並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ePUBリーダーの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ

    mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ mubook-honという読書用のウェブアプリを作りました。 特徴として、Dropboxに保存しているepubやPDFをそのままブラウザで読むことができ、メモやどこまで読んだかをNotionに記録できます。 ウェブサイト: https://mubook-hon.vercel.app/ ソースコード: azu/mubook-hon: epub/PDF reader + Notion Sync + Memo ドキュメント and サンプルデータベース: https://efcl.notion.site/mubook-hon-addce6c324d44d749a73748f92e3a1a6 特徴 Dropboxに保存したepub/PD

      mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ
    • 無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」

      電子書籍ファイルとして使われることが多いEPUBをブラウザ上やウェブアプリで読むことができるEPUBリーダーの「Flow」は、文章のハイライトやメモ書きができたり細かい読書進度を確認できたりする他、オンラインストレージサービスのDropboxと同期することで複数端末間で書籍を共有しやすくなっています。 Flow - Online EPUB reader https://www.flowoss.com/ 公式ページにアクセスして、「Open App」をクリック。 Flowはブラウザからも使うことができますが、プログレッシブWebアプリとしてインストールすることで、より高速かつオフラインでもアクセスが可能になります。Google ChromeでFlowを開いたら、アドレスバーに表示されるダウンロードボタンをクリックします。 「インストール」をクリック。 Webアプリ版のFlowは以下の画像のよ

        無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」
      • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2022

        2022年のオープンソース活動の振り返り記事です。 今までの振り返りの一覧です。 今年のオープンソース活動振り返り @ 2021 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2019 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2022年のGitHubのPublicなContributionsは7000~8000ぐらいを推移していました。 Privateリポジトリも含めると大体1.5

          今年のオープンソース活動振り返り @ 2022
        • 文献・論文管理ソフトとリソースおすすめ30選! | Octoparse

          研究(英: research)とは、ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実を深く追求する一連の過程のことです。その中では、学術研究は専門性の高い分野における学問研究で、人文学、社会科学から自然科学まで幅広い分野にわたって、人間の精神生活の充実や文化の発展を実現してきました。 しかし、学術研究を行うのは簡単ではなく、いわゆる基礎研究から実用志向の研究までを包含しています。ここでは学術研究に役に立つおすすめの文献・論文管理ソフト(ツール)・リソースを3つの方面で、30選まとめています。 もし研究用のデータソースを探しているなら、この記事も役に立つ:知っておくべきオープンデータソース70選 。この記事は政府機関、医療・健康、 金融・経済、ビジネス・企業、ジャーナリズム・メディア、不動産・観光、文化・教育などの内容をカバーしてい

            文献・論文管理ソフトとリソースおすすめ30選! | Octoparse
          • パブリックドメインの作品を高品質な電子書籍にするオープンソースプロジェクト「Standard Ebooks」の特徴とは?

            オープンソースプロジェクトの「Standard Ebooks」は、パブリックドメインの書籍を市販されている電子書籍と同等以上のクオリティで電子書籍化するという、ボランティア主導の非営利の取り組みです。Standard Ebooksは古典を電子書籍として残すことを目的としているというよりも、「一般的な読者を想定して、読みやすさの向上に努めた電子書籍化」を実施しています。具体的にどのような特徴があるのか、実際にEPUBリーダーを使って読むことで確かめてみました。 Standard Ebooks: Free and liberated ebooks, carefully produced for the true book lover. https://standardebooks.org/ 実際にStandard Ebooksで公開されている本にはどのようなものがあるのか、Standard E

              パブリックドメインの作品を高品質な電子書籍にするオープンソースプロジェクト「Standard Ebooks」の特徴とは?
            • 今年のOSS活動振り返り @ 2019

              2019年のOSS活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2019年のGitHubのContributionsは7000~10000ぐらいを推移していました。 ちょっとプライベートリポジトリのコミット比率が上がって、原因はasocial-bookmarkでのブックマークシステムな気がします。後は、仕事のリポジトリがPrivate比率多い。 GitHubのCurrent Streakは2246日で6.153424658年コミットは続いています。 データ

                今年のOSS活動振り返り @ 2019
              • 第634回 クロスプラットフォームで動作するEPUBリーダー「Thorium Reader」 | gihyo.jp

                今回は、Ubuntuで使えるEPUBリーダーを簡単に見渡しつつ、昨年新たにリリースされたEPUBリーダー「Thorium Reader」を紹介します。 はじめに ご存じのとおり、電子書籍のファイルフォーマットの一つがEPUBです。現在、電子書籍販売プラットフォームの多くで採用されています。そしてEPUBファイルを読むためのアプリケーションを、EPUBリーダーと言ったりしています。 本連載でも第350回において「Beru」というEPUBリーダーが取り上げられました。しかし、Beruは当時のUbuntu Touch(とデスクトップ)を対象に開発されていたこともあってか、この開発は2017年で止まっているようです。フォークされて開発が続いているSturm Readerがありますが、Ubuntu Touch用でした。 Ubuntuで使える、さまざまなEPUBリーダー 今回、後述する「Thorium

                  第634回 クロスプラットフォームで動作するEPUBリーダー「Thorium Reader」 | gihyo.jp
                • 第654回 snapパッケージング入門 | gihyo.jp

                  Ubuntuではディストリビューションを問わず利用できる「ユニバーサルパッケージ」としてsnapパッケージを開発しています。今回はこのsnapパッケージを作るための基本的な手順を紹介しましょう。 今回とそのあと数回で、snapパッケージを作ってSnap Storeに公開するまでの流れを一通り解説しています。 第654回 snapパッケージング入門(今回) 第656回 EPUBリーダーをsnapパッケージ化する 第658回 自作のsnapパッケージをコンテナ化する 第660回 自作のsnapパッケージをSnap Storeに公開する snapcraftコマンドで作るsnapパッケージ Ubuntuではディストリビューションをまたいで利用できるユニバーサルパッケージシステムとして「snap」を開発しています。これはもともとIoT向けのミニマルなOSと連携して動く、独自のパッケージングシステムと

                    第654回 snapパッケージング入門 | gihyo.jp
                  • JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について

                    2024.06.01 NPO法人HON.jp  鷹野 凌 2024年度からJEPAの理事を拝命し、初めてのキーパーソン・メッセージを執筆することになりました。ご依頼をいただき、なにについて書くかしばし悩んだのですが、やはり、私がいまいちばん関心を寄せていることについて書くのが適切であろうと考えました。それがこの「リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について」です。 ページの概念はなくとも、情報は必要なのでは? あらためて「リフロー型電子書籍」の特徴についてJEPAの「ebookpedia」を参照すると、「フォントを拡大したり縮小すると、1行の文字数が自動的に変更されて再表示されるため、紙の書籍のようなページの概念を持たない(ただしページ機能を持たせることは仕組みとして可能)。」あるいは「紙の書籍のようなページの概念が意味をなさなくなる。」とあります。 私も、

                      JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について
                    • 情報アクセシビリティの推進

                      2019年11月24日 著 冷たい雨が降り続いた11月23日の覚え書き。日中は引きこもっていたのだけど、暗くなってからミッドタウン・タワーへお出かけ。SFC Open Research Forum 2019のセッション、情報アクセシビリティの推進を聞きに行きました。使用されたスライドは後日公開されるのだろうか? 来場者との質疑が最後に設けられたけど、基本的にはパネリストが順に講演をする、議論というよりは普通の講演会に近いスタイル。とりま、箇条書きでメモをまとめます。 石川氏の講演 障害者権利条約 締約国は180、ほとんどの国が批准 ただしアメリカは批准していない 障害の社会モデル 機能的障害×社会的障壁=社会的障害 掛け算なので、社会的障壁を減らせばその分、社会的障害は減らせる 3つのPDCAサイクル 国連のサイクル:障害者権利委員会が回す 日本政府のサイクル:障害者政策委員会が回す 個別

                        情報アクセシビリティの推進
                      • 第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp

                        今回は、Ubuntuのリポジトリにあるドキュメントビューアーの中で最強の機能を誇るOkularを紹介します。またUbuntuデフォルトの「ドキュメントビューアー」についても紹介します。 昨今のPDFビューアー事情 今更いうまでもありませんが、昨今のWebブラウザーにはPDFを表示する機能があり、PDFビューアーを別途インストールする必要はなくなっています。WebサイトによってはいまだにPDFを開くためにはAdobe Acrobat Reader DC(またはその旧称)が必要ある旨の注意書きがあるものもありますが、老婆心ながらこの一文を削除したほうがいいのにな……と思うことがあります。 ただ、PDFを読むだけであればWebブラウザーでいいのですが、例えば印刷したいような場合にはPDFビューアーがあるときれいに印刷できることが多いです。Adobe Acrobat Reader DCの場合は、小

                          第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp
                        • 自力でいちからEPUB形式の電子書籍を作ってみる! HTML/CSSの知識があれば十分!?|『人文×社会』の中の人

                          どうも、『人文×社会』の中の人です。 今回は、「電子書籍・超入門」シリーズ第4回ということで、実際にEPUB形式の電子書籍を作ってみたいと思います。 EPUBファイルは通常、専用のエディターを使って作成しますが、今回はEPUBの仕組みをご紹介するため、あえて自力でいちから作ってみます! はじめに今回作成するのは、扉と本文だけの簡単な電子書籍です。サンプル文は前回と同じく、室生犀星『或る少女の死まで』の冒頭部分を使います。 作成にあたっては、日本電子書籍出版社協会が公開している「電書協 EPUB 3 制作ガイド」に準拠して進めていきたいと思います。 電書協 EPUB 3 制作ガイド http://ebpaj.jp/counsel/guide ここでダウンロードできるzipファイル「電書協 EPUB 3 制作ガイド ver.1.1.3 2015年1月1日版」の中に入っている「20150101-

                            自力でいちからEPUB形式の電子書籍を作ってみる! HTML/CSSの知識があれば十分!?|『人文×社会』の中の人
                          • 次の10年に向け、持続する電子出版ビジネスを~2020年の先の電子出版ビジネスを考える | gihyo.jp

                            ※単位は億円、2019年は予測値 ※1の文献の調査数字(推計値)は、今の形式での発表(2014年以降)になってから5年連続で市場規模は伸長しています。 その中で筆者が注目したいのが、同調査の予測値と、発表された推測値の違いです。2015~2018年度の前年の予測値(左)と当年の推測値(右)の比較です。 2015年:1,890億円→1,826億円 2016年:2,280億円→2,278億円 2017年:2,630億円→2,556億円 2018年:2,875億円→3,122億円 ご覧いただくとわかるように、2015~2017年の数値はすべて推測値が下回っています。※1の調査報告で電子出版市場が1,000億を超えてから予測値より推測値が大きくなったのは初めてです。また、伸長額も増加しています。 調査の仕方や集計など、細かく精査する必要はありますが、報告書の形として予想よりも上方修正となる結果が出

                              次の10年に向け、持続する電子出版ビジネスを~2020年の先の電子出版ビジネスを考える | gihyo.jp
                            • 第658回 自作のsnapパッケージをコンテナ化する | gihyo.jp

                              第656回ではChromeベースのEPUBリーダーをsnapパッケージ化してみました。今回はsnapパッケージ作成における最大のハードルと言える「strict confinement」の対応を行いましょう。ここまで対応できれば、「⁠snapパッケージ完全に理解した」と言えますし、Snap Storeにも公開できるようになります[1]⁠。 snapパッケージにおけるセキュリティモデル snapパッケージではアプリケーションを「コンテナ化」することで、ホストシステムから隔離した環境で実行できる仕組みを構築しています。その「コンテナ化」を実現するために、次のような機能を利用しています。 古くから存在するディレクトリのパーミッションなどの任意アクセス制御(DAC:Discretionary Access Controls) AppArmorを活用した強制アクセス制御(MAC:Mandatory A

                                第658回 自作のsnapパッケージをコンテナ化する | gihyo.jp
                              • Maintainer Month: epubリーダーアプリ bi-epub-readerを作った

                                Bibiを単独のアプリとして使えるbi-epub-readerを作りました。 azu/bi-epub-reader: Standalone Epub reader using Bibi. Bibiはepub形式の電子書籍に対応したepubリーダで、bi-epub-readerはElectronでBibiをラップしたスタンドアローンなアプリケーションです。 mu-epub-readerなども作っていましたが、縦書きのepubファイルは対応していませんでした。 縦書きの表示を色々調べてみるとBibiが綺麗な表示だったので、単独で動くアプリケーションが欲しくなってbi-epub-readerを作成しました。 インストール The latest binaryをダウンロード アプリを開く ⚠️ このアプリは署名してないので、開くときに警告が出ると思います。 たとえば、macOSの場合は、次のような手

                                  Maintainer Month: epubリーダーアプリ bi-epub-readerを作った
                                • 2020-01-07のJS: Mocha v7.0.0、Next.js 9.1.7、ペースにあわせたTypeScriptへの移行

                                  JSer.info #469 - テストフレームワークのMocha v7.0.0がリリースされました。 Release v7.0.0 · mochajs/mocha mocha/CHANGELOG.md at master · mochajs/mocha Mocha v7.0.0では、EOL(End-of-Life)であるNode.js 6.xのサポートを終了しています。 Node.js 8.xも2019-12-31にEOLとなり、Node.jsとしては公式にサポートを終了しています。 また、コマンドラインオプションが一部リネームされています。 --debug → --inspect --debug-brk → --inspect-brk --interfaces → --list-interfaces --reporters → --list-reporters その他には、レガシーな設

                                    2020-01-07のJS: Mocha v7.0.0、Next.js 9.1.7、ペースにあわせたTypeScriptへの移行
                                  • mu-epub-reader - 翻訳機能が付いた電子書籍リーダー

                                    電子書籍コンテンツが増えてきています。ePUb3も作成がそれほど難しいものではなくなり、開発者が自由に作れるようになったのが大きいでしょう。次のニーズはリーダーになってきます。 今回紹介するmu-epub-readerはePubリーダーですが、翻訳機能が入っているのが特徴になります。 mu-epub-readerの使い方 閲覧しているところです。日本語は問題なく使えます。 これは日本語のまま表示しています。 翻訳しました。Google翻訳を使っています。 目次の表示もできます。 mu-epub-readerはGoogle翻訳を使ってページを多種多様に翻訳できます。英語に限りませんが、他の言語で書かれた電子書籍を読む際に役立つのではないでしょうか。意外と翻訳機能は他のビューワーでは見ないので便利そうです。 mu-epub-readerはElectron/JavaScript製のオープンソース

                                      mu-epub-reader - 翻訳機能が付いた電子書籍リーダー
                                    • kobo本をepubに変換したい

                                      前回の記事「Kindle本をepubに変換したい」ではKindleを対象にしていたので、Koboもついでに。 ついでなんて言い方になってしまうのは、もともとepubリーダーとしてもKoboアプリをメインに使っていますし、E Ink端末もKobo Aura ONEを持っているため、Kindleをepubに変換したい欲求はあってもKoboで買った本をDRM解除したり他の形式に変換する欲求はなかったんですよね。 ただ、Google Playブックスの使い勝手がなかなか良かったので、電子書籍を全部epubに変換してPlayブックスに一本化したいなぁという気持ちはありました。最近のアップデートでフォント関連に不具合(明朝体が表示できない)があるので今のところ実施はしませんけれども。 あと、万が一、楽天が電子書籍サービスから撤退した場合(ないとは言い切れないのが怖い)でも読めなくならないようにDRM解

                                        kobo本をepubに変換したい
                                      • Thorium Reader、バージョン2.4で縦書きEPUBの表示に正式対応 | gihyo.jp

                                        Thorium Reader⁠⁠、バージョン2.4で縦書きEPUBの表示に正式対応 電子出版のエコシステムに取り組んでいるEDRLabは、EPUBリーダーであるThorium Readerのバージョン2.4.0を3月20日に、バージョン2.4.1を22日にリリースした(2.4.0にバグがあったためすぐに2.4.1がリリースされている⁠)⁠。 バージョン2.4では内部的ないくつかの改善のほか、電子書籍(EPUB)の縦書き表示、右から左へのページ送りが正式サポートされ、ルビの表示/非表示オプション(読み上げ時にはルビ自体は読み飛ばす(本文のみを読む)ようになった)やEPUB3 Media Overlaysがサポートされた。更新情報の詳細は2.4.0のリリースノートを参照のこと。 EPUBのサンプル『草枕』を縦書き表示したもの また、OSに入っている日本語フォントで表示できるようになった。設定の

                                          Thorium Reader、バージョン2.4で縦書きEPUBの表示に正式対応 | gihyo.jp
                                        • LaTeX数式 to MathML を考える | 雑記帳

                                          モチベーション Web で数式を表示するための仕様として、 MathML というものがある。ただ、 MathML はブラウザーの対応がイマイチなので、もっぱら MathJax や KaTeX などの JavaScript で書かれた代替手段を使うことが多いだろう。しかし、 EPUB の場合は標準的な数式記述方法は MathML なので、 LaTeX 数式を MathML に変換する必要がある。 そこで、「LaTeXで記述された数式をMathMLに変換する」ことを考える。 (尤も、 Kindle は MathML に対応していなかったり、EPUBリーダーで多く採用されていると思われる WebKit 系のレンダリングエンジンでどれほどの見た目になるのかという問題がある。しかし、それらの問題はおいておく。) この記事では LaTeX で書かれた単体の数式を対象とし、 LaTeX 文書をまるごと

                                          • 第656回 EPUBリーダーをsnapパッケージ化する | gihyo.jp

                                            第654回ではsnapパッケージの基本的な話を紹介しました。今回はGUIアプリケーションをsnapパッケージ化する際の手順について、ひとつずつ具体的に説明していきましょう。 snapパッケージの際に気をつけるべきこと snapパッケージを作る際は、まず次のようなことがらに気をつける必要があります。 GUIアプリケーションか、CLIアプリケーションか システムファイルにアクセスする必要があるかどうか サードパーティのカーネルモジュールが必要かどうか パッケージ化対象のパッケージフォーマットは何か snapパッケージはGUIアプリケーションか、CLIアプリケーションかで考えるべきことが大きく変わります。第654回でも説明したようにsnapパッケージは「依存するほとんどすべてのソフトウェアをパッケージの中に内包する」仕組みのフォーマットです。GUIアプリケーションは、やれGTKだ、やれQtだ、と

                                              第656回 EPUBリーダーをsnapパッケージ化する | gihyo.jp
                                            • MacBook Proで使っている主なソフトウェア一覧

                                              MacBook Proで使っている主なソフトウェア一覧 結城がMacBook Proで使っている主なソフトウェア一覧です(順不同)。 ATOK: 日本語入力 BetterSnapTool: ウインドウの便利な小技 Chrome: Webブラウザ. ClamXav: アンチウイルス. Dropbox: クラウドストレージ Evernote: クラウドにメモ Git Go: LL HotKey: ホットキーでアプリ起動 Contexts: Command+Tabをアプリ切り換えではなくウインドウ切り換えに Karabiner-Elements: キーアサインの変更 Norton Internet Security: セキュリティ Numbers: 表計算ソフト OmniGraffle Pro: ドローソフト Perl: LL Pixelmator Pro: レタッチソフト PopClip: i

                                                MacBook Proで使っている主なソフトウェア一覧
                                              1