並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

dodの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ウクライナ軍に通信障害、費用問題からスターリンク端末1300台が接続不能に

    ワシントン(CNN) ウクライナ軍が使用する衛星通信端末1300台が先月下旬に接続不能になったことが分かった。事情に詳しい情報筋2人が明らかにした。これを受けウクライナでは今週、米起業家イーロン・マスク氏のインターネット通信サービス「スターリンク」にアクセスできなくなる可能性への懸念が深まったという。 マスク氏の民間宇宙会社「スペースX」が手掛ける小型衛星端末は、戦況を一変させる通信手段として広く歓迎されてきた。ロシアとの戦争で携帯電話やインターネットのネットワークが破壊された状況でも、戦闘やネット接続の維持が可能になるためだ。 しかし、資金拠出をめぐる議論の存在が明らかになり、前線付近で障害が報告されたことで、最近ではスペースXの信頼性に対する懸念が高まっている。 スペースXは9月、米国防総省に対し、同社はこれまで1億ドル(約146億円)近い費用を負担しており、これ以上の費用負担は続けら

      ウクライナ軍に通信障害、費用問題からスターリンク端末1300台が接続不能に
    • 【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

      映画「GODZILLA ゴジラ」の脚本にあった原爆描写に不満を示す国防総省の内部文書。「もしこれが広島と長崎に原爆を投下した決定への謝罪や疑問視を意味するなら、そこで終わりだ」とシルされている(ロジャー・スタール氏提供)

        【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
      • 米国防総省、マイクロソフトとの大型クラウド契約を解約

        米国防総省は6日、トランプ前政権時代に米マイクロソフトと契約した総額100億ドルの大型のクラウド契約を解約すると明らかにし、代わりに米アマゾン・ドット・コムなどの競合社を含む複数の企業が参画する新たな計画を発表した(2021年 ロイター/Lucy Nicholson) [ワシントン 6日 ロイター] - 米国防総省は6日、トランプ前政権時代に米マイクロソフトと契約した総額100億ドルの大型クラウド契約を解約すると明らかにし、代わりに米アマゾン・ドット・コムなど複数の企業が参画するとみられる新たな計画を発表した。 同プロジェクトは「JEDI(Joint Enterprise Defense Infrastructure)」として知られる大型クラウド事業。2019年末にマイクロソフトが契約を獲得したが、アマゾンが訴えを起こしたことを受け、保留されていた。当時、トランプ氏はアマゾンを繰り返し批判

          米国防総省、マイクロソフトとの大型クラウド契約を解約
        • dodワンタッチテントが大人気!dodおすすめテント | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

          みんな大好きDOD。個性的なアウトドアアイテムを発信していて、キャンパーだけでなくライダーの方からも支持されている人気メーカーさんです。 そんなdodさんが展開するアイテムの中で、キャンパーの心を鷲掴みしているのが、ワンタッチテントです。 折り畳み傘をひろげるようにテントをめっちゃ簡単に設営できてしまう優れものです。 ソロキャンパーの方や夫婦、親子といった1人~2人でキャンプを楽しむ方々に人気のアイテムです。 今回は、そんなワンタッチテントについてご紹介致しますので、ぜひチェックしてみてください! ワンタッチテントの良い点 何と言っても設営・撤収が容易 基本的に折り畳み傘と同じ仕組みのため、設営と撤収がとても簡単。『袋から出して、骨組みを伸ばして、ひろげる』雨の日など、素早く設営・撤収したいときに威力を発揮きます。 メンテナンスが楽 雨で濡れたまま格納したままにするとカビが発生してしまうの

          • 米、日本への弾道弾迎撃ミサイル売却を承認

            米ハワイ沖で、米ミサイル防衛局(MDA)、日本の防衛省、米海軍の人員らが乗った米イージス駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」から発射された迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」。迎撃試験に初めて成功した時の写真(2017年2月3日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / US NAVY / LEAH GARTON 【8月28日 AFP】北朝鮮が最近も新型弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、日本に脅威が及ぶ恐れも生じている中、米政府は27日、弾道弾迎撃ミサイル33億ドル(約3500億円)相当の日本への売却を承認した。 米国防総省によると、日本が購入するのは米防衛機器大手レイセオン(Raytheon)製の「SM3ブロック2A(SM-3 Block IIA)」最大73発で、艦載型イージスシステムから発射する設計。 北朝鮮はミサイル攻撃能力を拡張しており、過去2年間、核弾頭を搭載して日米を攻撃でき

              米、日本への弾道弾迎撃ミサイル売却を承認
            • 米潜水艦、「抑止力」として中東へ 国防総省

              米オハイオ級原子力潜水艦。米中央軍提供(撮影日・場所不明、2023年11月5日公開)。(c)AFP PHOTO / US Central Command 【11月7日 AFP】米国防総省は6日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の紛争拡大を防ぐため、米軍のオハイオ級原子力潜水艦1隻を「抑止力として」中東に派遣すると発表した。 米中央軍(CENTCOM)は5日、エジプトのスエズ運河(Suez Canal)を通過中にみえる潜水艦の写真をX(旧ツイッター)に投稿した。 米国防総省のパット・ライダー(Pat Ryder)報道官は記者団に対し、この潜水艦は現在、ペルシャ湾(Persian Gulf)、紅海(Red Sea)、インド洋の一部を含む「第5艦隊の作戦地域に位置している」とし、同域における「抑止力の強化」が目的だと述べた。 オハイオ級潜水艦の中には、核弾頭を装備した弾道ミサイルを搭

                米潜水艦、「抑止力」として中東へ 国防総省
              • 日本企業所有のタンカーに攻撃、人的被害なし インド沖

                地中海を航行する貨物船とタンカー(2023年11月3日撮影、資料写真)。(c)AHMAD GHARABLI / AFP 【12月24日 AFP】米国防総省は23日、インド西岸沖で日本企業が所有するタンカーが無人機による攻撃を受けたと発表した。 同省によると、攻撃されたのはオランダ企業が運航するリベリア船籍のタンカー「MVケム・プルート(MV Chem Pluto)」。日本企業が所有しているという。 海上警備会社アンブリー(Ambrey)によれば、同船はサウジアラビアからインドに向かっていた。米紙ウォールストリート・ジャーナルは、運航会社のオランダ企業は、イスラエルの海運大物実業家イダン・オファー氏とつながりがあると伝えている。 同省によると、攻撃は同日午前10時(日本時間同午後3時)ごろ起きた。火災は消し止められ、死傷者は出ていない。また、「タンカーはインドに向け航行を続けており、通信は維

                  日本企業所有のタンカーに攻撃、人的被害なし インド沖
                • 米国防総省、極超音速ミサイル実験に成功と発表

                  米首都ワシントンにある国防総省の本部(2019年12月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Daniel SLIM 【3月20日 AFP】米国防総省は20日、敵側の防衛システムを上回る能力を持ち得る兵器である極超音速ミサイルの実験に成功したと発表した。 同省は試験用ミサイルが指定の着弾地点まで、音速の5倍(マッハ5)を超える極超音速で飛行したと発表。 ジョニー・ウルフ(Johnny Wolfe)中将は「きょう、われわれは設計を確定させ、極超音速の攻撃能力の配備に向けた次の局面に移る準備が今や整った」と述べた。(c)AFP

                    米国防総省、極超音速ミサイル実験に成功と発表
                  1