並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

daemontoolの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • ウノウラボ Unoh Labs: daemontoolsでデーモン管理

    Emacsでbackward-charをC-lに割り当てているbokkoです。「指相撲で相手の指に届かないくらい指が短いので一回も勝ったことがないんです。だからそんな短い指でC-bなんて押してたら指が痛いんです」と言ってもなかなか信じてもらえないのですが、そんな私でも(global-set-key "\C-l" 'backward-char)というelispを評価するだけで快適にプログラミングさせてくれるEmacsが大好きです。 と、タイトルと関係ない話はこれくいらいにしておいて、今日はdaemontoolsのお話です。 daemontoolsは異常終了してしまったデーモンプロセスを再起動してくれたり、ログローテートを肩代わりしてくれたりするなど、デーモンの制御や管理、監視を行うプログラムの集まりです。例えば、以下のようなプログラムが含まれています。 supervise デーモンの起動、監

    • daemontools howto

      前書き この文書は DJB 氏の daemontools パッケージに興味を持たれる方やこれから導入・運用を行おうとする方に向けて書かれたものです。daemontools パッケージの概要、導入・設定方法、使用例などをまとめています。しかし、各ツールを詳細に説明するものではありません。そのため、この文書を読んだ後に、マニュアル*1 を読んでください。日本語訳*2もあります。 また、新山さんの daemontools FAQ*3もありますのでそちらもご覧下さい。 註記 *1) "daemontools" http://cr.yp.to/damontools.html *2) "daemontools(日本語訳)" http://www.emaillab.org/djb/tools/daemontools/top.html *3) "daemontools FAQ" http://tanaka

      • daemontoolsによるロギングとプロセス監視(1/3)

        syslogを使ったロギングにはいくつかの欠点がある。そこで、ロギングやプロセス監視を行ってくれるdaemontoolsを導入しよう。これにより、システムをより強力なものにできる。 ログは、サーバの状態やプロセスの稼働状況を知るうえで欠かせない情報源です。管理者がコンソールに向かっていない間に発生した障害も、ログを頼りに復旧したり原因を探って再発を防ぐ手段を講じることができます。新たにインストールしたツールがうまく動作しない場合にも、ログを見ればどこの手順で間違ったのか、どこがうまくいっていないかを知ることができます。 Apacheをはじめとする最近のツールは、標準のコンフィグレーションでロギングが有効になっています。「ApacheによるWebサーバ構築」第14回 ログローテーションとAnalogの導入では、Apacheのログを分析ツール「Analog」を使用してグラフ化する方法が紹介され

          daemontoolsによるロギングとプロセス監視(1/3)
        • syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう! :: Drk7jp

          qmail のログを daemontool 経由にする方法 まずは、qmail 1.03 内の FAQ テキストの 7.7 項をみる。ちょろっと情報が記載されています。 7.7. How do I avoid syslog? It chews up a lot of CPU time and isn't reliable. Answer: Install daemontools (http://pobox.com/~djb/daemontools.html). Make a /var/log/qmail directory, owned by qmaill, mode 2700. Do qmail-start ./Mailbox /usr/local/bin/accustamp \ | setuser qmaill /usr/local/bin/cyclog /var/log/qmail

          • qmail の配信能力を極限まで引き出す方法(ログ関連)

            「syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう!」でも書きましたが、メール配信サービスのような用途の場合、メールサーバの配信ログってのは極めて重要。qmail の配信能力を極限まで引き出すには、様々なチューニングの中でも重要なのがログの出力。 そこで思いついたのがログの出力を RAMディスク上に出力するって方法。もちろんログの出力は daemontool 経由で。 もちろん出力したログは日時バッチでローカルディスク上にバックアップログとして保存。OS フリーズ等でメモリ上のログが失われるって可能性は許容するって要件で構築。 実際に業務で採用して速度の計測をしていたところ、 Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.06GHz × 2、 メモリ4G (うち、RAMディスクは2G) なHW環境、 net-qmail ベースにいろいろな patch を適用し

            • Windows再インストール手順は自分用メモの保管を推奨 - BTOパソコン.jp

              Windowsの入れ直し、またはPC買い替え後の手順について。 メーカーやパソコンにより違うので、流れはこうと一概には言えず。ここではWindowsをインストール、またはPC購入後、日常作業に戻るまでの流れをメモしておきましょうという趣旨で提案して参ります。 ゲストブックにてネタ振り有り難う御座います。 元ネタは2chまとめのこちら。 Windowsを買ったら俺がすることを羅列していく http://alfalfalfa.com/archives/7148968.html 1が「自分ならこうする」という流れを書いており、私とは9割くらい違ったけれど、流れをメモするという意味では同じ考え方。 2chの1では、Windows 8やリカバリディスク作成という、今どき珍しい方法を紹介しているので、ここではWindows 7でBTOパソコンを購入した場合としてPC初心者向けに解説。 私が実際にWin

                Windows再インストール手順は自分用メモの保管を推奨 - BTOパソコン.jp
              • DVD Decrypterの使い方

                §Session 1 始めに DVD Decrypterには3つのモードが用意されています。DVD全部もしくは本編のみをコピーするのに適したファイルモード、必要なチャプターを選択してコピーするIFOファイルモード、仮想DVDやDVD−Rへのコピーで利用するISOモードがあります。DVD−Rへのコピー (片面1層の場合のみ) や仮想DVDでの利用の場合はISOモード、それ以外はファイルモードかIFOファイルモードを利用します。当サイトでは、DVD−Rへのコピー解説はありません。 §Session 2 ファイルモード これがファイルモードです。他のモードになっている場合は、「モード(M)」−「ファイル(F) F」か「F」キーを押すことでファイルモードになります。 右側のリストでいくつかのファイルが選択されていますが、これが本編が記録されているファイルです。全てのファイルをコピーす

                • 「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解」は真実でもある - arclamp

                  「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと」に釣られてみます。 6つの誤解は次の通り。 既にあるソフトウェアを流用した方が速く作れる ソフトウェアはハードと違って後から容易に直せる 誰が作っても中身は同じ品質になる 共通部品から先に作ることが出来る 人を増やせば一度に沢山の機能が作れる 正確な見積もりを出すことが出来る 記事の前提は"お客さんはITにそれなりに詳しい(けどプログラミングはしたことがない)情報システム部門の人"ということだと思います。 この6つは誤解しやすいし、僕もお客さんと会話する内容です。でもね、お客さんがそう感じていることも事実です。なるべく安く早く、そして変更に強いシステムを作りたいと願うことは当然のことです(もちろん予算どおりに)。 ソフトウェア開発に職人的(あるいは芸術的)要素があることは間違いありませんが、それ

                    「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解」は真実でもある - arclamp
                  • mds/mdf/md0ファイルをisoへ - ねっとでべろ

                    拡張子がmds、mdf、md0~9のファイルはCD/DVDの分割イメージファイルですが、これをiso形式に変換する方法です。自己責任でどうぞ。変換ツールは山のようにありますので。(ここで紹介するのはコマンドプロンプトを使う方法ですが、面倒な人のために後半でツールを1つ紹介します。) 用意するツール: 特になし(Windows標準のcopyコマンドのみ) 作成方法: 以下の4つのファイルが「D:\Download」フォルダにあるとします。 test.mds test.mdf test.md0 test.md1 このうちmdsファイルは必要ありません(ファイル情報が入っている )。 残りのファイルを単純にバイナリーとして結合すればOK。先頭はmdfファイル、その後は数値順につなげる。コマンドプロンプト(XPなら「スタート」「全てのプログラム」「アクセサリ」の中)を起動し以下の太字赤色のコマンド

                      mds/mdf/md0ファイルをisoへ - ねっとでべろ
                    • Tips Collection - daemontools

                      http://quox.org/tips/server/daemontools.html [ Top > Tips Collection > daemontools ] daemontoolsはデーモンを制御するためのツール群である。指定された1つの デーモンを監視するsupervise、複数のsuperviseを管理するsvscan、 superviseに指示を与えるためのコマンドインタフェースsvc、ログ収集を行 うmultilogなどから構成されている。 svscanおよびsuperviseは、デーモンの起動制御を行う。起動したデーモンの 状態を監視し、何らかの不測の原因でデーモンが停止した場合には自動的に 再開させる。また、新たに登録されたデーモンがあればそれを直ちに起動す る: svscanやsuperviseに対して明示的に指令を与える必要はない。 デーモンを登録するためには、

                      • 情強がいれてるフリーソフト 「DaemonTool」 「Everything」 「JDownloader」 他

                        ■ちょいネタ ・ネット上の「オープンなエロ」が不快 ・やっぱりアニメとかって卒業してくもんだな ・一人前の社会人なら ・ケンドーコバヤシの漆黒の闇 - てれびのスキマ ・周知:上野の桜や銀座・池袋の看板で猫が寝ているのは猫おじさんによる虐待 ・家政婦はネコ - NAVER まとめ ・【読者に聞く】大飯原発の再稼働、賛成?反対? - Japan Real Time - jp.WSJ.com ・ニコニコ超会議2012 公式サイト ・声優業界に新たな風!新人の内田真礼さんがスーパー美少女で可愛すぎる!! ■動画・画像 ・どうしてMSXは8ドットスクロールなの? BASICで解説 ・こんな陽気の日には ・サクラ大戦 霊子甲冑起動ムービー集 ・中国の教科書クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・【腐向き閲覧注意】ビレバンのチュッパチャップ

                        • 情強がいれてるフリーソフト 「DaemonTool」 「Everything」 「JDownloader」:もえたす

                          1 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) 投稿日:2012/04/06(金) 21:48:27 ID:1OnJS4nsP ★「Skype」のテキストチャットを「Pidgin」へ統合「Skype API Plugin for Pidgin」 「Skype API Plugin for Pidgin(skype4pidgin)」は、音声・ビデオチャットソフト「Skype」のテキストチャットをメッセンジャーソフト「Pidgin」で扱うためのプラグイン。 Windows 2000/XP/Vista上の「Pidgin」に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 7上の「Pidgin」v2.10.3で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000067-imp

                          • Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ

                            最近Perlから外部コマンドを実行する場合は、openやsystemなどを使わずにIPC::Cmdを良く使っている。 特に深い理由はないんだけど、 IPC::Cmdは5.009005からコアモジュールに入っている それなりに綺麗に書ける $IPC::Cmd::VERBOSEを真にしておけば、実行するコマンドの内容を出力してくれる 戻り値も「標準出力,標準エラー出力,その両方」が、改行区切りで配列になって戻ってくるのも地味に便利 (『かえりち』だと『返り血』に変換されるので、昔から『もどりち』って言うようにしてる>id:amachang) とかかなあ。多分1番目の理由が大きい。コアモジュールに凝ってるのかもしれない。 ログ吐きにはLog::Message::Simple使うようになったし。 まあLog::Message::Simpleは、daemontools付属のmultilogと相性が良

                              Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ
                            • デジタルニューススレッド : PC新しく買ったからこれだけは入れとけってフリーソフト教えて

                              2009年11月15日19:08 PC新しく買ったからこれだけは入れとけってフリーソフト教えて 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/14(土) 08:55:33.86 ID:jBQegDVJ0とりあえずOperaは入ってます 掲示板タイトル:PC新しく買ったからこれだけは入れとけってフリーソフト教えて 掲示板URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1258156533/ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/14(土) 08:56:23.31 ID:pGjYG6Zt0肉じゃが 30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/14(土) 09:06:34.77 ID:jBQegDVJ0>>2 肉じゃがってこれかよwww http://hp.vecto

                              • ワスの必須アプリ - おれはおまえのパパじゃない

                                「え〜〜。テラヤマさんノートPC買ったんですかぁ〜。すごぉ〜い。いつもどんなソフト入れるんですかぁ〜? 全部教えてくださぁ〜い。あとテラヤマさんってぇ〜、彼女とかいるんですかぁ〜」という質問メールがメールフォームから送られてきた。送られてきたような気がする。 インストールした順番通りに俺の必須アプリを挙げときます。完全モバイル用途のワンスピンドルノートなので、負荷の高い動画関係のソフトはばっさり省いて、それはデスクトップPCに任せてあります。 ノートン先生 InternetSecurity Lhaca WinRAR DaemonTool EmEditor unDonut お気に入りセーバー 窓の手 NextFTP Fireworks Vix WinShot Jane View Outlook Win高速化PC+ 毎日壁紙 お忍びリネーム AreaEditor ATOK FileSum Fo

                                  ワスの必須アプリ - おれはおまえのパパじゃない
                                • qilin - 思った事

                                  去年の東京node学園祭からあっという間に一年が経ち、今年も東京node学園祭が11月18日に行われます。それに伴って、nodeに関する記事を書くアドベントカレンダをやっています。この記事はそのひとつとして、qilinについて書こうと思います (mochaのテストを複数のプロセスを使って実行するparallel-mochaについても書こうと思ったのですが、バグを見つけたのでまたの機会にします)。 qilinは、nodeのアプリケーションを複数のプロセスを使って走らせて、プロセスが死んだら再起動させたり、nodeのアプリケーションをダウンタイム無しに更新したり、という機能を提供します。こういうったものはrailsの分野では沢山あり、unicornやpuma、rainbows!などが有名です。これら相応のものがnodeには無いようだったので、作ってみたのがqilinです。 折角なので少しqil

                                  • 本を読む YAPC::Asia 2009に参加

                                    毎年恒例となった、世界的Perlイベント「YAPC::Asia」が今年も日本で9月に開催されました。今回はJPA(Japan Perl Association)主催です。 毎度ながら、とてもわくわくしながら話を聴かせていただきました。ライブラリ作者のスピーチが多いせいか、参加するとなんらかのコードを書きたくなるイベントですね。特にスタッフやスピーカーの方々、ありがとうございました。 そうそう、ダラク本こと「Acme大全」も買いました。無駄にパワーがかかっていて、すばらしい内容です。 イベントから1か月弱たって、すでにレポートがWebに出尽してますし、状況が変わっている部分もあると思いますが、以下、自分のためにメモをまとめておきます。 前夜祭 前夜祭は、Yokohama.pm出張版として開かれました。前夜祭といいつつ、旬のネタを押さえているところがニクいですね。ロビーではシュウマイパーティも

                                    • 情強がいれてるフリーソフト 「DaemonTool」 「Everything」 「JDownloader」:もえたす

                                      1 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) 投稿日:2012/04/06(金) 21:48:27 ID:1OnJS4nsP ★「Skype」のテキストチャットを「Pidgin」へ統合「Skype API Plugin for Pidgin」 「Skype API Plugin for Pidgin(skype4pidgin)」は、音声・ビデオチャットソフト「Skype」のテキストチャットをメッセンジャーソフト「Pidgin」で扱うためのプラグイン。 Windows 2000/XP/Vista上の「Pidgin」に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 7上の「Pidgin」v2.10.3で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000067-imp

                                      • livedoor Techブログ : カラメでのスパムメール対策

                                        こんにちは。 携帯キャリアを変え続けて一巡してしまいました。モバイル開発のトヤマです。 カラメとは ケータイlivedoorではカラメ(http://karame.com)というサービスを提供しています。 カラメでは、メールで文章や写真などをメールやウェブから投稿でき、その登録した内容を空メールで取得できるようになっています。その作成されたアドレスを公開する事で不特定多数の人に内容を配信することが可能になっています。使い方としては、個人で送るメルマガなどにアドレスを載せて配信するケースが多いようです。 カラメへのメール カラメでは主にシステム的に用意されたドメイン(b.to)、ユーザー用に用意されたドメイン(*.b.to)があります。(例えばldmobileというアカウントであれば、ldmobile.b.toドメインが割り当てられます)。ユーザーも日々変動する為、存在しているアカウントだけ

                                        • daemontools - Wikipedia

                                          daemontools(でーもんつーるず)は、ダニエル・バーンスタインによって開発された、Unix系OSにおけるサービス管理のためのツールのパッケージである。Unix系OSにおける、rc.d、rc.local、inittab などのinitの代替としてデーモンを起動させることができる。2007年11月よりパブリックドメインとなった。 概要[編集] daemontools は、Unix系OSにおけるサービスの管理作業(プロセス監視、ロギングなど)をシンプルな手法で行うための支援ツールである。たとえば、supervise というプログラムは、フォアグラウンド起動させたデーモンプロセスの監視を行い、multilog というプログラムは、パイプ経由で取りこぼしなくログの記録ができる。daemontools においては スーパーユーザー権限の絞り込みが行われるため、よりセキュアな運用が可能である。

                                          • ハッシュ関数ベンチマーク - なぜか数学者にはワイン好きが多い

                                            わけあってハッシュ関数を使ったプログラムを作ることになりました. 入力キーには仕様的に数値的限定をかけて,ゼロから1億程度としました. ならば,20億入る符号付き32bitで十分なはずです. そんなに長くない32bitを出してくれるハッシュ関数として,MurMurがあったので, ベンチマークスーツでその性能を検証してみました. libmemcachedでは,種類としてはFNV,crc32(?),hsieh,murmur,jenkins,md5がサポートされてます. KyotoCabinetではmurmurとfnv. redisでは入力と出力を64bitに拡張したバージョンのmurmurが使われています. phpはクライアントとしてはさすがにデフォルトで沢山サポートされてますね.md?,sha?,ripemd?,whirpool,tiger?,snefru,gost,adler32,crc?

                                              ハッシュ関数ベンチマーク - なぜか数学者にはワイン好きが多い
                                            • 2007-05-29

                                              フランスに持っていくつもりで、ネットで格安と思えるノートパソコンを検索。可搬性重要、購入時メモリいっぱい、Linuxを動作させれるくらいのCPU性能で探してみる。 Vistaの要求仕様が結構ヘビーだから、中古パソコンはひょっとして安くなっているんじゃないかとの推測のとおり、価格.comで見ると5万円以下で結構たくさんでている。 リストにあった中で、もっともメモリをたくさん積んでいたThinkPad X21をターゲットに設定、価格はなんと29800円! 秋葉原のORAORA!に電話で在庫を確認し、すぐに現品確認のため訪問。OSが入っていないので、店頭でBIOSで仕様を確認。おいおい、ほんとにP3M1.13GHz、メモリ640MB、HDD20GB、LAN/無線LAN/モデム付、アダプタ有で29800円なのかよ、すっげーなー、で即購入。 「1CD LinuxをUSBメモリから起動する」という@I

                                                2007-05-29
                                              • myapp_server.pl と daemontools のこと - 日々のこと

                                                ときおり吹く涼しい夜風に枯葉の匂いがまじり、秋の訪れを感じさせる今日この頃、Catalyst で開発されているみなさんは HTTP サーバは何をお使いですか? 僕はと言えば、Catalyst の myapp_server.pl を使っています。 Catalyst リリース直後に IE の POST が動かなくて使えないなぁと思い Apache を使っていましたが初夏に新しい開発用の PC を買って何気なく myapp_server.pl を叩いたら早いこと早いこと。 それ以来、Apache ではなく myapp_server.pl を使っています。今では IE のPOST もちゃんも動きますし。 ただ、気になのはログが標準出力にだらだら流れるのがいやだなと。 僕は tail ではなく、less でログを見る人なので / で検索したいし、Ctl + P とかでログを遡りたいんです。

                                                • Daemon toolの使い方を教えれ!

                                                  はじめに このDaemon toolを使うとCDイメージをCD-R等のメディアに焼くことなく使用することが可能です。 もちろんフリーソフトなのでCDRWINやCloneCDなどのイメージを作るだけならレジストしなくても可能なものと併用すれば かなり役立つと思います。ノートPCで外付けCD-ROMドライブを持ち歩きたくない人などにもオススメです。 1.まずはインストール ここからDaemonTooLをDLしてインストール。日本語化したい人はこちらからDLしてきてください。 以降日本語化してあることを前提で説明していきます。 2.お次は起動 正常にインストールされたらデスクトップにDAEMON Toolsのアイコンができます。 そして新たにV386 STEALTH DVD と言う仮想ドライブが出来ているはずです。 アイコンをダブルクリックする事で起動します。 するとタスクトレイ

                                                  • UbuntuにDaemon toolsを入れて常駐処理 - それマグで!

                                                    daemontools のUbuntuへのインストール inittabファイルを作っておく。 inittabがないとエラーになるのです。でも実際には使わない。最近のディストリビューションではinittabは使わないので、互換用ダミーを用意。 sudo touch /etc/inittab aptでdaemontoolsをインストールする。 sudo aptitude install svtools upstartを使うのでinittabは削除しとく sudo rm /etc/inittab upstart用にファイルを作る。 sudo vim /etc/event.d/svscanboot /etc/event.d/svscanbootファイル内容 1 # svscanboot 2 3 start on runlevel 2 4 start on runlevel 3 5 start on

                                                      UbuntuにDaemon toolsを入れて常駐処理 - それマグで!
                                                    • daemontools で dt-run を利用した監視サービスの追加方法 - cooldaemonの備忘録

                                                      Google で検索しても、あまり解説を見かけなかったので、さらっとメモを残します。 前提条件 このあたりを、RPM でインストール済みであると仮定。(daemontools、functions、runlevelconf、dt-run がインストール済みで、svscan が /service 配下を監視中という状態) サービス用のディレクトリやファイルを作成 % tree -pug /var/service/sample /var/service/sample |-- [drwxr-sr-x log_user log_user] log | `-- [-rwxr-xr-x log_user log_user] run `-- [-rwxr-xr-x root root ] run 1 directory, 2 filessample、sample/log ディレクトリ共に、パーミッションを

                                                        daemontools で dt-run を利用した監視サービスの追加方法 - cooldaemonの備忘録
                                                      • launchdでVirtualBoxの仮想マシンを自動起動 - komagataのブログ

                                                        VirtualBoxをいちいち立ち上げるのが面倒なので、windowsのservice + coLinuxみたいに自動起動がしたい。 それには今まで避けてきたlaunchdを使わなくてはいけない。 Mac OS X 10.4(Tiger)から標準になったlaunchdは要はinit + inetd + daemontoolと理解。システム起動時にroot権限で動くLaunchDaemonsとログインしたときにユーザー毎に動くLaunchAgentsがあるそうです。(厳密には少し違うけど) それぞれ指定のディレクトリにplist(プロパティリスト)というXMLの設定ファイルを作って、launchctlでloadするという流れ。 VirtualBoxはCUIでもVBoxManageコマンドでほとんどの操作が出来るのでLaunchAgentsで、 % VBoxManage startvm "仮想

                                                        • Hachioji.pm #4 - どんぞこ日誌(2011-04-25)

                                                          * [Perl][近況] Hachioji.pm #4 先週末は5回目のHachioji.pmでした。例によってhide_o_55さんのレポートが詳しいです。今回も安定的に遅刻しました。すいません。テーマは「このGWに作りたいもの、もしくは最近つくったもの」。どうでもいいことですがGWっていうとどうしてもグリーンウッドが先に頭に浮かんで困ります。 ytnobodyさん:スマートフォン向け食事処検索「どさぐ」(東北弁で「何処に行く」)。自分が昼食で何処にいくか調べるためにつくったと。 uzullaさん:クライアントからのPHP入れるな、CGI使うなというお達し→JSだけで何とかする!という相変わらず大変な話。 今casual.jsが熱いと。透過pngで矩形じゃない辺り判定が出来たりとか。casual.jsサイトのゲームデモをみたら確かに(版権的に)凄い。 charsbarさん:台湾で発表した

                                                          • Ubuntuでプロセス監視ツール

                                                            polipo がよく落ちるのでその度にsshしてpolipoを再起動とかいい加減しんどくなってきたので、プロセスを監視し、落ちていたら自動的に再起動させるツールを作ってみました。 いわゆるデーモン監視ツールですね。ちゃんとした、daemontool とか、monit とか、鯖向けの本格的なツールはあるんですが、個人使用のPCで外向けに本格的なサーバを運用しているわけでもないので、そこまでの本格的な道具が必要なかったり、リソース食いすぎで嫌だったりするわけで自作することにしました。 自作といっても簡単です。シェルスクリプトで while do で無限ループで走らせ、その中でプロセスが起動しているかいないかチェックし、落ちでいたら再起動させるだけです。 基本形はこんな感じで。while true do ここに処理を書く。 sleep 30 done sleep は30秒としていますが、お好みで

                                                            • W42S - 音楽ファイルの本体への転送方法: まことのblog

                                                              ※今現在、auMusicPortのバージョンが3となり、AAC、WMA、 WAV形式の音楽ファイルを読み込み可能となりました。よって 以下の手順を踏まずに音楽ファイルを転送することが可能です。 手持ちの mp3 などの音楽ファイルを本体に転送するのに一番 簡単な方法はどれか。色々試してみた。結果、次のうち[やり方3] がベストだと思う。CD革命はかなりのHDDスペースを必要とする 上に有料のソフトだし、CD-RWに焼くのも面倒だから。 [やり方1] CD-RWに焼いて音楽CD作成 → auMusicPort → 携帯 [やり方2] iTunesでWAVE変換 → CD革命で仮想CD作成 → auMusicPort → 携帯 [やり方3] iTunesでWAVE変換 → ExactAudioCopyでCUEシート作成 → DaemonToolsでCUE読込 → auMusicPort → 携

                                                                W42S - 音楽ファイルの本体への転送方法: まことのblog
                                                              • UNIXUSER 2002/7 Part2

                                                                以下のテキストは、執筆時当時の情報を元に書いたものであり、 現在の情勢にそぐわないことを含む場合があるので注意されたい。 また、テキストは最終提出原稿で校正を経る前のものなので、実際にUNIXUSER 本誌に記載されたものとは異なる。誤字脱字等そのままである。 致命的な誤り以外は加筆修正等は行なわないので情報の鮮度に気をつけつつ 利用して欲しい。 →目次 【Part 2 デーモン管理の基幹ツール】 DJBツールには、それ単体で利用するのではなく、他のデーモンプログラムを起 動したり制御したりするものがある。これにより日常的な管理作業を効率化した り、デーモンの起動に制限を掛けセキュリティを高めることができるようになる。 Part 2では、各種デーモン起動を一元的に管理するための daemontools と、ネッ トワークサービスデーモンの起動制御を行なうための tcpserver について

                                                                • Yamanashi University IPC Report 2004 - オープンソースによるLDAPアカウント対応メールサーバの構築

                                                                  [研究報告の目次に戻る] オープンソースによるLDAPアカウント対応メールサーバの構築 笹森 圭 日本電気(株) 第1官庁システム開発事業部 第1文教システムグループ k-sasamori@elsd.mt.nec.co.jp 概要 山梨大学総合情報処理センターの統合メールサーバ構築において、 メールアカウントをローカルに持たずに、LDAPアカウントを参照して機能するメールシステムを 構築した。MTAであるqmail、マルチドメイン対応アカウント管理ツールであるvpopmail、 LDAP対応imapサーバのcouier-imapのそれぞれ独自のLDAPスキーマおよびLDAP対応システムを 連携・統合するコード修正を行ない、実機にて動作確認とシステムの検証を行なった。 本研究報告ではこのシステム構築において、LDAPメールサーバとしての決定的ソリューションをめざすべく 作成した修正パッチと構

                                                                  • CLARE ZONE | リトルバスターズ!をNoDVD化

                                                                    リトルバスターズ!(LittleBussers!)は起動時にディスクチェックが必要で、ディスクをドライブに入れていないとオリジナルディスク云々という表示が出てきます。せっかくHDDにインストールしてもディスクチェックがあるのは実に面倒なのでNoDVD化(NoCD化)してみました。 注:NoDVD化とはいわゆるディスクレスで動かさせることで、起動時にオリジナルディスクが要らないようにすることです。 ただし!メーカー保証外の事なので自己責任でお願いします。(最悪ゲームが起動しなくなる。セーブデータが壊れる可能性もあります。実際そういう報告もありました。) また著作権にも気をつけてください。  今なら通常版が普通に買えますので…中古屋にも初回限定版が大量にありますし。 ここで紹介するのは実行ファイルの「REALLIVE.EXE」をバイナリエディタで直接編集するやり方です。 (一発で変換出来るパッ

                                                                    • FreeBSDでqmail+vpopmail+qmailadminについて

                                                                      qmailは D.J.Bernstein氏作の高性能なMTAです。 ここを読みましょう バーチャルドメインで運用しているのでこのの組合せが便利かと。 Apache は 1.3.20で PostgreSQL + PHP4が動くようにしてます。 suexec稼働させてます。 必要なモノ vpopmail 5.2 + qmainadmin 1.0.2 + autorespond-2.0.2 は こちら daemontool-0.70 ftp://ftp.jp.qmail.org/qmail/old/daemontools-0.70.tar.gz 新版がでてます。 daemontool-0.76 ftp://ftp.jp.qmail.org/qmail/daemontools-0.76.tar.gz qmail 1.03 ftp://ftp.jp.qmail.org/qmail/qmail-1.0

                                                                      • OSX10.4をPowerBookG3にインストールしてみるテスト

                                                                        『え?日記』は、2006年に「XactiC6で撮ったモノ+説明」という形式で 日々あったことを徒然~に書き綴っていくブログとして始まりました。 現在はデジカメのほかiPodやスマホも活用しています。必ず写真or動画入りなので、『え?日記』です。 一般受けする情報は少ないけど、誰か人の役に立ったら幸いかもしれません。 Googleと同じく"永久ベータ版"なので、突如内容を編集することがありますょ。 ~はじめに注意~ この内容はアクマデ実験なので、 「全部やった後でOS9に戻しました!」 実験成功して満足満足。 OSXを使いたい場合は買ってね♪ byじょぶず ~iMac死す~ iMac(m5521)が起動しなくなった。 自分はもうマカーではないのだが、 母のネット専用マシンとして使用していた。 原因は電源関係くさい。 起動しようとすると、ブンッと踏ん張るが、 すぐ落ちてしまう(画面は一瞬も表示

                                                                          OSX10.4をPowerBookG3にインストールしてみるテスト
                                                                        • qmailの設定

                                                                          各プロセスの関係、詳細については、 http://www.jp.qmail.org/q103/jmisc/internals.html を参照のこと。 [root@hoge2 control]# mkdir qmail-send <…………/var/qmail/control/配下にqmail-send(qmail起動用ディレクトリ)を作成 [root@hoge2 control]# chmod +t qmail-send <…………ディレクトリにsticky bitを立て、daemontoolでログを取得する設定をする [root@hoge2 control]# mkdir qmail-send/log <…………ログを保存するディレクトリを作成する。 [root@hoge2 control]# chown qmaill.nofiles qmail-send/log <…………

                                                                          • http://rip.pasoall.net/daemontool.htm

                                                                            • USBメモリでIntelSSDのファームウェアアップデート!

                                                                              普通ならCDなりなんなりに焼くのが普通だが、たかが数MBのファイルであろうとCDに書き込むのは思いのほか不都合があるものだ。CD-Rだと一回しか使えない。RWだと書き込みに時間がかかる。そこでUSBメモリでやろうと思う。 っていってもやり方はそんなに難しくない。ファームウェアアップデートなんかをする人は、大概自作経験者と思われるから、それなら一切の苦労なしにできるはず。 以下手順 1、USBメモリを用意 なんでもいい。低容量でもいい。DOSさえ起動できればいいのだから。 ちなみにあとでフォーマットするので中のデータはバックアップしておく。 2、IntelのページからISO形式のファイルをDL 参考記事 3、Universal ExtractorでISOファイルを解凍 参考記事 別に上のソフトじゃなくても、「DaemonTool」やSlysoftの「VirtualCloneDrive」等の仮

                                                                              • syslog と multilog の I/O負荷の差を調査 - 基本へ帰ろう

                                                                                what http://neta.ywcafe.net/000582.html 現在、大量メール配信サーバの I/O 負荷が高い問題があり、上記の記事をきっかけに、実際に syslog と multilog で I/O 負荷が違うのか見てみた。I/O負荷が高いのは、おそらく /var/log/maillogへの書き込みに負荷がかかっているものと思われる。 実験方法 MTAはqmail を利用します。qmailでユーザrootからユーザadmin へローカル配送を1万通行い、それのメールログ書き込みに伴う I/O負荷を sar の結果で比較します。 実験環境 coLinux on CentOS 5.1(セットアップ方法はこちら) に qmail をインストールして、ユーザ admin を作成します。絵で見ると以下のような構成です。 OS Windows XP Professional Ver

                                                                                  syslog と multilog の I/O負荷の差を調査 - 基本へ帰ろう
                                                                                • Select CD-ROM Boot Type: の続き » sa-sa-ki.jpのblog

                                                                                  以前、MacBookProに64bit版のWindows7をインストールしようとしたところ、黒い画面に「Select CD-ROM Boot Type:」と表示したままインストールができませんとご紹介しましたが、この先行き止まりさんのblogでWindowsAIKを使って64bit版Windows7のイメージを作ればインストールできるかもって紹介されていたので実際に試してみることにします。 この先行き止まり: Select CD-ROM Boot Type: 早速この先行き止まりさんの記事にかかれているように「Windows7 AIK」を探してみました。 ダウンロードの詳細 : Windows® 7 用の Windows® AIK ※isoファイルは1.6GBくらいありますので、ちょっと気長に待ちます ダウンロードができたら、DaemonToolなど仮想CDドライブソフトでマウントするかD