並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

flexboxの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • あっ、そうだ!モダンCSSをまとめておこう

    2023年もCSSの進化がすごかったですね! その進化を2024年でも生かしていけるように、今回まとめておいていつでも参照できるように記事を書こうと思いました。 お読みいただけると幸いです。 一緒に2024年もスタートダッシュで走り抜けましょう。 まず、はじめに この記事では、最近登場した、エキサイティングで、アクロバティックでファンタジックなインパクトのある機能をピックアップして紹介したいと思います。 CSSの多彩な新機能を広く紹介することで、読者がこれらに触れる機会を持てるように努めています。 特に興味を引く機能があれば、他の媒体を通じて更に詳しく掘り下げることをお勧めします。 コンテナクエリ スタイルクエリ :has()セレクタ :nth-child()の「of S」構文 text-wrap: balance initial-letter ダイナミックビューポート単位 広色域のカラー

      あっ、そうだ!モダンCSSをまとめておこう
    • How To Center a Div

      IntroductionFor a long time, centering an element within its parent was a surprisingly tricky thing to do. As CSS has evolved, we've been granted more and more tools we can use to solve this problem. These days, we're spoiled for choice! I decided to create this tutorial to help you understand the trade-offs between different approaches, and to give you an arsenal of strategies you can use, to han

        How To Center a Div
      • 文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA

        文章の折り返しはウェブ制作において意外と難しいものです。URLが文章に含まれている場合、URLがレイアウトを突き抜けてしまった、という経験をみなさんはお持ちではないでしょうか? この記事では、国内のウェブ制作において「開発者が考えることが少なくてよくなる」安全なCSS指定を紹介します。 結論から説明すると、以下の指定を提案します。 body { overflow-wrap: anywhere; /* 収まらない場合に折り返す */ word-break: normal; /* 単語の分割はデフォルトに依存 */ line-break: strict; /* 禁則処理を厳格に適用 */ } この記事では上記の指定にいたった理由と、折り返しの理解について必要なoverflow-wrapとword-breakプロパティを中心に解説します。 overflow-wrap overflow-wrapは

          文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA
        • 2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて

          CSSには大きく変わるタイミングが何度かありました。レスポンシブ対応、メディアクエリ、Flexbox、CSS Gridなどはその大きく変わったタイミングでしょう。 そして、2024年もこれらと同様に大きく変わりそうです。CSSのネスト、:has()疑似クラス、subgrid、コンテナクエリ、ビューポート単位などの新機能がすべてのブラウザにサポートされました。 2024年のCSSの書き方として、より保守しやすいCSS、ワークフロー、ツールについて紹介します。 How I'm Writing CSS in 2024 by Lee Robinson 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに デザインの制約 2024年のCSS お勧めのCSSツール 終わりに はじめに 2024年のCSSは、素晴らしいの一言に尽きます。

            2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて
          • Web制作者はダウンロードしておきたい! CSS関連の最新版チートシートのまとめ

            CSS GridやFlexboxで配置するプロパティ値は? 先頭の3つだけを指定するセレクタは? という「あれは何だっけ?」に役立つのが、チートシートです。 CSS GridやFlexboxの各プロパティ・値でどのように配置されるのか、セレクタやnth-child()やdisplayやposition、VS CodeやGitのコマンドがまとめられたチートシートを紹介します。 チートシートは高解像度版が用意されており、ダウンロードしておくと便利です。 CheatSheets -GitHub チートシートはすべて、「ご自由にダウンロードしてご利用してください」とのことです。チートシートは高解像度版を無料でダウンロードでき、モニターの壁紙や印刷して机の脇に貼っておいても便利です。 では、どんなチートシートがあるのか紹介します。 まずは、CSS Flexboxのチートシート。Flexboxの各プロ

              Web制作者はダウンロードしておきたい! CSS関連の最新版チートシートのまとめ
            • CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ

              Webサイトやスマホアプリの実装に、ボタンは欠かせない要素の一つです。そんなボタンの実装に設定しておくと便利なCSSのスタイルを紹介します。 スマホでボタンをタップした際にズームなどの誤動作が起きないようにするCSS、ボタンのテキストが選択されてハイライトにならないようにするCSS、フォーカス時のアウトラインをより見やすくするCSS、ボタンの論理サイズを設定するCSSなど、デフォルトのスタイルとして設定しておくと便利です。 CSS Button Styles You Might Not Know by David Bushell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スマホでボタンをタップした際の誤動作を防止 ボタンのテキストの意図しない選択 ファイル選択のボタン ボタンをフォーカス時の視覚的なアウトライン

                CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ
              • CSSのmargin: auto;の仕組みをおさらい、最近の実装で使用される中央配置やナビゲーションのテクニック

                margin: auto;は非常に便利なCSSで、使用することも多いと思います。 そのmargin: auto;の仕組みをおさらいし、最近の実装で使用される中央配置のテクニックを紹介します。また、ナビゲーションでタイトル以外のリンクを右寄せに配置させるなど、便利なテクニックが満載です。 All About 'margin: auto' in CSS: Centering and More by Ritika Agrawal 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 「auto」とはどういう意味ですか? 「利用可能なスペースを占める」とはどういう意味ですか? ブロックレベル要素でautoを使用する 絶対要素でautoを使用して中央配置 CSS GridとFlexboxでautoを使用して中央配置 Flexboxとa

                  CSSのmargin: auto;の仕組みをおさらい、最近の実装で使用される中央配置やナビゲーションのテクニック
                • デジタル庁のサイト、その後… - Qiita

                  はじめに 第1弾で多くの評価と批判をいただきました。 そして、第2弾もそこそこの評価をいただきました。 第3弾は全くの不発でした。 そして2023年11月1日、正式にリニューアルがされました。 今回第4弾はリニューアルされたデジタル庁のサイトについて書いていきます。 Next.jsからDrupalへ まず、試作版のデジタル庁のサイトがこちらです。 今現在は試作版のサイトが閉鎖されていて、手元にスクショがなかったので、webarchiveから取得しました。 こちらがデジタル庁のサイトです。 最初見た時、「そのまま試作版のサイトを本番サイトにしたのねん」と思いました。 しかし、よくよく調査すると、大きく変わっていることに気づきました。 なんと、Next.jsからDrupalに変わっているではないですか!!! これはびっくりしました。第一弾の記事で、デジタル庁のサイトにNext.jsが使われてい

                    デジタル庁のサイト、その後… - Qiita
                  • 理想のUIをめざして!Webでハーフモーダルを作って磨き上げた話 - Tabelog Tech Blog

                    こんにちは!飲食店システム開発部オーダーチームの開発エンジニアを担当している堀口です。 食べログオーダーは、レストランでの飲食体験をより快適にするためのモバイルオーダーシステムです。飲食店に来店したお客様が自身のスマートフォンを使用してQRコードを読み取り、Web上でメニューをカートに追加し注文することができます。メニュー選択や注文操作はWebでありながら、ハーフモーダルを使用したネイティブアプリのような注文体験ができます。 この記事では、モバイルオーダーシステムのUI改善に焦点を当てます。ハーフモーダルの採用がどのようにして決定されたのか、その開発プロセス、そして実際に達成された改善点について詳しく掘り下げていきます。Reactを使用したフロントエンド開発で遭遇した課題と、それらをどのように解決したかの具体例を紹介します。 目次 なぜ「ハーフモーダル」を採用したか ハーフモーダルの導入と

                      理想のUIをめざして!Webでハーフモーダルを作って磨き上げた話 - Tabelog Tech Blog
                    • 2023年版!エンジニア必見のチートシート集 - Qiita

                      2. 機械学習・AIチートシート まずは機械学習やAI開発に関わるチートシートからです! Machine Learning Cheat Sheet | DataCamp 主要な機械学習アルゴリズム、その利点と欠点、および使用ケースをガイドするものです。初心者からエキスパートまで、誰でも役立つリソースです。 機械学習アルゴリズム チートシート MicrosoftのAzureが提供している機械学習アルゴリズムに関するチートシートです。 TensorFlow Cheat Sheet https://zerotomastery.io/cheatsheets/tensorflow-cheat-sheet/ 機械学習と人工知能のためのオープンソースライブラリ、TensorFlowのチートシートです。基本的な概念やベストプラクティスがまとめられています。 (メールアドレスでサブスクライブするとPDFがダ

                        2023年版!エンジニア必見のチートシート集 - Qiita
                      • これだけは知っておきたい最新モダンCSSの書き方(2024年夏版)

                        このブックマーク可能なガイドの目的は、最近CSSに追加されたばかりの新機能や使い方を分かりやすくまとめることです。 「CSSって、こんなこともできるの?!」と思ってしまうほど、多くの人が知らない新しいテクニックが中心です。 また、たとえ知っていたとしてもよく理解できておらず、「それって何?」「なんで気にする必要があるの?」「サンプルコードがあると助かるんだけど、」そんな人におすすめしたい記事となっています。 周りがあっと驚くテクニックを習得して、ウェブデザインでできる表現の幅をぐっと広げましょう。 コンテンツ目次これだけは知っておきたい最新モダンCSS(2024年春版)CSSコンテナクエリのインタラクティブガイドCSS sroll()とview()によるスクロール駆動アニメーション実践編CSS :has()のインタラクティブガイドCSS Nestingの具体的な使い方と使用例CSSコンテナ

                        • 朗報! CSS Flexboxの8年越しのバグがようやく修正されます

                          CSS Flexboxのこのバグに悩んだ人もいると思います。 リスト要素をFlexboxで複数列に配置し、ulにborderを適用したのに、ボーダーが全体を囲まないバグが8年越しにようやく修正されます。 左: バグ、右: 期待する表示 まずは、そのバグが確認できるデモをご覧ください。 すべてのアイテムはul内のliで実装されており、CSSでulにborder: 1px solid red;を設定しています。 しかし、ボーダーはリスト全体ではなく左端の1列のみに適用されます。このバグは現在、Chrome, Safari, Firefoxで確認できます。 参考: Issue 507397 ※上記ではEdge(non chromium version)は期待通りに表示されるとあり、Edge 115(chromium version)ではバグで表示されます。 See the Pen "flex-f

                            朗報! CSS Flexboxの8年越しのバグがようやく修正されます
                          • Defensive CSSを書こう

                            はじめ はじめまして、チームラボ フロントエンド班のLIUです。中国四川出身で、CSSとホラー映画が大好きマンです。新卒でチームラボに入社し、現在フロントエンドエンジニアとして働いています。 この記事では、フロントエンド勉強会(チームラボ内で、隔週で開催しているフロントエンドに関するLT会)で発表したDefensive CSSについての内容を紹介します。 レスポンシブデザイン タイトルは「Defensive CSS」ですが、まずはレスポンシブデザインについて話したいと思います。 モバイル通信の発展や、スマホブラウザがPC並みのパフォーマンスを実現したことで、レスポンシブデザインが広く普及しました。これにより、フロントエンジニアはスマホ専用サイトの制作から脱却し、CSSを用いて簡単に画面サイズに応じたレイアウトを実装できるようになりました。 しかし、レスポンシブデザインにはメリットだけでなく

                              Defensive CSSを書こう
                            • 2020年から2023年までのCSSの変遷を振り返る - yamaScrapbox

                              この資料は Meguro.css#9 のLT資料です。 メニューのドキュメントアイコンより「Start presentation」クリックでプレゼンテーションが始まります 自己紹介 yamanoku.icon @ yamanoku 大山奥人, おおやまみちのく a.k.a やまのく X(旧Twitter) GitHub 株式会社クラウドワークスにてフロントエンドにまつわる仕事をやっています 得意領域 マークアップ・フロントエンド・UIデザイン・アクセシビリティ 既婚で1児の父と猫🐈🐈🐈と犬🐶の飼い主 Meguro.css復活!!!!! 株式会社オロ様、Nakayaさんありがとうございます(感謝) Meguro.css#4がエンジニアとしての初登壇イベントでした 今回のテーマ「2020年から2023年までに登場したCSSの変遷を振り返る」 前回のMeguro.cssが2020年1月開

                                2020年から2023年までのCSSの変遷を振り返る - yamaScrapbox
                              • Chrome 123で、divなどのブロック要素で垂直方向の中央にalign-contentプロパティで配置できるようになります

                                間もなくリリースされるChrome 123(リリース情報)で、ブロックやテーブルレイアウトでのalign-contentプロパティがサポートされます。 これにより、div要素内に簡単に垂直方向の中央に配置できるのは嬉しいニュースです。しかし、既存サイトでalign-contentプロパティをflexやgridコンテナ以外に使用している場合、Chrome 122までは何もしませんでしたが、Chrome 123以降は適用されて異なるレイアウトになってしまう可能性があります。 これは同様に間もなくリリースされるSafari 17.4にも適用されます。 Support for align-content in block and table layouts by Rachel Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、

                                  Chrome 123で、divなどのブロック要素で垂直方向の中央にalign-contentプロパティで配置できるようになります
                                • いざという時に使える7つのHTML&CSS Tips集vol.2 | BUILD Journal

                                  いざという時のために覚えておくと便利なHTML&CSS Tips集の第2弾です。何かで困った時に読み返してみてください。何かでお役にたてると思います。 グラデーションを使ったテキストアニメーション See the Pen Text gradient animation by BUILD (@buildstd) on CodePen. テキストカラーにグラデーションを使ったアニメーションを施す方法。 テキスト要素の背景にanimation プロパティでアニメーションさせたグラデーションを設定し、background-clip: text で背景グラデションをテキストのかたちに切り抜くイメージです。color: rgba(0 0 0 / 0) でテキストカラーを透明にしないと背景グラデーションが表示されないので指定します。 CSSp { color: rgba(0 0 0 / 0); -web

                                    いざという時に使える7つのHTML&CSS Tips集vol.2 | BUILD Journal
                                  • LogLog Games

                                    The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                                    • 【エンジニア向け】生産性を上げるチートシートまとめ - Qiita

                                      はじめに 今回はエンジニア向けのチートシートをまとめていきます。 チートシートを利用することで、 作業効率が上がる 大枠を掴める 学習になる といった恩恵が得られます。 ただし、毎回コードを書くたびに「チートシート集でカンニングすればええや」と思うのではなく、「チートシートを使う中で徐々に体で覚えていく」ことが重要です。 最終的にはチートシートは見ずに「自分の使える技術」として定着させるための道具だと思って使ってください。 この記事の対象者 エンジニア初心者 作業効率を上げたい人 コードを書くテクニックを知り合い人 VsCodeチートシート ChatGPTに関するチートシート プロンプト集がまとめられています。 Markdown記法 チートシート Markdownもエンジニアは必ず使うといっても過言ではないものなので、早めに習得することをおすすめします。 Qiita公式が出しているというこ

                                        【エンジニア向け】生産性を上げるチートシートまとめ - Qiita
                                      • 使うだけで時短になるWeb、デザイン制作の新ツール・フリー素材50選

                                        「日頃の作業をどうにか楽にしたい、できることならだれかやってほしい」と思ってしまうほど自分にあまい筆者が、制作時間の短縮や効率化アップにつかえる新ツールやデザイン素材をまとめました。 すべて手作業だと時間のかかるCSSスタイリングや、スキルも必要な手描きイラストを用意したり、「このツール、早く知りたかった」と思った素材やツールが揃っています。 日頃のワークフローに活用して、デザイン制作の新ルールを一緒に見つけてみませんか。 コンテンツ目次Web便利ツールデザインツールFigma・アイコンツールユニーク・面白ツール Web便利ツール The good colors – Full spectrum – OKLCH 注目の色「OKLCH色空間」によるカラーパレット作成ができるツール。一般的なLCHとOKLCH色の比較の通り、より「いい感じの色合い」で、明度と彩度のトーンがあった美しい配色を生成し

                                          使うだけで時短になるWeb、デザイン制作の新ツール・フリー素材50選
                                        • イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録

                                          イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録 2023年12月6日 フロントエンドエンジニア 鹿野 壮 九州大学芸術工学部音響設計学科卒業。現在はUbie株式会社に勤務している。とくにTypeScript・CSSが好きで、暇があればコードを書いている。勉強会・技術SNS・Twitterなどで積極的に技術情報を発信中。 CSS Nite 2017〜2019ベストセッション受賞。 X(@tonkotsuboy_com) Github ホームページ こんにちは、フロントエンドエンジニアの鹿野壮(かのたけし)といいます。 私はこれまで、約8年間で社内外あわせて50回以上登壇してきました。私の登壇を見ている人からは、次のようなことを度々言われます。 ・全然緊張しているように見えない ・どうしてそんなにスラスラと喋ることができるのか しかし、私も最初の

                                            イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録
                                          • WebKit Features in Safari 17.0

                                            Sep 18, 2023 by Jen Simmons and the Safari / WebKit Team Today’s the day for Safari 17.0. It’s now available for iOS 17 and iPadOS 17. [Update September 26th] And now, Safari 17.0 is available for macOS Ventura, and macOS Monterey, and macOS Sonoma. Safari 17.0 is also available in the vision OS Simulator, where you can test your website by downloading the latest beta of Xcode 15, which supports t

                                              WebKit Features in Safari 17.0
                                            • WebKit Features in Safari 17.4

                                              Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You can experience Safari 17.4 on iOS 17.4, iPadOS 17.4, macOS Sonoma 14.4, macOS Ventura, macOS Monterey, and in visionOS 1.1. Architectural improvements It’s always exciting to ship new features that you can use while b

                                                WebKit Features in Safari 17.4
                                              • Dev Mode活用の前に開発者が知っておきたいFigmaのこと10個+α|Hiroki Tani

                                                Figmaはデザイナー向けのUIデザインツールのように思われがちですが、Figmaを使ったプレゼンテーションスライドの作成や、デジタルホワイトボードツールのFigJamを活用したアイデア出しやプランニングなど幅広い用途があります。そして2月1日から正式版となったDev Mode(開発モード)は、デザインデータやその仕様を元にプロダクトを構築するための機能が備わっています。 Dev Modeは主にはコードを書く開発者にとって便利な機能があります。コード生成や、デザインの差分比較、アノテーションによるデザイン仕様の把握、Dev Mode用のプラグインや、VS Code拡張機能などが主な機能です。あまりそれらを使いこなせている実感がある人はまだ多くないようですが、焦る必要はありません。使える機能から徐々に理解し、慣れていってもらえれば良いなと考えています。 一方で「そもそもFigmaに慣れていな

                                                  Dev Mode活用の前に開発者が知っておきたいFigmaのこと10個+α|Hiroki Tani
                                                • コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選

                                                  CSSでボーダーをアニメーションさせるのは意外と難しいもの。幅や色のような単純な動きは別として、より複雑なアニメーションは他の選択肢を必要なケースがしばしば。 この記事ではCSSのborderプロパティを使わずにできる、”フェイク”ボーダーやアウトライン、さらにはSVGを使ったアニメーションの例を5つご紹介します。 最新Webデザインでもよく見かけるテクニックです、ぜひ活用してみましょう。 これらの例のHTMLはすべて、外側の.card divと内側の.inner divから構成されています。詳しくはデモを参照してください。 コンテンツ目次フェイクボーダーアウトラインの使用SVGによるアニメーション・ボーダーさいごに フェイクボーダー まずは、単にパディングやマージンを使ってボーダーを表現する3つの例から見ていきます。 この記事のすべての例では、以下のCSSを使用しています。 .card

                                                    コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選
                                                  • Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout

                                                    If you’ve been making websites for years, you know how frustrating it was to lay out a web page with CSS floats. Managing sizes and placement was tedious and time consuming. Being creative was often impossible. CSS Grid greatly eased that pain with Grid Level 1 in 2017, and now with Grid Level 2, aka Subgrid. But even with the powerful CSS of today, not every layout imaged by designers is possible

                                                      Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout
                                                    • Front-end development’s identity crisis

                                                      Elly Loel Front-end development’s identity crisis 🔗 https://ellyloel.com/blog/front-end-development-s-identity-crisis/ Created on March 29, 2024 •Last modified on March 29, 2024 • Complete • BlogWorkingWeb design I’m not a “[full-stack] developer”, regardless of what my last job title says. I’m not even a front-end developer, thanks to the JavaScript–industrial complex. I’m a front-of-the-front-e

                                                        Front-end development’s identity crisis
                                                      • CSS Cap Unit

                                                        CapUnitA look at how I solved a design problem with CSS cap unit. Introduction While I was working on a recent article on the gap property, I needed to place a box between two words and keep it aligned. I thought about a way to size the box to be equal to the capital letter height. After some research, I found the cap unit and it worked as expected. In this article, I will demonstrate the problem

                                                          CSS Cap Unit
                                                        • News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta

                                                          The last year has been a great one for WebKit. After unveiling Safari 17 beta at WWDC23, we’ve shipped six releases of Safari 17.x with a total of 200 new web technologies. And we’ve been hard at work on multiple architectural improvement projects that strengthen WebKit for the long-term. Now, we are pleased to announce WebKit for Safari 18 beta. It adds another 48 web platform features, as well a

                                                            News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta
                                                          • What's New in DevTools (Chrome 117)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                            Network panel improvements Override web content locally even faster The local overrides feature is now streamlined, so you can easily mock response headers and web content of remote resources from the Network panel without access to them. To override web content, open the Network panel, right-click a request, and select Override content. If you have local overrides set up but disabled, DevTools en

                                                              What's New in DevTools (Chrome 117)  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                                            • CSS Findings From Photoshop Web Version

                                                              A few weeks ago, Adobe released a web version of Photoshop that is built with the web technologies like WebAssembly, web components, P3 colors, and a lot more. Photoshop was the first professional design app that I learned when I was 14 years old. It was one of the reasons that I became a designer, and eventually a front-end developer. Because of that, I thought it would be interesting to see how

                                                                CSS Findings From Photoshop Web Version
                                                              • マイベストのデザインシステムで使用しているレイアウトコンポーネントを紹介

                                                                はじめに 株式会社マイベストでフロントエンドエンジニアをしているyamadaです。 近年、企業やプロダクトチームでデザインシステムを導入する動きが加速しています。 弊社でもデザインシステムの構築に力を入れており、Material UIやChakra UIのようなUIライブラリを参考にしながら独自のデザインシステムの開発を進めています。 今回はその独自のデザインシステムの重要な構成要素であるレイアウトコンポーネントを紹介したいと思います。 レイアウトコンポーネントとは 弊社ではアプリケーションの構造やレイアウトを構築するのに使われるコンポーネントのことをレイアウトコンポーネントと呼んでいます。 主なレイアウトコンポーネントには以下のようなものがあります。 フレックスボックスコンポーネント Flexboxのプロパティを使ってレイアウトを構築 代表例: Material UIのBox・Stack

                                                                  マイベストのデザインシステムで使用しているレイアウトコンポーネントを紹介
                                                                • Figmaで実装しやすいデザインをつくるための心がけ

                                                                  こんにちは🌤 ソーシャルデータバンクのデザインチームでインターンをしている河合です。 普段の業務では、弊社のプロダクトであるLinyのUI改善やデザインシステム構築に関する業務、さらに社内で使うシステムのUIデザインをしています! この記事では、私が他職種(主にエンジニア)にとって見やすいFigmaでのデザインデータ作成を行うために、日頃心がけていることについてお話しできたらと思います。 前提:UIデザインに従事するのであればマークアップの知識はあったほうがいい 「デザイナーはコードも理解できたほうがいいのか?」という議論は業界でたくさんあるかと思いますが、個人的にはデザイナーもエンジニアリング領域の知見は持っておいたほうがいいと思っています。 なぜならデザイナー(特にこの記事でいうデザイナーはデジタルプロダクトのUIデザイナーを指す)は、「絵を描く人」ではなく「開発者」である からです

                                                                    Figmaで実装しやすいデザインをつくるための心がけ
                                                                  • Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS

                                                                    There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwind CSS v3.4. There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwin

                                                                      Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS
                                                                    • WPDS - Web Performance and SEO Best Practices and Guidelines | Resources

                                                                      Introduction Web performance and SEO are crucial aspects of a website's success. Both contribute significantly to the overall user experience, user engagement, and the website's visibility in search engines. Web performance refers to the speed and efficiency with which a website loads and operates. A website with good performance ensures a smooth and enjoyable user experience. The importance of we

                                                                        WPDS - Web Performance and SEO Best Practices and Guidelines | Resources
                                                                      • Modern CSS Layouts: You Might Not Need A Framework For That — Smashing Magazine

                                                                        It’s easy to get lost in a sea of CSS frameworks and libraries, each promising easier styling and smoother layouts. But amidst this abundance, the modern CSS features we have today offer simpler and more flexible approaches without the added dependencies or abstractions. Brecht De Ruyte demonstrates four CSS utility classes (plus a bonus) using techniques that allow them to be used practically any

                                                                          Modern CSS Layouts: You Might Not Need A Framework For That — Smashing Magazine
                                                                        • デザイン仕様が伝わるFigmaのデザインの作り方|Hiroki Tani

                                                                          FigmaでUIデザインをおこし、それを実装する人にハンドオフ(デザインデータを共有する)ときに、どのようなことに気をつけると良いかを書いてみます。多くの方がこの手の「実装者にやさしいデザインデータの作り方」のような記事を書いてくれていると思いますが、この記事ではFigmaに特化した内容となります。 Frame + Auto Layoutで構造的につくる実装を意識したデザインにおいては「構造化」というのは重要なポイントです。下記に並んでいるヘッダーは一見どちらも同じものです。 ですが、Figma上ではそれぞれのつくりが異なります。片方はGroupによって構成されたもの、片方はFrameとAuto Layoutでつくられたものです。 単純に一枚絵をつくるのであればどちらでも良いかもしれないですが、これらをコードへと変換していくことを考えると、後者のように情報の構造がわかりやすいことが重要です

                                                                            デザイン仕様が伝わるFigmaのデザインの作り方|Hiroki Tani
                                                                          • Why Mesop? - Mesop

                                                                            Why Mesop? Mesop is a new UI framework that enables Python developers to quickly build delightful web apps in a scalable way. Many Python UI frameworks are easy to get started with, but customizing beyond the defaults often requires diving into JavaScript, CSS, and HTML — a steep learning curve for many developers. Mesop provides a different approach, offering a framework that's both easy to learn

                                                                            • 【HTML&CSS】初心者が躓きがちなスタイリングについて解説してみた - Qiita

                                                                              はじめに はじめまして! DMM WEBCAMP Advent Calendar 🎄 7 日目を担当することになりました、@k_uki512と申します! Webアプリケーション開発において、HTML&CSSを使用したフロントエンド開発は避けて通れません!ですが、実際にCSSを書いてみると自分の思ったようなスタイリングができないことも多いと思います。 そこで今回は、初心者が躓きがちなスタイルの事例とその解決策をいくつか紹介していきたいと思います!🙌 対象者 CSS(SCSS)によるスタイリングに苦手意識がある方 ホームページ制作,LP制作(web制作) にも興味がある方 基本的な HTML&CSS を学習後、更にステップアップしたい方 簡単なFlexBoxのスタイリングについて知っていると更に良い(横並び、中央揃え程度でOK) 本記事では、Bootstrap や Tailwind CSS

                                                                                【HTML&CSS】初心者が躓きがちなスタイリングについて解説してみた - Qiita
                                                                              • CSS Button Styles You Might Not Know – David Bushell – Freelance Web Design (UK)

                                                                                Buttons are everywhere! We can use all sorts of fancy CSS to style a button. I prefer using Flexbox layout for example. In this blog post I share a few lesser-known CSS styles. Let’s use this example code: <button type="submit" class="button"> <img href="icon.svg" alt=""> <span>Sign in</span> </button>Touch Actions Have you ever repeatedly tapped on a button only for the page to zoom in unexpected

                                                                                  CSS Button Styles You Might Not Know – David Bushell – Freelance Web Design (UK)
                                                                                • What's New in DevTools (Chrome 118)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                  New section for custom properties in Elements > Styles The Elements panel now supports the @property CSS at-rule. It lets you define CSS custom properties explicitly and register them in a stylesheet without running any JavaScript. To inspect your registered custom properties, in Elements > Styles, hover over the property name and see its descriptors in a tooltip. In the tooltip, click the link to

                                                                                    What's New in DevTools (Chrome 118)  |  Blog  |  Chrome for Developers