並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 527件

新着順 人気順

dalai-lamaの検索結果41 - 80 件 / 527件

  • 訪米中のダライ・ラマ14世、「同性婚に問題なし」

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会で議会指導者らと会談するダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年3月6日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【3月7日 AFP】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が、訪米中に発表されたインタビューの中で同性婚に問題はないという立場を示し、同性愛嫌悪を非難するとともに、仏教とは異なる習慣の人々の間で合意の上で行われる性行為は気にしないと述べた。 ダライ・ラマは米国の著名司会者ラリー・キング(Larry King)」氏によるオンライン・トークショーで、同性婚はそれぞれの政府次第であり、最終的には「個人的な事柄だ」と述べ、「2人の人間──カップルが、その方が現実的だと感じ、満足が得られ、両者が完全に合意しているのであれば問題ない」と語った。 また公共政策と個人の道徳を区別し、性

      訪米中のダライ・ラマ14世、「同性婚に問題なし」
    • ダライ・ラマ、チベット亡命政府トップを引退へ

      インド・ニューデリー(New Delhi)のジャミア・ミリア・イスラミア大学(Jamia Millia Islamia University)で名誉文学博士号を授与されるのを前に手を合わせる、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2010年11月23日撮影)。(c)AFP/MANAN VATSYAYANA 【11月23日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が来年、チベット亡命政府の指導者の立場から引退する意向を示した。仕事量や儀礼的な役割を減らすことを検討しているという。ダライ・ラマの報道官テンジン・タクラ(Tenzin Taklha)氏が23日、AFPに語った。 チベット亡命政府は1960年にインド北部ダラムサラ(Dharamshala)に拠点を移した。2001年には初めて亡命中のチベット人による投票で主席大臣を選出し

        ダライ・ラマ、チベット亡命政府トップを引退へ
      • 胡錦濤国家主席にノーベル平和賞を: 極東ブログ

        中国側から米国に報復措置も辞さない(参照)として強い反発のあった、オバマ米大統領とチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の会談だが、米国時間18日、ホワイトハウスの「地図の間」でつつがなく実現した。ただし、会談場所は、大統領執務室ではなく私的な会談向けの地図の間となり、「米国としてはダライ・ラマを政治的指導者と認めていない」というメッセージを明確に示すことで、中国にそれなりの配慮した。 米国の大統領がダライ・ラマと会うのは、2007年の10月のブッシュ前大統領以来のことで、政権交代があったとはいえ一年半近い空白がある。この間、昨年の秋、オバマ大統領はダライ・ラマとの会談を持つチャンスがあったが、この時は初訪中を控え、過大に中国に配慮したかたちでキャンセルした。中国は当然キャンセルを歓迎したが、オバマ大統領としては内政的に失敗した。議会の与野党から、人権侵害や文化的ジェノサイドが問題となる

        • 25年前から不明のパンチェン・ラマを解放せよ、米が中国に改めて要求

          チベット仏教第2の高位者パンチェン・ラマに認定されたゲンドゥン・チューキ・ニマ氏の写真(右奥)。スペイン・バルセロナの中国領事館前で行われたチベット支持派のデモで(2013年5月17日撮影)。(c)Lluis GENE / AFP 【5月15日 AFP】米国は14日、25年前にチベット仏教第2の高位者パンチェン・ラマ(Panchen Lama)に認定され、その後まもなく拘束された男性を解放するよう中国政府に改めて要求し、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(84)の後継者選びに介入しないようくぎを刺した。 世界的な支持を得ているノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者で、亡命中のダライ・ラマは1995年5月14日、当時6歳だったゲンドゥン・チューキ・ニマ(Gedhun Choekyi Nyima)氏をパンチェン・ラマの生まれ変わりと認定した。

            25年前から不明のパンチェン・ラマを解放せよ、米が中国に改めて要求
          • I may come back as a blonde — or not at all, says Dalai Lama

            We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

              I may come back as a blonde — or not at all, says Dalai Lama
            • チベット亡命政府の元首ダライ・ラマ14世がTwitterを開始

              1940年から70年間の長きにわたってチベットの指導者を務めているダライ・ラマ14世がTwitterのアカウントを取得、使用を開始しました。ちゃんと認証済みアカウントということで本人なのは間違いありません。 ビル・ゲイツや浜田幸一など、何かと話題になる人がどんどんTwitterを開始していますが、いったいこの輪はどこまで広がるのでしょうか。 詳細は以下から。 Dalai Lama (DalaiLama) on Twitter ツイートを開始したのは日本時間22日夜からで、どうも本人がツイートしているというよりは公式サイト「His Holiness the 14th Dalai Lama」の更新状況を発進しているような感じになっています。 ダライ・ラマ14世はつい先日、不倫スキャンダルについての記者会見を行ったタイガー・ウッズに対して、ウッズのことは知らなかったとしつつも騒動の内容を説明され

                チベット亡命政府の元首ダライ・ラマ14世がTwitterを開始
              • チベット仏教最高位クラスの高僧、幼なじみと結婚で僧位捨てる

                インド・ニューデリーで撮影されたタエ・ドルジェ師(左から2人目)の結婚式の写真。左端が妻のリンチェン・ヤンゾムさん(2017年3月30日撮影)。(c)AFP/KARMAPA.ORG 【4月3日 AFP】仏教の最高指導者の1人とされる地位をめぐり、長らく論争の渦中に置かれてきたチベット仏教の高僧がその僧位を捨て、インドで幼なじみの女性と結婚する道を選んだ。 タエ・ドルジェ(Thaye Dorje)師(33)は幼少のころから、チベット仏教4大宗派の一つ、カルマ・カギュ(Karma Kagyu)派の教主、カルマパ(Karmapa)が転生した活仏(化身ラマ)であると主張してきた。しかしカルマ・カギュ派の多くの信者は、ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が認めたウゲン・ティンレー(Urgyen Trinley)師をカルマパ17世と信じて従っている。 2人のカルマパ17世をめぐる論争は長年チベッ

                  チベット仏教最高位クラスの高僧、幼なじみと結婚で僧位捨てる
                • ダライ・ラマ「私たちはみな必要とされることを必要としている」 - 望月優大のブログ

                  数日前にダライ・ラマの寄稿記事がニューヨーク・タイムズ紙に載っていて、それがとても示唆深い内容だったので記事の一部を翻訳して紹介できればと思います。興味を持たれた方はぜひこちらのリンク先で全文を読んでみてください。 Dalai Lama: Behind Our Anxiety, the Fear of Being Unneeded / The New York Times アメリカ、イギリス、そしてヨーロッパ大陸のいたるところで、人々は政治的フラストレーションや未来についての不安に身もだえしている。難民や移民はこれらの安全で豊かな国々で暮らす機会を要求するが、元々そうした約束の土地に住んでいた人々からは、少しずつ絶望に近づいていくように見える自分たち自身の未来についての大いなる不安の声が聴こえてくる。 なぜだろう? ある興味深い研究から人々がどのように生きていくかということについての小さな

                    ダライ・ラマ「私たちはみな必要とされることを必要としている」 - 望月優大のブログ
                  • Still Within · Compassionate guidance on the path of the heart

                    In my life, I have recognized immense benefit by consciously extending myself beyond what is comfortable.By choosing to encounter all that within me is unknown—fear, grief, and death; silence, ecstasy, and unity—I have uncovered a peace inside myself that seems to deepen my capacity to be with all the uncertainties of what it means to be human. Feeding this inquiry has allowed me to meet suffering

                      Still Within · Compassionate guidance on the path of the heart
                    • ダライ・ラマ、87歳に 各地でお祝い

                      インド北部ダラムサラで、87歳の誕生日に博物館の開館式に出席するダライ・ラマ14世(中央、2022年7月6日撮影)。(c)AFP 【7月7日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が6日、87歳の誕生日を迎えた。同日行われたインド北部ダラムサラ(Dharamsala)の博物館の開館式にはダライ・ラマ14世の他、米俳優リチャード・ギア(Richard Gere)さんも出席した。 インドの首都ニューデリーやネパールの首都カトマンズ近郊のチベット難民キャンプでも、ダライ・ラマ14世の誕生日を祝う亡命チベット人の姿が見られた。(c)AFP

                        ダライ・ラマ、87歳に 各地でお祝い
                      • 「欧州は欧州人のもの」 ダライ・ラマ、法話で移民問題に言及 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

                        スウェーデン南部マルメで、報道陣を前に語るチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(2018年9月12日撮影)。(c)Johan NILSSON / TT News Agency / AFP 【9月13日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(83)は12日、スウェーデン南部マルメ(Malmo)で法話を行い、「欧州は欧州人のもの」であり、難民は帰郷して母国再建に尽くすべきだという見方を示した。 スウェーデンは2015年、亡命希望者数を人口で割った比率が欧州で最高となった。法話が行われた同国第3の都市マルメにも、大勢の移民が暮らしている。 ダライ・ラマは、欧州には「現に命の危険にさらされている難民」を支援する「道義上の責任」があるとして、「受け入れ、助け、教育しなさい」と促す一方、難民らは「最終的には母国を発展させなければならない」と説いた。 さらに、

                          「欧州は欧州人のもの」 ダライ・ラマ、法話で移民問題に言及 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
                        • ダライ・ラマ14世がコンビニで買い物していてうれしそう【画像】

                          現在、来日中のチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世。4月13日、京都から高野山に向かう途中、休憩で立ち寄ったセブン-イレブンで1枚の写真が撮られた。手にはすでに封が切られた紅茶花伝。なにやらケースに入った揚げ物を見つめてうれしそう。ダライ・ラマが食べたかったのはコロッケ? それともからあげ?

                            ダライ・ラマ14世がコンビニで買い物していてうれしそう【画像】
                          • 京都でダライ・ラマ14世の講演会 よしもとばななさんと「世界を自由にするための方法」話す - はてなニュース

                            京都市左京区の京都精華大学は11月23日(土・祝)と11月24日(日)、創立45周年を記念してダライ・ラマ14世の講演会を無料で実施します。11月24日の講演は一般でも参加できます。 ▽ ダライ・ラマ14世講演会 │ 京都精華大学創立45周年記念事業 11月23日の講演会のタイトルは「世界を自由にするための方法 ~学生との対話~」です。ダライ・ラマ14世と学生との対話を通し、芸術や文化が“世界”を自由にする可能性を探ります。参加対象者は、京都精華大学の在校生、在校生保護者、卒業生、教職員。会場は同大学の体育館で、定員は1,600人です。時間は午後1時30分~午後3時30分です。 11月24日に実施される一般対象イベントのタイトルは「世界を自由にするための方法 ~宗教家と芸術家の視点から~」。ダライ・ラマ14世と作家のよしもとばななさんが登壇し、生と表現の関係性などを話します。会場は京都市左

                              京都でダライ・ラマ14世の講演会 よしもとばななさんと「世界を自由にするための方法」話す - はてなニュース
                            • オバマ大統領、ダライ・ラマと会談 チベットの人権擁護を支持

                              ワシントンD.C.(Washington D.C.)で、米シンクタンク「アメリカンエンタープライズ研究所(American Enterprise Institute、AEI)」のパネルディスカッションに出席するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年2月20日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【2月22日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は21日、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世と会談し、中国国内のチベット人の人権擁護を強く支持する考えを表明した。 中国が、会談は米中両経済大国の関係を損なうものと警告する中、オバマ大統領はダライ・ラマをホワイトハウス(White House)の大統領執務室(Oval Office)ではなく私的な部屋「マップルーム(Map Room)」に迎え入れ、公式訪問

                                オバマ大統領、ダライ・ラマと会談 チベットの人権擁護を支持
                              • 来日中のダライ・ラマ、震災犠牲者の49日法要

                                東京都文京区の護国寺で、東日本大震災の犠牲者を悼む「49日法要」を行う、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(75、2011年4月29日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA

                                  来日中のダライ・ラマ、震災犠牲者の49日法要
                                • メディア・パブ: WikipediaもGoogleとwin-win関係に

                                  WikipediaもGoogle Co-opのContributorに加わることになった。 検索結果の質を高めるためのプロジェクトであるGoogle Co-opは,技術,ヘルス,トラベルといった特定分野から着手している段階である。このため,Contributorとして参加しているメディアも,大半が技術,ヘルス,トラベル関係となっている。 早速,Wikipediaをsubscriptionとして登録してみた。657人目の登録者であった。下の画面は,私の登録履歴である。(クリックで拡大可能) その後,Google Search(英語版)で,Dalai Lama(ダライ・ラマ)を検索してみると,次のようにWikipediaがトップ位置に表示された。Dalai Lamaを紹介したWikipediaのページに直ぐに飛べる。 次に,技術用語のwifiを検索してみると,検索結果のトップ位置にdiggが現

                                  • ダライ・ラマ14世の生家を当局が「改修」、原形とどめず

                                    中国北西部・青海(Qinghai)省平安(Pingan)県紅崖(Hongai)村(タクツェル村)にあるダライ・ラマ(Dalai Lama)14世の生家(2013年7月26日撮影)。(c)AFP/NEIL CONNOR 【8月27日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が生まれた村がある地域で大規模な再開発事業が進められている。その一環として1959年にインドに亡命したダライ・ラマ14世の生家が先ごろ改修された。 ダライ・ラマ14世の生家は、チベットではタクツェル(Taktser)村と呼ばれる中国西部・青海(Qinghai)省紅崖(Hongai)村のそびえ立つ山の頂にある。中国政府が「暴力的な分離主義者、法衣をまとった狼」と呼ぶダライ・ラマにゆかりのある中国国内で唯一の場所だ。この家は1960~70年代の文化大革命で紅衛兵によって破壊されたが、1980年

                                      ダライ・ラマ14世の生家を当局が「改修」、原形とどめず
                                    • ダライ・ラマ、仏教指導者による性的虐待 「90年代から知っていた」

                                      オランダ・ロッテルダム市内のホテルに到着し、支持者らの歓迎を受けるダライ・ラマ14世(2018年9月14日撮影)。(c)AFP / Robin Utrecht 【9月16日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(83)は15日、訪問先のオランダで、仏教指導者らによる性的虐待があったことは1990年代から知っており「目新しいことではない」と語った。 世界の仏教徒ら数億人の尊敬を集めるダライ・ラマは、欧州歴訪の一環で4日間の日程でオランダを訪れている。14日には仏教指導者からの性的虐待被害を主張する人々の請願に応じ、十数人の被害者と面会。「心と精神を開いて仏教に救いを見いだしたのに、仏教の名の下にレイプされた」と請願書で訴えていた被害者たちに対し、虐待を知っていたと認めた。 ダライ・ラマはオランダ放送協会(NOS)が15日夜に放映した番組でも、仏教指導者に

                                        ダライ・ラマ、仏教指導者による性的虐待 「90年代から知っていた」
                                      • ガガさんとダライ・ラマ14世が会見、中国ネットユーザーは激怒

                                        米インディアナ州で行われた全米市長会議で撮影された、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と米歌手のレディー・ガガさんのツーショット写真(2016年6月26日撮影)。(c)AFP/Getty Images for Born This Way Foundation/Kevin Mazur 【6月27日 AFP】米歌手のレディー・ガガ(Lady Gaga)さんが27日、訪米したチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世とのツーショット写真をインターネット上に投稿したところ、中国のソーシャルメディア・ユーザーたちの間で怒りの声が爆発している。 チベット仏教の最高指導者であり、ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者のダライ・ラマ14世はインディアナ(Indiana)州で開かれた全米市長会議(United States Conference of Ma

                                          ガガさんとダライ・ラマ14世が会見、中国ネットユーザーは激怒
                                        • 10 Most Amazing Temples in the World

                                          More than a quarter of all people in the world belong to Eastern religions, which include Buddhism, Hinduism, Sikhism, and Taoism. These people worship in temples, which are architecturally as diverse as the religions are different from each other. From the ancient ruins of Ankor Wat to the distinctly modern Wat Rong Khun, there are hundreds if not thousands of amazing temples in the world. I have

                                            10 Most Amazing Temples in the World
                                          • 米でチベット人権法成立、ダライ・ラマ後継者選出介入なら対中制裁

                                            チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世。インド・ベンガルールにて(2018年8月10日撮影)。(c)MANJUNATH KIRAN / AFP 【12月29日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は27日、中国がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(85)の後継者選出に介入した場合、中国に制裁を科すことを可能にする法案に署名し、同法は成立した。 上院は閉会が近づく中、チベット人権法案を新型コロナウイルス危機の追加景気対策法案などと一体化。トランプ氏は国民への直接給付金が少なすぎると批判していたが、27日夜にしぶしぶ署名した。 超党派の議員団が提出したチベット人権法には、ダライ・ラマやその他の位の高い僧の選出、教育、崇拝について、「チベット仏教の伝統にのっとり適切な宗教集団によって行われるべきもっぱら精神的な事柄」と規定している

                                              米でチベット人権法成立、ダライ・ラマ後継者選出介入なら対中制裁
                                            • 中国拠点のスパイ網、103か国のPCに侵入 NYタイムズ

                                              都内・外国特派員協会(Foreign Correspondents' Club)で会見するチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2008年11月3日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【3月29日 AFP】米ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙は28日、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世のコンピューターなど103か国の政府や個人のコンピューターが、中国を主な拠点とする電子スパイ活動により侵入を受けていたと伝えた。 ニューヨーク・タイムズ紙は、カナダの研究チームが今週末に発表する報告書の内容として、このスパイ・システムのほぼすべての操作が中国国内のコンピューターから行われていたと伝えた。しかし、中国政府が関与したかどうかについては断定ができないとした。 この調査は、ダライ・ラマの事務所のコンピュータ

                                                中国拠点のスパイ網、103か国のPCに侵入 NYタイムズ
                                              • 看不见的西藏~唯色

                                                唯色 1、空法座:修赤 修赤的意思是法座 林卡的意思是林苑 修赤林卡[2]在颇章布达拉[3]的前面 往昔葱茏,簇拥着虬枝左旋的老树,水塘和小桥 稍远有一座方柱形的石碑[4],记载千年前的帝国事迹 那法座,应该是用尽量平整的石块垒成,从缝隙间长出 参差不齐的草,也会开花,而更多的花朵 是远近走过的人们每日供放,香气四溢 这一切都出自我的想象 却也大致符合老人们的回忆。数年前 有过俊美容貌但福报甚浅的贵胄公子,将我引至此处 从他微微颤抖的手指望去,已荡然无存,更名为广场 因此布满这样的标配:红灯笼、升旗台、纪念碑…… 正播放着一首首赞歌的大喇叭、小喇叭…… 赞歌:旋律如昨,却更换了歌词 那尊原本于一九五九年三月之前存在的 法座是如何消失的?那尊 在树木与花丛中的,总是虚位以待的 法座有着怎样的故事?我问过许多人:你听说过 修赤林卡吗?在电视台工作过的退休干部突然失声哭泣 他说,你懂得怀念的感觉

                                                • ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary

                                                  3年前に日経新聞の春秋コラムが取り上げたという「ダライ・ラマ効果」の原論文「Paying a visit: The Dalai Lama effect on international trade」のJournal of International Economicsへの掲載が決まったらしく、ScienceDirectサイトのArticles in Pressでオンラインで読めるようになっている(要サブスクリプション;WPはこちら;H/T UDADISI)。著者はゲッティンゲン大学のAndreas FuchsとNils-Hendrik Klann。 以下はその要旨。 Is political compliance a precondition for healthy trade relations with China? The Chinese government frequently

                                                    ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary
                                                  • 16歳のチベット人女子生徒が焼身自殺

                                                    中国の支配に抗議して自らに火を放って死亡したチベット人の若者を追悼するチベット人たち。インド・ダラムサラ(Dharamshala)にて(2012年11月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/LOBSANG WANGYAL 【12月11日 AFP】チベット亡命政府と中国政府が互いに激しく批判している中、16歳のチベット人女子生徒が焼身自殺したと中国国営新華社(Xinhua)通信が10日伝えた。 女子生徒は中国北西部、青海(Qinghai)省のチベット人が多く住むDageriという村で9日午後7時(日本時間同日午後8時)の少し前に自らに火を放ったという。新華社によると女子生徒の遺体は4時間後に火葬され、遺族に返された。また地元当局が経緯を調べているという。 人権団体によると、中国のチベット支配に抗議して焼身自殺を図ったチベット人は2009年以降だけで90人を超え、その多くは死亡している。英ロン

                                                      16歳のチベット人女子生徒が焼身自殺
                                                    • 表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd

                                                      中国でチベット人の子どもたちが拘束された、昨年9月の事件です。 9月7日、甘粛省甘南チベット族自治州夏河県で、40人の子どもたちが表現の自由を行使したために警察に拘束された。7人を除いて子どもたちは48時間以内に警察から釈放された。7人の子どもたちのうち14歳の2人は、両親が警察に金銭を支払って釈放された。金額は2000元(US$250.00)とされる。ラモ・ツェテン(Lhamo Tseten)という14歳の少年は、同様に警察に金銭を支払って、拘禁中に頭部に受けた重い怪我の治療に行くことが許可された。 その他の情報源: China: Tibetan Schoolboys Detained as Crackdown Worsens (Human Rights Watch, 20-9-2007) International Campaign for Tibet: Tibet News: Sch

                                                        表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd
                                                      • ダライ・ラマ、85歳の誕生日に「ファーストアルバム」発表

                                                        ダライ・ラマ14世。インド・ブッダガヤにて(2020年1月5日撮影、資料写真)。(c)SUMAN / AFP 【7月7日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が85歳を迎えた6日、ファーストアルバムをリリースした。 【関連記事】84歳の誕生式典、ネパール政府が許可せず中止に 「内なる世界(インナーワールド、Inner World)」と題されたアルバムには、ダライ・ラマ14世による瞑想(めいそう)の祈りや仏教の教えが収録されている。ニュージーランドのミュージシャンで信徒のジュネル・クニン(Junelle Kunin)氏による説得が実を結び、5年の制作期間を経て発表に至った。 クニン氏によると、レコーディング現場でのダライ・ラマ14世は「明確なビジョンを持って作品づくりと向き合っていた」という。同氏は「マントラ(真言)も収録されているが、宗教的な作品ではな

                                                          ダライ・ラマ、85歳の誕生日に「ファーストアルバム」発表
                                                        • 【ネタ】「自由ネコの中の人、実は高尚な禅のお坊さん説」 - 自由ネコ

                                                          あくまでも噂ですけどね…。 ここだけの話。 「はてなブログ『自由ネコ』の中の人って、身分を隠しているけど、実は偉いお坊さんなんじゃないか?」 っていう説をね、自分で流そうかと考え中です。(嘘です) 完全に「ローマの休日」ですよ。お忍びで下界に降りてきたオードリー・ヘプバーン、それが私です!的な。 はてなブログ「自由ネコ」の中の人って、本当はお忍びで来日してるダライ的な?ラマ的な?そういう坊さんなんじゃね? っていうね、 噂が、もしかしたら、出回ってるんじゃないだろうか? ってね、若干、心配になってきてます。 というのも、これですよ、コレ。 先日の。 禅に造詣の深い、禅ねずみ氏による、詳細かつソウルフルな、自由ネコブログの分析記事。 www.zen-nezumi.com 禅ねずみ氏いわく そうか、やっぱり、自由ネコ師匠は禅師だったんだ。 これが禅の境地ですよ、みなさん。 ブログ「自由ネコ」は

                                                            【ネタ】「自由ネコの中の人、実は高尚な禅のお坊さん説」 - 自由ネコ
                                                          • ダライ・ラマ、新型コロナワクチン接種

                                                            インド北部ダラムサラで新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けるチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(右)。ダライ・ラマ法王庁提供(2021年3月6日撮影)。(c)AFP PHOTO/Office of His Holiness the Dalai Lama (OHHDL) 【3月6日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は6日、インド北部ダラムサラ(Dharamsala)で新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた。(c)AFP

                                                              ダライ・ラマ、新型コロナワクチン接種
                                                            • 中国、ノルウェーへの恨みを忘れず?!ダライ・ラマ効果と劉暁波効果 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                                              ダライ・ラマ効果とノルウェーの災難について Jumping salmon 1 / fotoroto ■ダライ・ラマ効果 ダライ・ラマ効果(The Dalai Lama Effect)という言葉をご存知だろうか?法王の御利益……といった話ではなく、もうちょっと残念なネタだ。 2010年10月に発表された論文「Paying a Visit: The Dalai Lama Effect on International Trade」が明らかにしたもので、ダライ・ラマが訪問した国の対中輸出は翌年、翌々年と8.1%減少するという。面白いことに2年間でその効果は消えるという。 (関連記事:「中国、ダライ・ラマと会談で貿易削減の報復」チベットNOW@ルンタ、2010年11月4日) まあ、つまりは中国が政治問題に対する報復措置として経済制裁をばりばり活用していることの典型例である。なにせダライ・ラマは高齢

                                                              • 中国・新疆ウイグル自治区の暴動、チベット暴動との類似性とは

                                                                中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で、武装警察部隊の前で抗議するウイグル人女性(2009年7月7日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月16日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で今月、暴動が発生し、多数の死者が出た。専門家は、今回の暴動は前年同チベット(Tibet)自治区で起きた暴動に酷似しており、暴動の背景にある理由の多くも同様だと指摘する。 ウルムチで起きた暴動と、1年4か月前にチベット自治区の区都ラサ(Lhasa)で起きた暴動の中心にいたのは、少数派民族のイスラム教徒のウイグル人とチベット仏教徒のチベット人だ。 ウイグル人とチベット人は、多数派民族である漢人を激しく非難した。彼らの目

                                                                  中国・新疆ウイグル自治区の暴動、チベット暴動との類似性とは
                                                                • 「ダライ・ラマ後継者選びを国連が支援すべき」米特使 中国をけん制

                                                                  チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(中央、2018年9月13日撮影)。(c)Lobsang Wangyal / AFP 【11月9日 AFP】米国が、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(84)の後継者選びの支援を国連(UN)に求めていることが分かった。同国で国際的な信教の自由問題を担当するサム・ブラウンバック(Sam Brownback)特使が、ダライ・ラマとの会談後に明らかにした。米国は、中国がダライ・ラマ後継者の任命に介入するのを食い止めようとする動きを強めている。 ブラウンバック氏は先週、ダライ・ラマの亡命先であるインド・ダラムサラ(Dharamsala)でダライ・ラマと後継者問題について長時間話し合った。このときブラウンバック氏は、米国側としては、次期指導者を選ぶのは「中国政府ではなくチベット仏教徒ら」とする根本方針に世界的な支持を取り付ける

                                                                    「ダライ・ラマ後継者選びを国連が支援すべき」米特使 中国をけん制
                                                                  • ダライ・ラマ法王による「東日本大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要」のお知らせ

                                                                    ダライ・ラマ法王による 「東日本大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要」 のお知らせ 3月11日、世界にかつてない東日本大震災によって多くの尊い命が犠牲になりましたこと、ご冥福を祈りますと共に、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 日本において、ダライ・ラマ法王による東日本大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要が開催の運びとなりましたこと連絡させていただきます。 4月28日が被災発生後49日目にあたり、仏教ではこの四十九日法要を行うことを重視しており、震災以前より予定されておりましたダライ・ラマ法王のアメリカ訪問のため成田空港でのトランジットが丁度同時期であること、そしてダライ・ラマ法王がこの日本において四十九日慰霊法要を行うことが被災された方々の慰めとなり、復興に向けての励みになればと、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所より滞在の延長を申し出、法王にご検討いただ

                                                                    • 中国の歴史観を批判するNYタイムズ | 地政学を英国で学んだ

                                                                      なかなか面白い論説記事が数日前のヘラルドトリビューン紙に載っておりました。 内容を簡単に言うと、麻生首相が先日靖国神社に「真榊(まさかき)」を奉納したことを中国が激怒したというニュースについて、NYタイムズ傘下のヘラルドトリビューン紙が論説記事で噛み付いたというものです。 一見すると、まるでNYタイムズが日本を擁護するような内容に見えますが、実はもっと深い事情があります(笑 === EDITORIAL China Can’t Have It Both Ways (中略) Mr. Aso, a pugnacious nationalist, revived the controversy on Tuesday by offering the Shinto shrine a potted plant. Mr. Aso’s spokesmen insisted that this was not

                                                                        中国の歴史観を批判するNYタイムズ | 地政学を英国で学んだ
                                                                      • 南アがダライ・ラマ入国拒否、ノーベル平和賞6人が国際会議ボイコット

                                                                        ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)で式典に出席したチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年8月26日撮影)。(c)AFP/DPA/CHRISTIAN CHARISIU 【9月26日 AFP】南アフリカ政府がチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世への査証(ビザ)発給を拒否したことに抗議して、ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者6人が南アフリカで来月開かれる国際会議へのボイコットを表明した。カナダを拠点とする「ノーベル女性の会(Nobel Women's Initiative)」の広報担当者が25日、述べた。 南アフリカ政府は、ダライ・ラマ14世をチベット独立活動家とみなす中国の反発を買わないため、ケープタウン(Cape Town)で開催されるノーベル平和賞受賞者世界サミット(World Summit

                                                                          南アがダライ・ラマ入国拒否、ノーベル平和賞6人が国際会議ボイコット
                                                                        • ダライ・ラマ、「チベット情勢悪化なら引退」

                                                                          2008年3月18日、インド北部ダラムサラ(Dharamshala)で記者会見するチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世。(c)AFP/Manan VATSYAYANA 【3月18日 AFP】(3月18日 写真追加)チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は18日、亡命先のインド北部ダラムサラ(Dharamshala)で記者会見し、今回の暴動によりチベット情勢が悪化すれば、引退するとの意向を表明した。 ダライ・ラマは記者団に「(チベット情勢が)制御不能になれば、選択肢は完全な引退しかない」と語り、「事態は制御できる範囲を超えつつある」との認識を示した。 同時に、中国統治下で暮らすチベット人に「あれこれ指導できる立場にはない」と述べた。 ■チベット独立は「問題外」 チベット独立については「問題外」との見方を示し、チベット人と中国人の共生を

                                                                            ダライ・ラマ、「チベット情勢悪化なら引退」
                                                                          • ダライ・ラマ14世、「政治からの引退」を提案へ

                                                                            ドイツ訪問時に手を振って車に乗り込むダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2009年8月3日撮影)。(c)AFP/DDP/THOMAS LOHNES 【3月10日 AFP】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(75)は10日、インド・ダラムサラ(Dharamshala)で1959年のチベット動乱から52年の演説を行い、政治的権限を「自由な選挙で選ばれた指導者」に譲る時が来たと述べて、チベット亡命政府の政治指導者の立場から引退する意向を表明した。 来週のチベット亡命政府議会で、引退を認める法改正を提案するという。 ダライ・ラマ14世は、「責任を軽くしたいから権限を移譲したいのではない。チベット人の長期的な利益を考えてのことで、私の意志がくじかれたからではない」と語り、政治的立場を退いた後も「チベットの大義のための役割は果たしていく」と強調した。(c)AFP

                                                                              ダライ・ラマ14世、「政治からの引退」を提案へ
                                                                            • 魔術用語集

                                                                              13 ★ 編集 thirteen 「13」は自然数、また整数において、12 の次で 14 の前の数。 英語では 「thirteen」(サーティン、サーティーン)と表記される。 西洋を中心に「13 = 忌み数」という認識が強いことから、様々な効果を狙って作品のタイトルなどに使用されることも多い。 なお、英語の序数詞では 13th (thirteenth) と表記される。 19 (nineteen) まで続く英語の語尾 “-teen”(ティーン)の始まりとなる。 一般にヨーロッパでは不吉な数といわれているが、これを魔女と積極的に結びつけたのが、「ミューレイ」(マリー)だった。 「ミューレイ」は魔女のグループは13人をもとに構成されていたと仮説をたてる。 その証拠に、1567年から1673年までの魔女狩りの記録の中で、13人の魔女団について言及したものが18件ある、という。 現在の魔女は(「ソロ

                                                                              • 中国反日デモについて「世界の民の声」をBBCで検証してみる - 木走日記

                                                                                過去二日に渡り、中国反日デモについて、北京在住ブロガー情報や主要新聞のコラム欄情報を検証してまいりましたが、木走としては何かもの足りません。 日本中心に情報検証しても、さっぱり見えてこないのは、そもそも本件は世界ではどう評価されているんでしょうか? 中国の反日デモは批判されているのでしょうか?日本の安保理常任理事国入りは支持されているのでしょうか? このような国際的事件においては、やはり国内の情報だけでは片手落ちです。 『世の中驚くことばかり!』で鮎川様も嘆かわれています。 ●着眼点は良いけど・・・・ http://blog.goo.ne.jp/melody777_001/e/a3333b438ae0f6c05840b54f9dd7d4c6 ここのコメント欄で、以前もご紹介した韓国メディアに参戦されている国際派ブロガー福山様がBBCニュースのご意見板で、世界中の人々が意見発信して興味深いと

                                                                                  中国反日デモについて「世界の民の声」をBBCで検証してみる - 木走日記
                                                                                • 来日中のダライ・ラマ「中国と日本はお互いが必要」

                                                                                  横浜で記者会見するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2012年11月5日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【11月6日 AFP】来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(77)は5日、横浜で記者会見し、日本との領土問題など中国が抱えるさまざまな問題について語った。 ダライ・ラマは、中国が諸問題を解決するための最良の制度は民主主義であるとの見方を示した。 その上で中国の教育制度について、ナショナリズムを過度に重視すれば困難の原因になると述べ、現在の教材は「極端で、中国の文化と国家が世界で最も優れていると言っているようなもの」であり、「感情面が強く関与し過ぎているため現実的でない」と批判した。 さらに日中関係について、中国人の多くは「情報不足」のせいで日本人を戦時中の残虐行為にのみ関連づけていると指摘。これが尖閣諸

                                                                                    来日中のダライ・ラマ「中国と日本はお互いが必要」