並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 336件

新着順 人気順

cubaseの検索結果201 - 240 件 / 336件

  • 定番グッズ!作曲で使うソフトウェアたちの紹介をします - HMSounds フリー音楽・効果音制作

    はおう丸です。 僕が作曲で使うソフトウェアの定番について書きます。 作曲ソフト Cubase ギター音源 Electri6ity ベース音源 Trilian ドラム音源 Toonrack Superior Drummer3 ストリング音源 Session String Pro ソロバイオリン音源 QL Gypsy 和楽器音源 QL RA アコースティックギター音源 Ample Guitarシリーズ 最後に 作曲ソフト Cubase まずは、作曲ソフトCubaseです。 Steinberg スタインバーグ DAWソフトウェア CUBASE PRO 10 通常版 CUBASE PRO /R 出版社/メーカー: Steinberg(スタインバーグ) 発売日: 2016/12/09 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る Cubaseは、CubaseSX1の頃から使っ

      定番グッズ!作曲で使うソフトウェアたちの紹介をします - HMSounds フリー音楽・効果音制作
    • 【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店

      始め方の前に… オリジナル楽曲コンテストに「ボカロ部門」新設! 2022年1月1日より募集スタート! 募集期間:2022年3月20日まで! 結果発表:2022年5月20日! 録れコンとは? 楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品コンテストです。 ※生演奏(歌唱)などの録音を含まない打ち込みで制作した作品でのご応募も可能です。 今年は「一般部門」「ボカロ部門」「インストルメンタル部門」の3部門制で開催いたします。 おひとり何曲でもエントリー可能!(曲数分のエントリー料金はかかります) 既に完成しているボーカロイド楽曲でのエントリーも可能です! ぜひ皆様のご参加お待ちしております! 参加するとこんなメリットが! 参加特典1 プロの作編曲家・エンジニアより、参加者全員にアドバイスコメントが贈られます。 楽曲をより良くする為の方法や、こういうところが素晴らしいとい

        【2022年版】だれでもわかるボーカロイドの始め方!|島村楽器 イオンモール幕張新都心店
      • 自宅でバンドサウンドを作ってみよう!Part.1 製作準備編 - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

        「DTM」とそうじゃない音楽に違いがなくなってきた昨今。自宅で本格的な音楽製作というのは、「やる気になればできる」時代になっています。 かつてシンセを鳴らすための演奏情報を打ち込み、各端末に入っているハードシンセなりソフトシンセから音を出していた時代から、ベッドルームミュージック(海外ではDTMというよりむしろこっちがメジャーな呼び方)が当たり前になり、その速度が加速した2010年代は、EDMがその人気を高めました。 世界的なヒットとなったビリーアイリッシュはその最たる例。ビリーアイリッシュ関連のニュースとかでは海外のベッドルームミュージックの呼び方をそのまま「寝室で音楽を作っている」(作ってるかもしれないけど)として訳されてたりしますが、要はDTMで作った曲ですよ、という意味です。 日本でもボカロP出身のアーティストが活躍し、YoasobiなどはLogic Pro Xとその付属音源だけで

          自宅でバンドサウンドを作ってみよう!Part.1 製作準備編 - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
        • ダイナミックマイクを出力レベルをドカンと上げる!レコーディングにもライブにも活用できる過激なプリアンプ、DM1 DYNAMITE|藤本健の"DTMステーション"

          「オーディオインターフェイスにマイクを接続して使おうと思ったけど、レベルが小さくてまともに使えない」、「マイクプリアンプのゲインを上げたらノイズが酷くて使い物にならない」……そんなDTMユーザーの声を度々聞くことがあります。ダイナミックマイクやリボンマイクなどのパッシブマイクだと、どうしても出力レベルが小さいため、なかなか思う通りのレコーディングができないものです。 そんなユーザーのために、これらパッシブマイクの出力レベルをドカン!と上げる、小さくて取り扱いやすくユニークなマイクプリアンプがあります。sE Electronicsが開発しその名もDM1 DYNAMITEという実売価格12,000円前後(税込)の機材がソレ。実際どんな音になるのか、シンガーの小寺可南子(@cana_co_tera)さんに協力をしてもらい、ボーカルを録り比べてみたので、実際どんな音になるかも比較しつつ、紹介してみ

            ダイナミックマイクを出力レベルをドカンと上げる!レコーディングにもライブにも活用できる過激なプリアンプ、DM1 DYNAMITE|藤本健の"DTMステーション"
          • MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり

            MIDI 2.0の同人誌を出して、ぼちぼち売れているのですが*1、この本にどういう意義があるのか説明しておいたほうがいいかなと思いました。 みんな「MIDIなんてもう使われていない古い規格じゃないの?」とか「新しいバージョンを出して何の意味があるんだ?」って思うじゃないですか。でも実際には全然使われていないなんてことはなくて、今でもバリバリ現役で使われているし、MIDI 2.0は懐古趣味で作られた規格じゃないし、この本も懐古趣味で書いたわけではないんですよ。2020年に出るに相応しい規格なのです。 MIDIってそもそも何なんだっけ? MIDIキーボード(入力デバイス) : 現役 MIDI音源モジュール(出力デバイス): ほぼ死亡 MIDIケーブル : だいたい死亡(USB / BLEに置き換え) MIDIメッセージ : 現役 現役だけど内容は古い 楽器番号/音色セット(General MI

              MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり
            • 今話題のスポット『うんこミュージアム』制作を担った面白法人カヤックのサウンドチームが面白い!|DTMステーション

              いま話題のスポット、「うんこミュージアム」。名前だけ見ると「えっ?」と思ってしまうけれど、とてもファンシーでポップな世界観のイベントで、今年3月に横浜駅前の「アソビル」で「うんこミュージアムYOKOHAMA」がスタートし、約4か月半で来場者数20万人を達成。テレビや雑誌などで取り上げられているほか、海外メディアにも紹介されたことで、週末は子供や女子高生、女子大生などが詰めかけ、入場に2時間待ちの日もあるのだとか……。その「うんこミュージアム」、8月9日からは東京・お台場に「うんこミュージアム TOKYO」がオープンしました。 そんな「うんこミュージアム YOKOHAMA」のテーマソングは水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミさんがトラック提供を行っていて、Spotifyでは12万回以上再生されているのも注目のポイント。イベント全体の企画・制作は株式会社アカツキライブエンターテインメントと共同

                今話題のスポット『うんこミュージアム』制作を担った面白法人カヤックのサウンドチームが面白い!|DTMステーション
              • Moog Sound Studioで遊ぶ、ディープで楽しいアナログ・セミモジューラー・シンセの世界|DTMステーション

                すでにご存じの方も多いと思いますが、先日MOOGからMoog Sound Studioなる楽しそうなアナログシンセが発売されました。いくつかのバリエーションがありますが、その最上位モデルとなっているのがMoog Sound Studio: Mother-32 & DFAM & Subharmoniconという3種類のセミモジュラーをセットにしたもの。実売価格は税込みで255,200円と可愛いくはないお値段ではありますが、パッと見でかなり引き付けられます。 現在MOOG製品を国内代理店として扱っているのは、ある意味MOOGの競合でもあるKORGの輸入部門=KID(KORG Import Division)。そのKORGにお願いして、少し製品をお借りして試してみたところ、想像していた以上にディープで楽しいシンセの世界でした。個人的な印象でいうと、小学校のころに遊んでいた学研の電子ブロックを彷彿

                  Moog Sound Studioで遊ぶ、ディープで楽しいアナログ・セミモジューラー・シンセの世界|DTMステーション
                • 3分に美しさが詰まったショートアニメーション「そばへ」石井俊匡監督&音楽・牛尾憲輔さんインタビュー

                  ショートアニメーション「そばへ」は、丸井グループの企業理念のひとつである「インクルージョン(包摂)」をテーマに、東宝アニメーションとアニメ「宝石の国」などのアニメ制作会社のオレンジがタッグを組んで制作した、幻想的な雰囲気と美しい音楽がマッチした作品です。 フルサイズで3分弱という「そばへ」はどのような人たちが生み出したのか、石井俊匡監督と音楽を手がけた牛尾憲輔さんに話をうかがう機会があったので、作品のことだけではなくわりと個人的な話題まで、いろいろ探ってきました。 丸井グループ オリジナルアニメーション 『そばへ』 https://www.0101.co.jp/sobae/ 話をしてくれた牛尾さんと石井監督 Q: 牛尾さんが今回参加されることになった経緯は? 石井俊匡監督(以下、石井): 東宝の武井克弘プロデューサー経由で「ぜひ、お願いしたい人がいる」と話をいただいて、名前を聞いて「お願い

                    3分に美しさが詰まったショートアニメーション「そばへ」石井俊匡監督&音楽・牛尾憲輔さんインタビュー
                  • 何かがおかしいと思ったら - ここがこの世の地獄なり

                    最近、何気な~くクリップスタジオを開いたんです。 で、4コマ漫画を描こうと思ったら、何やら様子がおかしい。 なんかレイアウトが以前と違うし、機能というかツールが使えないというか使い方が分からないのが多いんです。 で、気づいちゃいました。 ん? クリップスタジオデビュー? え~そんなんだったけ? 調べてみたらクリップスタジオにはPROとEXとがあるらしい。 あれっデビューは? デビューというのは体験版のようなもの…だと思う。 自分はこのブログを始めてすぐぐらいに、ペンタブを買ったんです。 で、それにクリップスタジオがついてて、それが2年間のライセンスだったんです。 で、そのライセンスが切れたと。 そういえば、なんかそんなの来てたような気がする。 ちょうどPCの買い替えでメンドいことは後回しにしてたんだよね。 新しいPCにダウンロードした際にうまくいかなかったのかと思ったよ。 でも、期限が切れ

                      何かがおかしいと思ったら - ここがこの世の地獄なり
                    • シンセフェスタ2021が東京銀座でリアル&オンライン開催。小室哲哉さん、神前暁さん、土橋安騎夫さんなども出演|DTMステーション

                      のそれぞれ。さすがに貴重な品々であるため、触ることはできず、ガラス板の向こう側に置かれている形ではありましたが、それぞれに解説が記載されたパネルが置かれていて、QRコードがついていました。ここにアクセスすると、ネット上の仮想シンセサイザー・ミュージアムに接続されるようになっており、そこで詳細を読むことができたのです。そのリンク先を上記リストにも設定しておいたので、興味のある方はご覧になってみてください。 エントランスを入るとビンテージモノの貴重なシンセがズラリと鎮座 小室哲哉さんや土橋安騎夫さん、東京電子倶楽部がステージに そんなエントランスを抜けて、私が現地に到着したのは、ちょうど小室哲哉さんシンセに関してマニアックに語っていた「ヤマハミュージックジャパン Presents “BEHIND THE SYNTHS” ヤマハシンセ トークセッション」の最中。YAMAHAのMontageを前に

                        シンセフェスタ2021が東京銀座でリアル&オンライン開催。小室哲哉さん、神前暁さん、土橋安騎夫さんなども出演|DTMステーション
                      • 第一線のモーショングラフィックスデザイナーが集結した「Motion Plus Design TOKYO 2019」ゲスト講演全紹介

                        TOP 特集 第一線のモーショングラフィックスデザイナーが集結した「Motion Plus Design TOKYO 2019」ゲスト講演全紹介 最前線で活躍する世界中のモーションデザイナーが集結する「Motion Plus Design」。モーションデザインの芸術性を伝えるためのこのイベントは毎年、パリ、東京、ロサンゼルスなど世界各地で開催され、東京での開催は今回で3回目となる。11月30日(土)に渋谷ヒカリエホールで行われた「Motion Plus Design TOKYO 2019」に登壇したデザイナーは8名。ここでは全デザイナーのスピーチ内容を紹介する。 TEXT&PHOTO_石坂アツシ / Atsushi Ishizaka EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 「Motion Plus Design TOK

                          第一線のモーショングラフィックスデザイナーが集結した「Motion Plus Design TOKYO 2019」ゲスト講演全紹介
                        • 異なるDAWでもOK!完全無料の音楽制作コラボレーションツール「Satellite Plugins 2.0」

                          アカウント作成とオーサライズ SATELLITE PLUGINSを使用するには、製品のインストールと併せて、Mixed In Keyのアカウント登録が必要になります。 公式ページへアクセスし、お使いのパソコンに対応したSATELLITEをダウンロード・インストールを行ってください。 DAW上でソフトシンセを立ち上げるトラック(インストゥルメントトラックや音源トラック)から「Satellite Sessions」を起動します。 「AUTHORIZE」をクリックします。 Mixed In Keyアカウントを既にお持ちの場合は、ログインを行います。 まだお持ちでない場合は「Register as a new user」からアカウント作成を行います。 ここでは新規でアカウントを作成します。 登録には、お使いのメールアドレスの他にGoogleアカウントを使用することも可能です。 ここではメールアドレ

                            異なるDAWでもOK!完全無料の音楽制作コラボレーションツール「Satellite Plugins 2.0」
                          • オトトークのゲストは声優・小岩井ことりさん! CT-S1000Vを小岩井さんの声で歌う楽器にしてみた!?|DTMステーション

                            カシオの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vをテーマに、マリモレコーズの江夏正晃さんと毎週10分ほど行っているYouTube番組、「江夏と藤本のオトトーク Powered by CASIO」ですが、前回のゲスト、明和電機の土佐信道社長に続き、今回のゲストは声優の小岩井ことり(@koiwai_kotori)さん。ご存じのとおり小岩井さんは声優でありつつ、作詞家・作曲家であり、CubaseユーザーのバリバリなDTMer。その小岩井さんがCT-S1000Vに出会ったらどう遊んでくれるのか、ということでゲストにお招きしました。 番組内では小岩井さんに好きな歌詞を作ってもらいCT-S1000Vを弾いて歌わせてもらった一方、ぜひ小岩井さんに試してもらいたかったCT-S1000Vのスゴイ機能を引き出してみました。それは自分の声をサンプリングして、その声で歌わせるというもの。単なるサンプラーではなく、その

                              オトトークのゲストは声優・小岩井ことりさん! CT-S1000Vを小岩井さんの声で歌う楽器にしてみた!?|DTMステーション
                            • 全DAWユーザー必見。Steinbergの高性能ドラム音源、Groove Agent 5の実力|DTMステーション

                              10月8日~10月26日の間、Steinbergがドラム音源のGroove Agentを半額にするというキャンペーンを実施中です。Cubaseユーザーであれば、馴染みのあるドラム音源のGroove Agent SEの上位版であるGrove Agent。これはWindows/Macで使えるVST2、VST3、AU、AAX対応となっているため、Cubaseに限らずほかのどのDAWでも使える高品位なドラム音源として人気があるプラグインです。通常は16,500円(税抜)という設定ですが、今回のキャンペーンにより、これを8,250円という手ごろな価格でゲットできます。さらにGroove Agent2、3、4からのアップデート版や拡張ライブラリーも半額の対象になっているので、この機会に最新バージョンにしたり、ほしかった拡張ライブラリーを入手するのもよさそうです。 Groove Agentは、最新版がG

                                全DAWユーザー必見。Steinbergの高性能ドラム音源、Groove Agent 5の実力|DTMステーション
                              • APPLE VINEGAR - Music Award -

                                2020年3月4日、第三回「APPLE VINEGAR -Music Award-」の選考会が都内某所にて行われました。今年の審査員は、5名。第一回、第二回に続いて三回目の登場となる発起人の後藤正文さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、日高央さん(THE STARBEMS)、福岡晃子さん(チャットモンチー済/イベントスペースOLUYO社長)に加えて、DJやビートメイカー、ラジオパーソナリティーなど幅広く活動するLicaxxxさんと、タレントやラジオパーソナリティーなどでも知られる三原勇希さんという、5名の音楽好きが顔を揃えました。今回、福岡さんはスケジュールの都合でスカイプでの参加となりました。 女性が多く、それぞれが別々のバック・グラウンドを持ち、かつ年齢の幅も広い今回の審査員の顔ぶれの理由について後藤さんは、「音楽業界自体が男っぽいところがあるから、視点がちょっと変

                                  APPLE VINEGAR - Music Award -
                                • CUBASE8→12へバージョンアップ! - ヒエロぐり

                                  5年ぶりのバージョンアップ 作曲DAWのCUBASEを8.5から12へバージョンアップしました。 CUBASE8.5を購入したのが2017年だったので、実に5年ぶりのバージョンアップとなりました。 基本的にCUBASE8.5があれば作曲に何の不便もなく、バージョンアップの必要性はなかったのですが、 ①このたびCUBASEのセール(R4.10.3までみたいですYo!)があり割安にバージョンアップができること ②さらにオマケとしてMelodyne 5 essential他VSTプラグインのプレゼントがあること の2点によりバージョンアップを決意しました。 ①については19,800円(税込)が11,800円(税込)になり8,000円お得 ②についてはセールで5,000円程度で、欲しいなと思っていた ということで、「バージョンアップを決意しない理由がなかった」という感じでした。 最近いたずらに金銭

                                    CUBASE8→12へバージョンアップ! - ヒエロぐり
                                  • TR-606クローン機、behringer RD-6が10種類のカラバリで12月24日より発売開始。一足先にDAWと連携性など試してみた|DTMステーション

                                    すでに8月に製品登場のアナウンスがされていたTR-606クローンのドラムマシン、behringerのRD-6がついに12月24日から発売されることが決まりました。キック、スネア、ハイハット……など8つのドラムサウンドと16ステップのシーケンサ、ディストーションエフェクトを搭載したアナログのドラムマシンで、オープンプライスながら実売価格は20,680円(税込)程度と、非常に手ごろな価格で入手可能な機材です。 TR-606を彷彿させるシルバーのモデルのほか黒、赤、黄、青のほか、スケルトンカラーも5色と計10種類のカラーバリエーションが同時発売となります。そんなにニーズがあるのだろうか?とかなり不思議には思うものの、手軽に楽しめる音モノのガジェットとしても楽しい機材です。発売より一足早く、実物を入手し、DAWと連携させながら使うことができたので、RD-6とはどんな機材なのか紹介してみたいと思いま

                                      TR-606クローン機、behringer RD-6が10種類のカラバリで12月24日より発売開始。一足先にDAWと連携性など試してみた|DTMステーション
                                    • 落合陽一×ケンモチヒデフミ(「水曜日のカンパネラ」音楽担当)「YouTubeでMVを見る人が減った理由」【後編】 - IT・科学 - ニュース

                                      筑波大学で講義をする落合陽一(左)とケンモチヒデフミ 完成度の高い洗練された楽曲に、地名、人名、商品名、キャッチコピーなどを自由自在にあしらった個性的なラップ、そして奇抜なライブパフォーマンスで人気を集める音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」(水カン)。 落合陽一(おちあい・よういち)が担当して4年目を迎えた筑波大学の人気講義「コンテンツ応用論」の今シーズン最初のゲストは、その水カンの大部分の楽曲制作を手がけるケンモチヒデフミだ。 創作の原動力が"謎の感動"にあるとケンモチが語った前編記事に続き、後編記事では音楽制作手法の新潮流、そして「動画論」まで、ふたりが幅広くエンタメコンテンツについて語り合う。 * * * 落合 話は戻りますけど、歌詞は無感情で書いてるんですね。 ケンモチ なんでそうなったかというと、そもそもコムアイが歌詞を書くはずだったんです。だけど彼女にはサボり癖がありまして、歌

                                        落合陽一×ケンモチヒデフミ(「水曜日のカンパネラ」音楽担当)「YouTubeでMVを見る人が減った理由」【後編】 - IT・科学 - ニュース
                                      • すべてのボタンを使おうとしなくていい! 【UI/UXから学ぶDAW論】第1回:忍び寄る多機能主義

                                        DAWを使った音楽制作(トラックメイキング)を始めようと思うものの、種類もたくさんあるし、どのDAWを選ぶにしても画面の持つ情報量が多く、尻込みしてしまう……そんな経験はありませんか? すでにトラックメイキングに慣れ親しんだ人でも、自分が使っているDAWにどんな機能があるのか、隅から隅まで把握している人は少ないと思います。 そんなDAWとの付き合い方を、「UX(ユーザーエクスペリンス)」および「UI(ユーザーインターフェイス)」の観点から紐解く連載 【UI/UXから学ぶDAW論】 がスタート。音楽理論学習サイト「Soundquest」の管理人にして、サウンド・GUIデザイナーの吉松悠太さんによる執筆です。「Soundquest」でもおなじみのピクセルアートと一緒にお楽しみください。 はじめに Cubase、Logic、Ableton Liveといった本格DAWソフトは、使いこなすのが大変な

                                          すべてのボタンを使おうとしなくていい! 【UI/UXから学ぶDAW論】第1回:忍び寄る多機能主義
                                        • Korg Kontrol Editor For Mac

                                          Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4976 Connectés : 1 Record de connectés : 18 The microKONTROL originally came with a Librarian Program. This has been upgraded to the microKONTROL Editor / Librarian Version 2.0. This new version adds the ability to edit the function of each and every controller, to swap and copy controller functions within a scene, as well as copying controller functions from scene

                                            Korg Kontrol Editor For Mac
                                          • 「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力

                                            「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力 DTM インタビュー ヒップホップ 機材 今年6月に、teenage engineeringが開発・販売するスピーカー内蔵の24鍵シンセ「OP-1」がリニューアル。新たに100の新機能を搭載した「OP-1 field」がリリースされ、大きな話題になりました。 2010年に発表されたOP-1は、8ビットからFMまで複数のシンセ・エンジンを搭載したシンセのほかに、リズム・マシン、テープ・レコーダー、ミキサーの4種類のメインモードを搭載。シーケンサーやサンプラー機能も兼ね備えているほか、DAWとの連携によりMIDIコントローラーとしても使用できるなど、コンパクトなサイズながらもマルチな機能を持つことで人気を博したteenage engineeringを代表するロング

                                              「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力
                                            • KORG Keystage 49 / 61 | ポリ・アフタータッチ&MIDI 2.0のプロパティ・エクスチェンジ対応MIDIキーボード - Digiland|島村楽器

                                              記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 KORG ( コルグ )が、MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジに対応したポリフォニック・アフタータッチ機能搭載のMIDIキーボードコントローラー「Keystage 49」「Keystage 61」を発表しました。チャンネル・アフタータッチとポリフォニック・アフタータッチの両方をサポートし、MPE(MIDI ポリフォニック・エクスプレッション)も搭載、さらにオーディオ・インターフェース機能にも対応しています。 Keystage 61 MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジ(MIDIデバイスの各種設定や情報などを「要求<>提供」してやり取りができる規格)を搭載した

                                                KORG Keystage 49 / 61 | ポリ・アフタータッチ&MIDI 2.0のプロパティ・エクスチェンジ対応MIDIキーボード - Digiland|島村楽器
                                              • 【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案

                                                Plugin Boutiqueが開発している評価の高い音楽制作支援ソフトウェア『Scaler 2』。 音楽制作をより高度に、より楽しくしてくれるツールです。価格以上の価値が十二分ある製品。おすすめです。 2024年4月25日: バージョン 2.9.0がリリースされました。 Scaler 2をお持ちの方は無料でアップデートが可能です。 このメジャー・アップデートを記念して、最安値セールが復活しています。 『Plugin Boutique:Scaler 2 2.9アップデート セール』 『Scaler 2』のセール総合ページ セールの詳細は、この記事の最後にある「セール情報」のセクションで解説しています。 *セール終了予定日: 日本時間:5/13(月)16〜18時頃までの予定です。 英国時間: 5/13(月)7〜9時頃までの予定です。 *「Scaler EQ」とのバンドル『Scaler 2 &

                                                  【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案
                                                • GM登場前の1991年3月にリリースされたRoland初のGS音源、Sound Canvas SC-55|DTMステーション

                                                  DTMステーションでは、ときどき昔の製品カタログを引っ張り出して、振り返る記事を書いていますが、今回取り上げるのは今からちょうど30年前、1991年に発売されたRolandのMIDI音源モジュール、Sound Canvas SC-55についてです。売れた数という面では、SC-55の後継機種であったSC-55 mkIIのほうが圧倒的ではあったはずですが、やはり初のGS音源として登場したSC-55の意義は大きく、その後のMIDIの世界に大きな影響を与える機材だったと思います。 Rolandが初のDTMセット製品、ミュージ君を発売してから3年。MT-32、CM-64で培ってきた音色配列を突然捨てて、新たな音色配列のフォーマットGSスタンダードなるものを打ち出したことに対し、多くのユーザーが戸惑ったのも事実です。実はこの時点ではGM規格自体が登場する前であり、あくまでもRolandの独自規格だった

                                                    GM登場前の1991年3月にリリースされたRoland初のGS音源、Sound Canvas SC-55|DTMステーション
                                                  • 「NEUTRINO」の使い方 AIによる革命的なボーカル音声サービス

                                                    ※(2020年3月3日 追記)東北きりたんの音源データを使って商用利用する場合は「著作物の表現を享受する」状態になる可能性があるので、許諾が必要になりますが、あくまでも研究にとどまる場合は利用が可能になります。 詳細は下記のガイドラインをご確認ください。 https://zunko.jp/kiridev/login.php メロディーファイルの用意と打ち込み Neutrinoは「MusicXML」という譜面データを元に音声合成を行います。 このMusicXMLは、音の長さ・ピッチ・歌詞といった演奏に必要な情報が含まれたデータとなり、譜面作成ソフトでよく目にするフォーマット(ファイル形式)となります。 Neutrinoのマニュアルに記載されている無料の譜面作成ソフト「MuseScore」そして、DAWソフトCubaseでのMusicXMLの書き出しを解説します。 MuseScore Cuba

                                                      「NEUTRINO」の使い方 AIによる革命的なボーカル音声サービス
                                                    • シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUP!!【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】

                                                      >>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< ちわ!テラムラだよ!! 80年代カルチャー(映画、ゲーム、ファッション、グラフィック、ドラマ、アニメなど)の独特な個性・雰囲気が面白くてとても好きです。 今回はそんな80年代カルチャーに強く影響を受けたレトロフューチャー的なエレクトロのジャンル、 Synthwave(シンセウェイヴ)の新曲(BGM)をUPしました!! City Pop(シティーポップ)ぽさもあるかも!! 素材をもとに上の80年代風ジャケ画像も作ってみました!! なかなか良い感じで気に入ってます!!笑 ぜひぜひチェックしてください!! ”Miami Lovers 80s” Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です!! 実際のCUBASEのProject Windowのスクリーンショットです!! 今回使用したシンセはほぼAvenger、

                                                        シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUP!!【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】
                                                      • Can't Import Mpg Files Into Cubase7 For Mac

                                                        Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6063 Connectés : 1 Record de connectés : 29 “iMovie Won’t Import MP4 Files – I can’t import mp4 clips in to iMovie. I can see them listed, but they are grayed out and I can’t select them. I also can’t seem to get a definite answer as to whether or not iMovie will import mp4s without jumping through a bunch of hoops. Jan 11, 2018 - Also included are sound maps to pe

                                                          Can't Import Mpg Files Into Cubase7 For Mac
                                                        • 表紙&巻頭はノエル・ギャラガー、坂本龍一追悼の特別企画も 『サウンド&レコーディング・マガジン7月号』発売 - amass

                                                          『サウンド&レコーディング・マガジン7月号』の表紙&巻頭はノエル・ギャラガー。最新作の制作を語る&プライベート・スタジオの全貌を本邦初公開。特集は「AIがプラグイン・チェインを選んでくれる!? WAVESの最新システムを5人のクリエイターが使ってみた」。特別企画として「坂本龍一 -- サウンドの探求者が見つけたもの、私たちがなすべきこと --」も。5月25日発売 ■『サウンド&レコーディング・マガジン 2023年7月号』 定価:1,500円 (本体1,364円+税10%) 発売日:2023.05.25 <内容> ■表紙&巻頭 ノエル・ギャラガー ★ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの最新作 『カウンシル・スカイズ』の制作を語る ★プライベート・スタジオの全貌を本邦初公開 ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの4作目となるオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』は、

                                                            表紙&巻頭はノエル・ギャラガー、坂本龍一追悼の特別企画も 『サウンド&レコーディング・マガジン7月号』発売 - amass
                                                          • 2つのUSBポート持つオーディオインターフェイス、LEWITT CONNECT 6。PCで作った音を劣化なくスマホで配信も!|DTMステーション

                                                            マイクメーカーとして人気の高いオーストリアのLEWITT(ルーイット)から初のオーディオインターフェイスとして、非常にユニークな製品、CONNECT 6(42,900円税込)が発売されています。簡単操作のCONNECT 6は、-133dBVという超低ノイズを実現。またマイクのゲインも72dBまでブーストできるので、あらゆるマイクを接続して、色付けなしにマイク本来の音を録音することができます。またDSPも装備しており、専用のコントローラソフト使って、EQやコンプといったエフェクトをゼロレイテンシで使用可能。柔軟にルーティングすることも可能なので、ヘッドホン用のミックスを作ったり、ライブストリーミングミックスを作ったりすることもできます。 最大の特徴はUSBポートを2つ備えているオーディオインターフェイスである、という点。たとえば片方をPCに、もう片方をスマホに接続することで、PCのDAWで作

                                                              2つのUSBポート持つオーディオインターフェイス、LEWITT CONNECT 6。PCで作った音を劣化なくスマホで配信も!|DTMステーション
                                                            • グリッチなサウンドロゴをYouTubeにアップしました!! - 【 SOSOUSO BLOG 】

                                                              >>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< ちわ!テラムラだよ!! これまでは曲の置き場所としてSoundCloudを使ってたんだけど今後はYouTubeにアップしていこうかなぁという感じで手始めに6秒のサウンドロゴを作成してみました!! SOSOUSO(TERAMURASO) GLITCH SOUND LOGO www.youtube.com CUBASEのプロジェクトウィンドはこんな感じ。 スカスカです。笑 CMだと最初と最後の0.5秒は音入れられない(15秒CMの場合実質14秒)んですが今回は自分のYouTube用のやつなんで気にしないで制作しました。笑 今回はプラグインもほぼ使ってません。 リバーブはLiquidSonics / ILLUSION グリッチな効果音のサンプルがメインですが 最後のピアノぽく聞こえる”ポロ~ン”はハープで PROJECT

                                                                グリッチなサウンドロゴをYouTubeにアップしました!! - 【 SOSOUSO BLOG 】
                                                              • プロの作曲家が選んだMIDIキーボード、Nektar Panorama Tの実用性|DTMステーション

                                                                『魔法つかいプリキュア!』や『ああっ女神さまっ』などのTVアニメ楽曲、『SUPER SHIRO』や『クレヨンしんちゃん 外伝』、『ポケットモンスター 』、『となりの関くん』などの劇伴作品の作曲や編曲を手掛ける作曲家の多田彰文さん。ご存知の通り、ネット配信番組であるDTMステーションPlus!を立ち上げ期から一緒に行ってきたり、音楽レーベルであるDTMステーションCreativeを一緒にプロデュースしてきたので、最低でも週に1度はじっくりミーティングなどを行っています。 その多田さんが、先日導入したよと話していたのがNektarのPanorama T6という61鍵のMIDIキーボード。Nektar製品は以前、下位機種であるImpact LX+を使ったことはあったのですがPanorama Tは未経験。多田さん曰く、付属ソフトであるNektarineなるものが、プラグインのハブのように使えるユー

                                                                  プロの作曲家が選んだMIDIキーボード、Nektar Panorama Tの実用性|DTMステーション
                                                                • DAWのサイドチェインを活用する便利なツール、DeeSideInをDotec-Audioが無料で公開|DTMステーション

                                                                  あの音圧を爆上げマキシマイザーDeeMax、レバーを持ち上げるだけで音を太くできるDeeFat、曇った音をクリアにし、抜けのいい音に変換してくれるDeeCrystal、強烈な重低音をいとも簡単に実現できるプラグインDeeSubBass……などのユニークな発想と圧倒的なクオリティのプラグインを次々と開発している日本のベンチャーメーカー、Dotec-Audio。 そのDotec-Audioが先日、新しいプラグインDeeSideInをフリーウェアとしてリリースしました。これはDAWのサイドチェイン機能を活用してルーティングを効率よく利用しようというツール。DeeSideInを使えば、ユニゾンなどのシンセのレイヤーを1本にまとめたり、逆に1本のシンセを別のトラックに送ってそれぞれ違う処理をしたりと、便利にいろいろ使えます。DAWのルーティングを自在にできるようになるため、複数エフェクトを立ち上げる

                                                                    DAWのサイドチェインを活用する便利なツール、DeeSideInをDotec-Audioが無料で公開|DTMステーション
                                                                  • エフェクトとしても利用可能になったArturiaの超強力ソフトシンセ、Pigments 5の進化点|DTMステーション

                                                                    Prophet VやModular V、CS-80V……など長年ビンテージシンセのソフトウェアとしての再現を行ってきたフランスのArturia(アートリア)。そのArturiaが2018年に同社初となるオリジナルのソフトシンセとして開発したのがPigments(ピグメンツ)でした。そのPigmentsの第5世代となるPigments 5がリリースされました。ご存じのとおり、ArturiaはソフトシンセメーカーでありながらPolyBruteやMiniBrute 2、MicroFreak、MiniFreak……といったオリジナルのハードウェアシンセを開発し、さらにはAudioFuseやMiniFuseなどのオーディオインターフェイスも開発するDTM・シンセサイザ系の総合メーカー。 そんなArturiaのPigmentsはバージョンアップを重ね、1つのソフトシンセ内に、ウェーブテーブル、バーチャ

                                                                      エフェクトとしても利用可能になったArturiaの超強力ソフトシンセ、Pigments 5の進化点|DTMステーション
                                                                    • リットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版どれでも1冊1,100円セール。先週新発売の『Cubase11 Series徹底操作ガイド』も1週間限定の半額で登場!?|DTMステーション

                                                                      2019年3月、2020年3月と開催されたリットーミュージックのDTM書籍のPDF版が、大幅値引きの1,100円(税込)で行われるセールが今年もまた開催されることになりました。今年は若干ラインナップが変わるとともに、これまでの書籍の常識を覆すような企画が実行に移され、私自身驚くといういうか、戸惑っているのが正直なところ。そう、3月18日に発売されたばかりの私の新刊「Cubase11 Series徹底操作ガイド」が1週間限定ではありますが、半額で販売されることになったのです。そんなことしていいのか、紙の書籍の販売の妨げにならないのか、出版社としてビジネスが成り立つのか、そもそも私の印税ってどうなるの…?などなど……。 さらに、この「Cubase11 Series徹底操作ガイド」を含む全13冊をまとめた「DTM・シンセサイザー実践編」セットが66%オフの激安で9,980円、私が書いた「これから

                                                                        リットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版どれでも1冊1,100円セール。先週新発売の『Cubase11 Series徹底操作ガイド』も1週間限定の半額で登場!?|DTMステーション
                                                                      • Damian Hamada's Creatures「旧約魔界聖書 第Ⅰ章」「旧約魔界聖書 第Ⅱ章」特集|聖飢魔Ⅱの創始者・ダミアン浜田陛下が“世界最高齢メジャーデビュー” 人間界に再び響かせるダークで美しいヘヴィメタル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        曲を作らないといられない状態 ──まさかダミアン浜田陛下にお話を伺える日が来るとは思っていませんでした。 そうか。私もこんなことになるとは思っていなかった(笑)。 ──まずは聖飢魔Ⅱを離れたあとのことについて聞かせてください。魔歴前4(1995)年に聖飢魔Ⅱ地球デビュー10周年記念大黒ミサ「オール悪魔総進撃!STAN ALL STARS」に出演し、翌年には「照魔境」を個悪魔大教典(ソロアルバム)として発表されました。この時期、陛下の中の音楽に対するモチベーションはどんなものだったのでしょうか? まず「STAN ALL STARS」だが、簡単に言えば依頼があったから出たのだ(笑)。正直な話、「俺、本当に出ても大丈夫なのか?」と思っていたのだが、「10周年のお祭りなので、ぜひ」と言われ、「では、がんばってみるか」と。翌年の個悪魔大教典については、「自分の中でふとしたときに浮かんでくるもの形にし

                                                                          Damian Hamada's Creatures「旧約魔界聖書 第Ⅰ章」「旧約魔界聖書 第Ⅱ章」特集|聖飢魔Ⅱの創始者・ダミアン浜田陛下が“世界最高齢メジャーデビュー” 人間界に再び響かせるダークで美しいヘヴィメタル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • キャンペーンでアプリが空前の安さ! 今だからDTMを始めよう! (1/2)

                                                                          空前の自宅待機モードの今、動画やコミックなどのさまざまなコンテンツが無料や割引になるというキャンペーンが大規模に行なわれている。筆者が長年やっている「DTM」(DeskTop Music、PCを使った音楽制作)に関しても同様で、多くのメーカーが期間限定のキャンペーンを実施中だ。家でやれることは限られているが、その限られている中のひとつがDTM。DTMを始めるならば今が絶好のタイミングといえる。 これからDTMを始めようと思ってる人や、新たなプラグインを試してみたいと思ってる人向けに、現在開催中のキャンペーン情報をまとめた。 なお、キャンペーンは期間限定となっているものもあるので、キャンペーンの終了日時には注意していただきたい。 まずはDAW! あの有名ソフトまでも!? DTMの核となるソフトといえばCubaseやLogicなどのDAW(Digital Audio Workstation、曲

                                                                            キャンペーンでアプリが空前の安さ! 今だからDTMを始めよう! (1/2)
                                                                          • UR-Cシリーズユーザーなら絶対ゲットすべき、4つの音源+2GBのサウンドライブラリ、Steinberg Plus入手法|藤本健の"DTMステーション"

                                                                            Home オーディオインターフェイス UR-Cシリーズユーザーなら絶対ゲットすべき、4つの音源+2GBのサウンドライブラリ、Steinberg Plus入手法 2022/12/30 UR-Cシリーズユーザーなら絶対ゲットすべき、4つの音源+2GBのサウンドライブラリ、Steinberg Plus入手法 SteinbergのオーディオインターフェイスUR-Cシリーズを持っていれば、4つの音源と2GBのサウンド&ループセットがもらえるSteinberg Plusというサービスがスタートしていたのをご存知でしょうか?対象のオーディオインターフェイスは、UR22C、UR22C Recording Pack、UR24C、UR44C、UR816Cの5製品です。このうち、UR24Cはすでに生産完了となってしまっていますが、これから購入する人はもちろんのこと、すでに持っている方も豪華なプレゼントがゲットで

                                                                              UR-Cシリーズユーザーなら絶対ゲットすべき、4つの音源+2GBのサウンドライブラリ、Steinberg Plus入手法|藤本健の"DTMステーション"
                                                                            • VOCALOID 5の資産をすべて引き継ぎつつ、AI歌声合成を実現させたVOCALOID 6の実力|DTMステーション

                                                                              この表からもわかるとおり、VOCALOID 5のときのようにSTANDARDとPREMIUMといったボイスバンク数の異なるグレードは存在せず、製品的にはひとつのみ。またVOCALOID 5ボイスバンクの4種類については、その名前の通り、VOCALOID 5に入っていたボイスバンクそのものであって、とくに違いはありません(体験版にVOCALOID 5ボイスバンクは付属しません)。一方で、VOCALOID 3~5のボイスバンク(歌声ライブラリ)はそのまま読み込んで利用できるので、アップグレードしたユーザーは、手持ちのソングボイスを活用していくことが可能です。 VOCALOID 6のラインナップ的には1種類。買い方としては通常版とアップグレード版がある インストールして驚くのはそのコンパクトさです。これまでのVOCALOIDはサンプリングベースであったため、ひとつのボイスバンクはGB単位のものと

                                                                                VOCALOID 5の資産をすべて引き継ぎつつ、AI歌声合成を実現させたVOCALOID 6の実力|DTMステーション
                                                                              • iOS、Androidで使えるCubasisが3.2に進化。Wavesプラグインがさらに充実し、ピッチ補正のTune Real-Timeも利用可能に!|DTMステーション

                                                                                Cubaseのポータブル版ともいえるスマホ/タブレットで使えるDAW、SteinbergのCubasisが先日3.2にアップデートされ、よりパワフルなツールに進化しました。昨年6月に「iPhoneでも使えるCubasisが3.1にVerUP。ようやくまとも使えるようになったCubaseライクなDAWはLEがお勧め」という記事で3.1になったことを紹介したCubasis 3。半年で3.2へと0.1だけバージョンアップした格好ではありますが、これが結構な機能・性能アップになっているのです。 iPhone、iPadに加え、Androidでもまったく同じよう使えるCubasisは、単独で使うDAWとして見ても十分な機能を持ったツールであると同時に、Cubaseと連携させるツールとしても大きな威力は発揮するアプリです。まだ「スマホで音楽制作なんて……」と敬遠している方も多いと思いますが、実際に使って

                                                                                  iOS、Androidで使えるCubasisが3.2に進化。Wavesプラグインがさらに充実し、ピッチ補正のTune Real-Timeも利用可能に!|DTMステーション
                                                                                • Rolandから1982年発売のJUNO-60が復刻。アナログ回路モデリングで音色を忠実に再現し、PLUGーIN/PLUGーOUTにも対応|DTMステーション

                                                                                  2月17日、Rolandが名機JUNO-60を39年ぶりに復刻し、クラウドサービスであるRoland Cloudを通じてソフトウェアとしてリリースしました。JUNO-60のアナログ回路をACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーという技術で正確に再現したこの製品は、図太いJUNOのアナログサウンドを手元で簡単に鳴らすことができます。現存するビンテージの実機は経年変換によって発売当時とは音が変化していますが、その経年による音色変化をコントロールするコンディション・ノブを搭載しているため、新品の音から40年を過ぎた音にまで調整できるのもユニークなところです。 そのソフトウェア版のJUNO-60は月額19,99ドルのRoland Cloud Ulitimateのメンバーになっていれば、すぐに使えるほか、完全買い切りのLifetime Keyが149ドルで用意されているの

                                                                                    Rolandから1982年発売のJUNO-60が復刻。アナログ回路モデリングで音色を忠実に再現し、PLUGーIN/PLUGーOUTにも対応|DTMステーション