滑にすることで作業効率につなげたりと、何が一番効率化に直結するかは人それぞれだと思います。 ただ、何度かこのサイトでもWEBサイトを作る上で便利そうなジェネレーターの存在を共有させて頂いてきましたが、こういうツールは知ってるのと知らないのとでやはり大きな差が出てくることはやっぱり多いと思います。特に最近はWEBに強いクライアントの存在も目立ってきて、自分だけじゃなく、お客さんにとっても、もしかしたらプラスになるジェネレーターの類も多いんじゃ

                    WEB屋にとって便利なジェネレーター色々!最近のオススメも、昔から使ってきた物もまとめてご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
                  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

                    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacでWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

                      MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
                    • 目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋

                      『一時間前の自分より、一秒でも作業スピードを上げる努力をなさい。』 僕が心の底から尊敬する人に以前言われた言葉です。今でも僕の背中にはこの言葉が刺青として刻まれて……いたらどうしよう恥ずかしい(汗) さて、毎年年末年始は僕にとって今まで自分が意識してきた作業スピード、そしてクオリティの両面を試す時期です。去年作ったものより、どれだけクオリティを上げることができ、どれだけ作業スピードを上げることが出来たのか。まぁ、タイトル通り、完全自己満足万歳な記事なので、去年よかちょっとスキル/スピード上がったかなぁと僕自身が感じられたら良しとしてます(笑 とりあえず、難しい話はありません、今回はみんな大好きWordpressでブログを作ります。基本、僕の作業手順を追いながら制作の助けになったリソースを紹介していく感じになりますが、何かの参考になれば嬉しい限りです。制作したサイトは公開してますので、最後に

                        目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋
                      • CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker

                          CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker
                        • WEB制作に役立つジェネレーターの数々!ツールまとめサイト含め最近のお勧めを一挙ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

                          皆さんはWEB制作の過程で何かジェネレーターの類とか使ってますか?使う派使わない派と別れるところかもしれませんが、僕はかなりヘビーに使う派。それも一個のジェネレーターに留まったことはほぼ無く、毎月、下手すりゃ毎週のように新しいジェネレーター試しては便利そうなら周りと共有してといったことを繰り返してきました。 飽きっぽいと言えば飽きっぽい、他にももっと良いのあるんじゃないかとあっちへ行き、もっと良いのあるよと言われればそっちへ行き、こっちの方がおいしいよと言われればホイホイ試してみる・・・・・なんか駄目な人間みたいですが気にしない方向で行きます! というわけで、僕が最近使ってみたり、教えてもらったりしたジェネレーター関連。ボチボチごちゃついて来たのと、このブログでまだ紹介してない物も色々あったし、2012年5月現在使っているジェネレーターの類を一度振り返りながらまとめてみようと思います! 良

                            WEB制作に役立つジェネレーターの数々!ツールまとめサイト含め最近のお勧めを一挙ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
                          • HTTPリクエストを減らすために【序章】HTTPリクエストは甘え - MOL

                            このシリーズはHTTPリクエストの理解を通じてWebパフォーマンスの重要性について考える5章構成になっている。 【序章】HTTPリクエストは甘え 【CSS Sprite編】スプライト地獄からの解放 【WebFont編】ドラッグ&ドロップしてコマンド叩いてウェーイ 【DataURI編】遅延ロードでレンダリングブロックを回避 【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない 1日目は、HTTPリクエストの概要について説明する。 例えに、私のポートフォリオページ(t32k.me)が表示されるまでの流れを見ていく。まず、検索からでも方法はなんでもよいが、ブラウザのURLバーにt32k.meと打ち込んでアクセスする。そのページを見にいくということは、つまりt32k.meに対してHTTPスキームでリクエストするということを意味している。 クライアントであるブラウザは入力されたURLを判断して、リソ

                            • 約36時間でレスポンシブデザインを作る!効率最優先で作るため必要だったリソースや情報色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

                              先日このブログをリニューアルさせて頂いた旨をご報告させて頂きましたが、今回のリニューアルの主目的だったレスポンシブデザイン化について、とにかく効率優先で作業させて頂いた時のリソース関連や情報を一度僕自身の忘備録として抜粋してまとめさせて頂こうと思います!以前別のブログを作った時もそうですが、基本僕はとにかく効率重視派です。細部に渡る美しいデザインや、ガリガリのプログラミング。標準に法ったコーディングとかはその道のスペシャリストが仲間内に居るので、今回も僕は効率化に焦点を当てています! ご紹介させて頂くのは主にFacebookやTwitter周りで共有させて頂いてきたリソースばかりですが、実際に使ってみると見えてくる注意点や、戸惑った部分、周りのデザイナーにも知っておいて欲しい部分等が見え隠れしてきたので、まずはその辺りを中心に、作業ステップ毎に簡単にご説明させて頂こうと思います。 僕と同じ

                                約36時間でレスポンシブデザインを作る!効率最優先で作るため必要だったリソースや情報色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
                              • WEB屋の“メンドクサイ”は多事多難!今年遭遇したメンドクサイの数々、そして対処法色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

                                なるべく口にしないようにしていますが、正直言って僕はかなりの頻度で”メンドクサイ”と思うことが多いです。何か面倒な作業が目の前に立ち塞がったら、とにかく”メンドクサイ”と思うように心がけています。 というのも、僕にとって”メンドクサイ”という言葉は口にしたらアウトですが、思う分には誰にも咎められることはありません。おまけに、その瞬間僕が“メンドクサイ”と感じたことは、解消できれば僕の作業効率は絶対に上がることを意味しているから、別に誰になんと言われても僕にとっての“メンドクサイ”は良い言葉です。 大事なのは”メンドクサイ”で終わらせないこと。”メンドクサイから解消しなきゃ!”で口癖(思い癖?)にできれば一番でしょうか? というわけで、今日は僕自身が「あー、もうほにゃにゃらら(メンドクサっ)!!」と思った時に、そのメンドクサイを解消してきたサービスやツールなど、遭遇したシチュエーションにも分

                                • とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit

                                  業務で携わっている案件なのですが、アクセス数の急増が見込まれるイベントがありまして。準備期間も少なく、バックエンド側でできることがほぼないという状況でサイトを落とさないようにがんばる!というお仕事でした。レガシーソースてんこ盛り。CSSプリプロセッサとか何それ状態。 そこで実施した対策のまとめです。サーバー・アプリケーション・サイトの構成によって、効果の大小はありますが、比較的効果があったと思われるものをつらつらと。 リクエストの削減とファイルサイズの最適化 まず一番最初に考えなければいけないのがリクエスト数です。すごいおおざっぱに言うと、WEBサーバー(ApacheとかNginxとか)への負荷は、PV数×リクエスト数です。PVがそんなに無くてもそのページのリクエストがめちゃくちゃ多いとそれだけでかなりの負荷になります。リクエストを半分にできれば2倍の人数がさばけるってことに、すげーおおざ

                                    とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit
                                  • ウェブページの高速化のために読んでおきたいサイトのまとめ

                                    ユーザビリティの改善や検索エンジン対策としてウェブページの読み込みスピードの高速化は非常に重要です。ということで、ページの読み込みスピード向上のために役立つサイトをまとめてみます。 ページ読込速度の重要性 次の事例にあるように、ユーザーは表示速度に敏感です。 Googleによるとページの読み込みが0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する Amazonによるとページの読み込みが0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少する そして、Googleのアルゴリズムにウェブページの読み込み速度が追加されて以降、サイトの高速化への注目度は高まっています。 Google、ウェブページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表 | 海外SEO情報ブログ Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表) | Web担当者Forum Google、検索順位にページ読込速度の考慮を開始 [詳

                                      ウェブページの高速化のために読んでおきたいサイトのまとめ
                                    • JPEG、GIF、PNG画像選択の指針まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                      SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Jennifer Farley氏がSitePointにおいてGIF, PNG, JPG. Which One To Use?のタイトルのもと、Webサイトを作成するにあたってどの画像フォーマットを採用すべきかという指針を簡単にまとめている。まず氏はそれぞれの画像フォーマットの特徴を簡単に説明。 GIF - 256色のインデックス画像。写真には向かないが、ロゴであったりフラットブロックな画像には向いている。透過データを保持できるという特徴がある JPEG - クオリティによって圧縮率が変わる非可逆圧縮の画像フォーマット。透過は表現できないが、写真データの用途に向いている PNG - GIFに似ているが、GIFのようなぎざぎざを出さずに背景透過を実現

                                      • レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと

                                        昨年2011年10月に仕事で運営に携わっている大学ウェブサイトでレスポンシブWebデザイン (しかもフル可変グリッドレイアウト) を導入して、はや半年。約6ヶ月間、レスポンシブWebデザイン(RWD)で制作したウェブサイトを運営してみて思ったことをまとめてみました。これからレスポンシブWebデザインを導入したいと考えている方の参考になれば幸いです。 プロジェクトの概要 大学のウェブサイトをリニューアルするにあたり、さまざまな状況や制限などを考慮、また、今後3〜5年を見据えて、レスポンシブWebデザインを取り入れた制作を行いました。大学公式ブログでもリニューアルについて紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。そこで書いたように、以下のような思いもあり、このリニューアルを行いました: 今回、新しい試みを行った背景には、このウェブサイトが「大学のウェブサイト」であることが大きな要因の一つとし

                                          レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと
                                        • ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ

                                          使えるcssのオンラインサービスが 50個、Speckyboyで記事にされていた のでよさ気なものをいくつかご紹介します。 全部良さそうなので気になる方はぜひ 記事元を訪れてみてください。 日本語のテキストで作成できるcssメニュージェネレーターは本当に助かります。 Grid Designer 2 細かい設定を行えてすぐに反映されるグリッドシステム。 Grid Designer 2 nP: Grid Generator グリッドを作成すると、cssのソースも出してくれます。 nP: Grid Generator Dynamic 4 Column Layout Generator これ面白い。4カラム専用のレイアウトジェネレーター。設定と同時に反映、 cssもDL(コピペ)出来ます。 Dynamic 4 Column Layout Generator XHTML/CSS Markup Gen

                                            ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ
                                          • コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順

                                            なんだか、Web制作の際に起こる様々な面倒くさいタスクを自動化してくれるGruntというツールがあるらしく、私の周りのWebデザイナーさんやコーダーさんがこぞって導入されておりました。 はじめは「へぇ…あちきは別に興味ないからいいでありんすよ」と指をくわえて傍観していたのですが、便利便利の声を聞くにつれやっぱり羨ましくなってきました。だから導入した。使った。良かった。 そんな訳で今回は、Grunt.jsの導入から簡単な使い方までを紹介したいと思います。私のような黒い画面に抵抗を持っている初心者の方でも導入できるよう、コピペさえ出来ればGruntが使えるようになる記事にしてあるつもりです。 なお、今回導入した私のPC環境はOS X 10.9.1です。Windowsでの導入手順は今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基本的な使い方|WEB Drawerをご覧下さい。 Gruntで何が

                                              コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順
                                            • いまさらだけど、2012年にお世話になった神ツールたち(Mac向け) - Flash Black

                                              こんなエントリーは去年末か年明けに書いておけ!って思いますが、blogを書く練習としてまとめます。 これから列挙するツールを使う事により、去年は手を動かす事の楽しさを再確認。 いままでダルかった作業が楽になるだけではなく、HTMLをキレイに書けたり構造を考えるようになったりと一石二鳥。 SASS and Compass 全俺が感動し、咽び泣くほど無くてはならない存在となったHtmlコーディングの革命児。 なぜすぐに導入しなかったのかと過去の自分に言いたいぐらい! いまさら解説はいらないと思いますので、お世話になったサイトをご紹介いたします。 CSS書くならCompass使った方がいいよ。SASS使ってる人なら特に。 Sprite画像でもう悩まない?!SassとCompassで速攻Sprite画像を作る方法に感動! | バンクーバーのうぇぶ屋 CompassでCSSスプライト[to-R] C

                                                いまさらだけど、2012年にお世話になった神ツールたち(Mac向け) - Flash Black
                                              • 【Webデザイナー必読】PhotoshopやHTMLなどのスキルを劇的に上げられる記事まとめ30選

                                                Webデザイナーとしてのキャリアを歩み始め1年目。基本的なスキルを学び、業務をひと通りこなせるようになったものの、先輩デザイナーと比べると、差を感じてしまうという方もいるのではないでしょうか? Webデザイナーはクリエイター系の職種であるため、「センス」が重要視されるシーンが多いです。しかし、“学び”によってスキルアップできるのもまた事実。むしろ、テクノロジーの発展が著しい業界ということから、プロとして仕事を続けるのであれば学び続けなければならないのは宿命かもしれません。 そこで、今回は「Photoshopを使ったデザイン」や「HTMLなどの言語を使ったコーディング」、「Webデザイナーとしてインプットしておきたい情報」に関する30記事をご紹介します。 Photoshopなど、デザインに関する記事10選1.良いデザインって?技術を学ぶ前に知っておきたいデザイン・レイアウトの基本的なこと こ

                                                  【Webデザイナー必読】PhotoshopやHTMLなどのスキルを劇的に上げられる記事まとめ30選
                                                • プログラマのためのGoogleプロジェクト35、+23、+34 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                  Blog of 0x1fff 0x1fff: 35 Google open-source projects that you probably don't knowにおいてGoogle Codeでホスティングされているプロジェクトから35のプロジェクトが紹介されている。もとはポーランド語で記載された0x1fff: 34 projekty Open Source udost?pnione przez Googleを英訳したものとあるが、翻訳する段階で1つプロジェクトが追加されて35になっている。その後さらに25のプロジェクトが、その後さらに34のプロジェクトが追加され、合計92のプロジェクトがまとめられている。マイコミジャーナルでニュースやハウツーとして取り上げたものも多い。取り上げられているプロジェクトは次のとおり。 テキストファイル処理 Google CRUSH (Custom Repo

                                                  • Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門

                                                    Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門 2013-03-14 / 2014-03-12 Webサイトの表示速度を気にすると、CSSやJavaScriptのminify、gzip、CSS Sprite、画像の最適化などの面倒な作業が発生します。 Grunt.jsとは? Grunt.jsは、サーバーサイドJavaScriptのNode.jsを使用したCUIのビルドツールです。 タスクを設定しておき、それらを自動化します。 コマンドプロンプトやターミナルなど、いわゆる「黒い画面」を使います。 Grunt.jsの現在のバージョンは0.4.1です。 バージョンが0.3から0.4になったことで、大きく仕様が変わりました。 Grunt.js v0.4ではgrunt-cliをインストールしてプロジェクトごとにGruntやプラグインをインストールして使用します。 プラグイ

                                                      Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門
                                                    • はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

                                                      JavaScriptの部分は というわけでid:amachangに任せましょう。 というわけでそれ以外の部分でいったいどこが重いのか 何が重いの?ということで重たい箇所を分析していきましょう。 IBM PageDetailer 解析ツールとしてIBM PageDtailerを利用します。 alphaWorks Community 解説するよりも見てもらうほうが早いと思うのでさっそく使ってみるよ。 ちなみに上記ソフトのダウンロードにはIBMアカウント(無料)が必要なので、使いたい人は登録しよう! http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ の結果 こんな感じのグラフが出てきます。 では、詳細を見てみましょう。 このグラフですが、長い部分が http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ のHTMLそのもののロード時間になっています。 内訳としては 濃い

                                                        はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
                                                      • 今時のWebエンジニアの入り口としてのGAE - ku-sukeのブログ

                                                        本日、GoogleがCloud SQL(MySQLのレンタルみたいなの)の無料版を発表しました。500MB/6ヶ月でGoogle App Engineなどから無料で使えるようです。 さて、それはいいとして最近弊社なども含め、今時の環境って本気だすと複雑化してますよね。OSCで発表された前佛さんのMunin資料を31pと2つ戻って29pを見比べてみてくださいw Muninではじめる実践★リソース監視 -俺のサーバがこんなに重いはずがない、を乗り切るために- from Masahito Zembutsu こんなの絶対おかしいよ!! NoSQLや非同期処理など、様々な新しい技術にチャレンジしたいと思っていても、どこから手を付けよう、、みたいなことってありますよね。Cassandraがいいのかな、Redisがいいのかな?みたいにはてブの着いた記事があれば読んでみるんだけど、インストールとか面倒そう

                                                          今時のWebエンジニアの入り口としてのGAE - ku-sukeのブログ
                                                        • 表示が速過ぎても、誰も文句は言いません~CSS Nite「表示速度最適化」レポート

                                                          CSS Nite LP, Disk 23「表示速度最適化」 2012年6月30日、ベルサール九段下で「CSS Nite LP, Disk 23」が開催されました。CSS NiteはWeb制作に関わる方のためのセミナーイベントで、マークアップエンジニアやデザイナーの方が多く参加しています。今回のテーマは「表示速度最適化」でした。 パフォーマンス計測の方法、画像の最適化、モバイル向け最適化、そしてフロントエンドからバックエンドまでを考慮した設計段階からの最適化と、幅広いながらとても密度の濃い内容でした。 自己満足で終わらないためのパフォーマンス計測 サイバーエージェントの石本 光司(@t32k)さんから「Measuring Web Performance - 自己満足で終わらないためのパフォーマンス計測 - 」というタイトルで、サイトの最適化を行う上で重要なパフォーマンスの計測手段や分析方法に

                                                            表示が速過ぎても、誰も文句は言いません~CSS Nite「表示速度最適化」レポート
                                                          • 身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #1|アジェンダ編 | DevelopersIO

                                                            Webサイトの表示高速化対策していますか? 日本は欧米諸国に比べWebサイトの表示高速化対策をしているサイトが少ないです。 特に、最近ではスマートフォンの普及によりモバイルサイトの需要も増え、高速化をしなければいけない機会も増えてるのかなと思います。 日本のモバイルデータ通信はLTEで高速になりつつあるとは言え、まだまだ「貧弱!貧弱ゥ!」です。 幸いなことに僕も最近鶴の一声によってクライアントからサーバー周りまで包括的な高速化対策を経験する機会を得ることができました。 それまでは、「手間がかかりすぎるからできればやりたくない」というのが本音でした。職務怠慢ですね(苦笑)。 でも、できるだけ楽したい!と思うのが人の常。 この連載ではできるだけ楽をしながらできる高速化手法と計測結果を1つ1つ紹介しようと思います。 基本的にはすべて受け売りの内容です。やってみた対策を羅列して、連載の中で自分で試

                                                              身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #1|アジェンダ編 | DevelopersIO
                                                            • 商用利用も無料、シンプルな力強いラインを使ったアイコン素材 -Plastique Icons

                                                              アイコン全108種類のキャプチャ アイコンの利用にあたっては個人でも商用でも無料です。 詳しくはダウンロードファイルの「READ-ME.txt」「license.txt」をご覧ください。 [ad#ad-2] また、同アイコンはCSS Spriteバージョンもあります。

                                                              • CSS Sprite Generator

                                                                What are CSS Sprites CSS sprites are a way to reduce the number of HTTP requests made for image resources referenced by your site. Images are combined into one larger image at defined X and Y coorindates. Having assigned this generated image to relevant page elements the background-position CSS property can then be used to shift the visible area to the required component image. This technique can

                                                                • 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集:phpspot開発日誌

                                                                  Best of 2008 - JavaScript | Design Shack 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集が紹介されていました。 どれも非常に便利でサイト構築に役立ってくれるでしょう。 sIFR Lite Javascriptでテキスト文字列を綺麗な画像にしてくれるライブラリ。 画像部分にはFlashを採用している。検索クローラーフレンドリ。 <h3>How is this different than the original sIFR?</h3> ↓ DD_belatedPNG IE6でも透過PNGに簡単に対応させられるライブラリ The EqualHeights jQuery Plugin 異なる高さのブロックを統一してくれるライブラリ ↓ DD_roundies 角丸の簡単実現ライブラリ jQuery.popeye ポップアップではなく、サイト

                                                                  • ニコ動 超チューニング祭で最優秀賞もらいました

                                                                    ニコニコ超会議で開催された「超チューニング祭り」に恋人である武藤スナイパーカスタムからお誘いされて参加しました。 投票してくださった方々のおかげで最優秀賞! ありがとうございます! ニコ動モバイル版のトップページのhtml,css,jsを軽量化するお祭りでして、にぎやかな会場、狭いブースの中で詰め込まれておもしろかったです。 チーム:ウルフギャングの紹介 エンジニア、デザイナーのバランスチーム。 武藤さんが狼が好きなのでそれっぽい名前にしました。ギャングらしくふたりとも革ジャン装備。 武藤スナイパーカスタム Twitter : tai2 コンピューターグラフィックスとPythonをこよなく愛すマッチ棒エンジニア。 イシジマミキ Twitter : woopsdez 写真をアップするたびにおおつねさんに「太った?」と言われる番付上昇中のデザイナー 他はエンジニアふたり、個人での参加などが

                                                                      ニコ動 超チューニング祭で最優秀賞もらいました
                                                                    • CSS Sprite Generator, Editor, and Code

                                                                      What are CSS Sprites CSS sprites are a way to reduce the number of HTTP requests made for image resources referenced by your site. Images are combined into one larger image at defined X and Y coorindates. Having assigned this generated image to relevant page elements the background-position CSS property can then be used to shift the visible area to the required component image. This technique can

                                                                      • HTTPリクエストの削減とWebサイト高速化まわり - Archiva

                                                                        Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 メモ書き。社内説得用。「HTTPリクエストを減らすと高速化できるよ!」てのはよく聞くけど、それが「どうしてか」ってのを(読込待機時間まわりで)具体的な数字を出してることが意外と少なかったので。詳しくは参考リンクにGo! Webサイトを分析するWebアプリ PageSpeed Insights WebPagetest 参考資料など Webパフォーマンス最適化のためのコーディング手法, MOL @importを使うべきでない理由, Screw-Axis まずHTTPリクエストがコストが高い理由ですが、まあ同時読込できないからですよね。読込に1秒掛かる画像A,B,Cがあると

                                                                        • 身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #3|画像形式の基礎知識 | DevelopersIO

                                                                          こんにちは、ご無沙汰しています。 Web担当の野中です。 前回の第2回「検証ツールとそもそもHTTPって何だ編」から少し時間が経ってしまいました。 というのもテクニックを紹介するために予想以上の予備知識の説明と検証・調査が必要になり、さらにどう順序立てて解説すべきか悩み時間がかかってしまいました。 ちなみに第2回では、Webサイト高速化に関連してくるHTTPについて基本的なことを紹介しています。 より詳しくHTTPについて解説したCodezineさまに寄稿している連載も是非チェックしてみてください。 本題 さて、今回から実践編ということでフロントエンド側のWebサイト高速化対策の1つ、画像の最適化について紹介します。 初学者向けに細かく基本的なことまで解説しますので、記事を3つに分けます。 画像最適化1回目の本記事では、画像に関する基礎知識について紹介します。 未だにWebサイト高速化の具

                                                                            身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #3|画像形式の基礎知識 | DevelopersIO
                                                                          • CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー

                                                                            1年くらい前に 「CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー」 って記事書いたんですが、同じようなのをまたやってみたので紹介。 Tumbler の Android アプリ (Tumblr for Android) の新規投稿の UI がカッコよかったんで、これを CSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で再現してみました。実際のサンプルは下記に。 CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー サンプル 現在最新版の Firefox、Safari、Chrome では動くと思います。あと手持ちの iOS 6 Safari では動作確認しました。他のスマートフォンとか知らない。IE? 一応、IE10 は問題なく動作します。IE9 だと動作はするけどアニメーションとかしないです。 元ネタを下記に貼っておきますね (画像は 「Tumblr Staff」 から

                                                                              CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー
                                                                            • HTTPリクエスト数削減テクニック2: CSS Sprite編

                                                                              はじめに こんにちは、クラスメソッド株式会社の野中です。 HTTPリクエスト削減テクニックの紹介に入り、前回の『リクエスト数削減テクニック1:インラインイメージ編』では、インラインイメージについて紹介しました。本記事では「CSS Sprite」の基本的な知識と使い方、使いどころについて解説します。すでに定番のテクニックとなっていますが、何となく使っていることが多いと思います。初学者の方にも理解していただけるよう詳しく解説します。 対象者 対象者は主にコーダー、フロントエンドエンジニアです。 デザインとコーディングを合わせて担当するWebデザイナーも対象です。 コーダー・フロントエンドエンジニア Webデザイナー Webディレクター Web担当者 CSS Spriteとは Webサイトではアイコンやナビゲーションなどに多くの画像が使われ、サイトによっては20個30個とたくさんのアイコンが使わ

                                                                              • 楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips

                                                                                このブログでも何度か細々登場してきたアイコンWebフォントの Font Awesome。使い方の基本を知っていることで、利用できる幅がかなり広がるので、今日はその使い方のと活用のための Tips を幾つか書いておきます。 Font Awesome, the iconic font designed for Bootstrap ※ なお、本エントリーはバージョン4.0.3をもとに書いているため、バージョンアップによって、掲載しているコードも変わっている可能性があります。利用前に、使うバージョンとそのスタイルを確認してから使うことをオススメします。 Font Awesome とは?Font Awesome は サイト上で使われるようなさまざまなアイコンを Webフォント として利用できるようにしたものです。フォントとして利用できるため、サイズや色などすべて CSS で調整して利用することができ

                                                                                  楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips
                                                                                • CSSスプライトとstepsを使ってアニメーション画像を作ろう

                                                                                  2023年7月25日 CSS CSSで動かすアニメーションには、私自身まだまだ使いこなせていないプロパティーがたくさん眠っています。その中のひとつが steps というプロパティーでした。これまでよく使っていた滑らかな動作ではなく、段階ごとに要素を動かすことができます。実際にはどんな場面で使えるんでしょうか?今回はそんな steps プロパティーにフォーカスしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! steps の記述方法 steps は animation や keyframes プロパティーとともに利用します。steps() のカッコの中には、いくつの段階を経て動作させるのかを記述。例えば5段階で変化させるなら、steps(5) と記述します。 .element { animation: img-move 5s steps(5); } @keyframes img-move

                                                                                    CSSスプライトとstepsを使ってアニメーション画像を作ろう