並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

filesystemの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ログ基盤のFluentdをFluent Bitに移行して監視ツールを実装した話 - Mirrativ Tech Blog

    はじめまして、Azuma(@azuma_alvin)です。現在大学院の1年生で、2024年2月から4ヶ月間ミラティブのインフラチームにインターンとして参加しました。普段はインフラやMLOpsといった領域に興味があり、最近はVim環境の整備がマイブームです。 本記事では、ログ基盤をFluentdからFluent Bitへ部分移行した経緯とその2種類の監視ツールの実装についてお話しします。 記事の最後に、インターンから見たインフラチームの特徴と私が4ヶ月間で学んだことを紹介しています。興味がある方は末尾までスクロールしてぜひご覧ください。 1. 背景と目的 2. ミラティブのログ基盤について 3. ログ欠損の原因調査 Fluentdのバッファリングの仕組み fsnotifyを用いたバッファリングの観察 負荷試験 日付時刻フォーマットとワイルドカードによるログ欠損 ログ保存とサーバータイムスタン

      ログ基盤のFluentdをFluent Bitに移行して監視ツールを実装した話 - Mirrativ Tech Blog
    • GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場

      アメリカ合衆国の名門校であるパデュー大学でコンピューターサイエンスを学んでいる「Ersei」氏が、GoogleドライブからLinuxを起動することに成功したとブログに投稿しました。 Booting Linux off of Google Drive | Ersei 'n Stuff https://ersei.net/en/blog/fuse-root Ersei氏は競争心が強く、友人がNetwork File System(NFS)からLinuxを起動するのに成功したと聞いた時「もっと難しくて、もっと良くて、もっと速くて、もっと強いものを作れると証明しなければ」と考えたとのこと。さまざまなアイデアを検討した結果、「GoogleドライブからLinuxを起動する」というプロジェクトにチャレンジすることに決めました。 Linuxの起動時には次の処理が行われています。 1:UEFIかBIOSが起

        GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場
      • コンテナランタイムを自作した - zebian.log

        コンテナの仕組みを勉強したかったため、Goでコンテナランタイムを自作した。雑実装だし未実装の機能もたくさんあるが、ある程度形になってきたため現状をまとめる。 リポジトリ github.com kombu/dashi - 自作コンテナランタイム kombu/nimono - eBPFを利用したシステムコールロガー kombu/yaminabe - dashiとnimonoを利用したマルウェアサンドボックス プロジェクト名から和の雰囲気を感じるが、これはリポジトリ名をkombu(昆布)にしたかったため、せっかくなら今回は和風で固めようと思ったから。趣があっていいんじゃないでしょうか。 dashiが自作コンテナランタイムだが、nimonoとyaminabeは実験的な要素で、セキュキャン2023でコンテナを使ったマルウェアサンドボックスを実装した経験があり、今回はその再実装を自作コンテナランタイム

          コンテナランタイムを自作した - zebian.log
        • 「Linux」ファイルマネージャー5選--機能満載からユーザーフレンドリーまで

          Nemoは「Cinnamon」デスクトップのデフォルトのファイルマネージャーだが、「Ubuntu」ベースのほとんどのデスクトップディストリビューションにインストールできる。Nemoは「GNOME Files」(「Nautilus」とも呼ばれる)のフォークなので、GNOMEのデフォルトのファイルマネージャーと非常によく似ていると感じる人もいるかもしれない。最も明白な違いは、GNOME Filesがツールバーメニューシステムを備えていないのに対し、Nemoにはそれが含まれていることだ。GNOME Filesと異なり、Nemoでは、ツールバーやサイドバー、さらにはキーボードショートカットなど、いくつかのカスタマイズが可能だ。さらに、フォルダーを(現在のウィンドウではなく)新しいウィンドウで開くこともできる。 このユーザーフレンドリーなファイルマネージャーの魅力をさらに高めるために、Nemoはアク

            「Linux」ファイルマネージャー5選--機能満載からユーザーフレンドリーまで
          • macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。

              macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。
            • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

              Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started getti

                A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
              • Booting Linux off of Google Drive

                Competitiveness is a vice of mine. When I heard that a friend got Linux to boot off of NFS, I had to one-up her. I had to prove that I could create something harder, something better, faster, stronger. Like all good projects, this began with an Idea. My mind reached out and grabbed wispy tendrils from the æther, forcing the disparate concepts to coalesce. The Mass gained weight in my hands, and a

                  Booting Linux off of Google Drive
                • ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ

                  Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境構築を解説するシリーズです。 可能な限り最小構成での検証環境の構築を目指し、1台のESXi上にOpenShiftをインストールしてネスト仮想環境でOpenShift Virtualizationを実行する方法を解説します。 また環境の構築後はvSphere上の仮想マシンを移行ツール(Migration Toolkit for Virtualization)を使ってOpenShift Virtualization上へ移行することもできます。 初回の本記事ではOpenShiftのインストールについて解説します。 今後の連載予定は下記の通

                    ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ
                  • No more boot loader: Please use the kernel instead DevConf.CZ

                    06-15, 09:30–10:05 (Europe/Prague), E112 (capacity 156) We are working on a new scheme to replace the GRUB bootloader with a fast, secure, Linux-based, user-space solution: nmbl (for no more boot loader). Most people are familiar with GRUB, a powerful, flexible, fully-featured bootloader that is used on multiple architectures (x86_64, aarch64, ppc64le OpenFirmware). Although GRUB is quite versatil

                      No more boot loader: Please use the kernel instead DevConf.CZ
                    • GitHub - mikaku/Fiwix: A UNIX-like kernel for the i386 architecture

                      Written in ANSI C language (Assembly used only in the needed parts). GRUB Multiboot Specification v1 compliant. Full 32bit protected mode non-preemptive kernel. For i386 processors and higher. Preemptive multitasking. POSIX-compliant (mostly). Process groups, sessions and job control. Interprocess communication with pipes, signals and UNIX domain sockets. UNIX System V IPC (semaphores, message que

                        GitHub - mikaku/Fiwix: A UNIX-like kernel for the i386 architecture
                      • Node.js — Node v22.5.0 (Current)

                        2024-07-17, Version 22.5.0 (Current), @RafaelGSS prepared by @aduh95 Notable Changes [1367c5558e] - (SEMVER-MINOR) http: expose websockets (Natalia Venditto) #53721 [b31394920d] - (SEMVER-MINOR) lib: add node:sqlite module (Colin Ihrig) #53752 [aa7df9551d] - module: add __esModule to require()'d ESM (Joyee Cheung) #52166 [8743c4d65a] - (SEMVER-MINOR) path: add matchesGlob method (Aviv Keller) #528

                          Node.js — Node v22.5.0 (Current)
                        • 2024-q2

                          Hello! Welcome to a new qoth. This qoth covers new and interesting GNU/Hurd developments in Q2 of 2024! Sergey Bugaev committed public headers for the GNU Mach AArch64 port. He writes that ...there is now a real port of GNU Mach to AArch64, using these headers as its actual API/ABI. We got the Mach port to run glibc, several Hurd servers, and simple Unix programs, including things like fork/exec a

                          • The Origins of DS_store (2006) | Hacker News

                            Aside from this file, the "fork" concept of Mac file systems caused some wtf moments. Fork not being fork() but being the two-pronged idea in that file system, both a resource and a data component existed as pair. One metadata and one the file contents. In Unix, the metadata was in the directory block inode, and wasn't bound to the file in a formalism uniquely, it had to be represented by structur

                            • Gren 0.4: New foundations | Gren

                              Published: 2024-06-24Gren is a pure functional programmming language that aims to be easy to learn and to reason about, while remaining powerful and portable enough for real-world use. The core packages have been updated with new functionality and quality-of-life improvements. The compiler has started its transition from Haskell to Gren. The book has seen a face lift, and Zulip has been replaced b

                              • AIを使って「ちょっぴりだけ」ツールを便利にしたい:Zabbixとの連携 | IIJ Engineers Blog

                                地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが、現在は技術探索・深堀業務を中心に対応しています。 2018年に難病を患ったことにより、定期的に入退院を繰り返しつつ、2023年には男性更年期障害の発症をきっかけに、トランスジェンダーとしての道を歩み始めてます。 執筆中にお休みしたため・・ 本記事なのですが、執筆したのは2024年6月時点の情報となります。 実は執筆してる最中に持病の定期治療時期に差し掛かってしまい、気づけば入院中何もできなくなりまして・・少し情報が古くなってしまいました。AI界隈の達人の方は活用例にご注目いただくとして、例えばモデルを現在最速のモデルや精度の高いモデル等に変更いただきつつ読んでいただくなどするともう少し何かしらの貢献ができるのかもしれませんですね。 多少の追記は行っていますので、なにとぞご理解くださいましー。

                                  AIを使って「ちょっぴりだけ」ツールを便利にしたい:Zabbixとの連携 | IIJ Engineers Blog
                                • An unexpected journey into Microsoft Defender's signature World — retooling_

                                  An unexpected journey into Microsoft Defender's signature World Introduction Microsoft Defender is the endpoint security solution preinstalled on every Windows machine since Windows 7. It's a fairly complex piece of software, addressing both EDR and EPP use cases. As such, Microsoft markets two different products. Microsoft Defender for Endpoint is a cloud based endpoint security solution that com

                                    An unexpected journey into Microsoft Defender's signature World — retooling_
                                  • Amazon FSx for NetApp ONTAPのボリュームのセキュリティスタイルを変更した場合の影響を確認してみた | DevelopersIO

                                    Amazon FSx for NetApp ONTAPのボリュームのセキュリティスタイルを変更した場合の影響を確認してみた 既にボリューム内にファイルやディレクトリがある状態でセキュリティスタイルを変更した場合の影響が気になる こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはAmazon FSx for NetApp ONTAP(以降FSxN)のボリュームにて、既にボリューム内にファイルやディレクトリがある状態でセキュリティスタイルを変更した場合の影響が気になったことはありますか? 私はあります。 設定したセキュリティスタイルによって、アクセス許可方法(NFSモードビット/NFSv4 ACL/NTFS)やアクセス許可を変更できるクライアント(NFS or SMB)が異なります。セキュリティスタイルの詳細は以下記事をご覧ください。 こちらのセキュリティスタイルはボリューム作成後に変

                                      Amazon FSx for NetApp ONTAPのボリュームのセキュリティスタイルを変更した場合の影響を確認してみた | DevelopersIO
                                    • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

                                      Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

                                        元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
                                      • httpd 2.4.x、最新版へのアップデート、yum版

                                        現状、インストール済みのバージョン # httpd -v Server version: Apache/2.4.6 (CentOS) Server built: Mar 24 2022 14:57:57 リポジトリ登録 # yum install https://repo.ius.io/ius-release-el7.rpm Loaded plugins: fastestmirror, langpacks ius-release-el7.rpm | 8.2 kB 00:00:00 Examining /var/tmp/yum-root-V5dnHP/ius-release-el7.rpm: ius-release-2-1.el7.ius.noarch Marking /var/tmp/yum-root-V5dnHP/ius-release-el7.rpm to be installed (

                                          httpd 2.4.x、最新版へのアップデート、yum版
                                        • EC2(Apache) + EFS環境を作ってみる - Qiita

                                          こんにちは。 株式会社クラスアクト インフラストラクチャ事業部の大塚です。 今回はEC2にEFSをマウントしていきます。 環境イメージ 今回は以下のようなイメージで作成しました。 EC2はAmazon Linux2023でデプロイしています。EC2とEFSに関してはEFSマウントヘルパーを使用してマウントしました。 EFSでindex.htmlを共有化し、どちらのEC2に対してWebblousingしても同じ内容が表示されることを確認します。 構築 SGの作成 EC2とEFSにアタッチするSGを事前に作成していきます。 ※セキュリティ的には分けるべきだと思います。 EC2管理画面よりセキュリティグループを選択します。 今回は以下のような設定にしました。SSH、HTTP、NFS、ICMPを開放しています。 SGの名前をqiita-efs-ec2としています。 作成出来たことを確認します。 E

                                            EC2(Apache) + EFS環境を作ってみる - Qiita
                                          • GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場

                                            アメリカ合衆国の名門校であるパデュー大学でコンピューターサイエンスを学んでいる「Ersei」氏が、GoogleドライブからLinuxを起動することに成功したとブログに投稿しました。 Booting Linux off of Google Drive | Ersei 'n Stuff https://ersei.net/en/blog/fuse-root Ersei氏は競争心が強く、友人がNetwork File System(NFS)からLinuxを起動するのに成功したと聞いた時「もっと難しくて、もっと良くて、もっと速くて、もっと強いものを作れると証明しなければ」と考えたとのこと。さまざまなアイデアを検討した結果、「GoogleドライブからLinuxを起動する」というプロジェクトにチャレンジすることに決めました。 Linuxの起動時には次の処理が行われています。 1:UEFIかBIOSが起

                                              GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場
                                            • proxy経由でdnfリポジトリを使う - Qiita

                                              経緯 AWS環境でプライベートサブネット上のEC2からインターネット上のdnfリポジトリを使いたい。 多くは、パブリックサブネット上にNATゲートウェイを置いて、そこをインターネットGWを経由して外へ出る構成だと思う。 今回は、NATゲートウェイの代わりにプロキシサーバを構築して、外へ出る構成を作ってみる。 構成図 やってみる ※インスタンスの構築の流れはここでは省略します。一般的な構築なので。 【セキュリティグループの設定】 ※検証用なので、セキュリティはガバガバの設定です。本番はしっかり設計してください。 ・Bastion/Proxy 最低でも個人環境からSSH接続できること、プロキシ通信を受信できるようにすることが大切です。 (マイIPを設定しているので伏せています) ・検証用Webサーバ 今回は、この後にALBを立ててインターネット経由でWebサーバが覗けることを確認するため、AL

                                                proxy経由でdnfリポジトリを使う - Qiita
                                              • Using Fonts

                                                Attention: Here be dragons This is the latest (unstable) version of this documentation, which may document features not available in or compatible with released stable versions of Godot. Checking the stable version of the documentation... Using Fonts¶ Godot allows you to set specific fonts for different UI nodes. There are three different places where you can setup font usage. The first is the the

                                                • AWS CloudShell の VPC サポートがされたので実際に触ってみた - 継続は力なり

                                                  タダです. AWS CloudShell(以下 CloudShell)で VPC 内で利用が可能なりました.このアップデートで踏み台サーバをなくせるのではと思ってどんなことができるのかや制約をこの記事でまとめます. aws.amazon.com CloudShell VPC 環境でできること/制約 実際に起動して色々確認してみる まとめ CloudShell VPC 環境でできること/制約 まず,CloudShell VPC サポートでできるようになったことをまとめます. VPC 内で CloudShell 起動がサポートされたこと 起動するサブネットは1つ,セキュリティグループは最大5つまで付与して起動できること CloudShell VPC サポートの制約ですが,以下が挙げられます. IAM プリンシパルごとに最大2つの CloudShell VPC 環境が作成できる CloudShe

                                                    AWS CloudShell の VPC サポートがされたので実際に触ってみた - 継続は力なり
                                                  • RasberryPi 4でTV録画サーバーを作る

                                                    ※内容は2024/02/22時点で実行している手順です。記載している情報は随時アップデートし、過去に行っていた不必要な設定情報は全て削除していますので、あらかじめご了承ください。 — RasberryPi 4で地デジ4ch同時TV録画サーバーを仕立て上げました。 過日HDDレコーダーの故障によりバックアップ不能な5年分の録画データをロストした際に結構なショックを受けたので、二度とこのような思いをしないように録画データをバックアップできる環境が欲しくなったというのが発端です。 そこで、ネットにある情報を頼りに機材を購入し、セットアップしてみたところ、市販のHDDレコーダーよりもはるかに便利であることがわかりました。具体的には以下の点でメリットがあります。 録画データを他のストレージにバックアップできるようになる 録画データからCMを削除でき、MP4ファイルへ変換することで最終保存ファイルの再

                                                      RasberryPi 4でTV録画サーバーを作る
                                                    • nasneをTailscale VPNにつなぐ

                                                      machine-cloudからnasneの共有フォルダーが使えるように、次の順で設定を行います。 machine-cloudとmachine-lanにTailscale clientを導入して、Tailscaleでの通信が行えるようにするSubnet routers and traffic relay nodes · TailscaleでのStep 2以降の設定を実施するStep 2にて必要最小限の設定を行うならば、サブネットマスク/32を用いてsudo tailscale up --advertise-routes=192.168.1.N/32となるOptionalとなっている部分は行わなくても構わないmachine-cloudからnasneのIPアドレスに対し、nmapでのポートスキャンを行うと次の結果となります$ nmap 192.168.1.N Starting Nmap 7.80

                                                        nasneをTailscale VPNにつなぐ
                                                      • Azure Databricks ではどこにデータが書き込まれますか? - Azure Databricks

                                                        この記事では、Azure Databricks の一般的な操作と構成でデータが書き込まれる場所について説明します。 Azure Databricks には、さまざまなテクノロジを網羅し、責任共有モデルでクラウド リソースを操作するための一連のツールが用意されていることから、データの格納に使用される既定の場所は、実行環境、構成、ライブラリによって異なります。 この記事の情報は、さまざまな操作の既定のパスと、構成によってその既定値が変わるしくみを理解するのに役立ちます。 データ スチュワードと管理者は、データ アクセスの構成と制御に関するガイダンスが必要な場合、「Unity Catalog を使用したデータ ガバナンス」を参照してください。 オブジェクト ストレージとその他のデータ ソースの構成については、データ ソースへの接続に関するページを参照してください。 オブジェクト ストレージとは

                                                          Azure Databricks ではどこにデータが書き込まれますか? - Azure Databricks
                                                        • 共同編集WikiであるHedgeDocの最新版をdocker-composeでサクっと立ち上げる - Qiita

                                                          HedgeDoc? HackMDのオープンソース版という位置付けのプロジェクトのようです。 元々はCodiMDと呼ばれるプロジェクトでしたが、名前が変わったようです このHedgeDocですが現在2.x系の開発が活発に進んでいます。 が、まだリリースはされておらず、利用方法のドキュメントなどは1.x系のものが充実しています。 新しいもの好きの自分は、ちょっと最新版のHedgeDocも試してみたいということで、簡単に試す方法を調べてみました 安定版を使いたい HedgeDocの安定版であるv1.9.4を同じようにdocker-composeで試す方法は公式ドキュメントによくまとまっています docker-composeを使ったデプロイ 最新版である2.x系も安定版と同じようにdocker-composeで動かせると楽なのに・・ということでその方法を調べました。 HedgeDocの2.x系はフ

                                                            共同編集WikiであるHedgeDocの最新版をdocker-composeでサクっと立ち上げる - Qiita
                                                          • Heroku Container Releaseで気をつけること

                                                            シレッとそれなりの数の制限がある。特に影響の大きいものを挙げる。 Container Registry & Runtime (Docker Deploys) | Heroku Dev Center deployログを確認したければimageにcurlを足すべしIf you would like to see streaming logs as release phase executes, your Docker image is required to have curl. If your Docker image does not include curl, release phase logs will only be available in your application logs. 入っていないと Heroku の Activity では何も確認できない。当然、エラーの様子も

                                                            • auditd のメモ - ngyukiの日記

                                                              とある事情でファイル改竄検知や root によるコマンド実行の検知のために auditd を使う必要があったのでそのメモ。 試した環境は次の通りです。 centos-release-7-9.2009.0.el7.centos.x86_64 audit-2.8.5-4.el7.x86_64 kernel-3.10.0-1160.83.1.el7.x86_64 参考 https://rheb.hatenablog.com/entry/audit https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/security_guide/chap-system_auditing https://github.com/alphagov/puppet-auditd/blob/main/examples/au

                                                                auditd のメモ - ngyukiの日記
                                                              • ZFSを有効化したLinuxでdockerデーモンを起動するとzpool/ROOT 下に作られてしまうのを防ぐ

                                                                ZFSを有効化したLinuxで、dockerデーモンを起動すると、自動でZFSを使って起動するようになる。しかし、レイヤー1つずつにfilesystemとして登録され、しかも zpool/ROOT/var/lib/xxx に作られてしまい、zpool/ROOT でスナップショットをとると、dockerの各レイヤーにまでスナップショットが取られてしまい、辛い感じになる。 これを回避するには、zpool/ROOT とは異なる zpool/DOCKER を作成し、それを使ってdockerデーモンが動くようにすれば良い。 以下のコマンドで、filesystemを作る。

                                                                  ZFSを有効化したLinuxでdockerデーモンを起動するとzpool/ROOT 下に作られてしまうのを防ぐ
                                                                • 【完全版】GCP – GCEで永続ディスクを縮小リサイズする方法 – DEVEL FAN

                                                                  しばらく運用しているGCEの永続ディスクが、DBデータの肥大化、画像リソースの肥大化や、ログの肥大化、セッションファイルの肥大化など、拡張拡張と繰り返していたため、1TBになっていた。これは、結構なランニングコストがかかっている状態。 現在では、DBはCloud SQL化し、画像リソースはCloud Storage化、セッションファイルやキャッシュファイルはMemorystoreのRedis化し、ログはローテーション化して、一か月以上前のものは自動削除化できており、かつて500GB超えだった使用量も80GB程度に収まっている。 ランニングコストが無駄だなと思い、1TBのSSDを250GBに縮小し、ランニングコストを2~3万程削減してみたいと思ったので、メモしておくよ。 GCEのディスクは、拡張方法は用意されているが縮小方法は用意されていないのである。 下記の記事を参考にしたものの2018年

                                                                  • DebianのカスタマイズISOファイルの作り方 - てんぷらの変わった備忘録

                                                                    最近、Debianのカスタムlinuxを作り始めた。 割と簡単にカスタム出来たので一応方法を書き残しておく。 用意するもの インストール用のisoイメージ DebianとWindowsが入ったパソコン ネット環境 根気 作り方 パッケージのインストール まず、squashfsファイルを扱うために必要なパッケージをインストールする。 sudo apt install squashfs-tools filesystem.squashfsの展開 用意したDebianのisoをmount debian-なんとか.iso hogeみたいな具合にマウントしてマウントしたディレクトリ内のlive/filesystem.squashfsを適当なディレクトリにコピーする。 その後filesystem.squashfsのコピー先のディレクトリに移動したら sudo unsquashfs filesystem.

                                                                      DebianのカスタマイズISOファイルの作り方 - てんぷらの変わった備忘録
                                                                    • 【AWS】Cloud9のディスク容量を拡張する | みーまの道具箱

                                                                      こんにちは、みーまです。 AWS上で簡単に開発環境が作れるCloud9ですが、初期状態で使えるストレージは2GBくらいしかありません。 miima17:~/environment $ df -hP Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on (省略) /dev/xvda1 10G 8.0G 2.1G 80% / (省略) miima17:~/environment $ 「2GBも空いてる」と思う方もおられるかもしれないですが、brew(linuxbrew)を入れたら1GBくらい消費しますし、アップデートをかけたり、ミドルウェアをインストールしたり、Dockerの開発をしようとするとすぐ足りなくなってしまいます。 そこで、今回はCloud9のディスク容量の拡張方法について解説します。 ディスク容量拡張方法 Cloud9のEC2を特定する Cloud9

                                                                        【AWS】Cloud9のディスク容量を拡張する | みーまの道具箱
                                                                      • Podmanを始めたい - Qiita

                                                                        はじめに この記事はDocker経験者がPodmanを使ってみる記事です。主な内容としては実践したときのメモを中心に書きます。(忘れやすいことなど)誤りなどがあれば書き直していく予定です。 Podmanってなんですか? PodmanとはLinuxのディストリビューションで有名なRed HatさんところのエンジニアがOSSとして開発したコンテナオーケストレーションツールです。 公式では以下のように説明されています。 Podman (POD マネージャー) は、Linux® システム上でコンテナを開発、管理、実行するための オープンソースツールです。Red Hat® のエンジニアがオープンソース・コミュニティと共に開発した Podman は、libpod ライブラリを使用してコンテナエコシステム全体を管理します。 アーキテクチャがデーモンレスで包括的であることから、Podman はコンテナ管理

                                                                          Podmanを始めたい - Qiita
                                                                        • WSL2にAlpine Linuxをインストールする

                                                                          WSL2にAlpine Linuxをインストールして、一般ユーザーでログインできるように設定します。 WSL2の有効化2022/11にMicrosoft StoreのWSLが正式版になったので、Windowsインボックス版ではなくStore版を使います。Store版ではWindows 10でもWindows 11のインボックス版以降に追加された機能が使用可能になります。 インストールは、管理者権限のコマンドプロンプトから下記コマンドで行えます。(参考: WSL を使用して Windows に Linux をインストールする) Microsoftのサイトに書かれていますが、上記コマンドを実行すると既定のディストリビューションとしてUbuntuがインストールされます。Alpine Linuxだけ使えれば充分という場合はMicrosoft Storeから直接Windows Subsystem f

                                                                          • HTB Business CTF 2024のwriteup・upsolve(Cloud編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                            コーポレートIT推進部の山根です。もともと脆弱性診断をしていたのですが、ディフェンシブなこともやってみたくなり、今年からいわゆる情シスでセキュリティ関連業務を担当しています。CTFは大好物で、「LACCON」と呼ばれる社内CTFの運営をやっています。 この度ラックの有志でチームを組み、HTB BUSINESS CTF 2024 THE VAULT OF HOPEに参加しました。イベントの詳細やWeb・Miscカテゴリの解説については前回の記事を参照ください。 結果として 国内2位、世界8位 という快挙を達成できました。 業務でクラウドに関わる機会が多いので、勉強の一環としてCloudカテゴリのwriteupを書きました。(チームメイトが解いた問題も含まれます) 今回解説する問題の内訳は以下のとおりです。 問題名 難易度 solve数 Scurried Very Easy 235 Protr

                                                                              HTB Business CTF 2024のwriteup・upsolve(Cloud編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                                            • 読み込み(書き込み)に失敗する場合 | CODE-PHP

                                                                              PHP - BASIC - 11. PHPのファイルシステムを扱う関数 - 8. 読み込み(書き込み)に失敗する場合 ファイルシステム関数は、文字列を扱う関数や配列を扱う関数と異なり、プログラムの実行環境の影響を受けます。たとえば冒頭で取り上げたプログラム( fs1.php )をもう一度見てみましょう。 <?php $str = "Hello World" . PHP_EOL; $file = "hello.txt"; file_put_contents($file, $str); このプログラムは一見すると正しく動作するように見えますが、以下のようなケースでは実行時にエラーとなってしまいます。 他のプログラムが hello.txt ファイルを処理(ロック)している場合 ファイルの書き込み権限がない場合 ディスク容量が不足している場合 上記のようなケースはプログラムに不具合があるのではなく

                                                                                読み込み(書き込み)に失敗する場合 | CODE-PHP
                                                                              • AzureのLinux Virtual MachinesにおけるSwapの構成方法 - JBS Tech Blog

                                                                                本記事では、Azure上のLinux Virtual Machines(以下、Linux VM)におけるSwapの設定方法について解説します。 Swapとは Azure Linux VMにおけるSwap Azure Linux VMにおけるSwap設定方法 Swap構成手順 cloud-initによる構成 Azure Linux エージェントによる構成 おわりに Swapとは Swapとは、OSが物理メモリ(RAM)以上のメモリを必要とした時に、ディスクの一部を仮想メモリとして使用する技術です。これにより、アプリケーションは使用中のメモリが物理メモリの容量を超えても動作を続けることができます。 しかし、ディスクアクセスはRAMアクセスに比べて遅いため、パフォーマンスのバランスを考慮してSwap領域のサイズを設定する必要があります。 Azure Linux VMにおけるSwap Azure上

                                                                                  AzureのLinux Virtual MachinesにおけるSwapの構成方法 - JBS Tech Blog
                                                                                • Windows10でWindows更新プログラム(KB5034441)がエラーのまま改善されない時の対処方法

                                                                                  2024年1月のWindows Updateのエラーが改善されなくて困っていたりしませんか? インストールされないなくて無視していても良いアップデートで、いずれ修正版が出るであろうと思い、そのまま放置している方も多いのではないでしょうか? 大抵のエラーは、Microsoftがエラーを修正して再アップしますが、今回のこのエラーについては、回復パーティションのサイズが小さいことがエラーの原因となっているため、自分で拡張しない限りは、エラーを回避することはできないようです。 しかし、この手動での拡張も簡単にできるものではないため、なかなか作業ができない方も多いと思います。 そんな中、Microsoftから手軽に拡張可能なスクリプトが公開されましたので、手順をご紹介します。 エラーで困っている方がいましたら、この方法が一番、手軽に行えるかと思いますので、お試しください。 WindowsRE 回復パ

                                                                                    Windows10でWindows更新プログラム(KB5034441)がエラーのまま改善されない時の対処方法