並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 159件

新着順 人気順

cssの検索結果41 - 80 件 / 159件

  • コピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクション・「Animata」

    Animata Animataはコピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクションです。タイトル通りで、既存のReactアプリ等にコピペでアニメーションコンテンツを追加可能なコンポーネントを手作業でコレクション化したそうです。 いわゆるUIライブラリの類ではなく、既存のプロジェクトにアニメーション要素を加えるスパイス的な役割となっています。尚、基本的にはTailwindベースですが、細かなスタイルは利用者の采配に任せているそうで特に完成度が高かったりスタイルに一貫性があるようなものではありません。 用意されているのは背景や弁当グリッド、ボタン、カード、ナビゲーション、チャートなどで今のところ40程度のコンポーネントが集められています。Reactアプリにエフェクト等を追加する際はご利用になってみては如何でしょうか。ライセンスはM

      コピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクション・「Animata」
    • 『デジタルコンテンツ公開中!_DEEP Night ~夏華章 第九夜』

      デジタルコンテンツの投稿サイトが増え  ボクの作品もあちらこちらで観ることができます。 どうか よろしく。     ★ ■デジタル漫画_DEEP Night ~夏華章 第九夜 【DEEP Nightの物語】妖怪の棲む地獄(魔界)と、ヒトがつくった電脳世界とがつながった。その空間に魔界の妖<あやかし>・鴉は電脳遊楽「YOU」という場所をつくり、そこを舞台にさまざまなことがおきていくのだった… 【今回のあらすじ】第九夜 御子守<みこがみ>降臨_電脳遊楽が誕生した理由<わけ>とは… ●新たに各マンガサイトにて配信中! 【無料配信しています】 <COMIC>  https://www.comico.jp/challenge/comic/27114/9 <ARTstreet> https://medibang.com/book/ca1703151052487980000001804/ <note> 

        『デジタルコンテンツ公開中!_DEEP Night ~夏華章 第九夜』
      • Contact Form 7 Multi-Step Formsは不具合多いのでビジネスサイトでは避けるべし

        Contact form 7で確認画面を表示するプラグインとして、Contact form 7 add confirmが有名でした。 Contact form 7 add confirmの更新が止まってしまったので、Contact Form 7 Multi-Step Formsに乗り換えている人が多いようです。 Contact Form 7 Multi-Step FormsEnables the Contact Form 7 plugin to create multi-page, multi-step forms.wordpress.org 私は、確認画面が必要なフォームの場合、Contact form 7 add confirmを修正して最新版のContact form 7でも動くようにして使っています。 そろそろ別の方法の方がいいのかもと思い始めていたところです。 【CF7 v5.4

          Contact Form 7 Multi-Step Formsは不具合多いのでビジネスサイトでは避けるべし
        • Next.jsベースのSaaS開発に必要なものを一式揃えたオープンソースの開発キット・「Next.js SaaS kit」

          Next.js SaaS kit Next.js SaaS kitはNext.jsベースのSaaS開発に必要なものを一式揃えたオープンソースの開発キットです。MITライセンスの元でソースコードが公開されています。 SaaSに実装不可欠な機能を予め用意し、開発をサポートします。OAuth(google、github) 認証、メール認証、パスワードリセットなど認証周り、サブスク(Lemonsqueezy)、データベース(Turso)、スタイリングとUIにはTailwind.cssとShadcn UIが採用されています。また、今後はStripeやResend、Prismaなどの統合も追加を予定しているそうです。 この手のSaaSスターターキットはかなり飽和状態にありますが、無償やOSSでもAPIが有償だったり、リポジトリにアクセスするのに寄付が必要だったりと、意外と完全OSSを探すのは難しかった

            Next.jsベースのSaaS開発に必要なものを一式揃えたオープンソースの開発キット・「Next.js SaaS kit」
          • エックスサーバーを無料で試す【全手順をご案内】

            WordPressブログでブログを始めてみたいんだけどまずは無料お試しをしてみたいです。できれば機能制限がないレンタルサーバーを教えてください。もし気に入ったら契約もしたいので契約方法も教えてください。 この記事ではWordPressの無料お試し期間を利用したブログの作り方をご紹介します。 利用するレンタルサーバーはエックスサーバーです。 エックスサーバーは、安定性・通信速度に大変優れているので稼ぐことにとても有利になれるレンタルサーバー企業の名前です。 設立17年を迎えWordPressブログを運営している人なら一度は聞いたことのあるレンタルサーバーです。 ちなみに「エックスサーバーでブログを始めても良いのかな?」と悩んでいるかもしれませんが、エックスサーバーはホスティングマーケット(レンタルサーバー業界)でNo.1です。 圧倒的シェアがなぜ安心なのか。 WordPressに詳しい人であ

              エックスサーバーを無料で試す【全手順をご案内】
            • preタグを利用したときにインデントされたソースから先頭の空白を削除する - Qiita

              <pre class="text"> {{ text }} <!-- {{ text }}の前にインデント分スペースがはいっているのでその部分まで反映されてしまう --> </pre> そのまま表示すると、コード内のインデント分の空白分も反映されてしまって、表示すると前にスペースが空いてしまいます。 この部分がそのまま反映されて、スペースが前にある状態で表示される そのスペースはtext中にもともとはいっているスペースではなくて、コード上のインデント分のスペースなので、表示では省きたいです。 そういうときに使えるcssを紹介します。 結論 このcssをつけるだけ これで行の最初の空白だけつめられる感じになりました。 改行などはそのまま反映されるので、あくまで行の最初のスペースだけなくすようなcssです。 問題点 ただ、このままでは一点だけ問題点がありまして、それは実際にユーザーが最初にスペ

                preタグを利用したときにインデントされたソースから先頭の空白を削除する - Qiita
              • プライベートなグループへポッドキャストを配信できるサービス「CIRCLECAST」をリリースしました - futa4095’s blog 2号

                はじめに 企業やプログラミングスクールなどのグループ内へのポッドキャスト配信サービスをリリースしました! circlecast.net github.com はじめに 自己紹介 サービス概要 主な機能 技術スタック 苦労した点や学びと感想 技術検証でハードルを上げすぎた 新しい技術に挑戦した Hotwire(Turbo) RSpec Tailwind CSS デザインの重要性がわかった 体調とメンタル大事 わからないことだらけだとわかった 今後の展望 感謝の言葉 おわりに 自己紹介 futa4095(ふた)です。現在、フィヨルドブートキャンプ(FBC)でWeb系エンジニアになるための勉強をしています。 前職はSESとして金融業界でCOBOLを使ったお仕事をしていました。 ミステリを読むことが好きです。 サービス概要 CIRCLECASTはグループ内にポッドキャストを配信するサービスです。

                  プライベートなグループへポッドキャストを配信できるサービス「CIRCLECAST」をリリースしました - futa4095’s blog 2号
                • 夏に長袖の子どもとどう向き合う? 「多様性は聞こえはいいけど…」:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><section>\n<link type=\"text/css\" rel=\"stylesheet\" href=\"https://www.asahicom.jp/opinion/forum/css/forum_kiji_naka6.css\"/>\n<div class=\"Section\" id=\"forum-naka6\">\n<div class=\"Title\"><h2>フォーラム 最新のテーマ</h2>\n<ul class=\"SubLink\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/opinion/forum/li

                    夏に長袖の子どもとどう向き合う? 「多様性は聞こえはいいけど…」:朝日新聞デジタル
                  • hivemq-mqtt-web-client/ChatGPT で作った HTMLファイルを使ってローカルの MQTTブローカーにブラウザ上のクライアントから接続 - Qiita

                    hivemq-mqtt-web-client/ChatGPT で作った HTMLファイルを使ってローカルの MQTTブローカーにブラウザ上のクライアントから接続JavaScriptmqttHiveMQshiftr.ioChatGPT 今回の記事は、ブラウザ上で動く MQTTクライアントを使って、MQTT を使った通信を試す話です。1つは ChatGPT に作ってもらったもので進めてみます。 なお MQTTブローカーは、過去に何度も利用してきた「shiftr.io のデスクトップ版アプリ」を使います。 クライアント 2種 今回、MQTTクライアントとして使うものは 2つあります。 1つは、HiveMQ により提供されている「MQTT Websocket Client」で、もう 1つは ChatGPT(GPT-4o)に作ってもらった MQTTクライアントです。 それぞれについて補足します。 H

                      hivemq-mqtt-web-client/ChatGPT で作った HTMLファイルを使ってローカルの MQTTブローカーにブラウザ上のクライアントから接続 - Qiita
                    • 【CSS】clip-pathを使って斜めにセクションを区切る

                      clip-pathで要素を斜めに切り抜く まずはデモページをご覧ください。 デモページはこちら ⇒ デモページ セクションを斜めに区切る方法は、borderを使った方法、transform: skewY()を使った方法などいくつかの方法がありますが、clip-pathで要素を切り抜く方法が一番簡単でおすすめです。 ※もうIE11は諦めてください、、、 今回も三角形と同じで、polygonを使います。 座標の取り方は下記ツールに頼ります。 簡単に切り抜くことができるオンラインツール Clippy CSS clip-path maker https://bennettfeely.com/clippy/ マウスで好きな形に変更すると、画面下の方にコードが出てきます。 右上がり斜めに区切る <div class="sec-wrap1"><!--sec-wrap1--> <section id="s

                      • MVCモデル

                        MVCとは、Model-View-Controllerの略であり、ソフトウェア開発における設計モデルの一種である。 アプリケーションをModel(データ)、View(表示)、Controller(制御)の3つのコンポーネントに分割し、それぞれの役割を明確にすることで、開発効率や保守性の向上を目指す。 MVCモデルの構成要素 MVCモデルは、Model(モデル)、View(ビュー)、Controller(コントローラー)の3つの主要なコンポーネントから構成される。それぞれのコンポーネントは明確な役割を持ち、連携することでアプリケーション全体の機能を実現する。 Model(モデル) Modelは、アプリケーションが扱うデータやビジネスロジックを表現する。データベースとのやり取り、データの検証、加工など、データに関する処理全般を担当する。Modelは、ViewやControllerから独立してお

                          MVCモデル
                        • CSS - scroll-margin-* - とほほのWWW入門

                          :root { --header-height: 2.5rem; } .page { position: relative; border: 1px solid #999; height: 10rem; overflow-y: scroll; overflow-x: hidden; scroll-behavior: smooth; } header { position: sticky; top: 0; left: 0; background-color: rgba(0, 0, 0, .5); color: white; height: var(--header-height); line-height: var(--header-height); width: 100%; padding-left: .5rem; } main { position: absolute; top: 0;

                          • 管理画面機能の作成 #Laravel頻出パターン #Laravelの教科書|Laravelの教科書

                            # はじめにWebアプリケーションのよくあるパターンとして、一般ユーザーのログイン機能と、運営側の管理画面があるものがあります。 別アプリケーションとして作ることもよくありますが、今回は以前の記事で作成した標準のログイン機能と自作のログイン機能を組み合わせて管理側の機能を作ってみます。 Laravelの教科書では、他のサンプルアプリケーションでも本稿で解説する管理側機能を利用します。基礎的な内容で理解出来るように作っているので是非挑戦してみてください。 # 設計今回作成するサンプルアプリケーション(admin_sample)の大まかな設計です。 ■ユーザー側機能 標準のログイン機能を使います。 ■管理側機能 /adminから始まるURLはログイン画面を覗いて、管理側ログインが必要とします。また、管理側はログイン可能なユーザー一覧と、ユーザー詳細のページの機能を作ります。 /admin/lo

                              管理画面機能の作成 #Laravel頻出パターン #Laravelの教科書|Laravelの教科書
                            • DMM WEBCAMPで夢のITエンジニアになる!初心者から本格的にプログラミングを学ぶ

                              DMM WEBCAMPは、株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクールです。 初心者でもプロのITエンジニアを目指すことができる、オンラインでの講座が受講可能です。 DMM WEBCAMPは、未経験者からプログラミングを学びたい人やIT企業に転職を考えている人におすすめのスクールです。 以下に、DMM WEBCAMPの特徴と強みをご紹介します。 DMM WEBCAMPの特徴と強み スピーディな学習コース:DMM WEBCAMPでは、最短で4週間でプログラミングの基礎から実践的なスキルを習得することができます。レビューや口コミでも、短期間で成果を出せることが評価されています。 学習内容の幅広さ:DMM WEBCAMPでは、HTML5・CSS3・JavaScript・Ruby・SQL・Pythonなど、さまざまなプログラミング言語を学ぶことができます。実践的なスキルを身につけたい方に

                                DMM WEBCAMPで夢のITエンジニアになる!初心者から本格的にプログラミングを学ぶ
                              • 不可視状態からフェードインする要素を即座にフォーカスする方法

                                CSSのdisplay: noneやvisibility: hiddenによって不可視状態になっている要素を、表示状態に切り替えてから即座にフォーカスしたいということがある。たとえば、初期状態では非表示になっている検索ボックスを、ユーザーのインタラクションに応じて表示するような場合。そうしたときには、通常、スタイルを切り替えてすぐにfocusメソッドを呼び出すだけで良い。 <input type="search" /> input[type='search'] { display: none; &.open { display: revert; } } const searchBoxElement = document.querySelector('input[type="search"]'); function open() { searchBoxElement.classList.ad

                                  不可視状態からフェードインする要素を即座にフォーカスする方法
                                • ROG Ally (RC71L-Z1512)

                                  ROG Ally X発売記念セール 10,000円オフキャンペーン実施中! 発売日:2023年9月21日 ・幅約280mm×縦約111mmの本体は約608gの軽さ、どこででも気軽にゲームを楽しめる。・精細で明るくてなめらかな表示を行える高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載。 ・AMD Ryzen™ Z1シリーズプロセッサーを搭載。 ・立体音響技術のDolby Atmos®に対応。 ・熱くならないROGインテリジェントクーリングシステムを搭載。 ・Xbox Games Pass Ultimateの3か月間無料使用権が付属。 Ryzen Z1 7.0型(120Hz) AMD Ryzen™ Z1 Windows 11 Home 16GB/16GB(標準/最大) SSD : 512GB //drh2.img.digitalriver.com/DRHM/Storefront/Company/asus

                                    ROG Ally (RC71L-Z1512)
                                  • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月5日)

                                    (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                      HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月5日)
                                    • 開発環境を改善するためにチームに提案して実践したこと - Qiita

                                      sponsored by Qmonus Value Stream アプリケーション開発に注力するための工夫をシェアしよう! 導入 何について話すのか 開発環境を改善して、効率化することでアプリケーション開発に注力するため行った(行っている)取り組みについてお話します。 本記事はQmonus Value Streamの投稿キャンペーン記事です。 想定読者 レガシーな環境を改善している(していきたい)人 開発環境改善のアイデアが欲しい人 CI/CDやDevOpsよりな仕事に関わる人 どんな人が書いているか(自己紹介) 3年目のエンジニアでバックエンドを中心に担当(最近インフラも担当するようになりました) メインで扱う技術はPHP・TypeScript・AWS アプリケーション開発とAWSインフラ構築を担当する 受託開発が中心の企業に従事 記事で触れる取り組み(取り組んだ順) Dockerの導入

                                        開発環境を改善するためにチームに提案して実践したこと - Qiita
                                      • htmx & Hono & Bun & Pico CSSで爆速TODOアプリを作ってみた - Qiita

                                        すると,http://localhost:3000/にアクセスできるようになります。 実装の紹介 今回は、サンプルアプリなので、Pico CSSやhtmxはCDNで導入しています。本番環境などでは、非推奨なので気をつけてください。 index.tsxは以下のように、割とシンプルに書くことがで来ました。 パッとみてFastAPIと似てる気がしました。 import { Hono } from "hono"; import "typed-htmx"; import TodoApp from "./components/TodoApp"; import Task from "./components/Task"; import Todo from "./components/Todo"; const app = new Hono(); let todos: Todo[] = []; app.ge

                                          htmx & Hono & Bun & Pico CSSで爆速TODOアプリを作ってみた - Qiita
                                        • React の学習のためにTodoアプリを作ってみた その2

                                          はじめに 4ヶ月ほど前に初めてTodoアプリを作成しました。(こちらの記事)当時は、Reactの公式チュートリアルを終えたばかりで、手探り状態でなんとか完成させたという感じでした。 あれから時間も経ち、色々学習を進めたのでその時の経験を踏まえ、さらに学びを深めるためにもう一度Todoアプリを作成してみましたので、作業ログを残しておきます。 使用する技術 React Typescript CSS tailwind Recoil 仕様 Todoに持たせる情報 ID タイトル ステータス の3つ 機能 Todoを追加できる Todoを削除できる Todoを編集できる Todoを絞り込んで表示できる Todoの数を表示する 環境設定 PCはMacで node.jsやnpmはインストールしている前提で進めます。 react-create-app や vite といった時短で環境構築ができるものもあり

                                            React の学習のためにTodoアプリを作ってみた その2
                                          • ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita

                                            はじめに この記事は『CSS設計完全ガイド』という書籍の内容を元に、実際のホームページを見ながらCSS設計にふれてみよう!という内容になっております。 前回は、コンポーネントがmarginなどのレイアウトに関わるスタイルを持ってしまうと使いまわすことが難しくなるため、マルチクラスで対応するという「BEM」の「Mix」という書き方をご紹介しました。 今回はそのマルチクラスにおけるもう1つのメリット「詳細度を一定に保つ」というテーマで、そもそも詳細度ってなに?というお話からしていきたいと思います。 前回の振り返り 最初に軽く前回のおさらいをしておきます。 メディアが複数並んでいるレイアウトで、そのメディアコンポーネント自体にmargin-bottomを指定せず、.service-mediaというクラスを付与して、それにmarginを担当させよう、というお話でした。 詳細度について マルチクラス

                                              ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita
                                            • HTML CSS javascript のまとめ | HTML CSS javascriptでWebサイトを作ろう

                                              このWebサイトでは、HTML CSS javascriptの使い方をまとめています。 HTMLについては要素ごとに属性・サンプルなどをまとめています。 CSSについてはプロパティをテーマに、設定値毎の見え方などをまとめています。 javascriptについては、動くサンプルをメインに考え、それに必要な関数などをまとめています。

                                              • 【サンプルコードあり】react-bootstrapの使い方を初心者向けに解説 | Muscle Coding

                                                react-bootstrapとは何か? まずはじめに react-bootstrap とは何かについて理解しましょう。 react-bootstrap は文字通り、ReactというJavaScriptのライブラリと、BootstrapというCSSフレームワークを組み合わせて使うための別なライブラリです。 react-bootstrap を使うことで Reactの便利さとBootstrapのデザイン性を同時に活用できます。 react-bootstrapとはどのようなものか? react-bootstrapは、BootstrapのすべてのコンポーネントをReactコンポーネントとして作り直したライブラリのようなものです。 これにより、Reactアプリケーション内でBootstrapのコンポーネントを直接使用できるようになります。 また、ReactのJSXという記法を使って、HTMLのように

                                                  【サンプルコードあり】react-bootstrapの使い方を初心者向けに解説 | Muscle Coding
                                                • CSSのネストがネイティブになった今、Sassはまだ使うべきか?Sassを使うメリットとデメリット - コハム

                                                  Do You Still Need Sass? 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 2006年にSassがリリースされて以来、ネイティブCSSは長い道のりを歩んできました。Sassを置き去りにするほど十分に進化したのでしょうか? Sassは長年、フロントエンド開発の定番でした。最初から、CSSに機能を追加し、開発者体験を向上させ、フロントエンドコードをより保守しやすくするのに役立ちました。 しかし、まだ必要なのでしょうか?2006年にSassがリリースされて以来、ネイティブCSSは長い道のりを歩んできました。 2024年のネイティブCSSは何ができるのか? カスタムプロパティ(またはCSSカスタム変数) ネイティブCSSでの計算 カラー関数 ネスティング PostCSSを使用して今後の機能を実装する 将来のCSS構文を持つプラ

                                                    CSSのネストがネイティブになった今、Sassはまだ使うべきか?Sassを使うメリットとデメリット - コハム
                                                  • JavaScript人気バンドラーを徹底比較─Rollup、Webpack、Parcelの特徴と違い

                                                    JavaScript人気バンドラーを徹底比較─Rollup、Webpack、Parcelの特徴と違い ウェブ開発の世界において、JavaScriptは動的かつインタラクティブなシングルページウェブアプリケーションを支える強力な存在です。ウェブアプリケーションが複雑化する中で、JavaScriptライブラリ、フレームワーク、依存関係の数も増えています。その結果、コードベースが肥大化して非効率になり、パフォーマンスやユーザーエクスペリエンスが損なわれてしまうことも。 この課題に取り組むため、JavaScriptバンドルツール(バンドラー)が導入されました。コードの質やパフォーマンスを高める効果が期待できます。JavaScriptバンドラー界の3つの重鎮として知っておきたいのが、Rollup、Webpack、Parcelです。 この記事では、これらのバンドラーの包括的な解説として、それぞれの長短

                                                      JavaScript人気バンドラーを徹底比較─Rollup、Webpack、Parcelの特徴と違い
                                                    • 【個人開発】企業 -> 筆者にお金が流れる技術情報共有プラットフォームを支える技術スタック

                                                      はじめに 皆様こんにちわ^^ この度新しい技術情報共有プラットフォームを作りましたので、技術スタックを紹介します^^ このプラットフォームの特徴は 企業 -> 筆者にお金が流れる ことです!莫大な利益を上げてる企業がお世話になってるはずの技術記事の筆者の方に利益を還元していないのが凄く違和感っだので、作ってみました^^ よければ覗いてみてください! お金の流れ方 サービスページ 技術選定の方針 ユーザーの方が少数な時はなるべくランニングコストを抑えられる構成を目指しました^^ また運用がめんどくさいのも嫌なので、なるべくマネージドサービスを使う構成も目指しました! アーキテクチャの全体像 フロントエンド 開発言語 Typescript を使用しています。 フレームワーク Next.js を使用しています。 少し React の経験があった・楽に SSR・SSG したかったので Next.j

                                                        【個人開発】企業 -> 筆者にお金が流れる技術情報共有プラットフォームを支える技術スタック
                                                      • マエカワの備忘録的な何か

                                                        はじめに こんにちは.マエカワです. 皆さん,せっかく何かを発信したのに,その発信に対する反応がないと悲しくなってしまいますよね. また,皆さんは当然のごとくSlackを使用して連絡を取り合っていることでしょう. ということで今回は,Slackの投稿に反応するチャットBotを作っていこうかと思います(唐突). 以前,今回紹介するシステムを使用した勤怠管理システムを個人的に開発して,今でも運用しているんですが,そのときの記憶があいまいになってきたので,一度整理しておこうかと思いこの記事を書いています.整理された内容かどうかはわかりませんが,何卒ご容赦を. 目指すもの 繰り返しになりますが,今回の目標を書いておきましょう.Slackの指定したチャネルに,これまた指定した文字列から始まるメッセージが投稿されたときに返事をしてくれるBot,これをを作ります. システム構造 続きを読む はじめに こ

                                                          マエカワの備忘録的な何か
                                                        • WordPressとECサイトを連携させる方法!BASEとEC-CUBEを例に解説

                                                          こんにちは。Wakka Inc. Webディレクターの安藤です。 最近はコロナ禍の影響で、外出して買い物をすることが少なくなりました。 行くとしても近所の商業施設で、Amazonや楽天市場で済ませることも少なくありません。 周りを見ていても消費者の行動がさらに、EC寄りになってきていると感じています。 今まで店舗とECを併用していた小売企業でも、そのような消費者の行動の変化に伴い、もっとWeb施策を強化しようと考えている方が多いのではないでしょうか。 ただ、忙しい中で慣れないWeb施策の強化となると、何から手をつけて良いのか迷ってしまうと思います。 基本的にECは幅広い商品を販売する機能に特化しており、自社のストーリーやブランドの情報を十分に伝えにくいという課題があります。そのため、マーケティングが得意な会社は既存のWebサイトとECサイトを連携したり、情報配信用のサイトを構築したりなどの

                                                            WordPressとECサイトを連携させる方法!BASEとEC-CUBEを例に解説
                                                          • Reactのアニメーション効果:CSSトランジションからReact Springまで - yoko's memo

                                                            Reactアプリケーションでのアニメーションは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、アプリケーションの魅力を高める重要な要素です。ここでは、CSSトランジションからReact Springまでのさまざまなアニメーション効果の実装方法について紹介します。 moun45.hatenablog.com 1. CSSトランジション CSSトランジションは、Reactでアニメーションを実装する最も基本的な方法の1つです。transitionプロパティを使用して、要素のスタイルの変化をアニメーション化します。 .transition-example { transition: all 0.3s ease; } .transition-example:hover { transform: scale(1.2); } 2. CSSアニメーション CSSアニメーションは、複雑なアニメーションを実装するための

                                                              Reactのアニメーション効果:CSSトランジションからReact Springまで - yoko's memo
                                                            • バックエンド開発入門「コマンド」 - Qiita

                                                              バックエンド開発入門 サーバーとデータベースの基礎 これから作成するページは動的なページです。 サーバーがリクエストを受け取り、処理を行った結果としてHTML、CSS、JavaScriptをレスポンスとして返します。そのレスポンスをブラウザが受け取り、内容を描画するという流れです。 このプロセスを理解することで、動的なWebアプリケーションを開発できるようになります。 目次: ターミナルの使用方法 基本コマンド まとめ ターミナルの使用方法 ターミナルは、テキストベースでPCとやり取りするツールです。 ターミナルを使うことで、GUIよりも効率的に開発が可能になります。 また、普段は見えない領域にアクセスしたり、サーバーの管理、動いているプロセスの停止、設定ファイルの操作など、さまざまな作業ができます。 多くの開発ツールはターミナルから操作する必要があるため、ターミナルの使用に慣れることは重

                                                                バックエンド開発入門「コマンド」 - Qiita
                                                              • JavaScriptでwebページのURLをクリップボードにコピーするボタンを設置 | Free Style

                                                                WebサイトやブログでのWebページのシェアはSNS等のボタンを設置することが多いですが、それだけでなく現在観覧しているページのURLを簡単にコピーできるボタンがあるととても便利です。 SNSだけでなくWebメールやFacebookのメッセンジャー、その他いろいろなアプリケーションでのやり取りでURLを簡単に貼り付けたいこともあるでしょう。 もちろん、パソコンですとマウス操作やスマートフォンでもコピー操作はありますが、もっと簡単にボタン1つクリックするアクションだけでクリップボードにコピーして共有したいところです。 そちらのほうがWebを観覧するユーザーにとっても楽だし都合がいいですよね。 親切にボタンを設置してあげましょう。 ここではjQueryやプラグインを使わず、JavaScriptで観覧しているwebページのURLをクリップボードにコピーするボタンを設置する方法をご紹介します。 P

                                                                  JavaScriptでwebページのURLをクリップボードにコピーするボタンを設置 | Free Style
                                                                • 「2024」DVDプロテクト解除ソフトおすすめ・方法徹底解説

                                                                  DVDプロテクト解除ソフト WonderFox DVD Ripper Pro CSS、リージョンコード、RCE、ソニーARccOS、UOPsなど、さまざまなDVDプロテクトを解除可能 DVDの内容を高品質でリッピングし、MP4、AVI、MKV、MOV、WMV、MPEG-4、H.264などの多様なフォーマットに変換可能 DVDから音声を抽出したり、ISOファイル/Video_TSを動画/音楽に変換したり、DVDをISOファイル/Video_TSに変換したりすることもサポート ハードウェアアクセラレーション技術を利用して、リッピング速度を大幅に向上 使いやすく、基本的な編集機能を備え、ワンクリックで出力品質/ファイルサイズを設定可能

                                                                    「2024」DVDプロテクト解除ソフトおすすめ・方法徹底解説
                                                                  • デザイナーやWeb担当者も知っておきたい、HTML・CSSの基礎知識|アナグラム株式会社

                                                                    デザイナーやWeb担当者であれば、HTML・CSSを一度は耳にしたり目にしたことがあると思います。 たとえば、HTML・CSSが必要になるのは以下のような場面です。 なかには読み書きの仕方がわからず、エンジニアやコーダーに追加や変更を依頼する方もいるのではないでしょうか。 依頼する際に意思疎通がうまくいかず、時間を無駄にしてしまうということもあるかもしれません。 しかし基本的なHTML・CSSの知識があれば、エンジニアさんとの会話や意思疎通がスムーズになったり、簡単なLPを自ら制作できたり、自分で対応できる幅が広がります。 本記事では「簡単な追加・変更の対応は自分でできるようになりたい」という方に向けて、HTML・CSSの基礎知識を解説していきます。 HTMLとCSSの役割 HTMLとは、「Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)」の頭

                                                                      デザイナーやWeb担当者も知っておきたい、HTML・CSSの基礎知識|アナグラム株式会社
                                                                    • JavaScriptのよく使うメソッド - Qiita

                                                                      JavaScriptのよく使うメソッドをまとめていきます。 基本文法 alert() Window.alert()は、任意のメッセージを含むダイアログを表示し、そのダイアログを閉じるまで待機します。 console.log() console.log()メソッドは、メッセージをウェブコンソールに出力します。 このメッセージは単一の文字列(オプションの置換値を含む)であることを示し、1つ以上の JavaScript オブジェクトであることを意味します。 prompt() window.prompt()は、ユーザーにテキストを入力するように促すダイアログをオプションのメッセージと共に表示し、ユーザーがテキストを送信するかダイアログをキャンセルするまで待機するようにブラウザーに指示します。 Number() Number(数値)の値37や-9.25のような浮動小数点数を指定します。 Number

                                                                        JavaScriptのよく使うメソッド - Qiita
                                                                      • 「smooth-scroll.js」を使ってページ内リンククリック時の滑らかなスクロールを実装する | 電脳情報局

                                                                        オススメ!PICK UP Accessibility確認のブラウザー拡張機能 ソフト紹介2023年10月 2日 簡単実装:CSSだけでアコーディオン開閉させる CSS2022年5月 9日 jQuery:アコーディオンメニューをサクッと作りたい時のための記事 JavaScript2021年12月10日 スライダープラグインの王道「slick」でスライダーを実装する方法 スライダー2021年12月 8日 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 PC・スマホ(操作/設定)2020年10月29日 スクロール サイトを制作の際、ページ内リンククリック時の滑らかな画面スクロールを実装したい時 「smooth-scroll.js」を使用すると初心者の方でも簡単に設定できるのでおすすめです。 特にposition:fixedで上部に固定されたメニューがある場合

                                                                        • 急速に進化する「フロントエンド領域」に、エンジニアはどう対応すべきか?『Webフロントエンド版DX Criteria』100項目で目指すもの|Tech Team Journal

                                                                          2024年4月24日、一般社団法人 日本CTO協会(以下、日本CTO協会)は「Webフロントエンド版 DX Criteria」を策定した。本ガイドラインは、日本CTO協会が監修・編纂する「DX Criteria」のWebフロントエンド領域特化版だ。近年、Webフロントエンドの技術環境は日々変化しており、組織としての変革やエンジニア個人の技術のキャッチアップなどの対応が困難になりつつあるのが現状だ。そのような中、フロントエンド領域では組織としてどのように課題を棚卸し、組織ひいては企業としてのケイパビリティを高めていくべきだろうか。本ガイドラインを策定した同協会DX Criteria策定ワーキンググループの佐藤歩氏と古川陽介氏に聞いた。 佐藤歩氏(画像左) KINTO テクノロジーズ株式会社 IT/IS部 古川陽介氏(画像右) 株式会社ニジボックス デベロップメント室室長 「フロントエンド領域

                                                                            急速に進化する「フロントエンド領域」に、エンジニアはどう対応すべきか?『Webフロントエンド版DX Criteria』100項目で目指すもの|Tech Team Journal
                                                                          • 【個人開発】旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成しました - Qiita

                                                                            はじめに はじめまして3rararaと申します! 今回は旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成したため、 記事にまとめておこうと思います これからポートフォリオを作成しようと考えている方などの一例として、作成の一助となれば幸いです! AI機能などまだまだ機能を追加予定ですので、その度に記事もアップデートできたらと考えています!✨ 【サイトURL】 【Github URL】 本記事では、「Go out Planning」の概要やこだわりポイント、 苦労した点などについて書いていきます! 機能の実装については記載していませんのでご留意ください🙇 開発テーマを選んだきっかけ 旅行やデートのプランを練ることが苦手で、同行者に考えてもらうことが多くありました いつもプランを考えてくれている同行者は私ではなく、「第三者に誉めてもらいたい!」とよく言っていました

                                                                              【個人開発】旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成しました - Qiita
                                                                            • Flaskのセキュリティ対策 - simon's note

                                                                              Flaskではデフォルトでセキュリティ対策がなされている部分もありますが、もちろんコーディングする上で気をつけなければいけない点もあります。 このページはこちらの公式リファレンスを噛み砕いた内容になります。 Security Considerations — Flask 1.0.2 documentation Mozillaのガイドも参考になりました。 フォームデータの送信 - ウェブ開発を学ぶ | MDN インジェクション対策 クロスサイトスクリプティング(XSS/CSS)対策 Jinja2のテンプレートを書く際の注意点 hrefとsrc属性 自分で変数を埋め込んだHTMLを用意する場合 安全なケース 安全でないケース リクエスト強要 (CSRF)対策 セキュリティヘッダ HTTP Strict Transport Security(HSTS) コンテンツセキュリティポリシー(CSP)

                                                                                Flaskのセキュリティ対策 - simon's note
                                                                              • 厳選!WordPress無料コーポレートサイトテーマ10選+選び方 | 株式会社CLANE(クライン)

                                                                                自社コーポレートサイトを低コストで制作したいと考えている方に向けて、今回WordPressのコーポレートサイト用のテーマ10選と5選を紹介します。また自分でWordPressテーマを選別する際のポイントも紹介します。 WordPressのコーポレートサイト用無料テーマ10選 ここでは企業のコーポレートサイト制作に向いた無料テーマを10選紹介します。自社に目的にあうテーマを見つけてください。 Cocoon https://wp-cocoon.com/ Cocoonは、100%GPLで、商用利用可能な無料のWordPressテーマです。Cocoon設定というCocoon独自のカスタマイズ項目があります。基本的には、Cocoon設定でサイト制作を行い、初心者でも容易に自社のイメージするサイト制作を行えます。 また、色違いを含めて30種類以上のデザインテンプレートがあり、自社の目的に合うものがあれ

                                                                                • Googleフォームで予約フォーム・予約システムを作成する方法 | formLab

                                                                                  Googleフォームは、Googleアカウントを持っていれば無料で利用できる便利なツールです。予約フォームとしてGoogleフォームを使用している企業も多く存在します。 今回は「Googleフォームでどのように予約フォームを作ればいの?」「作成するときに何を注意したら良いの?」などの疑問を持っている方のためにGoogleフォームで予約フォームを作成する方法と注意点について解説します。 ▼無料で簡単に予約フォームが作れて、予約システムとして運用できる「formrun」 とにかく早く簡単に、高品質な予約フォームをつくりたい方には「formrun」がおすすめです。予約情報はカンバン方式の画面で確認でき、管理画面から予約したユーザーと直接メールでやりとりをすることも可能です。また、formrun(フォームラン)は、信頼性や顧客満足度の向上を目指す幅広い企業の皆様にご活用いただいています。 実際にビ

                                                                                    Googleフォームで予約フォーム・予約システムを作成する方法 | formLab