並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

haccoの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • カカオニブは飲み物にも使える?!簡単なドリンクの作り方や飲み方アレンジ術

    てなわけで、今回はカカオニブをどうやって飲み物として使うのか? またドリンクのアレンジ方法などをお伝えしていきますね(*^▽^*) カカオニブは飲み物にも?!どうやって使うの? カカオニブは、サラダのトッピングや焼き菓子のトッピングなどに使うイメージが強いですよね? たしかにその食べ方も美味しいからね~(笑) でもね、実はドリンクにすることもできちゃいます(*^▽^*) 使い方というほどでもないんだけど、ドリンクにするためにすることは、ミキサーで細かく粉砕!! このひと手間をやってしまえば、カカオニブドリンクの9割は終わったようなもんだよ(笑) で、ミキサーで粉砕してこまか~くカカオニブがなったら、あとはお好みで牛乳や豆乳を加えて~。 それから甘みが欲しかったら、蜂蜜やメープルシロップ、お砂糖などをプラスすれば、簡単にカカオニブドリンクになるよ~♪ これが一番シンプルなカカオニブドリンクか

      カカオニブは飲み物にも使える?!簡単なドリンクの作り方や飲み方アレンジ術
    • 足しぬかしたら混ぜない?!ぬか床に足しぬか後は休ませるのが鉄則?

      ぬか漬けを作っていると、必要になってくるのがぬか床のお手入れ。 その一つが足しぬかです。 足しぬかは、ぬかの水分が多くなった時やぬか床が酸っぱくなってきた時、ぬか床の量が減った時などに有効な手段◎ 私もぬか漬け生活スタートして1か月ちょい。 野菜を漬け込んでいると、野菜にぬかが少量とはいえ毎回付着。 そのためぬか床も目減りしてきました(笑) てなわけで、足しぬかにもチャレンジしていこうと思っています!! で、あらかじめ足しぬかについて調査中(笑) その中でも今回は足しぬか後をテーマに 足しぬかをした後も毎日混ぜるの? 休ませるっていつまで? いつから糠漬けは再開できるの? ということをお伝えしていきたいと思います(*´ω`*) 足しぬかをしたら混ぜない? 足しぬか=まだ発酵していないぬか、ですよね。 だから足しぬかの中には、まだ乳酸菌がいない状態。 だから発酵させて乳酸菌を増やして美味しい

        足しぬかしたら混ぜない?!ぬか床に足しぬか後は休ませるのが鉄則?
      • 発酵玉ねぎを使った鶏肉レシピと意外と使える!使い方やアレンジ術

        発酵玉ねぎはいろんな料理に使えるのですが、まずはそんな発酵玉ねぎを使った鶏肉レシピをお伝えしたいと思います♪ 今回紹介するレシピは鶏肉のトマト煮。 炒めて煮込む簡単レシピです。 発酵玉ねぎで作る鶏肉のトマト煮の作り方 (作り方) ①トマトを3cmくらいのざく切りにする ②にんにくをみじん切りしておく ③鶏肉をひと口大にカットしておく これで下準備OKです。 ※我が家は鶏モモ肉はあらかじめ塩麴に3日間漬け込んだものを使いました。 そのため加える調味料は少なめ。 塩麴に漬け込んでいない鶏モモ肉を使われる場合は、少し薄めの味付けになってしまうと思うので、塩やお醤油をお好みの味になるように加えて調整していください((+_+)) ④にんにくをプライパンに入れ、オリーブオイルを加え温める。 ⑤にんにくのいい香りがしてきたら、鶏モモ肉の皮面をしたにして焼く。 ⑥皮面が焼けたら鶏肉はひっくり返し、発酵玉ね

          発酵玉ねぎを使った鶏肉レシピと意外と使える!使い方やアレンジ術
        • カカオニブって何?!どんな味でどうやって食べるの?!

          先日、カカオニブが四つ葉の生協さんで売っていたので買ってみたんです。 カカオニブはカカオ豆を砕いたものってことしか知らなった私。 どういったもので、どんな味かも知らずに(;’∀’) というのも、マフィンに入れてみよ~と思って(笑) トッピングにいいかな~くらいな感じで購入したんですよ。 そしたらね、調べるとどうやたらカカオニブは発酵食品だと分かってきて!! おぉ~、なんだかもっと深く調べてみたら面白そう( *´艸`) となり、今に至ります。 てなわけで、カカオニブって何なの?と私が調べて分かったことはもちろん、カカオニブってこんなんだよ~という写真や味、どうやって食べたらいいの?ってことを今日はお伝えしていきたいと思いますッ♪ カカオニブは、カカオの中に入っているお豆さん。 このお豆を発酵させて乾燥させ、焙煎。 殻と胚芽部分を取り除いて細かく砕いたもののことを言います◎ そしてカカオニブス

            カカオニブって何?!どんな味でどうやって食べるの?!
          • ぬか床へナスの色移りや変色も失敗ではな~い?!

            ひさびさにぬか床を作ったので、なすびを漬けてみることにしたんですが、ありゃ? ぬか床へは色移り(;’∀’) そしてなすびは変色…。 鮮やかな紫色のなすびだったのに、色がぬか床に移ってしまい鮮やかさのかけらがない( ̄▽ ̄) そんななすびのぬか漬けができあがってしまいました。 でもね、味はよかったんだよ。 ちょっとしょっぱさが強めだけど、でも酸味もキツすぎず美味しい(笑) そう実はなすのぬか漬けで、ぬか床への色移りやなすびの鮮やかな紫色の変色は仕方がない部分のようで、失敗ではないんだって!! ホッとされた方も多いのではないでしょうか。 でもぬか床へのなすの色移りや変色、もうちょうどけんかならんかな… これが漬け込む側の想いですよね~。 てなわけで、色移りや変色をできるだけ防ぐ方法を調べて、漬け込んだナスの時に私がやっていなかったこと、次回漬け込むときに挑戦しようと思っていることをまとめてみまし

              ぬか床へナスの色移りや変色も失敗ではな~い?!
            • カレーにクリームチーズトッピングは相性抜群?!豆乳クリームチーズでサッパリまろやか味に

              「おひるごはん、カレー食べたい」 と言い始める2歳の息子~。 え?また…。 というくらい最近「カレーが食べたい」を連呼してくる( ̄▽ ̄) 今日は朝の残りごはんでおにぎりを作ったのに、え?カレー? 「食べたーーい」と言われ、作りましたよ~。 なんちゃって手抜き&残り物で作る適当カレー(笑) なんたって、味噌汁の残りも入れましたから…。 まぁ、私が作ったカレーはさておき、昨日私白崎茶会さんの豆乳クリームチーズを作ったから使いたくて!! ただそれだけで、カレーに乗せたんですよ(笑) 結構衝撃でしょ? だって思い付き。 それがこちら☟ どうですか? 見た目はOK? どうなんだろう・・・ でもそれより気になるのは味ですよね~(笑) てなわけで、今回豆乳クリームチーズをカレーに乗せて分かった衝撃の事実をお伝えしたいと思います(*^▽^*) カレーにクリームチーズトッピングはアリです!! 見出しにも書い

                カレーにクリームチーズトッピングは相性抜群?!豆乳クリームチーズでサッパリまろやか味に
              • ぬか床の表面が白くなるのは白カビ?!どうやって対処する?

                ぬか漬け生活をはじめて初めて見た時びっくり!!ってなるのが、表面が真っ白になったとき。 え? これって白カビ? ちゃんとお世話してたのに、それでも白カビってできちゃうの?! え? ってなりますよね( ̄▽ ̄) 実は私もぬか床の表面が真っ白になった経験。 何度もあります(笑) はじめてのときは、あまりの衝撃にビックリしましたが、今では慣れっ子(笑) そこで今回は ぬか床の表面が白くなるのはカビなのか?なんなのか? そもそもなんで表面が白くなった時の対処法 白カビの判断の仕方 をお伝えしていきたいと思いますッ♪ ぬか床の表面の白いものの正体 ぬか床の表面をビッシリと覆ってしまう白いものの正体。 これは産膜酵母と呼ばれるものです。 産膜酵母? なんだそれ? とあまり聞きなれない言葉ですよね( ̄▽ ̄) 産膜酵母は、ぬか床にいる常在菌。 酸素が大好きな酵母菌で、かき混ぜるのをちょっとさぼるとぬか床の表

                  ぬか床の表面が白くなるのは白カビ?!どうやって対処する?
                • 甘酒を炭酸割ると飲みやすい?!ハマった甘酒炭酸レモンソーダの作り方

                  甘酒といえば、「飲む点滴」とも言われているほど、即効性のある栄養ドリンク(*´ω`*) でも甘酒を水で割ったり、スムージーにしたりするけど、独特な甘みありますよね~。 甘ったるい?といいますか、ドロッとしているといいますか…。 私は米麹で作る甘酒が好きなので、あのなんともいえない甘さは全然問題ないのですが、中にはあの甘さがちょっと飲みにくいなんて方もいらっしゃるかもしれません!! そこで最近話題?!になっている、甘酒の炭酸割りに初チャレンジしてみたのですが、めっちゃ飲みやすい!! 色々甘酒ドリンク作ってますが、一番飲みやすいかも~(^^♪ ってことで、今回は甘酒を炭酸で割るとどんな感じの味になるのか?ということをはじめ、「甘酒の炭酸レモンソーダ」の作り方をお伝えしていきたいと思いますッ♪ 甘酒を炭酸で割ると飲みやすくなる?! 米麹から作られた甘酒の甘みはブドウ糖。 お水で割ったり、牛乳や豆

                    甘酒を炭酸割ると飲みやすい?!ハマった甘酒炭酸レモンソーダの作り方
                  • 自家製梅酢の賞味期限は?保管期間でも腐ることも…その判断方法とは。

                    自家製梅酢。 どうやって使ったらいいの~?と保存している間に、3ヶ月経ってました( ̄▽ ̄) で、気になりだしたのが梅酢の賞味期限。 作って熱湯消毒した保存瓶にいれたはいいものの… 保存期間っていつくらいまでなんだろう?と気になりまして。 手作り梅酢の賞味期限について調べてみたので、目安ですがまとめてみました(*^▽^*) 梅干作りをして梅酢ができて保存してるんだけど、いつくらいまで保存して使うことできるのかな~?と気になる方の参考になれば、嬉しいです♪ 自家製梅酢の賞味期限はいつまで? 自家製梅酢の賞味期限は、梅酢が透明でキレイな状態を維持しているのであれば、5年でも6年でも持つそう!! え?そんなに? ほんまに大丈夫なん?って思っちゃいますよね(笑) ですが、この5~6年持つなんて言われている梅酢は、一般的な梅干しの作り方(塩分濃度が約20%前後の場合)です!! 自家製なので塩分濃度も家

                      自家製梅酢の賞味期限は?保管期間でも腐ることも…その判断方法とは。
                    • 10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 10月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●ラーメンフォークの日 愛知県名古屋市に本社を置き、ラーメンとあんみつなどの甘いものを主力とするファストフードサービスチェーン「スガキヤ」を運営するスガキコシステムズ株式会社が制定。 MoMA スガキヤラーメンフォーク Masami Takahashi Amazon ラーメンフォークはスープを飲むためのスプーンと麺を食べるためのフォークがひとつになった形で、1978年から「スガキヤ」で出され、多くの人に愛され続けている。記念日を通してラーメンフォークをよ

                        10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 豆乳クリームチーズ作りでココナッツオイルが足らない時にやったこと

                        白崎茶会さんの豆乳クリームチーズ。 ツイッターなどで見て、気になるな~と思っていたんです!! そしたらね、図書館で借りたクロワッサンの「腸に効く、発酵食とオイルのもっと賢い摂り方。」に掲載されていて。 さっそく作ってみることにしました(*”▽”) ちなみにクロワッサンだけでなく、白崎茶会のおやつレシピ「へたおやつ」にも掲載されていましたよ♪ ちなみに、豆乳グルトを水切りして作る豆乳クリームチーズ。 材料は豆乳グルト+お塩とココナッツオイル。 たしかココナッツオイルもあったはずと思い作り始めたのですが、ココナッツオイル不足( ̄▽ ̄) ゼロではないけど、白崎茶会さんのレシピの分量分のココナッツオイルはなく…。 え~いと他の家にあったオイルを混ぜて作ってみました(笑) そこで今回は、白崎茶会さんのオリジナルとは違うやり方をした私のココナッツオイル不足でもなんとかなったよ、豆乳クリームチーズの作り

                          豆乳クリームチーズ作りでココナッツオイルが足らない時にやったこと
                        • 甘酒アイスを豆乳バナナで作る作り方!!レシピは混ぜるだけで超簡単♪

                          材料はシンプルにこれだけ。 甘酒さえあれば、家にあるもので作れるかな?と思います( *´艸`) アイス作りに必須なアイテム 今回作るアイスで、一番重要なアイテムはミキサー。 もちろんブレンダーでもOKです。 (白崎茶会さんはブレンダー使用ですしね。) ただ我が家にはブレンダーがない( ̄▽ ̄) ってことで、ミキサーにて作りました!! なので作り方もミキサーバージョンでお届けします。 ちなみに我が家のミキサーはお手頃価格でお世話になっているこちらです☟ コンパクトなのがなんといっても魅力(*^▽^*) スムージーや甘酒を作った後などにも頻繁に使用しています♪ さぁ~、材料と必要な器具の準備ができたら、作っていきましょう~(^^)/ 甘酒アイスの作り方 甘酒アイスはさぁ~作るぞ~!!とよーいドンで作業を始められるわけではないんです(;’∀’) 今回のレシピは下準備が必要な作り方でして…。 とはい

                            甘酒アイスを豆乳バナナで作る作り方!!レシピは混ぜるだけで超簡単♪
                          • 10月4日はティシューの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、ラーメンフォークの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 10月4日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月4日はティシューの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、ラーメンフォークの日、等の日です。 ●ティシューの日 日本製紙クレシア スコッティ (SCOTTIE) ティッシュペーパー 200組5箱×12パック(60箱) 41735*12 日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) Amazon 日本製紙クレシア株式会社が制定。同社はアメリカで誕生した世界初のティシュー「クリネックスティッシュー」の販売元であるキンバリークラーク社と提携し、1964年に日本で初めてのティシューを発売した。多目的に使える生活必需品と

                              10月4日はティシューの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、ラーメンフォークの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 塩酒粕の作り方は簡単。使い方も酒粕だけど塩麴の代用に?!

                              これだけです。 おぉ~、めっちゃシンプル(笑) そうなんですよ~。 酒粕さえあれば、他はおうちにあるもので作れちゃう。 これ嬉しいですよね。 思い立ったらすぐに作れちゃうんだもん(*^▽^*) 私はやろうと思ったときにしかやらない人なので、家にあるもので作れるのはホントありがたいんです(笑) てなわけで、さっそく作りましたよ~。 では、作り方です☟ ①板状の酒粕の場合は、小さくちぎってボウルに入れます。 ※このとき手間だけど、できるだけ小さくしておくのがコツです!! そうすることで、かたまりが溶けやすく、あとで潰し直す手間が省けます。 ②水とみりん、お塩を入れてよくかき混ぜ、そのまま1時間程度置いておきます。 ③1時間くらい置くと酒粕がやわらか~くなっているので、スプーンの背や木べら・ゴムベラなどを使って酒粕をペースト状にしていきます。 この作業がちょっと大変( ;∀;) 私の場合は、①の

                                塩酒粕の作り方は簡単。使い方も酒粕だけど塩麴の代用に?!
                              • カカオニブとローカカオニブの違い。買うならどっち?

                                カカオニブ生とカカオニブを食べ比べてみた さて、冒頭でもお伝えしたのですが、味や風味などはカカオニブと生カカオニブでは違うの?ってことも気になるじゃないですか? え? 気になったのは私だけ…? まぁいいや。 私は気になったから、両方買ったのね。 だから食べ比べ会を一人でやってみました(笑) その時の写真がこちら☟ 左がカカオニブで右側がローカカオニブです。 香りはそんなに私にはですが、違いが分からない… 分かりませんでした(;’∀’) でも香りにとっても敏感な方なら違いが分かるのかもです。。。 味はね、全然違ったよ!! どう違ったのか?というと、 カカオニブは酸味優先。 苦味もあるんだけど、酸味の方が私には強く感じました。 それに対してローカカオニブは、苦味優先で酸味があとからやってくる感じ!! しかも酸味はやわらかい酸味!! カカオ豆の種類が違うのかな? この時はそこまで頭が回らずだった

                                  カカオニブとローカカオニブの違い。買うならどっち?
                                • 甘酒は夏バテだけじゃない!!熱中症予防にも効果があり?!

                                  甘酒が夏バテの他、熱中症にも効果があると言われるのはなぜ?! 甘酒は夏バテのイメージが強かったのですが、なんと熱中症にも効果アリ!! その理由は この3つです!! では、それぞれどういうことかお話していきますね♪ ①水分や塩分をバランスよく摂取できる 甘酒の材料は、米麹・ごはん・水。 そのためお塩は全く入っていないんですけどね、塩分と水分のバランスがいいと言われているんですよ(笑) は?! なんで塩が入ってないのに塩分のバランスがいいねん…(;’∀’) アホちゃうかー? って思われたあなた。 待ってくださーい!! 実は甘酒の元、米麹にはナトリウムが100g中に3mgほど、含まれているんですよ。 (参照:宝酒造HP) そして甘酒になると、なんとナトリウム量は増加。 100gにつき、約60mgナトリウムが含まれていると言われています。 飲むとね、全然しょっぱくないし、塩っ気なんて感じないんです

                                    甘酒は夏バテだけじゃない!!熱中症予防にも効果があり?!
                                  • 手作り甘酒の日持ちは保存方法で変わる!鮮度保てる賢い保存の仕方とは。

                                    う~ん、手作りの甘酒は作ったままの状態だと、まだ酵素が元気いっぱいで発酵が続くからね~。 発酵が続くから味も日々変化。 だから発酵が続いてしまう間は、どうしても美味しく飲める期間は短くなっちゃうんだよね…。 手作り甘酒の日持ちはどのくらい? おうちで作った甘酒。 できたばかりの甘酒には酵素がたくさん含まれていて、分解が進んでいく状態なんですよ。 分解が進む=発酵が進む というわけで、甘酒が作られるときにできた糖類をエサにする乳酸菌が、冷蔵庫に入れたとしてもどんどん増殖。 過発酵となり、酸っぱくなったり、シュワシュワする現象が起きたりすることもあるんですよ。 そのため手作りした甘酒を冷蔵庫で保管する場合の日持ちの目安は、2週間と言われています。 2週間とはいえ、作ってから1週間経過してくると徐々に酸っぱくなりはじめたり、味に変化を感じ始めることもあります。 そのため「あれ?なんだか味が変わっ

                                      手作り甘酒の日持ちは保存方法で変わる!鮮度保てる賢い保存の仕方とは。
                                    • 子供の便秘改善には食べ物が効果アリ?!〇〇のおかげで息子&娘は毎日スッキリ快調に。

                                      子供の便が毎日出なかったり、コロコロうんちが続いたり。 なかなかでなくて踏ん張るのがつらそうだったり、すると「なんとかしてあげたい!!」って思いますよね。 その気持ちとってもわかります。 というのも、我が家の息子&娘も過去に便秘だったことがありまして。 娘はとくにひどくて、なかなか排泄ができず真っ赤な顔して頑張っていたほど…。 息子は、毎日排便があるものの、量が少なく便秘になってりしていました。 が、いまでは二人とも便秘解消。 「トイレ~」からの排泄までが、超スピード(笑) そこで、子供の便秘解消のためにしてあげられることをはじめ、便秘に効果のある食べ物や我が家で取り入れてみて効果が確実にあったといえる食べ物について紹介したいと思います(*^▽^*) 子供の便秘改善のためにしてあげられることは? こどもの便秘は、便がたまってくるのにうまく排泄できなくて直腸にたまってしまい、硬くて大きい便に

                                        子供の便秘改善には食べ物が効果アリ?!〇〇のおかげで息子&娘は毎日スッキリ快調に。
                                      • 甘酒は冷凍保存がベスト!解凍時の注意点や凍ったままOKの使い方とは。

                                        甘酒って冷凍できるんだね~♪ でもさ、タッパーやジップロックにドーンて入れたら、カチカチになってやっぱり使いにくい? 小分けにして冷凍したほうがいいの?! 冷凍すると、カチカチになってしまうものも多いよね。 だからこそ、使い勝手のいい方法であらかじめ冷凍するのはやっぱり大事。 てなわけで今回は 甘酒の冷凍保存の方法や解凍するときの注意点。 あとはおまけで、冷凍甘酒を活用する方法をお伝えしていきたいと思います(*^▽^*) 甘酒の冷凍保存するときは、小分け必須?! 甘酒を冷凍するとき、小分けしないとダメか? 小分けにしておかないと、使う時に使いにくいか? 一度冷凍して解凍してしまうと再解凍NGだから、どうやって保存するか悩みますよね(笑) でもね、甘酒は小分けにして冷凍する必要はないんですよ~。 え? なんで? だってね、カチッカチには固まらないから~(*^▽^*) お出汁とかだと、カチカチ

                                          甘酒は冷凍保存がベスト!解凍時の注意点や凍ったままOKの使い方とは。
                                        • 足しぬかはいつやるん?分量や方法は?

                                          ぬか漬けをし始めて、足しぬかというワードを知ったけど、「あれ?足しぬかってどんな時にするの?」って思いますよね。 そこで今回は、 足しぬかはいつ?どんなときにやるものなのか? 分量や足しぬかはどうやってするのか? についてお伝えしていきたいと思いますッ( *´艸`) 私も今回足しぬかをやってみたので、実際にやってみた手順も合わせてお伝えしていきますね♪ 足しぬかはいつやるもの? 足しぬかをしようかな?と思い始めたということは、なんらかのエラーがぬか床にではじめているということですよね、きっと。 そこでこんな時に足しぬかをすることが多い!! という一般的な足しぬかをするタイミングを紹介したいと思います♪ ① ぬか床のぬかが減ってきた時 一番多いのが、ぬかが減ってきた時。 というのも、毎日のようにぬか漬けをつけていると、お野菜と一緒に幾分かのぬかはぬか床からなくなっていきますよね。 だってお野

                                            足しぬかはいつやるん?分量や方法は?
                                          • カカオニブの一日摂取量と食べ過ぎ注意なワケ。

                                            そうだよね、摂取量。 カラダにいいって分かったけど、なんでも食べ過ぎは良くないっていうし、せっかく食べるなら上手に食生活に取り入れたいもんね!! それじゃぁ、カカオニブの適量ってどのくらいなのか? 一緒にみていこっか~♪ てなわけで、本日はカカオニブの1日の摂取量や食べ過ぎるとどうなるの?ってことをお伝えしていこうと思います。 その前に え?カカオニブの栄養素が気になるかも~って方は、こちら☟☟ カカオニブの栄養価や健康効果が高い?スーパーフードと呼ばれるワケ にまとめているので、読んでみてくださいね~(*^▽^*)

                                              カカオニブの一日摂取量と食べ過ぎ注意なワケ。
                                            • ぬか漬けは冷蔵庫から常温にぬか床を出し入れして大丈夫?!

                                              ぬか漬け冷蔵庫から常温へぬか床の移動はOK? 結論からお伝えすると、ぬか漬けのぬか床は冷蔵庫⇔常温の行ったり来たりはOK。 冷蔵庫から出して常温保管でまたぬか漬け作りをしてもぬか床がダメになる…なんてことはないです◎ ただ冷蔵庫から常温へ移動させるときに気をつけた方が良い点が2つあります。 それがこちら☟ それぞれもう少し詳しくお伝えしていきますね◎ ① 保存容器の周りに水滴が付きやすい 冷蔵庫と常温では温度差がどうしても発生。 そのため保存容器の周りに結露ができてしまうこともあるんです。 水滴が容器の周りにつくと、容器の周りが水滴で輪シミができてしまったり、跡がついてしまうことも考えられます( ̄▽ ̄) そのため冷蔵庫から出して、常温の気温にぬか床が慣れるまでは、置く場所(木でできた棚に置かないetc.)に気をつけたり、ぬか床の入った容器の下に布を敷くなどして対処してあげてください♪ ② 

                                                ぬか漬けは冷蔵庫から常温にぬか床を出し入れして大丈夫?!
                                              • ダッチオーブンでローストチキン!丸鶏を塩麴に漬け込んだら絶品だった!!

                                                朝晩涼しくなってきた10月初旬。 お友達家族とキャンプへ行ってきました(*ノωノ) そこで今回初チャレンジしよう♪と計画した試みが「ダッチオーブンde丸鶏のチキンロースト」。 丸鶏は以前クリスマスにオーブンで焼いたことはあったのですが、内臓近くのお肉の臭みが残ってしまったり、ムネ肉部分がパサパサで食べるのがしんどかったりしてました( ̄▽ ̄) そこで発酵のチカラを借りてみよう!!と思った私。 毎日のようにお世話になっている塩麴や醤油麹。 魚の臭みが抜けたり、お肉がとっても柔らかくなることを実体験してますからね(笑) もしかしたら丸鶏にも効果があるかもしれない!! そんな希望を胸に、丸鶏を塩麴漬けにしてキャンプにてダッチオーブンで焼いてみました(*^▽^*) てなわけで、味や食感、臭みはどうだったのか? という食べた感じはもちろん、下処理方法までお伝えしたいと思います♪ ダッチオーブンdeロー

                                                  ダッチオーブンでローストチキン!丸鶏を塩麴に漬け込んだら絶品だった!!
                                                • ぬか漬けが酸っぱい!!ぬか床へ対処法とやってみた応急処置

                                                  ぬか漬け生活をスタートすると、毎日かき混ぜたりお野菜を取り出して漬け込むのが日課になりますよね。 ですがある日突然やってくるのが「あれ…なんか酸っぱくなってきてる?!」「ぬか漬けが酸っぱくなりつつある」これです(;’∀’) 実際我が家もぬか床生活を開始して2週間くらいから「あれ?なんだかちょっと酸っぱい?」と思い始めたんです( ̄▽ ̄) そこで今回はぬか床が酸っぱくなってしまう原因とその対処法。 それから我が家が実際にやってみた簡単な応急処置を紹介したいと思いますッ♪ ぬか漬けが酸っぱい!!その原因とは? ぬか漬けが酸っぱくなると美味しくない…と思ってしまいますがこの酸っぱさ原因は、乳酸菌の増加。 発酵が進みやすい環境だったのかな? 乳酸菌がどんどん活発になって増えすぎて過発酵してしまった結果なんです!! 乳酸菌の増えすぎが悪いとは思わないけど、やっぱり美味しいぬか漬けが食べたい… だから発

                                                    ぬか漬けが酸っぱい!!ぬか床へ対処法とやってみた応急処置
                                                  • カカオニブが美味しくない、まずいを変える!美味しい食べ方2選

                                                    私だけでなく、こちらのカカオニブを使った方の口コミでもさわやかな酸味やほろ苦さといった書き込みをされている方も多かったので、苦味や酸味も比較的マシなのではないかと思います(*^▽^*) でもね、カカオニブには変わりないから、苦いって感じる人ももちろんいてました。 私の見解だけど、高カカオチョコ(カカオ75%とか80%とか)が好きな人や、好んで食べる人は、カカオニブも苦いけど、美味しく食べれる方が多いのではないかと思います。 が、チョコといえば、甘いチョコでしょ? って方にとっては、食べ物とは思えない… 苦くて食べれないし、美味しくない。 となってしまっているのではないかと思います!! カカオニブがまずいなら甘みをプラス!! カカオニブがね苦いし酸味が強いせいで食べるのがNGなのであれば、チョコレートみたいに甘みを加えてしまえばいいんですよ(笑) その一つの方法が、カカオニブのはちみつ漬け。

                                                      カカオニブが美味しくない、まずいを変える!美味しい食べ方2選
                                                    • 梅酢消費に漬物を3種作ってみた。しょっぱくなった失敗例とベスト配合

                                                      今年は梅干しを漬けたので、梅干しを漬けた時の副産物「梅酢」が我が家にもやってきました(^^♪ というわけで、やっと使ってみよう♪と色々とあれこれ試行錯誤しながら使っているのですが、梅酢しょっぱいですな~(;’∀’) そりゃ~梅干しを漬け込むときに大量のお塩を入れるから、塩っ辛くなるのも分かるけど、あの塩っ気はちょっとやそっとでは、まろやかにならん!! ということが、梅酢を使ったお漬物作りで判明( ̄▽ ̄) 3種類作ってみたのですが、 塩っ辛い・塩っ辛いとしょっぱい漬物が2種類。 そしてなかなか美味しいではないか~!! というベスト配合が1種類できました(笑) そこで私が実際に作ってみた漬物の作り方を紹介しながら、 どのくらい梅酢を使ったらしょっぱすぎるのか? どのくらいの量で漬け込んだらいい感じのお漬物になるのか? といったことをお伝えしていけたらいいな~と思います(*^▽^*) 梅酢消費に

                                                        梅酢消費に漬物を3種作ってみた。しょっぱくなった失敗例とベスト配合
                                                      • ポリフェノールをワイン以外で簡単さらに効果的に摂取する方法

                                                        え?赤ワイン? 大豆ちゃん、飲めないんだね~。 ならさ、わざわざ赤ワインで摂らなくてもいいんじゃない? ということで、赤ワイン以外でポリフェノールを含んでいる食べ物はもちろん。 その中でも簡単にしかも効率的にポリフェノールを摂取しやすい食べ物や方法をお伝えしちゃいますよ~♪ ポリフェノールが含まれているワイン以外の食べ物 ポリフェノールと聞くと、赤ワインがパッと思い浮かぶけど、ポリフェノールが入っているのはワインだけではないんだよ~。 実はね、身近にもたくさんポリフェノールが入っている食べ物や飲み物がいっぱいあるの。 だからね、知らない間に摂取してるなんてこともあるんだよ(笑) なんたって、ポリフェノールは植物が持っている苦味や色の成分だからね。 え?そんな食べ物にも含まれてるんだ~?! ってことも、多いと思うよ♪ 具体的にね、どんな食べ物に含まれているかというと ぶどう・ブルーベリー・カ

                                                          ポリフェノールをワイン以外で簡単さらに効果的に摂取する方法
                                                        • カカオニブの賢い保存方法は常温・冷蔵・冷凍どれだ?!

                                                          とはいえチョコの正しい保存方法って… という方もいらっしゃると思うので、カカオニブ(カカオ豆やチョコを含む)の正しい保存の仕方を一緒にみていきましょうね♪ カカオニブの保存は適した温度がある? カカオニブの元であるカカオ豆。 保尊環境の適温は室温で15~18度くらい。 しかも温度+αの必須条件が2つ。 直射日光が当たらないこと 湿度が低いこと この環境を満たす場所ならどこでも大丈夫◎ 乾物などを入れている棚などにジップロックなどの密封袋や密封容器に入れて常温で保存したらOKですよ♪ ただね、保存の時の注意点をお伝えするとしたら、とにかく湿気には気をつけること!! 冬場なら湿気が大敵なんてことは少ないから大丈夫だとは思うんだけどね。 湿度が高いとカカオニブがその湿気を吸収。 そしてカビが生えやすくなってしまうんですよ…。 だからね、湿度が低い場所。 これはしっかり意識して保存場所を選びましょ

                                                            カカオニブの賢い保存方法は常温・冷蔵・冷凍どれだ?!
                                                          • 豆乳クリームチーズはココナッツオイルがベスト?豆乳ヨーグルト+別オイルで作って比較してみた

                                                            白崎茶会さんの豆乳クリームチーズを作ってみよう♪と思い立って、つくること3回目。 ただね、1回目はココナッツオイルを切らして、他のオイルをプラスして作ったんですよ(笑) 実際にどんなオイルをどのくらい足したの?という詳しいことはこちらにまとめています☟☟ 豆乳クリームチーズ作りでココナッツオイルが足らない時にやったこと そして2回目は、ココナッツオイルを注文したけど届かない( ̄▽ ̄) 結果、菜種油オンリーでもできるか挑戦。 やっと3回目でココナッツオイルのみ。 白崎茶会さんのオリジナルレシピにて作れたんですよ(笑) 変えたのはオイルだけなのですが、豆乳クリームチーズの要はオイルですよ!!! ていうくらい、オイルで印象といいますか、食感が変わったんです。 そこで今回は、白崎茶会さんオリジナルレシピはココナッツオイルだけど、別のオイルだとどう仕上がるのか?違いはなんなのか? 実際に作ってみたか

                                                            • 10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)10月4日は何の日? 10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●糖質ゼロの日 2008年9月に日本酒で初めて糖質ゼロの商品を発売した京都府京都市伏見区の老舗日本酒メーカー「月桂冠株式会社」が制定。後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「糖(とう=10)質(し=4・つ)」と読む語呂合わせから。 ●『天使の日』 : トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が制定 「てん(10)し(4)」の日。婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して

                                                                10月4日は糖質ゼロの日、天使の日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              1