並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

great britain united kingdom 違いの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • イギリスがおかしい。

    「人民(国民)の敵」――デイリー・メイルの一面にそんな文言がどかーんと出ている。 誰かの発言の引用ではない。ジョークを意図したものでもない。 そして、その文言を添えられて顔写真を「さらされて」いるのは、スパイだとか政府の金を横領した人物だとかではなく、「仕事中」の服装をした判事である。 最初にこの画像を見たときは、「デイリー・メイルのこういう一面はまだですか」という主旨の風刺作品だろうと思った。しかし、ほんの10秒ほどで、風刺作品ではなく本物だということが確認できた。BBCで毎日「今日の新聞一面」を淡々とフィードする記者のアカウント(「事件記者」めいた「電話で真顔」のアバターの由来は、おそらく電話中の首相の真顔である)が、これを淡々とフィードしているのが確認できたからだ。 「法の統治」という大原則を、デイリー・メイルのような歴史ある報道機関が知らないはずはない。しかしそれでも、高等法院の判

      イギリスがおかしい。
    • 長大語 - Wikipedia

      この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年10月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2016年2月) 出典検索?: "長大語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL アクロニムとして作られた造語の正式名は長大なものであることがある。一例として、アクロニムである米国愛国者法(USA PATRIOT Act)の正式名は、Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act(テロリズムの阻止と回避

        長大語 - Wikipedia
      • ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解|日本ホメオパシー医学協会

        ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解 週刊ポスト 第6回 本連載が大論争を巻き起こした 「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 「黒岩はホメオパシー擁護論者でないといいながら、ホメオパシー叩きのマスコミを批判することによって結局は擁護しているのではないか? 日本最大のホメオパシー団体が予防接種やぜんそくに対する吸入ステロイドも否定しているが、そういう事実も知らないのではないか? ホメオパシー批判の朝日新聞の記事を統合医療潰しの意図があると黒岩は疑っているが、そんな風には思えない記事ではないか?」 上記はNATROM氏などの指摘として引用しています。しかしこれを引用することの

        • 法人税減税&消費税増税と戦前回帰 - Think outside the box

          2014-11-19 法人税減税&消費税増税と戦前回帰 アベノミクス 安倍総理大臣は昨日の記者会見で、消費税増税・法人税減税の方針を改めて示しました。 浜田宏一内閣官房参与がそのロジックを説明しています。 安倍首相のブレーン浜田宏一内閣官房参与に聞く「消費増税と法人税引き下げの行方」 安倍首相のブレーン浜田宏一内閣官房参与に聞く「消費増税と法人税引き下げの行方」 | 長谷川幸洋「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]  今回は法人減税が(議論され)国際競争あるいは国際ゲームの中に組み入れられている。法人税を下げるのは産業界、財界のためだけではなくて国民経済のために重要だと思います。 ーーーそこで法人税の話に移りたい。「消費増税と法人減税はセットであるべきだ」というのが先生のお考えなのでしょうか。 浜田:「セットにする」という結果になるかもしれません。 英国が下げようとしているのは、

            法人税減税&消費税増税と戦前回帰 - Think outside the box
          • 北アイルランドの「自治」に関する、よくある誤解・誤認について

            北アイルランドの自治議会・自治政府は、現在、絶賛空転状態のまま夏休み中だ。夏休み明けにどうなるのか、全然見通しが立たないのだが、この北アイルランドの自治システムについて、「1999年、ブレア政権下での地方分権法によって設けられたものだ」といった誤りをけっこう頻繁に見かける。 直近の例は、この6月にちくま新書から出た近藤康史氏の『分解するイギリス』で見たものだ。この新書は、2015年の総選挙と2016年のEUレファレンダム以降の「ウエストミンスター・モデル」(英語でググるとthe Westminster systemという表現が数多く表示されるが、the Westminster modelという表現も比較政治学の分野の論文など数多くヒットする)の現状を解説・検討する本で、「そもそも『ウエストミンスター・モデル』とは何なのか、どのような性質なのか」というところからたっぷり解説してくれていて、読

              北アイルランドの「自治」に関する、よくある誤解・誤認について
            • 英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best

              今日のエントリーも、「気になる語法」シリーズに入れておいて下さい。 英語ニュースで時折見聞きする表現形式というか言語「事実」だとは思うのですが、英語ニュースの解説本を書いてくれるような有識者も全くと言っていいほど触れてくれない項目という印象を持ち続けてきました。 先日、久しぶりにこの表現を取り上げたので、この機会に少し実例をまとめて眺めておきたいと思います。 Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea https://t.co/WRcR2IEfjk— NDTV (@ndtv) 2024年3月5日 www.ndtv.com 報道文体の S + says + 動詞 (またはwii/wouldなど助動詞) はソ

                英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best
              • ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日)

                ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日) ●Nicholas Crafts, “Escaping liquidity traps: Lessons from the UK’s 1930s escape”(VOX, May 12, 2013) 1930年代にイギリス経済は「流動性の罠」に陥ったものの、そこから無事に抜け出して力強い景気回復を経験することになった。イギリス経済が力強い景気回復を成し遂げた背後には、一体どのような要因が控えていたのだろうか? 本稿では、イングランド銀行ではなく、イギリス財務省(大蔵省)によって主導された「非伝統的な」金融政策こそが当時の景気回復を牽引した要因であったとの主張を展開する。当時財務大臣を務めていたネヴィル・チェンバレンは、「アベノミクス」の先駆者だっ

                  ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日)
                • [PDF] 平成21年度放射線影響情報文献レビュー - 国際情報調査室 - 放射線影響情報調査委員会

                  平成 21 年度放射線影響情報文献レビュー 目 次 (1)はじめに...............................................................................................................................5 (2)放射線影響情報文献(2008 年、2009 年)レビュー ...........................................................5 [Ⅰ] がん ...................................................................................................................................6 1

                  • 文化戦争かな: 極東ブログ

                    問題はカブトムシとクワガタムシにとっては里山の存続にあることは確かだし、いわゆる四点セットは疑似問題臭いのだが、まようするに世相を覆うこのもわっとした感じは何か。と沈んでいて思うことをなんとなく書く。 先日なんかのニュースで英国イングランドのシンボルを決めようという話を聞いた。英国というのは正式名はUnited Kingdom of Great Britain and Northern Irelandだから略してUK、というように国の集まり。国旗もね、三レイヤーズ。実際スコットランドやウェールズは財政とか言語の面でもかなり自治性が高い云々だが、さてイングランドはというと案外文化的な中心的なイメージはないらしい。クイーンがいるじゃないかと日本人などは思うが彼女こそまさにUnitedでありCommonな象徴だから一に除外。つうとロンドン塔かな。れいの二階建てバスは廃止になるらしい。現在そういう

                    • 「ロイヤル・アカデミー・オブ・なんとか」なる日本の学校と、「健康」分野における「英国」というブランド

                      中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                        「ロイヤル・アカデミー・オブ・なんとか」なる日本の学校と、「健康」分野における「英国」というブランド
                      • 日本の労働市場制度改革

                        RIETI Discussion Paper Series 08-J-015 1 RIETI Discussion Paper Series 08-J-015 日本の労働市場制度改革1 -問題意識と処方箋のパースペクティブ- (独)経済産業研究所 鶴 光太郎 2008 年 5 月 【要旨】 本稿は欧米諸国の経験・実証分析や最近の経済学、特に市場がうまく機能するためにはそ の土台から支えるインフラストラクチャーとしての「制度」が重要であるという「比較制 度分析」の基本認識に立脚し、日本の労働市場制度改革に求められる5つの視点を提示す る。第一は、 「インサイダー重視型」から「マクロ配慮型」に向けた労働市場制度改革であ る。インサイダーである正社員だけでなく非正規社員、企業、ひいてはマクロ経済全体へ インパクトを考慮した改革である。第二は、 「他律同質型」から「自律多様型」に向けた労 働市場制

                        • GREEの国際化, その3 - 国コードを選ぶ | GREE Engineering

                          こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回は国際化における標準を実際にどのように選び、使っていくかを紹介していきます。標準もたくさんあるので今回は国コードのお話です。 まず標準を選ぶ例としてくにコードを紹介します。 国を示すコードといっても多種多様なコードがあります。例えば次のようなコード体系です。 ISO 3166–1 UN M.49 Geopolitical Codes (旧FIPS 10–4) ccTLD 国コード Wikipediaの国名コードなどを参照していただければ業界ごと、団体ごとにこれら以外のさまざまな標準が見つかると思います。 国コードの違い 国コードは一見それぞれ似通っているのですが微妙な違いがあります。 たとえばISO 3166–1 alpha–2でイギリスはGreat Britainから「GB」というコードが割り当てられていますが、Geopoli

                            GREEの国際化, その3 - 国コードを選ぶ | GREE Engineering
                          • 「ユニオン・ジャック feat. レッド・ドラゴン」案

                            中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                              「ユニオン・ジャック feat. レッド・ドラゴン」案
                            • サイバー戦における民間企業の防御支援について

                              BSK第24―3号 サイバー戦における民間企業の防護支援について (平成23年度) ((株)シー・キューブド・アイ・システムズの調査研究成果報告) 平成24年2月 財団法人 防衛調達基盤整備協会 発刊にあたって 急速に発展する IT 技術の進歩により、社会や生活のあり方が劇的に変化してきています。 情報の収集、蓄積、処理、通信、表現方法、そして、増加する情報の、組織としての利用 方法に多くの変化が起こっており、コンピュータ化された情報や通信技術の進歩だけでな く、それらに関連する組織論やマネジメント論の革新に影響を与えようとしています。 進歩した情報通信システムは、正しく利用されれば、多くの活動の有効性を向上させる ことができます。しかし、有効性の向上は、良い効果だけがあるわけではありません。新 しい技術の初期段階では、人々は有効性があることの方を強調し、社会システムに対する 潜在的な脆

                              • 今イギリスにいるんだけど

                                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/07(月) 23:15:07.33 ID:QCr2R++p0 なんか質問ある? まだこっちに来て10日くらいだから分からないことも結構あるかも ちなみに今いるのはロンドンから電車で1時間くらいの田舎 3 名前:三つ編カツラ ◆XVEhVx8Ng. :2008/07/07(月) 23:16:05.61 ID:Z9VNSNxT0 キングスクロス駅か >>3 9と4分の3番乗り場はすごい残念な感じであったよ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/07(月) 23:16:47.17 ID:2heGX6ls0 飯が終わってると聞いたが そんなに不味いのか? >>8 そうでもない。俺としては好きだ ただ、素材を生かした味付け(笑)だからなー 物価の割には「メチャウマ!」って感じではない 5 名

                                • 「イギリス」の正式名称と名前の由来、イングランド、スコットランド、ウェールズの違い | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

                                  こんにちは、たなかあきらです。 今回はイギリスの正式名称やイギリスの名前の由来、イギリスの大部分を占めるグレートブリテン島を構成する国々、イングランド、スコットランド、ウェールズの違いについて、それぞれの国が成立した歴史について、お話いたします。 👉こちらの記事もご参考に 分かりやすい中世のイギリスの歴史①(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド) 👉イングランドの歴史 イングランドの歴史 アングロ・サクソン七王国の概要 👉スコットランドの歴史 分かりやすいスコットランドの歴史概要 👉ウェールズの歴史 ウェールズの歴史が面白いと言われている4つの理由! 👉アイルランドの歴史 分かりやすいアイルランドの歴史概要(古代~現代) 「イギリス」の正式名称と由来について 古代~中世のイギリスの様子 イングランド王国の成立 スコットランド王国の成立 ウェールズ公国の成立 各

                                    「イギリス」の正式名称と名前の由来、イングランド、スコットランド、ウェールズの違い | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
                                  • ドメインの世界(第2回)——gTLDとccTLD

                                    ■一口にドメインと言っても,汎用的に利用できるドメインと,国別に割り当てられたドメインがあるのをご存知だろうか。今回はこれらドメインの種類にまつわる話題を取り上げる。 ドメインには,大きく分けて「gTLD(Generic Top Level Domain)」と「ccTLD(Country Code Top Level Domain)」の2種類がある。前者は,「.com」や「.net」「.org」といった特定の国に依存しないものであり,後者は「.jp」や「.us」など,国ごとに割り当てられているカントリ・コードを基本にしているものである。ピリオドで区切られたドメイン名の最後の部分が「Top Level Domain」と呼ばれるのは,ドメインは右側から解釈されるためである。 例えば,「nikkeibp.co.jp」のように日本の会社でよく使われている「.co.jp」は,「jp」がTop Lev

                                      ドメインの世界(第2回)——gTLDとccTLD
                                    • 英国が正式にBrexitの手続きを開始した日のこと&「北アイルランドにとってのBrexit」について(雑な「分離」論に要注意)

                                      中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                        英国が正式にBrexitの手続きを開始した日のこと&「北アイルランドにとってのBrexit」について(雑な「分離」論に要注意)
                                      • ゲオルク・ショルティ - Wikipedia

                                        サー・ゲオルク・ショルティ(Sir Georg Solti KBE、1912年10月21日 - 1997年9月5日)は、ハンガリー出身で、ドイツ、のちイギリスの国籍で活躍した指揮者、ピアニスト。ゲオルグ・ショルティとも書かれる。ユダヤ系。ハンガリー語の発音に基づく表記はショルティ・ジェルジ(Solti György [ˈʃolti ˌɟørɟ])。ビヨンセが抜くまで[1][2][3]、『グラミー賞』を31回受賞(74回ノミネート)しており[4]、受賞数、ノミネート数ともに世界一であった[5]。 人物・来歴[編集] ハンガリーのブダペスト生まれ。シュテルン家の次男として生まれ、生まれた時の姓名はシュテルン・ジェルジュ(Stern György [ˈʃtern ˌɟørɟ])。父親はシュテルン・モーリツ (Stern Móric [ˈʃtern ˌmoːriʦ])、母親はローゼンバウム・テレー

                                          ゲオルク・ショルティ - Wikipedia
                                        • txtcontent.html

                                          1 はじめに 昨年(1998)の秋、私は英検1級の1次に合格したものの、スピーチの準備もそこそこに2次試験に望み、惜しくも2点足らずで不合格となりました。その後密かに挑戦し続け、今回の秋(1999)にやっと、英検1級に挑戦し出して4回目で合格となりました。2次試験の準備のための参考書は、ピッタリとしたものは無く、謂わば手探りで始めるという状態が続きました。東京には、このための専門の学校もあることを後になって知りましたが、地方ではそうはいきません。このように、私が困ったことは皆さんも困っているだろうと考え、ここにその要点を披露することにしました。 このあいだ英語学習のウェブサイトを検索していたら、目指せ英検○○級という名前のサイトが多く見受けられました。英検に限らず目指せ○○というサイトも増えています。そこで、この名前を使い出したのは、私が最初であるとここに書く事にしました。元祖「目指せ英検

                                            txtcontent.html
                                          • 「Country」「State」「Nation」の違いについて | ekko's blog

                                            ekko's blog 英語のこと、海外生活、ロンドンのこと、人生について 日々感じたこと 学んだことの日記 日本にいると、国、国家、国民国家、主権国家などの、 意味の違いなど(少なくとも私は)全く考えないですが 英語の「Country」「State」「Nation」は 日本語だと同じ「国」の意味でも、 英語ではその違いを、わかりやすく説明ができそうです。 Country とは地理的な地域、領域の要素を持ち、 国家が所有する「国土」「領土」、 いわゆる「土地」に重点を置くときに使われます。 State は政治的なニュアンスを含みます。 例えば、Soveregin State (主権国家)は、 国家政府が主権を持ち、 定めた法律をそのテリトリー内の人々(国民)に行使する権利を持ちます。 このように、政治的に定められた共同体を指す時の国を 「State」と言います。 国際法で、国だと認められて

                                              「Country」「State」「Nation」の違いについて | ekko's blog
                                            • 海外口座入門編

                                              海外口座入門編(重要なこと) 全画面表示・プリントはこちらのページで 一口に海外口座といっても、いろんな銀行、証券会社、外国為替専門の両替(FX)会社、いろんな種類の口座があります。法人相手サービス中心の口座やプライベートバンキングといって億万長者相手のサービス口座などもあります。そのような法人や個人は、専門コンサルタントや特別待遇の銀行、証券会社のサービスを利用できますので、このようなホームページの情報交換を必要とすることはないでしょう。ここではあくまで平均的庶民からちょっぴり小金持ち程度の日本の個人が、使うメリットのある口座を取り上げます。しかしそれに限っても、全貌を調べ上げるのは容易なことではありません。ここではわたしたちにとってなじみ易い、預けやすい銀行や証券会社、外国為替両替(FX)会社に絞ります。わたしたちにとってなじみ易い、預けやすいとはどんな条件か考えて見ると 語学上

                                              • [PDF] 『システム英単語ver 2』 ミニマル・フレーズ確認用チェックシート

                                                - 1 - 『システム英単語 ver 2』 チェックシート 1 follow follow her advice 彼女の助言に従う 2 consider consider the problem seriously その問題を真剣に考える 3 increase increase by 20 percent 20%増加する 4 expect expect you to arrive soon 君がすぐ来ることを予期する 5 decide decide to tell the truth 真実を語る決意をする 6 develop develop a unique ability 特異な能力を発達させる 7 provide provide him with information 彼に情報を与える 8 continue continue to grow fast 急速に成長し続ける 9 inc

                                                • 女性は日本を救えるか? チャド・スタインバーグ、中根誠人 - IMF Working Paper

                                                  WP/12/248 女性は日本を救えるか? チャド・スタインバーグ、中根誠人 © International Monetary Fund WP/12/248 アジア太平洋地域局 女性は日本を救えるか? 著者:チャド・スタインバーグ、中根誠人 2012 年 10 月 概要 日本の潜在成長率は社会の高齢化に伴って着実に低下している。本論文は、女性の 労働参加が進めば、どのくらいこの流れを押しとどめることができるのかを調査し たものである。多国間のデータベースを利用することによって、我々は、様々な 国々における国内の変化を時系列で見た場合、家族の少人数化や、女性の高学歴 化、婚姻率の低下が、女性の労働参加率の上昇と強い相関があることを明らかにし た。一方で、政策が、国家間の違いを説明するのに、より重要性を増していること が明らかになった。女性の労働参加率の上昇は、成長の重要な後押しになりうる。

                                                  • スコットランド・シングルモルトウイスキーと蒸留所、洋酒雑学

                                                    あなたがウイスキーを造るとしましょう。まずはじめに何をしましょうか? とりあえずまず始めに大麦を買いましょう。それを水に浸して発芽させ、根が出たところで焙って乾燥させ、 麦芽をつくります。それから砕いてお湯に溶かすと甘い麦汁ができます。濾過して、澄んだ麦汁だけを 取り出し、酵母を加え、発酵させます。これがウォッシュ(発酵終了もろみ)。発酵によって7%ほどの アルコールが生まれたこの液体を銅のヤカンで沸謄させてください。大事なことは湯気を逃さず銅の チュープで水中に導いて冷やすこと。湯気が液体に変わると、それがアルコール分20度ほどの酒精です。 それをもう一度ヤカンにかけ、同じことを繰り返すと、うまくいくとアルコール分60~70度ほどの透明の酒 が得られます。これが生まれたてのウイスキー。次が少し厄介ですが、樽に詰めて貯蔵します。 樽はオークという木でつくったものに限ります。そして少なくとも

                                                    • イギリスはヨーロッパではない!? 英語から解く「英国」の不思議 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                      「”イギリス”という国名を英語で言うと?」ときかれたらなんと答えるでしょうか。 ひょっとして「England」と答えていませんか? 実は、Englandは国名ではなく、イギリスという国の地域の一つ。私たちが普段「イギリス」と呼んでいる国は、英語では正式にはUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(略してUK)で、Englandではありません。 そして、このUKが、Europe(ヨーロッパ)の中に含まれないことがあるとしたら!? 知っているようで知らない、イギリスという国の不思議をご紹介します。 こんなにある「イギリス」の呼び名 「イギリス英語」のことを、英語でBritish Englishと呼んだりしますよね。 このBritishとは何でしょうか?いろいろある「イギリス」の呼び名を整理してみましょう。 「イギリス」の名称をおさ

                                                        イギリスはヨーロッパではない!? 英語から解く「英国」の不思議 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                      • [PDF]オリンピックの経済効果を地方にまで波及させた英国―東京オリンピックに対する懸念の解消に向け―

                                                        レファレンス 2015. 4 21 国立国会図書館調査及び立法考査局 レファレンス 平成27年 4 月号 オリンピックの経済効果を地方にまで波及させた英国 ―東京オリンピックに対する懸念の解消に向け― 国立国会図書館 調査及び立法考査局 主幹 国土交通調査室 山崎 治 目 次 はじめに Ⅰ 東日本大震災の被災地復興の遅れ 1 東京オリンピックにおける被災地復興の位置づけ 2 建設業界の人材・資材不足 3 東京オリンピックに対する被災地等の評価 4 東京オリンピックによる被災地復興の支援 Ⅱ 東京一極集中進行の懸念 1 東京一極集中の進行可能性 2 訪日外国人旅行者の東京集中 3 東京一極集中進行の回避 4 東京の課題解決を求める意見 Ⅲ ロンドン・オリンピックの効果の地方への波及 1 経済効果の地方への波及状況 2 地方における外国人旅行者の消費の増加 3 ロンドン 2012 全国・地域グ

                                                        • 英語の苗字(姓、ファミリーネーム)の意味や由来をタイプ別に解説

                                                          私達がテレビやインターネットなど見る時、海外のニュースや映画などで、英語圏の人々の苗字や名前に耳にすることが多いと思います。 そんな中で、カッコいいなと感じたり、印象に残るようなものもあるのではないでしょうか。 そんな気になる英語の苗字の意味や由来を知ることで、いっそう海外の政治家や俳優を身近に感じることができると思います。 この記事では、比較的よく耳にする英語の苗字(姓、ファミリーネーム)について、その意味や由来をタイプごとにご紹介します。 職業に由来する英語の苗字 イギリスでは、職業に由来する名前が苗字として使われるようになったのは、12世紀の頃からです。 職業に由来する英語の苗字では、Smith(スミス)= 鍛冶屋が最も数が多くトップを占めています。 それというのも、中世のヨーロッパでは、農具や馬の蹄鉄、騎士の鎧などをつくる鍛冶屋は最も重要な職業だったからです。 また、ヨーロッパの「

                                                            英語の苗字(姓、ファミリーネーム)の意味や由来をタイプ別に解説
                                                          • 「文明」の秩序とミッション

                                                            W. M. Macgregor, A Souvenir of The Union in 1929, With an Historical Sketch of the United FreeChurch College, (Glasgow: Trinity College Union, 1930), Edward Band, Working His Purpose Out: The History of the English Presbyterian Mission, 1847-1947, (London: Presbyterian Church of England, 1947)、台湾基督長老教会総会歴史委員会『台湾基督長老教会百年史』(台南:台湾教会公報社、1965年)、陽士養『信仰偉人列伝』(台南:人光出版社、1995年) 20世紀になるとイングランド長老教会による聖職者養成が軌道に

                                                            • UKに留学するなら知っておくべきイングランドとイギリスの違い | SMARYU MAG《留学ブログ》

                                                              "Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中! サッカーなどスポーツの国際試合でイングランド代表が活躍する姿を見ることができますが、イングランドとイギリスが具体的にどう違うかちょっとわからない方は多いのではないでしょうか? 実は「イギリス」という呼び方をしているのは日本だけなのです。今回はイングランドとイギリスの違いについて解説します。 イングランド=イギリスではない!その違いとは わたしたちがイギリスと呼ぶ国の正式国名はthe United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland、日本語でグレートブリテン及び北アイルランド連合王国といい

                                                                UKに留学するなら知っておくべきイングランドとイギリスの違い | SMARYU MAG《留学ブログ》
                                                              • 【宣伝】暇劇の同人誌第二弾(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)』)&柊りんのラインスタンプが完成しました。|暇は無味無臭の劇薬

                                                                <内容紹介> 幕末・明治期に来日した西洋人は日本の入浴文化について頻繁に取り上げています。 なぜ当時の西洋人は日本の入浴文化をそれほど頻繁に取り上げていたのか?西洋と日本の入浴文化はどう違っていたのか? 当時の西洋人が残した日記や旅行記を中心とした関連書籍(約800冊)を参考文献としそれに迫ります。 内容は全三章で構成され第一章は「西洋と日本の入浴史」、第二章は「西洋人と日本人の入浴観」、第三章は「西洋人が見た日本の入浴文化」となっています。 文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)― https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQZL8W3/ ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn

                                                                  【宣伝】暇劇の同人誌第二弾(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)』)&柊りんのラインスタンプが完成しました。|暇は無味無臭の劇薬
                                                                • 格差問題を超えて

                                                                  i 目 次 はじめに ······································································································ⅲ タスクフォース委員一覧·················································································ⅳ 第Ⅰ部 総論 格差問題へのアプローチ:鳥瞰図的視点 第1章 所得格差の現状と関連研究のサーベイ (佐藤一磨)···························· 1 第2章 所得格差の評価・背景と政策対応のあり方 (鶴光太郎)···················· 37 第Ⅱ部 各論 格差問題を超えて:格差感・教育・生活保護を考える 第3章 格差感の背景と政策対応について

                                                                  • アメリカ人がEnglandというとき、それは「イングランド」ではなく「英国」を意味する(今なお)

                                                                    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                                      アメリカ人がEnglandというとき、それは「イングランド」ではなく「英国」を意味する(今なお)
                                                                    • kk24-4-2.pdf なぜ名目賃金には下方硬直性があり、 わが国ではその度合いが小さいのか?: 行動経済学と労働市場特性・ マクロ経済環境の違いによる説明

                                                                      E-mail : sachiko.kuroda@boj.or.jp E-mail : isamu.yamamoto@boj.or.jp a, b b a Keynes social norm − − − − − − − − − − Mitchell 2003a Samuel H. Williamson http://eh.net/databases/unskilledwage/ Mitchell 2003b Labour Force Survey Office for National Statistics Williamson unskilled labor Mitchell 2003b Labour Force Survey Gordon Sachs Gordon Sachs Brown and Hopkins Yates Hanes and James Kahn Hanes Yate

                                                                      • ドラめもん - 2018年5月2日

                                                                        トップページに戻る 月別インデックスに戻る (各日付の最初にラベルを「180501」というような形式でつけていますので「URL+#日付(6桁表示)」で該当日の駄文に直リンできます) 2018/05/31 お題「市場レビューメモ/国際コンファランスの総裁挨拶がすっかり脱力モードになっている件」 さて皆さん今年ももう12分の5、今年度も6分の1が終わろうとしておりますが如何お過ごしでしょうかorzorz 〇イタちゃんとりあえず値を戻しているみたいなので備忘メモ うむ。 https://jp.reuters.com/article/idJPL3N1T15DO 2018年5月31日 / 02:09 / ユーロ圏金融・債券市場=イタリア国債利回りが低下、政局巡る売り一服 『大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と右派の「同盟」は、経済相候補を差し替えて再び連立政権の樹立を目指すと、五つ星運動

                                                                        • 金融取引の守秘義務についての比較法的考察-欧米の個人金融取引における守秘義務についての法制度を中心に-

                                                                          i 金融取引の守秘義務についての比較法的考察 -欧米の個人金融取引における守秘義務についての法制度を中心に- 井部 千夫美* 杉浦 宣彦† 概 要 金融機関の守秘義務とは、顧客との取引過程で取得した顧客に関する情報をみだりに第三者に 開示しないという義務であり、法定化されていたものではなかったが、これまで各取引契約から その付随的・補充的義務として当然に負っている義務とされてきた。しかし、個人情報保護法制 定時には、個人情報保護法制にかかわる海外の立法例等の研究等が多く行われたのに対して、顧 客情報保護のもう1つの柱である金融機関の守秘義務に関しては、個人情報保護法の領域と重複 する部分があったにも係らず、比較法的な要素も含んだ研究はほとんど行われてこなかった。 本稿は、過去2年半にわたり調査した、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなどの諸外国 における金融機関の守秘義務が制度的にどのよ

                                                                          • 国際システムの構造変動に対するネオリアリズムの理論的有効性の検証

                                                                            2 007 年 1 月 31 日提出 論 文題目 国 際システムの構造変動に対するネオリアリズム の 理論的有効性の検証 ~ 冷戦終結のプロセスにおける宥和政策の役割~ 研 究科 専攻 専修 研 究指導教官 学 籍番号 氏名 教育学研究科 教科教育専攻 社会科教育専修 濱中 新吾 先生 0 5220806 佐藤 玄輝 目 次 序 章 冷 戦後の国際政治理論-攻撃的リアリズムの可能性・・・・・・・・・・・・ 1 第1章 1 -1 国際政治理論の系譜-理論的前提と分析射程・・・・・・・・・・・・・・・ 4 4 4 モーゲンソー( 6 ) 9 ウェント( 14 ) ミアシャイマー( 16 ) 理 論の系譜 1 -1-1 ウ ォルツ以前 E .H. カー( 5 ) 1 -1-2 ウ ォルツ以後 ウ ォルツ( 10 ) 第2章 2 -1 国際システムの構造変動

                                                                            • 「イギリス」「UK」「GB」何が違う? | EIKOKU GO

                                                                              (2017年5月) イギリスを表す言葉はたくさんあり、英語ではよく「UK」「GB」「England」と表現されます。しかし、多くの人がそれぞれの呼び方の違いをよく理解していません。この記事ではその違いについて簡単に説明したいと思います。 また、「British Islands」「British Isles」「Home Nations」の名称についても一緒に説明していきます。 では、まず始めに”UK”から見ていきましょう。 UK まず、‟UK”は「United Kingdom」の略、イギリスの正式名称は「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」です。この名称の由来を知りたい方は、こちらからご覧ください。 UKはいくつかの国で構成された主権国です。だいたい国は、州(例:アメリカ)や都道府県(例:日本)で構成されているため

                                                                                「イギリス」「UK」「GB」何が違う? | EIKOKU GO
                                                                              • 【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語

                                                                                大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(5154語)、英熟語(1619語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記... ハイフンはダッシュとどう異なるのか? 英語のハイフン(hyphen)とダッシュ(dash)の使い分けができない人が多いようです。ハイフンは一番短い横棒です。ハイフンは日本語キーボードでは数字の0の右側にあります。ハイフンより長いのがダッシュです。ダッシュにはエヌダッシュ(en dash)とエムダッシュ(em dash)の2つがあります(以下、enダッシュ、emダッシュと表記します)。enダッシュがnの幅と同じ長さ、emダッシュがmの幅と同じ長さであったことからこのように呼ばれるようになりました(異説もあります)。enダッシュはハイフンより長く、emダ

                                                                                  【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語
                                                                                1