並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3019件

新着順 人気順

flexboxの検索結果281 - 320 件 / 3019件

  • Milligram - A minimalist CSS framework

    Why it's awesomeMilligram provides a minimal setup of styles for a fast and clean starting point. Just it! Only 2kb gzipped! It's not about a UI framework. Specially designed for better performance and higher productivity with fewer properties to reset resulting in cleaner code. Hope you enjoy! Do you want to star it, tweet it, or share it with anyone? So do it! This means a lot to me ♥ Getting St

    • Web制作者がブックマークしておきたい、HTMLやCSSで困った時にチェックしたいリソースのまとめ

      2017年4月11日、Windows Vistaのサポートが終了しました。 これによりIE9のサポートは必要なくなり、今まで躊躇していたHTMLやCSSを利用できるようになりました。 Flexboxでコンポーネントはどう実装するのだろう、バグの対応方法はどうするなど、これから困った時にどんどん利用していきたい、HTMLやCSSのリソースを紹介します。

        Web制作者がブックマークしておきたい、HTMLやCSSで困った時にチェックしたいリソースのまとめ
      • React Native導入ガイド - 環境構築からクロスプラットフォーム開発のメリットまでを理解する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

        React Native導入ガイド - 環境構築からクロスプラットフォーム開発のメリットまでを理解する React Nativeは、クロスプラットフォーム開発を行うためのツールの1つです。JavaScript言語の中で、UIフレームワークのReactを用いてUIの記述と状態管理を行うことで、アプリの動作を組み立てます。本記事では、React Nativeの導入やモバイルアプリ開発の現場で起きがちな課題を解決する手段としての強みについて解説します。 ReactとReact Native Reactとは/React Nativeとは/React Nativeの正体 React Nativeの環境構築 npm文化圏の流儀にのっとったワークフロー/スタイル定義/npmのライブラリ使用/リッチな機能を追加 広がるReact Nativeの世界 Windows向けのMS公式実装/ブラウザ向けの逆輸入/

          React Native導入ガイド - 環境構築からクロスプラットフォーム開発のメリットまでを理解する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
        • How we built Twitter Lite

          We’re excited to introduce you to Twitter Lite, a Progressive Web App that is available at mobile.twitter.com. Twitter Lite is fast and responsive, uses less data, takes up less storage space, and supports push notifications and offline use in modern browsers. The web is becoming a platform for lightweight apps that can be accessed on-demand, installed without friction, and incrementally updated.

            How we built Twitter Lite
          • IE10とHTML5とCSS3とレスポンシブデザインと | DECONCEPTER

            ウェブサイトのWindows 8 向け対応 iPad Miniややたら薄いiMacが発表されて賑わっている中恐縮だが、今日はIE10にWEBサイトを対応させるために最低限押さえておきたいポイントを見ていきたいと思う。 スナップモードとデスクトップモードがあるWindows 8のIE10にウェブサイトを最適化させるにはいくつかポイントがあるようだ。 IE10独自のviewport 実はまだviewportはW3Cにより策定段階にある。IE10ではメトロ?スタイル用のネイティブアプリを作成するためのアプローチとして独自のviewport指定をできるようになっている。Windows 8のデバイス向けにレスポンシブデザインを施すには、下記のように指定する。 @-ms-viewport{width: device-width;} コンテンツの幅をデバイスにフィットさせたくない場合は下記のように指定す

            • GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source

              この記事はElectron Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 この記事では僕がプライベートで開発しているJasperというGitHub用のIssue Readerについて書きました。 JasperはElectronで作られており、どういうものかを一行で説明すると「任意の条件にマッチしたIssueが流れてくるIssue Reader」です。 https://jasperapp.io/ https://github.com/jasperapp/jasper 今回はそのJasperの開発初期、リリース期、運用期での出来事を時系列でまとめました。 なので、技術的な話はあまり多くありません。 どちらかというと僕自身の備忘録としてJasperの開発史をまとめたものになっており、すごく長い記事になっています。 ご注意ください。 目次 開発初期 コンセプト 初期実装 フィード

                GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source
              • [CSS]レスポンシブ対応のMasonryレイアウトをスクリプト無し、ピュアCSSで簡単に実装できる -driveway | コリス

                去年くらいまでは、こういったレスポンシブ対応のMasonryレイアウトはJavaScriptで実装するのが主流でした。jQueryのプラグインも数多くリリースされています。 そんなレスポンシブ対応のMasonryレイアウトをスクリプト無し、CSSで簡単に実装できるdrivewayを紹介します。CSSアニメーションを使ったインタラクションにも注目です! 実装が簡単 インタラクティブ レスポンシブ対応 カスタマイズが簡単 拡張性も豊か 実装にはFlexboxが使用されており、2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、実質IE11+となった現在、多くのプロジェクトで利用できるでしょう。 ちなみに、2017年4月11日にVistaのサポートも終了します。 参考: Windows 製品のサポート ライフサイクル について drivewayのデモ デモではdrivewayで実装され

                  [CSS]レスポンシブ対応のMasonryレイアウトをスクリプト無し、ピュアCSSで簡単に実装できる -driveway | コリス
                • 60fps on the mobile web — Flipboard Engineering

                  Flipboard launched during the dawn of the smartphone and tablet as a mobile-first experience, allowing us to rethink content layout principles from the web for a more elegant user experience on a variety of touchscreen form factors. Now we’re coming full circle and bringing Flipboard to the web. Much of what we do at Flipboard has value independent of what device it’s consumed on: curating the bes

                    60fps on the mobile web — Flipboard Engineering
                  • CSSの作業をもっと楽に!無料で使える便利なWebツール40選

                    CSSを使って作業をいているときに活用したい、無料で使えるオンラインツールをまとめてご紹介します。これらのツールは、制作時間を節約、短縮できるだけでなく、CSSのちょっとややこしい問題の解決ツールを想定し作成されています。 CSSをベースとしたアニメーション、レスポンシブに対応したナビメニュー作成ツール、パイチャート作成、CSSの圧縮やユニークなサークル型メニューの作成などさまざまなツールが揃っています。制作に困ったときに読み返してみてはいかがでしょう。 超便利!確認しておきたい最新CSSツール、リソースガイド 2018年度 CSSの作業をもっと楽に!無料で使えるオンライン便利ツール40選 Flexbox Parent Attribute Visualizer CSS Flexbox のプロパティを実際に変更しながら確認できるインタクラティブな方法。 Keyframes.app CSSアニ

                      CSSの作業をもっと楽に!無料で使える便利なWebツール40選
                    • 爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD

                      新たな elm-html ライブラリでは、HTMLとCSSをElmで直接使用できます。FlexBoxも使ってみたいし、既存のスタイルシートも使い続けたいですか? Elmは使いやすくなり、処理が 速く なりました。例えば、 TodoMVC アプリを再作成する場合、Elmの コード はとても単純で、 事前のベンチマーク でも、他の人気ライブラリに比べ処理速度が極端に速いという結果が出ています。 elm-html とMercuryは、どちらも virtual-dom プロジェクトを基にしているので、パフォーマンスが優れています。この記事では、前半で“仮想DOM”とは何か、 純粋性 と 不変性 によっていかに処理速度が上がるかということについて詳しく検証します。この検証によって、なぜOm、Mercury、Elmがベンチマークでこのような素晴らしい数字を出したかが分かるでしょう。 パフォーマンスは人

                        爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD
                      • CSSやJavaScriptで実装された、2016年に人気が高かったテクニックのまとめ -Top Pens of 2016

                        世界中の多くのWeb制作者・クリエイターが利用しているCodePenから、CSSやJavaScriptを使って実装された2016年にもっとも人気のあったデモを紹介します。 Top Pens of 2016 on CodePen Top Pens of 2016では、人気が高かったスゴ技が100個紹介されており、その中からベスト10を紹介します。 当ブログで紹介したものもいくつかあり、初見のものいくつかありました。 I DESIGN WITH CODE ❤ 10位は、Creogram animatedの動画にインスパイアされて実装されたSVGアニメーションのデモ。動きだけでなく、見せ方もうまいです。

                          CSSやJavaScriptで実装された、2016年に人気が高かったテクニックのまとめ -Top Pens of 2016
                        • Figmachine (Figma to React) – Convert Figma designs to React code

                          import React from 'react' import { View, Text, Image, StyleSheet } from 'react-native' import { Svg } from 'react-native-svg' export default function FigmatoReact () { return ( <View style={FigmatoReactStyles.FigmatoReact}> <Text style={FigmatoReactStyles.Title}> Figma to React </Text> <Inputfield /> <Button /> <View style={FigmatoReactStyles.TabMenu}> <TabButton /> <TabButton /> <TabButton /> </V

                          • Modern CSS Solutions

                            12 Modern CSS One-Line Upgrades Sometimes, improving your application CSS just takes a one-line upgrade or enhancement! Learn about 12 properties to start incorporating into your projects, and enjoy reducing technical debt, removing JavaScript, and scoring easy wins for user experience. How Custom Property Values are Computed Review behaviors to be aware of regarding how the browser computes final

                              Modern CSS Solutions
                            • QiitaのCSS構成2016 - Qiita

                              Qiitaを開発しているIncrementsで、フロントエンドをやっていってる @morishitter です。入社して4ヶ月が経ち、会社にも少しずつ慣れてきました。 CSS Advent Calendar 2016 の1日目の記事として、Qiita及びQiita:TeamでのCSSの構成について書きます。 脱Sprockets Qiita / Qiita:Teamでは、サーバーサイドのアプリケーションフレームワークとしてRuby on Railsを採用しています。そのため、これまでは Sprockets というRailsにbundleされているassetビルドツールを使ってSassをCSSにコンパイルしていました。しかし今では、全てのCSS, JSのビルドをNode.jsで行っています。 CSSでの移行手順はざっと以下の通りです。 まず、Sprocketsで使われているRuby製のSas

                                QiitaのCSS構成2016 - Qiita
                              • デベロッパーツールがさらに便利に!Flexboxの実装と検証が簡単になるFlexboxエディタとオーバーレイが搭載

                                先日リリースされたChrome 90のデベロッパーツールに、Flexboxの実装に役立つ新機能が2つ加わりました! 1つ目はFlexboxエディタでデバッキングツール、2つ目はFlexboxのオーバーレイ、どちらもWeb制作でFlexboxを使用する時に大活躍すること間違いなしです。

                                  デベロッパーツールがさらに便利に!Flexboxの実装と検証が簡単になるFlexboxエディタとオーバーレイが搭載
                                • 今どきのCSS3グラデーションの指定方法

                                  意外とAndroid以外は最新ブラウザが正式な記述に対応しております。 正式な記述の対応が遅かったSafariやiOS、非対応のAndroidは比較的に古い段階から-webkit-gradientに対応してますので、-webkit-gradientも合わせて記述すると対応ブラウザを利用しているユーザーが一気に増えます。 IE9以下や上記の記述では対応できない古いブラウザにはちゃんとフォールバックを指定しましょう。 上記を踏まえると以下のように記述するのがシンプルでよいのではないかと落ち着きました。 /*Other Browser*/ background: #91bae4; /*For Old WebKit*/ background: -webkit-gradient( linear, left top, left bottom, color-stop(0.00, #b6e2fd), co

                                    今どきのCSS3グラデーションの指定方法
                                  • Responsive Web Design: 50 Examples and Best Practices - Designmodo

                                    What is Responsive Web Design? So, what is a responsive website? What does it look and feel like? According to Wikipedia, responsive web design is an approach that ensures all the pages of the website look, work and feel perfectly on any device. Whether it is a tiny old cell phone with a screen width of 320px, a modern phablet with 7 inches screen, a big iPad, or a TV with a massive diagonal line,

                                      Responsive Web Design: 50 Examples and Best Practices - Designmodo
                                    • Flexboxを利用してよくあるレイアウトを実装したサンプル集 - NxWorld

                                      一部ブラウザ(特にIE)で若干挙動が違ったりすることもあるものの、Flexboxを利用することで今までCSSだけでは難しかった見栄えが実装できたり、よりシンプルなHTML・CSSで実装できるレイアウトが増えました。 そんなFlexboxを利用してサイト制作時によく出てくるレイアウトを実装したサンプルをいくつか紹介します。 紹介するものは基本的にプレフィックスを省略しているので、必要があれば各自で追記してください。 基本的に各実装に必要なFlexbox関連の最小限のコードのみ紹介していますが、サンプルによってはわざわざ初期値(flex-wrapやalign-itemsなど)を指定している場合があります。 それらは挙動を把握しやすくするために記述されているものなので、不要であれば記述する必要はありません。 表示確認のデモはPCでの閲覧推奨です。 要素を両端に寄せる 特にヘッダーやフッターで利用

                                        Flexboxを利用してよくあるレイアウトを実装したサンプル集 - NxWorld
                                      • フロントエンドのコーダーの頭の中、デザインを見た時にどんなことを考えるのか

                                        フロントエンドのコーダーがデザインを見た時にどんなことを考えるのかを紹介します。デザインカンプを手がかりに、そのデザインが意味する仕様上のさまざまな可能性やそれらを実現するための実装方法を考えるなど、コーダーとして最も楽しい時間の一つです。 Your Brain on Front-End Development 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デザインがあがってきた! 複数行のテキストの長さに沿った背景 ヘッダはFlexboxで レイアウトはCSS Gridで 縦書きの要素 テキストの省略 カスタム フォント 画像上のテキスト SVGアイコン・レイティング ハンバーガーメニュー デザインがあがってきた! フロントエンド デベロッパーの仕事は、さまざまなテクニックとテクノロジーを使用して望まれるUIとUXを引き出す

                                          フロントエンドのコーダーの頭の中、デザインを見た時にどんなことを考えるのか
                                        • Fullstack React: React Tutorial: Cloning Yelp

                                          As we're writing the Fullstack React book, we get a lot of questions about how to build large applications with React and how to integrate external APIs. tl;dr - This post will guide you through building a full React app, even with little to no experience in the framework. We're going build a Yelp clone in React You can get the completed code here Try the demo here Download the first chapter of ou

                                            Fullstack React: React Tutorial: Cloning Yelp
                                          • https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/learned-reading-the-flexbox-spec.html

                                              https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/learned-reading-the-flexbox-spec.html
                                            • Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ

                                              はじめに 株式会社スペースリー フロントエンドエンジニアの宮坂と申します。 ふだんは3Dビューアやその編集画面のDOM部分をReactやVueで書きつつ、たまにフロントエンド開発環境構築おじさんとして他チームへ出しゃばったりして生きています。 今回はその環境構築に関わるところ、Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話を書きます。 レガシーを生かしつつアップグレードする苦労話としてニッチに刺されば幸いです。 経緯と背景 Vue 2 のEOLまで1年を切って スペースリーはサービスインから6年以上経つこともあり、技術スタックはプロジェクトによって新しいものもあれば、今となっては古いものもあります。 リリースから日が浅いパノラマ変換3Dプレイヤーは2023年6月時点でエンドユーザー向けの部分がReact 18で、事業者向けの部分

                                                Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話 - spacelyのブログ
                                              • レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること - kojika17

                                                今年、携わった案件のほとんどがレスポンシブWebデザインでした。 今更ですが、私がレスポンシブWebデザインのコーディングでやっていることや気を付けていることを整理してみたいと思います。 User Agent Style Sheetの対応 ブラウザのデフォルトで設定されているスタイルシートの差異を埋めるCSSは「Normalize.css」をよく使います。 デザインによっては、Eric Meyer’s的なRest CSSの方がやりやすい場合もあるので、そこは見た目に臨機応変に対応してます。 CSS Flexible Box 私が受け持つ案件では、最新ブラウザ、及びInternet Explorer 11(IE11)のみの対応が増えたため、近年では、Flexible Boxをカジュアルに使用できるようになりました。 個人的には、広い画面では横並びだったものを、displayプロパティを変更す

                                                  レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること - kojika17
                                                • CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト

                                                  2022年4月27日 CSS 以前「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する」という記事で紹介したCSSグリッドレイアウト。皆さん使っていますか?前回はちょっと複雑なレイアウトに挑戦しましたが、今回はCSSグリッドを使った基本的な2カラム・3カラム・カードスタイルのマルチカラムレイアウトの作り方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSSグリッドの基本の書き方は動画で確認! 基本的な記述方法は動画でも紹介しています。初めてCSSグリッドに挑戦するよという方はまずはこちらで基礎を覚えておきましょう! 2カラム まずは基本の2カラム。CSSグリッドのいいところは、横並びの指定や各ブロックの幅、余白をひとつのセレクターに対して指定すればいいという点ですね。どのように記述していくか見てみましょう! 可変幅 2カラム カラムを画面の幅に合わせて伸

                                                    CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト
                                                  • CSSにおけるスペースの与え方、paddingやmarginなどを使った実装テクニックを詳しく解説

                                                    Webページやスマホアプリの実装で悩ましいのが、スペースの与え方です。マージンとパディングをどう使うか、margin-topとmargin-bottomのどちらにすべきか、グリッド間のスペース、表示デバイスによって異なるスペース、大規模プロジェクトにおけるスペースの管理方法など、CSSにおけるスペースについて解説します。 Spacing in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおけるスペースの種類 CSS GridのGap(溝) CSS FlexboxのGap(溝) CSSのポジション CSSのプロジェクトで使用するスペースの実装テクニック スペーサーのコンポーネント CSSの数学関数: Min(), Max(), Clamp() はじめに 2つ以上の要素

                                                      CSSにおけるスペースの与え方、paddingやmarginなどを使った実装テクニックを詳しく解説
                                                    • 超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ

                                                      2019年がスタートし、ここ数年で急速な進歩を続けているCSSは、さまざまなオープンソースのツールがリリースされています。 CSSライブラリやフレームワーク、オンラインツールを利用することで、サイト制作の時間を節約、短縮できるだけでなく、新しいテクニックやプロパティなどに関しては、学習用ガイドラインも多数公開されています。 今回は、2019年に注目したい100種類のCSSライブラリ、フレームワーク、リソース、便利ツールをまとめてご紹介します。これからCSSを本格的に学ぶひとも、日常の業務などで普段使いしているひとも、一度は確認しておきたい内容となっています。 1. 新作CSSライブラリ 2. お役立ちCSSユーティリティ 3. CSS画像エフェクトツール 4. CSSレイアウトフレームワーク 5. CSS Flexbox フレームワーク 6. オンラインCSSツール&生成ツール 7. CS

                                                        超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ
                                                      • CSS Flexible Box (Flexbox) を使ってみよう - 最新仕様対応版 | WWW WATCH

                                                        スクリーンサイズや可変するウィンドウサイズなどに柔軟に対応するレイアウトが可能な CSS Flexible Box について、最新の W3C 仕様に基づいた解説をサンプルソースを使いながらやってみます。 CSS3 のモジュールとして策定されている CSS Flexible Box (CSS3 Flexbox) は、CSS によるレイアウトを実現するための仕組み。 レイアウトのための CSS プロパティは他にもありますが、CSS Flexible Box は特にスクリーンサイズや可変するウィンドウサイズなどに柔軟に対応した、その名の通りフレキシブルなレイアウトが可能です。 現在最新の仕様書は下記。2012年 9月 18日付けで勧告候補になっています。 CSS Flexible Box Layout Module - W3C Candidate Recommendation, 18 Septe

                                                          CSS Flexible Box (Flexbox) を使ってみよう - 最新仕様対応版 | WWW WATCH
                                                        • 国内のオープンなslack teamを検索できるslack list jaを作った - undefined

                                                          国内のオープンなslack teamを検索できるslack list jaを作った Slack-list-ja 経緯 最近、リモートワーカーのためのslack teamが作成されて参加させてもらっている。リモートワークならではの健康面などの知見・意見が交換されていて、非常に有用だと思っている。リモートワークして2ヶ月が経とうとしているんだけど、リモートワーク控えめに言っても最高なのでもっと広まって欲しい。 リモートワーカー Slack Team のご紹介 - 9mのパソコン日記 そんな中、国内にオープンなslack teamがどれだけあるんだろう?と調べ始めたら、海外にはそういったslack teamをリスト化したページSlack Listなるものが存在しており、remote-workers-jpの布教も兼ねて国内版を作ってみることにした。 技術的なとこ せっかく作るんだから何か触ったこと

                                                            国内のオープンなslack teamを検索できるslack list jaを作った - undefined
                                                          • free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub

                                                            Removal of "Learn Python in Y Minutes" from free-programming-books.md and addition to free-programming-cheatsheets.md Co-authored-by: Eric Hellman <eric@hellman.net> Index ABAP Ada Agda Alef Android APL Arduino ASP.NET Assembly Language Non-X86 AutoHotkey Autotools Awk Bash Basic BETA Blazor C C# C++ Chapel Cilk Clojure COBOL CoffeeScript ColdFusion Component Pascal Cool Coq Crystal CUDA D Dart DB

                                                              free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub
                                                            • レスポンシブWebデザインで、スクリーンサイズが中途半端なときにデザインが崩れないようにするための実装方法

                                                              Webページを実装する際、注意すべき点の一つは表示されるスクリーンサイズです。スマホとタブレット、そしてデスクトップの3種類を想定している人も多いと思いますが、現在ではさまざまなサイズのスクリーンが存在しています。 スクリーンサイズが中途半端な「中間のデザイン」で、デザインの見栄えが悪くなったり、崩れたりしないようにするための実装方法を紹介します。横一行配置のアイコンが改行してしまう、画像が横長になってしまう、フォームの入力欄がやたら広くなる、など一般的なデザインで見かけると思います。 Thinking About The In-between Design Cases by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 レスポンシブにおける中間のデザイン 中間のデザインとは 中間のデザインに備えて

                                                                レスポンシブWebデザインで、スクリーンサイズが中途半端なときにデザインが崩れないようにするための実装方法
                                                              • コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選

                                                                UIデザインとWeb開発に関するトピックのライター。個人ポートフォリオやWeb上のいたるところで彼の記事を見つけることができます。最新のアップデートなどを見るにはTwitterをフォローしてください。 Googleで検索すると、Webサイトのパフォーマンス改善のための便利なツールが数多く見つかります。 サイトの画像最適化から独自のCDN設定にいたるまで、さまざまです。 しかし、デザイナーの中でコード最適化について考える人はほとんどいません。 コード最適化とは、総HTTPリクエスト数を減らしたり、ファイルを軽量化したり、表示スピードアップのために最適なカスタムフレームワークに切り替えることを意味します。 最新のBootstrap v4は素晴らしいデザインですが、残念ながら最も重いフレームワークの1つです。 そこで今回の記事では、重いBootstrapの代わりに軽いWebフレームワークを厳選し

                                                                  コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選
                                                                • Front-end Developer Handbook 2019 - Learn the entire JavaScript, CSS and HTML development practice!

                                                                  Written by Cody Lindley Sponsored by Frontend Masters, advancing your skills with in-depth, modern front-end engineering courses Download: PDF | epub Overview: This is a guide that everyone can use to learn about the practice of front-end development. It broadly outlines and discusses the practice of front-end engineering: how to learn it and what tools are used when practicing it in 2019. It is s

                                                                    Front-end Developer Handbook 2019 - Learn the entire JavaScript, CSS and HTML development practice!
                                                                  • Flexbox Froggy

                                                                    Flexbox Froggy is created by Codepip • YouTube • Twitter • GitHub • Settings Language Difficulty

                                                                      Flexbox Froggy
                                                                    • 最適なCSSの横並びはどっち!? Flexboxとfloatのパフォーマンス比較 - ICS MEDIA

                                                                      ボックス要素の横並びをCSSで行う場合、皆さんはどうしていますか? 従来知られているfloatプロパティを使った方法の他に、CSS3から「Flexbox」を使用する方法も選択肢として加わりました。では、Flexboxとfloatはどちらの方が処理速度が早いのでしょうか? 本記事ではこの2つをパフォーマンス面から比較し、最適なボックスレイアウト手法について検証します。 Flexboxとは? Flexbox(CSS Flexible Box Layout Module)は、floatに代わる新しいボックスレイアウト方法。横並びはもちろん、ボックスを均等位置に配置したり、整列や中央揃えなど、柔軟なレイアウトが可能です。今やすべてのモダンブラウザーで使用することができ(※1)、Bootstrap 4の新たなレイアウト方法として採用される(※2)等、次世代の標準となっていくであろう技術です。 ※1

                                                                        最適なCSSの横並びはどっち!? Flexboxとfloatのパフォーマンス比較 - ICS MEDIA
                                                                      • Flexboxの勉強にも実務にも役立つ!レスポンシブ対応の柔軟なグリッドが簡単に実装できる -Flexbox Grid

                                                                        企業サイトやブログなどで使われるシンプルなグリッドをはじめ、オフセットのカラム、ネストのグリッド、左・右・天地揃えと中央揃え、逆順配置など、柔軟なグリッドが簡単に実装できるスタイルシートを紹介します。 Flaxboxを勉強したい初心者から、簡単に使いたいと考えてるベテランまで、勉強にも実装にも役立つ便利なスタイルシートです。 Flexbox Grid Flexbox Grid -GitHub Flexboxの各プロパティの解説は、下記ページをご覧ください。 最新のドラフトに準じた CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 Flexbox Gridで実装された柔軟なグリッド Flexbox Gridの使い方 Flexbox Gridで実装された柔軟なグリッド Webデザインで使うさまざまなグリッドをclassをちょちょいと加えるだけで実装できます。

                                                                          Flexboxの勉強にも実務にも役立つ!レスポンシブ対応の柔軟なグリッドが簡単に実装できる -Flexbox Grid
                                                                        • CSSのmargin: auto;の仕組みをおさらい、最近の実装で使用される中央配置やナビゲーションのテクニック

                                                                          margin: auto;は非常に便利なCSSで、使用することも多いと思います。 そのmargin: auto;の仕組みをおさらいし、最近の実装で使用される中央配置のテクニックを紹介します。また、ナビゲーションでタイトル以外のリンクを右寄せに配置させるなど、便利なテクニックが満載です。 All About 'margin: auto' in CSS: Centering and More by Ritika Agrawal 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 「auto」とはどういう意味ですか? 「利用可能なスペースを占める」とはどういう意味ですか? ブロックレベル要素でautoを使用する 絶対要素でautoを使用して中央配置 CSS GridとFlexboxでautoを使用して中央配置 Flexboxとa

                                                                            CSSのmargin: auto;の仕組みをおさらい、最近の実装で使用される中央配置やナビゲーションのテクニック
                                                                          • 「実務で使うためのレスポンシブWebデザインの基礎・実践」に参加しました。 |

                                                                            11月16日に北九州のMIKAGE1881 で行われた「実務で使うためのレスポンシブWebデザインの基礎・実践」に参加してきました〜! 今回は「レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック (WEB PROFESSIONAL)」の著者である菊池崇さんにお越しいただき、とても濃い内容の勉強会となりました♪ ▼菊池崇さんの略歴はこちら http://all-web.org/instructors/#satoshi-kikuchi 今回は北九州の開催であったにもかかわらず、福岡からの参加者の方も多く、大盛況! 私はまたもや受付をお手伝いさせていただきましたよw 期待通り、参加してよかったー!と思えるセミナーでした♪ 私の脳みそでは理解できないことが多すぎたのですが、自分用にメモった内容をまとめます。 RWD(レスポンシブWebデザイン)導入の障壁 1.クライアントの理解

                                                                              「実務で使うためのレスポンシブWebデザインの基礎・実践」に参加しました。 |
                                                                            • 2017年に注目したいWebデザイン業界の動向やトレンド総まとめ

                                                                              2017年、早くも2週間が過ぎたことで、さまざまなデザインブログで今年のWebデザイントレンドが予想され、公開されています。 今回は、海外のデザインブログで公開された、2017年のデザイントレンドの中から、特に気になる記事をピックアップしてご紹介します。ウェブデザイン制作に関わる業種はもちろん、これからWebサイトを作成しようと検討している方も一度目を通しておくと良いでしょう。各ブログが共通して予想しているトレンドも多く、2017年が楽しみな内容となっています。 2017年のWebデザインはどうなる?デザイナーが注目したい流行トレンド10個まとめ コンテンツ目次 1. 2017年のWebデザイン制作で注意しておきたい10のコト from CreativeMarket 2. 2017年におけるWeb制作業界全体の流れ from SitePoint 3. 2017年に実際に起こるであろう、7つ

                                                                                2017年に注目したいWebデザイン業界の動向やトレンド総まとめ
                                                                              • 独学でWebプログラミングを学習できる海外のチュートリアルサイトをまとめてみた! - paiza times

                                                                                どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発全般のノウハウを丁寧なチュートリアル記事や動画で学習することができる海外のサイトを厳選してご紹介します。 プログラミング言語の学習だけでなく、ReactなどのフレームワークやWebデザイン、サーバーサイドの開発手法など幅広い知識を身につけることができるようになります。 これからWeb開発の学習を始めようとしている人はもちろんのこと、すでに何らかの業務を進めている人も新しい発見があると思うのでぜひ参考にしてみてください! ■世界中のチュートリアル講座を横断検索できるサイト! 【 Coorsy 】 ネット上で公開されているプログラミングのチュートリアル講座を定期的にキュレーションしており、好きなキーワードを入力することで自分が学びたいコースを簡単に検索できるのが「Quick Code」です! 学習できるジャンルが幅広いのも特徴で、

                                                                                  独学でWebプログラミングを学習できる海外のチュートリアルサイトをまとめてみた! - paiza times
                                                                                • Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today

                                                                                  この記事は CSS Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 W3C Houdini Task Forceで進められている「Houdini」と呼ばれるプロジェクトの話をします。 FlexBoxの例 突然ですが、FlexBoxの話をします。 モジュールの横並びには重宝しますよね。 今年になってだいぶ利用が進んだ印象がありますが、随分と前からFlexBoxの仕様は存在していました。 一番最初の草案に遡ってみると、なんと2009年。 7年前です。 2013年くらいからFlexBox良いぞという記事はちらほら出始め、おそらく皆認識はしていました。 が、ブラウザの対応状況などを考慮し実装できずにいたと思います。 仕様定義の議論から実際にここまで普及するまで7年間もかかっているわけです。 流れを整理してみると、以下のようになります。 提案、議論、仕様書作成あたりに時間がかかるのは

                                                                                    Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today