並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

"Font Awesome"の検索結果1 - 21 件 / 21件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Font Awesome"に関するエントリは21件あります。 fontフォントtechfeed などが関連タグです。 人気エントリには 『Font Awesome 6がもうすぐ提供開始!新たなアイコンの種類やスタイルの登場も | Web Design Trends』などがあります。
  • Font Awesome 6がもうすぐ提供開始!新たなアイコンの種類やスタイルの登場も | Web Design Trends

    Font Awesomeと言えば、Web上でアイコンを表示することができる人気サービスです。 そんなFont Awesomeから、新たに「Font Awesome 6」の登場が発表されました。 現在はまだプレオーダー受付中のステータスですが、現段階で発表されているFont Awesome 6の情報についてまとめてみました。 Font Awesome 6とは Font Awesome 6は、Font Awesome 5の後継となる新しいFont Awesomeのバージョンです。 気になるリリース時期は、2020年後半を予定しており、2020年6月現在ではプレオーダーの受付が行われています。 Font Awesome 6の大きな変化としては、下記のようなものがあります。

      Font Awesome 6がもうすぐ提供開始!新たなアイコンの種類やスタイルの登場も | Web Design Trends
    • Font Awesome 使い方 【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

      こんにちは、技術広報のyayawowoです。 Webサイトやブログを作成する際に 「TwitterやFacebookなどのアイコンを表示させたい・・・」 「ここに矢印のアイコンがあれば読みやすいのに・・・」 と思う方がいるのではないのでしょうか? そんな際にとても便利なのが、" Font Awesome "です! 本記事では、Font Awesomeの基本知識や使い方だけでなく、カスタマイズ事例も交えてご紹介します。 ※ 利用バージョンについて 2022年1月現在、Font Awesome 6のベータ版が公開されています。 Font Awesome 5も継続して利用可能であり、アイコンの種類もほぼ変わらないことから、 今回はFont Awesome 5を使ってご紹介します。 【 目次 】 Font Awesomeとは? Font Awesomeの事前準備 アカウント作成 サーバーにアップロ

        Font Awesome 使い方 【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
      • 【最新版】Font Awesome 5でアイコンを表示させよう!

        ウェブサイトやウェブアプリケーションで、アイコンを表示させたいときってありますよね? 例えば、矢印、チェック、コピー、TwitterやFacebook… そんなときに使えるのがFont Awesomeです。 この記事では、Font Awesomeとはなにか、Font Awesomeの使い方、Font Awesomeの加工の仕方について解説していきます。 Font Awesomeとは Font Awesomeとは、商用利用が可能で、自身のウェブサイトやアプリケーション、WordやPDFなどのドキュメントにも埋め込めるWebアイコンフォントです。 Webアイコンフォントとは Webアイコンフォントとは、pngやjpgとは違って、拡大しても粗くなることはなく、色やサイズなどを簡単に変えることができます。 Font Awesomeの5つのタイプ Font Awesomeでは、 Solid Regu

          【最新版】Font Awesome 5でアイコンを表示させよう!
        • Font Awesome の使い方(ver5.9以降)

          Font Awesome の使い方(ver5.9以降) Font Awesome のバージョン 5.9 以降を利用するにはメールアドレスを登録してアカウントを作成する必要があります。 5.9 以降では、Kit(アイコンやスタイル、設定などの一式)という仕組みが導入され、初回アカウント作成時に Kit を使用するためのコード(Kit Code)が発行され、それを読み込むことでアイコンフォントを使用することができます。Kit は個別に設定が可能で、また、アカウントに紐付けられているので Font Awesome 側では各アカウントの使用状況(表示回数)なども把握できるようになっているようです。 以下は Kit に関する Font Awesome のブログ記事です。 Introducing Font Awesome Kits Free Kits, A Retrospective 現時点では従来の

          • Qiitaで使っているアイコンをFont AwesomeからMaterial Symbolsに変えた話。 - Qiita

            Qiitaで使っているアイコンをFont AwesomeからMaterial Symbolsに変えた話。CSSUIDesignTypeScriptフロントエンド はじめに Qiita株式会社 Advent Calendar 2022の3日目は、 Qiita 株式会社 プロダクト開発G デザインTMの出口(@degudegu2510)が担当します! 普段の業務は、Qiita, Qiita Team, Qiita Jobsでデザイナーとして、情報設計、体験設計(UX)、UIデザイン、フロントエンドまで携わっています。 現在Qiitaでは、アイコンフォントをFont AwesomeからMaterial Symbolsへと順次移行しています。 移行を進めていく中で、大変だったことやそこから得た知見が多くありました。 そのためこの記事では、アイコンフォントをFont AwesomeからMateria

              Qiitaで使っているアイコンをFont AwesomeからMaterial Symbolsに変えた話。 - Qiita
            • Font Awesome

              The internet's icon library + toolkit. Used by millions of designers, devs, & content creators. Open-source. Always free. Always awesome.

                Font Awesome
              • コピペするだけ!よく使うWebアイコンFont Awesomeまとめ(はてなブログ) - すまてくブログ

                こんにちは、ヨシタカです! みなさん、ブログ楽しんでますか? ふと色々なブログをのぞいてみると、色々なアイコンが使われているのに気づきました。 POINT! とか すまてくブログ とかありますよね。 ブログにアイコンを使うとなんか楽しい感じになりますよね。 このアイコンってどうやれば使えるんだろう? 実は、よく見るWebアイコンはFont Awesomeというものを使っていて、コピペするだけでかんたんに自分のブログにも使えるんです! ブログのデザインテーマにもWebアイコンってあちこちに使われています。 たとえばこのすまてくブログのTOPページにもこんな感じで使っていたり、 【画像出典】すまてくブログ 目次で使われている もWebアイコンだったりします。 今回、このWebアイコンについて「コピペするだけ!」シリーズとしてまとめてみましたのでご紹介します。 Font Awesomeってなに?

                  コピペするだけ!よく使うWebアイコンFont Awesomeまとめ(はてなブログ) - すまてくブログ
                • 【無料で簡単!】アイコンフォントFont Awesomeの導入方法と使い方【初心者でも安心】 - すんこのアトリエとうぐいす工房

                  SNSや矢印、ボタンなど様々なアイコンがありますよね。 それらを使いたい場合、いちいち画像として保存して貼り付けていませんか? 今回紹介するFont Awesomを使えば簡単に表示できちゃいます。 しかも画像ではなくフォントとして扱うため 普段やっているフォントのカスタマイズと同じように 簡単にカスタマイズできちゃうんです。 覚えることはちょっとだけなので、頑張って覚えて使いこなしちゃいましょう! Font Awesomeを使う下準備 Font Awesomeの使い方 アイコンをカスタマイズする サイズ変更 色の変更 枠で囲む 角度を変更 上下左右に反転させる アイコン同士を重ねる 回転させる 位置を調整する まとめ Font Awesomeを使う下準備 まずは<head></head>の部分に以下のコードを貼り付けます。 すでに追加してある場合は不要です。 <link href="htt

                    【無料で簡単!】アイコンフォントFont Awesomeの導入方法と使い方【初心者でも安心】 - すんこのアトリエとうぐいす工房
                  • 無料で使える!Font Awesome 6 の導入手順まとめ | Web Design Trends

                    Font Awesome 6は、2022年に正式リリースされたばかりのFont Awesomeの最新バージョンです。 ベータ版では無料プランがありませんでしたが、正式リリースのタイミングで無料プランも公開され、誰でも手軽に利用できるようになりました。 今回は、Font Awesome 6を使ってアイコンフォントを表示する方法をご紹介していきたいと思います。 2022年版:おすすめのWebアイコンフォントサービス10選 Webアイコンフォントを利用することで、数千種類のアイコン素材をWebサイト上で簡単に表示することができます。 Webサイト上で多くの画像ファイルを読み込むとページの表示速度に影響してしまいますが、W... Web Design Trends Font Awesome 6とは? Font Awesomeは、多くの人に利用されているWebアイコンフォントサービスです。Font

                      無料で使える!Font Awesome 6 の導入手順まとめ | Web Design Trends
                    • GitHub - styled-icons/styled-icons: 💅 Popular icon packs like Font Awesome, Material Design, and Octicons, available as React Styled Components

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - styled-icons/styled-icons: 💅 Popular icon packs like Font Awesome, Material Design, and Octicons, available as React Styled Components
                      • 「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design

                        Webアイコンフォントで有名な「Font Awesome」。実はデザインにも利用できます。 Adobeツールなら「Illustrator」「Photoshop」「XD」で使用可能。 流れとしては、 公式サイトにある「For The Desktop」からファイルをダウンロード展開したフォルダからフォントをインストールコピーしたアイコンを「文字ツール」で貼り付ける という3ステップ。 最後に「Font Awesome 6」とついたフォントを指定すれば、設置完了です。 Adobeツールに慣れていれば5分くらい。はじめてでも10分ほどでできますよ! 「Illustrator」と「Photoshop」は画面操作が同じなので、後者は割愛します。 「HTML」や「CSS」を使って、サイトに表示したいときは、以下をご覧ください。 フォントをダウンロード 「Font Awesome」にアクセスし、「Star

                          「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design
                        • Font Awesome4.7 フォント一覧

                          Font Awesomeバージョンアップに関して アイコンフォントのFontAwesomeのバージョンが2018年2月から4.7から5.0.6にアップグレードしました。最新バージョンでは、旧バージョンの各フォントのクラス名、unicodeに互換がないため、旧バージョンで利用したサイトでのメンテナンス用に4.7のフォント一覧を作成しました。 HTMLでの利用 公式サイトでは、iタグを利用していますが、spanなど他の要素でも利用ができます。利用する場合は、下記のコードのアイコンクラス名の部分を変更してください。 <!-- 下記のアイコンクラス名を変更 --> <i class="fa アイコンクラス名" aria-hidden="true"></i> <!-- 利用例 --> <i class="fa fa-address-book-o" aria-hidden="true"></i> CS

                            Font Awesome4.7 フォント一覧
                          • Font Awesome を Next.js で利用してみた | DevelopersIO

                            こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 ウェブシステムでアイコンを表示させたい場合に活用できるアイコンライブリとしてFont Awesomeというライブリがあります。 このFont AwesomeをNext.jsで利用してみたので、利用方法をまとめたいと思います。 前提条件 今回試した環境は以下のとおりです。 Node.js 16.17.0 Next.js 12.2.5 また、パッケージマネージャには yarn を利用しています。 セットアップ 以下のドキュメントを参考にセットアップを行っていきます。 まずはプロジェクトに以下のようにパッケージのセットアップを行います。 # コアパッケージの導入 yarn add @fortawesome/fontawesome-svg-core # アイコンパッケージの導入 yarn add @fortaw

                              Font Awesome を Next.js で利用してみた | DevelopersIO
                            • AMP ページで Font Awesome を使用する

                              AMP (Accelerated Mobile Pages) で Font Awesome を使用する場合、use.fontawesome.com で提供される CDN から link 要素で読み込む方法は間違いなのでやめましょうというお話。 AMP (Accelerated Mobile Pages) では Webフォント (を含む独自フォント) を使用することができる、というのは別に目新しくもない情報だと思います。 具体的に AMP で Webフォントを使用するには、下記の 2通りの方法があります。 link 要素を使用して読み込む ※ ただし、読み込めるのは AMP のホワイトリストに登録されているフォントプロバイダのみ @font-face を指定する ※ この方法ならフォントデータが HTTP(S) でアクセス可能な場所にさえあれば、すべてのフォントが使用可能 さらに、link

                                AMP ページで Font Awesome を使用する
                              • Font Awesome でアイコンやロゴを表示させる手順

                                Font Awesome5の有料にはPROを記載があります。 Font Awesome 5の無料の一部FREE(無料)をクリック Font Awesome 5Font Awesome 5Font Awesome 4の無料の一部(payとshopで検索)Font Awesome 4Font Awesome 4クラス名Font Awesome5は無料では2種類のスタイルが選べ、クラス名が異なります。

                                  Font Awesome でアイコンやロゴを表示させる手順
                                • 【React】Font Awesomeを導入するメモ - Qiita

                                  npm install @fortawesome/free-brands-svg-icons npm install @fortawesome/free-regular-svg-icons npm install @fortawesome/free-solid-svg-icons どのパッケージをインストールするかは、下の画像の赤枠で判断できます。 使いたいアイコンをFont Awesomeで調べてください。 使い方 @fortawesome/react-fontawesomeからFontAwesomeIconをimport。 使いたいアイコンの定義を@fortawesome/free-brands-svg-iconsなどからimportして、FontAwesomeIconのiconプロパティに渡します。 import React from 'react'; import { FontAw

                                    【React】Font Awesomeを導入するメモ - Qiita
                                  • Bootstrapとfont-awesomeをRailsにインストールするやり方 GitHubを参考に - Qiita

                                    はじめに Railsにデザインを整えるBootstrapとアイコンを使えるようになるfont-awesomeのgemを導入する方法を紹介します。それぞれのgemのGitHubのページを参考にしました。 Bootstrapの導入方法 まずGemfileにgemを追加します。 sprockets-rails gem がv2.3.2以上であることを確認しておいてください。 次に、bundle insallを実行して、サーバーを再起動します。 次はマニフェストファイルであるapp/assets/stylesheets/application.scssに読み込ませます。拡張子が.scssになっているか確認しとく。

                                      Bootstrapとfont-awesomeをRailsにインストールするやり方 GitHubを参考に - Qiita
                                    • Font Awesome アイコンフォント一覧 [Free (フリー) のみ]

                                      Font Awesomeのアイコンフォントの一覧です。 Free(無償で利用可能)のアイコンのみをリストにまとめました。 Font Awesomeとは Font Awesomeは、Webサイト上で使われるあらゆるアイコンを、フォントとして利用できるようにWebフォントとして作成し、公開してくれているサービス(サイト)です。 アイコンが画像ではなくフォントですので、サイズや色、向きなどをすべてCSS(スタイルシート)で調整することが可能です。 Font Awesomeは、BootstrapやBulmaなどのCSSフレームワークでも採用されています。 Font Awesome アイコンフォントを使うための準備(CDN) 本記事の Font Awesome のバージョンは 5.15.4 になります。 Font Awesome のアイコンを使うには、CDNでCSSを読み込むのが簡単です。 以下のコ

                                        Font Awesome アイコンフォント一覧 [Free (フリー) のみ]
                                      • Find the Perfect Icon for Your Project in Font Awesome 5 | Font Awesome

                                        Search all the Version 5 icons and match your project with a look and feel that's just right. Better yet, try Font Awesome 6 with the all-new Sharp Solid icons.

                                          Find the Perfect Icon for Your Project in Font Awesome 5 | Font Awesome
                                        • はてなブログでアイコン(Font Awesome)を使う方法とコピペできるCSSサンプル - SIGA BLOG

                                          よそのサイトやブログを見ているときに、 「自分のサイトでもそんな装飾をしてみたい」 「そのアイコンってどうやったら使えるの?」 などと思ったことはありませんか? チェックボックスとか→ 外部ページへのリンクとか→https://sigablog.com/ はたまたこのような注意書きなど 今回はこのようなアイコンを提供しているサービスの一つ Font Awesome を、はてなブログで使用する方法をお教えいたします。 また、最後にはCSSのサンプルコードも紹介いたしますので、 読み終わったら早速チャレンジしてみてください。 スポンサーリンク Font Awesomeとは? はてなブログで使う方法 ①head内にコードを追記する ②HTMLの場合 ③CSSの場合 いじってはいけない箇所 アイコンを指定する箇所 CSSサンプル 注意書き 補足情報 アイデア 合わせて読みたい 外部ページへのリンク

                                            はてなブログでアイコン(Font Awesome)を使う方法とコピペできるCSSサンプル - SIGA BLOG
                                          • アイコンフォントFont Awesomeをアニメーションさせる方法 - すんこのアトリエとうぐいす工房

                                            【無料で簡単!】アイコンフォントFont Awesomeの導入方法と使い方【初心者でも安心】で 紹介したアイコンフォントをアニメーションさせてみましょう。 動きが加わることで視覚的に目を引く感じになります。 やり方はほとんど同じなのでFont Awesomeの導入が済んでいれば すぐにできますよ。 Font Awesomeをアニメーションさせるための下準備 Font Awesomeをアニメーションさせる マウスオーバー時にホバーさせる まとめ Font Awesomeをアニメーションさせるための下準備 Font Awesomeのコードと同様に 以下のコードを<head></head>の部分に貼り付けます。 <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome-animation/0.

                                              アイコンフォントFont Awesomeをアニメーションさせる方法 - すんこのアトリエとうぐいす工房
                                            1

                                            新着記事