並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 182件

新着順 人気順

editorの検索結果121 - 160 件 / 182件

  • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

    2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

      Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
    • 共同編集も可能な高性能コードエディタの「Zed」がサーバー側のコードも含めてオープンソース化

      テキストエディタのAtomやパーサジェネレータのTree-sitter、ウェブの技術を使用してデスクトップアプリケーションが作成できるElectronなどを作成した人たちが開発しているmacOS向けコードエディタの「Zed」がオープンソース化されました。 Zed is now open source https://zed.dev/blog/zed-is-now-open-source zed-industries/zed: Code at the speed of thought – Zed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter. https://github.com/zed-industries/zed Zedは「IDEのパワーと軽量エディターの応

        共同編集も可能な高性能コードエディタの「Zed」がサーバー側のコードも含めてオープンソース化
      • GitHub - zed-industries/zed: Code at the speed of thought – Zed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter.

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - zed-industries/zed: Code at the speed of thought – Zed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter.
        • editorconfig-checkerを導入してコードレビュー時の摩擦を軽減する - エムスリーテックブログ

          【Unit4 ブログリレー 2日目】 永山です。 2023年に至ってもエディタに関する話題がプログラマ間のグルーミングツールとして機能していることからも判る通り、世には多様なエディタが存在し、またそれらを使用するプログラマが存在します。 言うまでもなく各エディタにはそれぞれ特徴や特色があり、更に異なる人物が同一のエディタを利用していたとしても、各人で設定や導入されているエディタプラグインが千差万別である以上もはや2つと同じ編集環境は存在しないと言っても過言ではありません。 好みのエディタを用いることでプログラマは作業効率の最大化を図れますが、一方で様々な編集環境が同一のコードベースを編集することはときにいくらかの不都合を生じます。 例えば以下のようなエディタの設定に起因する差異は編集時に不要な diff を生じさせ、コードレビューや編集作業のストレスの原因になります。 文字コード, BOM

            editorconfig-checkerを導入してコードレビュー時の摩擦を軽減する - エムスリーテックブログ
          • GitHub - supabase-community/postgres_lsp: A Language Server for Postgres

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - supabase-community/postgres_lsp: A Language Server for Postgres
            • Visual Studio Code June 2023

              Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. June 2023 (version 1.80) Update 1.80.1: The update addresses these issues. Update 1.80.2: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this versi

                Visual Studio Code June 2023
              • マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと

                マークダウン、皆さん使っているでしょうか。使っていますよね、GitHub(GFM)やSlack(一部記法)、個人的なメモアプリ等など、マークダウンを使えるサービスは多いので、使ったことがある人は多いんじゃないかと思います。 そして弊社のDocBaseというサービスは、マークダウンを使って情報共有をするサービスです。これも皆さん使っていますね? この度は、そんなDocBaseのメモ編集画面で、ハイブリッドエディタなるものをリリースしました。これはDocBaseに存在したいくつもの不満、問題を解消してくれるもので、これが一体どういったもので、どうやって作られたのかを書いていきます。 ハイブリッドエディタとは?? 「ハイブリッド」何やらガソリンと電気を使って動きそうな印象を受ける言葉ですが、もちろんそういった意味はありません。 次の動画を見てください。 左側がマークダウン、右側がHTMLのプレビ

                  マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと
                • GitHub - shaoruu/typehere.app: ✎ A quick, simple, and powerful textarea

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - shaoruu/typehere.app: ✎ A quick, simple, and powerful textarea
                  • Zed Decoded: Rope & SumTree - Zed Blog

                    For this second post in Zed Decoded, our blog & video series in which we're taking a closer look at how Zed is built, I've talked to Zed's three co-founders — Nathan, Max, Antonio — about the data structure at the heart of Zed: the rope. Companion Video: Rope & SumTree This post comes with a 1hr companion video, in which Thorsten, Nathan, Antonio, and Max use Zed to look at how Zed uses the Rope a

                      Zed Decoded: Rope & SumTree - Zed Blog
                    • Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita

                      この記事は Vim 駅伝 2024/5/20 の記事です。前回は staticWagomU さんの Masonから脱却できなかった - 輪ごむの空き箱という記事でした。 これは何? Markdown は実質、単なるテキストファイルです。そのため Neovim で書くこと自体は簡単なんですが、ビューアが無いのはターミナルで動くものである以上仕方ありません。今までもこの問題を解決するために様々なプラグインが作られてきました。 previm/previm iamcco/markdown-preview.nvim euclio/vim-markdown-composer 検索するとまだまだ出て来ます。大抵のものが、裏で HTTP サーバを立てておいて、ターミナル(Neovim)の横にブラウザを開いて使う、という形式です。今回紹介するのはこれらとはちょっと違い、Obsidian をビューアとして使う

                        Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita
                      • Project IDX  |  Google for Developers

                        Project IDX の概要 Project IDX は、フルスタックのマルチプラットフォーム アプリ開発ワークフロー全体をクラウドに移行することを目的とした試験運用版です。 Project IDX は、コーディングにはなじみのある新しいウェブベースのワークスペースから始まります。アプリ開発の改善と簡素化にぜひご協力ください。アプリケーション開発の改善に役立てるため、皆様からのご意見をお待ちしております。 IDX について知る フィードバックを送信

                          Project IDX  |  Google for Developers
                        • Heynote

                          One buffer, many blocks At its core, Heynote is a large, persistent text buffer divided into blocks. Creating a new block is as easy as pressing ⌘-Enter, and pressing ⌘-A within a block selects the content of just that block. Works great for that Slack message you don't want to accidentally send, a JSON response from an API you're working with, notes from a meeting, your daily to-do list, etc. Syn

                            Heynote
                          • Pythonの Ruff (linter) でコード整形もできるようになりました - Qiita

                            要約: Flake8 + Black + isort はもうすべて Ruff だけで置き換えられる。 PythonのLinterとして、すでに Ruff を使われている方は多いと思います。Ruffは Rust で実装された高速なPython用Linterで、従来よく使われていた Flake8 に比べて数十倍短い時間で処理が終わります。 その圧倒的な性能によって成功が約束されている(?)ためか、Ruff の知名度がまだ低いころから GitHub Actions公式のPythonチュートリアルは即座に Flake8 を Ruff に置き換えています。 そして、2023年10月末にリリースされた v0.1.2 あたりから、ついにLintだけでなく、コードフォーマット(コード整形)の機能も正式に搭載されました。公式のブログ記事はこちら: Pythonのコード整形といえば今まで Black が主流で

                              Pythonの Ruff (linter) でコード整形もできるようになりました - Qiita
                            • Typoless(タイポレス) 朝日新聞社の文章校正AI

                              変換ミス アンケートにご解答ください アンケートにご回答ください 過小申告にあたります 過少申告にあたります

                                Typoless(タイポレス) 朝日新聞社の文章校正AI
                              • 驚くべき速さのインクリメンタルサーチ……「EmEditor」でGB超の巨大ファイルを扱ったら凄かった……[Sponsored]

                                  驚くべき速さのインクリメンタルサーチ……「EmEditor」でGB超の巨大ファイルを扱ったら凄かった……[Sponsored]
                                • [UPDATE]Unityエディターに合成音声作成ウィンドウを追加する拡張をエーアイが提供。非営利目的なら「ユニティちゃん」音声が無償利用可能

                                  本日、ゲーム開発環境向け音声合成エディター拡張「A.I.VOICE for GAMES」をリリースしました。 ゲーム開発環境上で簡単に、音声の一括作成/変更/修正などを行う事ができ、ゲーム開発時の音声管理を改善します!https://t.co/BfQca5CwNV#アイボス #AIVOICE pic.twitter.com/VYYBffZJAB — A.I.VOICE公式 (@AIVOICE_PR) August 4, 2023 株式会社エーアイは、Unity向けのエディタ拡張として「A.I VOICE for GAMES」を発表しました。Unityエディター上に合成音声を作成できるウィンドウを追加し、テキストからすぐにセリフのwaveファイルを作成、プロジェクトで利用することができます。 https://www.ai-j.jp/topics/8942/ 「A.I VOICE for GA

                                    [UPDATE]Unityエディターに合成音声作成ウィンドウを追加する拡張をエーアイが提供。非営利目的なら「ユニティちゃん」音声が無償利用可能
                                  • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

                                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                      VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
                                    • drawDB | Online database diagram editor and SQL generator

                                      Online database entity-realtionship diagram editor and SQL generator. Design, visualize, and export scripts without an account and completely free of charge.

                                        drawDB | Online database diagram editor and SQL generator
                                      • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)

                                        この記事は Vim 駅伝 の 08/21 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 08/18 の「ddu.vimの基本設定概観」という記事でした。 次回は 08/23 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は、いぶし銀プラグイン企画の結果発表の後編です。 Vimmer が実際に普段の編集を行う上で、なくてはならないと感じるプラグインを紹介していきます。前編は以下の記事を参照してください。 後編では、94件の回答のうち前編で紹介しなかったもの全てを紹介します。 全部で52個もあるため、プラグインの大まかな分類ごとに分けて紹介しています。一度に全て読むのは大変ですから、「目次」から気になるカテゴリを選んで読み進めることをおすすめします。 紹介フォーマット 前編の記事同様、各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なの

                                          Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)
                                        • GitHub - measuredco/puck: The visual editor for React

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - measuredco/puck: The visual editor for React
                                          • Visual Studio Code January 2024

                                            Version 1.87 is now available! Read about the new features and fixes from February. January 2024 (version 1.86) Update 1.86.2: The update addresses these issues. Update 1.86.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this ver

                                              Visual Studio Code January 2024
                                            • Hanabi.rest | AI-based API building platform

                                              AI-based API building platformBuild a REST API from natural language and screenshots using AI, deploy it on Cloudflare Workers, and immediately roll it out globally. Works anywhereHanabi.rest creates multi-runtime APIs for web standards. In addition to operating on a live editor on the web, it generates code that works with Cloudflare, Fastly, Deno, Bun, Lagon, AWS, or Node.js.. Live SandboxGenera

                                                Hanabi.rest | AI-based API building platform
                                              • GitHub - sidju/hired: A modern take on 'ed'

                                                After tiring of emacs freezing up on me one time too many and concluding that vim isn't any less of a monstrosity I made the reasonable choice and started using ed. It was a bit frustrating at the start but grew to be quite nice. The only missing feature really being syntax highlighting. After some research I couldn't find any ed fork or clone with syntax highlighting, so I once again made the rea

                                                  GitHub - sidju/hired: A modern take on 'ed'
                                                • スコアメーカーZEROダウンロード | KAWAIコンピュータミュージック

                                                  スコアメーカーZEROダウンロード (スコメダウンロード) スコアメーカーZERO プログラム スコアメーカーZERO プログラムは、「スコアメーカーZERO プラチナム」「スコアメーカーZERO プラチナム アカデミック」「スコアメーカーZERO スタンダード」「スコアメーカーZERO(エディター)」のすべてに共通のプログラムです。 ※このプログラムは、Windows専用です。対応OSについて(Macでの動作について) プログラムは無償でダウンロードでき、試用開始を申し込むと15日間は、すべての機能がお試しいただけます。(起動時にメールアドレスの登録が必要です。) 15日経過後は、無料エディターとして引き続きご利用いただけます。(認識機能や一部編集機能はありません)

                                                  • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                                                    この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                                      Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                                                    • Zed Decoded: Syntax-Aware Task Spawning With Tree-Sitter - Zed Blog

                                                      Have you ever wanted to execute code from inside Zed? Run tests, or a linter, or the compiler, or maybe a script, or a shell one-liner? Watch: What you just saw was me using Zed Tasks to execute a Go test from inside Zed, passing the name of the current function to the go test command. Tasks, as a new feature, first landed in Zed all the way back in February, in v0.124.7. But since then they've be

                                                        Zed Decoded: Syntax-Aware Task Spawning With Tree-Sitter - Zed Blog
                                                      • タイポ修正を支える技術

                                                        本記事はVim駅伝7月5日の記事として投稿しています。 はしがき 私は良く打ち間違えをします。タイポの達人です。 functionを funcitonと入力してしまったり return を retrnと入力してしまうことが良くあります。これは tと i や rと u のように左右の手を交互に動作するときに、押下のタイミングがズレることが原因です。 最近ならChatGPTにコードを渡せば良しなに修正してくれそうな問題ですが、一単語のタイポ修正のために毎回APIを叩いていたらキリがありません。今回は古典的な手法でタイポを自動修正するプラグインを作ったので共有します。 つくったもの Vimのプラグインを作りました。設定は要りません。 インストールさえすれば動きます。対応言語は シンタックスハイライトされる言語全て です。 タイポとは タイポとは、文字列の欠落 (functon)、入れ替え (fu

                                                          タイポ修正を支える技術
                                                        • 「Firefox」派生のWebページ制作ツール「BlueGriffon」が開発終了/14年の歴史に終止符

                                                            「Firefox」派生のWebページ制作ツール「BlueGriffon」が開発終了/14年の歴史に終止符
                                                          • UXアシスタントとしてのAI

                                                            生成AIボットは、コンテンツエディター、調査アシスタント、アイデア出しのパートナー、デザインアシスタントの役割を果たすことでUX専門家をサポートしている。 AI as a UX Assistant by Feifei Liu, Mingjin Zhang and Raluca Budiu on October 27, 2023 日本語版2024年2月14日公開 UX専門家が日々の仕事で生成AIをどのように利用しているかを理解するために、我々は800人以上の回答者による大規模な調査を実施した。回答者の92%が少なくとも1つの生成AIツールを利用したことがあると答え、これらのボットを仕事で利用した人のうちの63%が(毎日ではないにせよ)少なくとも週に数回は利用していた。最もよく使われていた用途は、テキストコンテンツの生成と編集である。 調査概要 841人のUX専門家を対象にアンケート調査を実施

                                                              UXアシスタントとしてのAI
                                                            • AI搭載エディタ「Cursor」にHaskellを書かせてみた

                                                              これは「Haskell Advent Calendar 2023」13日目の記事です。 日頃、私は趣味としてAIをHaskellで実装することに没頭しています。しかし、今回は少し違ったアプローチを試してみようと思います。逆に、AIにHaskellを使って自ら実装させ、その過程や成果を共有してみたいと考えています。この新たな取り組みがどのような結果を生むのか、一緒に探ってみましょう。 AI搭載エディタ「Cursor」 気を取り直して、今回は最近話題のAI搭載エディタ Cursor を使って実際に動くHaskellのアプリを0から作らせてみたいと思います!Cursorをまだ知らない人は以下の記事がオススメです(僕もまだこれしか読んでません🤫) Cursorのダウンロードとインストール、そしてアカウント登録が完了したらさっそくHaskellを書かせてみたいと思います。 それではレッツ・・・ ゴ

                                                                AI搭載エディタ「Cursor」にHaskellを書かせてみた
                                                              • ブラウザのみの統合開発環境 StackBlitz の紹介

                                                                初めに この記事は StackBlitz の紹介になります。 初めに言っときます。 StackBlitz は滅茶苦茶凄いです。 現状 JavaScript 系のフレームワーク・ライブラリは勿論。(Next.js / Nuxt.js / jQuery等) Node.js自体も動かせます。 WASM を利用して Python や WordPress も動きます。 (2023/10/24 現在) ブラウザのみで開発が完結します。 疑問 でも貴方は今こう思ったかもしれません。 Q. でもお高いんでしょ? A. 基本的には無料です。 Q. 基本的? 使えるプロジェクトの数とか制限されてるんでしょ? A. されてません。 無料アカウントで 無制限です そして今こう思ったのではないでしょうか。 [*] でもなんか裏が有るんでしょ? 無料はおかしい。 確かにおかしいです。 サーバーを動かすのにも電力やクラ

                                                                  ブラウザのみの統合開発環境 StackBlitz の紹介
                                                                • 次世代のコードエディターCursorのメリデメ - Qiita

                                                                  初めに 最近になって、コードエディターのcursorが話題になってきています。 自分は、1ヶ月前ほどから実際に開発環境で使い始めました。 そして、今まで使ってきた使用感をGitHub Copilotと比較して述べていきたいと思います。 そもそもvscode Likeに作られているため、vscodeの拡張機能はほとんどそのまま使えます。 うちの開発環境で使っている、ASP.NET Coreのdebuggerだけ使えませんでしたが...。 メリット 1. コード生成能力が高い cursorは、Command Kを用いて会話ベースでコードの生成を行うことができます。 GPT4ベースのコード生成は、copilotよりも明らかに生成能力が高いです。 そもそも、copilotはチャットベースでコード生成はできないですが...。 例 命令:ファイルを読みこむコードを書いて下さい。認めるファイルは、pdf

                                                                    次世代のコードエディターCursorのメリデメ - Qiita
                                                                  • macOS Sonoma 14.xでsudo実行時にTouch IDで認証する機能を有効化する手順 - Qiita

                                                                    動作確認環境 macOS Sonoma 14.0 M2 MacBook Air sudoでTouch IDを有効化する手順 macOS Sonomaにおいて、sudo実行時にTouch IDが使えるようにするには、 /etc/pam.d/sudo_local ファイルを作成します。 sudo_local.template が用意されているので、それを元に作成すると簡単です。 sudo cp /etc/pam.d/sudo_local.template /etc/pam.d/sudo_local # お好みのエディタで /etc/pam.d/sudo_local を編集 sudo vim /etc/pam.d/sudo_local

                                                                      macOS Sonoma 14.xでsudo実行時にTouch IDで認証する機能を有効化する手順 - Qiita
                                                                    • Ubuntu でも最新のVimを使いたいなら、Dockerから拾えばいいでしょ

                                                                      この記事は、Vim 駅伝 の 2023/09/13 の記事になります。 TL;DR Docker Image の thinca/vim には Ubuntu ベースのイメージが有る docker cp を使うと、コンテナの中のファイルをホストに持ってこれる はじめに 私の手元には、10年前の VAIO Pro 10 と 6年前の ASUS X551C に Ubuntu が入っており、 前者はイベント運営でネットワーク機器に接続するのに、後者は自宅サーバに使用している。 残念ながら、どちらのPCもスペックが不足しているため、自前でビルドするような作業には向いていなく、最新のVim をビルドすることも、めんどうと言わざるを言えない。 それでも、denops.vim や ddc.vim を使うためには、最新に近い Vim を用意する必要があるため、どうにかしたかった。 やろうとしたこと deb パ

                                                                        Ubuntu でも最新のVimを使いたいなら、Dockerから拾えばいいでしょ
                                                                      • Extensible Language Support in Zed - Part 1 - Zed Blog

                                                                        About two months ago, @maxdeviant and I began the project of making Zed extensible. In a code editor, extensibility can include many features that require many different capabilities, but for the first phase of the project, we have focused on extensible language support. We want people to be able to code in Zed in any programming language, not just a select few. We've just reached that first miles

                                                                          Extensible Language Support in Zed - Part 1 - Zed Blog
                                                                        • 【未経験】 見た目が好きなのでAstroNvimを導入してみた - Qiita

                                                                          はじめに この記事は未経験、初学者がAstroNvimの環境構築をまとめたものです。 間違っている箇所もあるかと思いますがその場合はご指摘のほどよろしくお願いいたします。 AstroNvimとは AstroNvimは、Nvimを手軽に使い始めることができる設定集です。 必要な拡張機能が揃っているので、インストールするだけでVimの環境が整います。 UIはVSCodeライクなので、見た目の違和感がなく、Vim初心者でも扱いやすいと思います。 Vimを使ってみたいけど拡張機能どれ入れたらいいかわからないという方におすすめします。 使い始めた理由 見た目がかっこいいから。 しかし今ではAstroNvimがないと開発できない体になってしまいました。 Vimの世界は奥が深く私が知らないコマンドはたくさんあります。 しかし、それらを全て知っていなくても十分開発効率も上がりなによりコマンドを打つのが楽し

                                                                            【未経験】 見た目が好きなのでAstroNvimを導入してみた - Qiita
                                                                          • CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO

                                                                            CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた もっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはもっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたいと思ったことはありますか? 私はあります。 VPC上のRDS DBインスタンスやRedisクラスターなどのリソースに接続したい場合、Site-to-Site VPNやClient VPN、Direct Connectがなければ踏み台が必要になります。 踏み台へのアクセス方法は以下のようなものがあります。 直接SSH SSMセッションマネージャー EC2 Instance Connect SSMセッションマネージャーとEC2 Instance Connectについては以下記事をご覧ください。 しかし、上述のいずれの

                                                                              CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO
                                                                            • 今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog

                                                                              はじめに vim に最近目覚めた。そこから NeoVim、LunarVim を使うようになった流れについて、自分が思う好きなポイントと絡めてまとめる。 書かないこと エディタ戦争 VSCode も、vim も、emacs も、みんな違ってみんないい あくまでも vim のココスキをまとめるので比較はしない どうして vim か VSCode を今まで使っていて、remote の接続が悪かったり重かったりしていたのでこれを機に、気になっていた vim に乗り換えてみた vim を選んだ理由は、 慣れるとコーディングスピードがすごいらしい 脳とコーディングを直結したい 軽そう 使ってる人が多い つまりググったときの情報が多い という辺り。 どうして NeoVim か vim について色々調べていると、どうやら新しい NeoVim というのがあるらしい*1事に気づいたのでそっちを使うことにした。

                                                                                今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog
                                                                              • Data Wrangler Extension for Visual Studio Code がGAになったよ | DevelopersIO

                                                                                はじめに データアナリティクス事業本部の大谷(おおや)です。 ついにData Wrangler Extension for Visual Studio Code(以降Data Wrangler)がプレビュー版から正式版になりました! この記事では、前回紹介できなかった、ファイルからData Wranglerを起動する方法についてまとめていきたいと思います。 Data Wrangler とは VSCode および VSCode Jupyter Notebook で、データの表示や分析を直感的に行うことができるようになる VSCode の拡張機能です。 セットアップ インストール方法や、ランタイムの設定などは前回記事をご確認ください。 実践 ファイルから Data Wrangler を開く方法は3パターンあります。 それぞれ確認していきましょう。 1. VSCode のエクスプローラー上で右ク

                                                                                  Data Wrangler Extension for Visual Studio Code がGAになったよ | DevelopersIO
                                                                                • VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど

                                                                                  サクラエディタ、使っていますか? 自分は新卒入社時、先輩に謎マウント1取られて以来忌み嫌っていたのですが、何事も経験せず批判するのも良くないなと思い、とりあえず限界までカスタムしたらどれくらい使い物になるのかを試してみました。ちなみに普段はVSCode使いです。 結論から言うと 基本はVSCode 複数の重いソフトを立ち上げながらC/アセンブリコード読むときはサクラエディタ サイズの小さいプレーンテキスト開くときはサクラエディタ みたいな使い分けに落ち着いています。 コードリーディングにはそこそこ不自由なく使えるようになりますが、やはりがっつりコーディングするのはきついです。また筆者がよく使うのはC、アセンブリ、python、VBA(VBScript)くらいですが、せいぜいCかアセンブリくらいにしか使いません。というかVSCodeが便利すぎるので、特別な理由がない限りVSCodeに落ち着き

                                                                                    VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど