並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

howling 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ

    これは同意していただけるかどうかわかりませんけど店頭のBGMをShazamで調べてる時が人生で一番人に見られたくない恥ずかしい姿— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 人様のものをばれないようにこっそり盗もうという浅ましさが強く文化的コソ泥という感じがする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 いまでこそ街でかかってる音楽はスマホでサッと調べて家に帰ったらYoutubeやサブスクで聴けるみたいな時代ですけど、かつては良い音楽というのはレコードショップに足しげく通ったものだけが知ることのできる価値のある情報であり、彼女の買い物についていった服屋のBGMがよくて店員にきいたら「有線なので分かりません」とか言われたりして、とにかく街でかかっている音楽なんてものは二度と再会することのない一期一会のものでした。 そういう時代に音楽好きとして育ってし

      2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ
    • 『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館

      発売翌日からプレイしてドハマリしたあとブチ切れたのでどういう作品でどういう感想を持ったのかを一応書き殴っておきます。 本作の致命的なネタバレを全部丸っと書き起こしているので、プレイ済の人、あるいは「おそらく今後の人生でやることもなさそう」という人だけ読んでください。なお、未プレイの人に本作をけなされたら多分俺はキレます。 www.jp.square-enix.com 前置き FF7の説明は今更要らないかもしれないですが、一応。 『FINAL FANTASY Ⅶ』は1997年発売の、プレイステーションでのFFシリーズ第1作品、全世界発売本数がシリーズ中1位を誇る不動の傑作です。2004年頃から数年かけて、続編が2作(2年後のアドベントチルドレン[通称AC]、3年後のダージュオブケルベロス[DC])、前日譚が2作(6年前のビフォアクライシス[BC]、7年前〜本編直前までクライシスコア[CC])

        『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館
      • 2020年声優楽曲ベスト50曲

        2020年は私が声優楽曲を好んで聴いていた理由であった、声による繊細な感情の機微の表現や音響的な快楽を追求した歌唱などが他のジャンルへも少しずつ波及しているのを感じる年でした。 ゲーム関連曲やVTuber、2.5次元系舞台はもちろん、国内外のポップスやヒップホップなどにも「声優的」と感じる要素が直接・間接的に飛び火していて、それを誤解込みで読み取るのが楽しかったです。(kiki vivi lily、valknee、Lee Jin-ah、Yaeji、Blood Orangeなど) 一方で声優楽曲の他ジャンルへの接近・ポップス化もさらに進みボーダーレス化することで、声優楽曲が好きだからこそそれ以外を聴くのがより楽しくなってきた1年でもありました。 今年は50曲選びましたがコメントを書くのが惰性になっていくので、前半25曲にのみコメントを付けました。spotifyにあったもの41曲はプレイリスト

        • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

          本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

            不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
          • 【歌詞和訳】アナと雪の女王の「Let It Go」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

            アナと雪の女王の「Let It Go」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではアナと雪の女王の「Let It Go」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 アナと雪の女王の「Let It Go」でディクテーションに挑戦! 練

              【歌詞和訳】アナと雪の女王の「Let It Go」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
            • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石

              どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いたポップス。 いま考えれば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 今回はエルトン・ジョンの名曲をご紹介します😀 さあ、ゆっくり、なつかしいあの曲に耳を傾けてみませんか。 エルトン・ジョン最後のツアーを終了 プロフィール エルトン・ジョンの名曲を聴こう ユア・ソング “Your Song” 1970 黄昏のレンガ路 “Goodbye Yellow Brick Road” 1973 キャンドル・イン・ザ・ウインド “Candle In The Wind” 1974 なつかしい名曲を最高な音質で おわりに エルトン・ジョン最後のツアーを終了 先日のCNNにこんなニュースが載っていました。 エルトンは1947年生まれですから今年76歳です。

                なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石
              • 2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals

                【2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム】 文中に出てくるサブジャンルや関連シーンについての詳しい説明はこちらの記事を参照 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com Backxwash:I Lie Here Buried My Rings And My Dresses ザンビアとカナダをルーツにもつケベック州モントリオール拠点のラッパー/プロデューサー(xは発音せずバックウォッシュと読む)。2018年の活動開始当初は比較的明るめなヒップホップ~トラップもリリースしていたが、2020年発表の『God Has Nothing to Do with This Leave Him Out of It』で暗く重いメタルの成分を全面的に導入。「Bla

                  2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals
                • 【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                  【2021年・上半期ベストアルバム】 ・2021年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場

                    【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                  • ホロライブ、オリジナル楽曲レビュー 星街すいせい、角巻わため、森カリオペら31選

                    POPなポイントを3行で ホロライブのオリジナル楽曲まとめ 白上フブキ、兎田ぺこらにGawr Guraら海外勢も 彼女たちの音楽は“止まらない” 兎田ぺこらさんや宝鐘マリンさん、戌神ころねさん、白上フブキさんらが所属し、バーチャルYouTuber(VTuber)シーンを牽引するホロライブ。 YouTubeやSNSにおけるランキングを席巻し、その名をインターネットで見ない日はない。まさしく新時代のアイドルグループといっても差し支えはないだろう。 そんな彼女たちにとって音楽とは、多岐にわたる活動の中で名刺代わりとなる存在。特徴やバッグボーンを活かしたキャラクターソングからリスナーへ伝えたい想いを込めたメッセージソングまで、アイドルとして一人ひとりの個性を輝かせる。 今回、ホロライブ所属タレントが発表してきた数十曲以上のオリジナル楽曲から31曲を厳選して紹介。0期生から海外勢まで、彼女たちを語る

                      ホロライブ、オリジナル楽曲レビュー 星街すいせい、角巻わため、森カリオペら31選
                    • ヨルシカ - 月に吠える(OFFICIAL VIDEO)

                      ヨルシカ - 月に吠える Yorushika - Howl At The Moon 作詞作曲、編曲(Words and Music): n-buna Vocal:suis Digital Single「月に吠える」 各配信サイト&サブスクリプションにて配信中。 https://sp.universal-music.co.jp/yorushika/howling_at_the_moon/ Official Site https://yorushika.com/ Twitter https://twitter.com/nbuna_staff Instargram https://www.instagram.com/yorushika_official_ ■MV Credit Direction & Animation:Ryu Kato ■歌詞 路傍の月に吠える 影一つ町

                        ヨルシカ - 月に吠える(OFFICIAL VIDEO)
                      • 【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】 花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と 垣根を超えたV歌姫コラボ続々! ~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~ | 株式会社ドワンゴ

                        【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と垣根を超えたV歌姫コラボ続々!~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~2022.05.02 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、4月29日(金・祝)、30日(土)の2日間、VTuberの祭典『VTuber Fes Japan 2022』を幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催しました。 本レポートでは、同イベントの模様を写真とともにお届けします。 ■VTuber Fesのスタートはブチ上げの『ルカルカ★ナイトフィーバー2015』! 様々なフィールドでシーンをけん引するトップVTuberたちが垣根を越えて一堂に会する、「VTuber Fes Japan 2022」。第3回目となるVTuber Fesのオープニングを飾ったのは

                          【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】 花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と 垣根を超えたV歌姫コラボ続々! ~VTuber総勢67名とファンがつくる攻めのVTuber Fes~ | 株式会社ドワンゴ
                        • The Dream Synopsis / The Last Shadow Puppets【和訳】 - ベラドンナの部屋

                          夢と現実。切り離せない相反するイメージたち。夢のあらすじを歌にしたら、夢はきっと、ただの夢ではいられない。 ーThe Dream Synopsis ご機嫌よう、ベラドンナです。昨日は史上最悪の悪夢を見て一日中ブルーだったので、下書きに夢の仔細を書いてみました。でも今朝になってみたら、途方に暮れるくらいに自分でも読むに耐えなかったので、全消去しました。 それなのになおも語るかという感じですが、具体的には「過去の幸福な自分」の夢でした。悪魔的なまでにディテールに凝った夢で、途中まで本気で、現実の続編を生きている気に。まるで、自分が蝶になった夢を見ているのか、蝶が自分になった夢を見ているのか分からなくなった胡蝶の夢みたいに。 アークティック・モンキーズの2ndアルバムのタイトルは「Favourite Worst Nightmare」ですが、これは1stアルバムの成功とそれがもたらす取り巻く環境の

                            The Dream Synopsis / The Last Shadow Puppets【和訳】 - ベラドンナの部屋
                          • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/11/18~2020/11/24) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                            皆様、第3波には気を付けて 新アニメ主題歌情報 *2021年冬アニメ* 『はたらく細胞』EDテーマは1期に引き続きClariSが担当 OPも1期と同じくキャラクターたちが歌います。第2弾PVでOP・EDが聴けますよ。 『はたらく細胞BLACK』OP・EDをロックバンドのPOLYSICSが担当 OPはヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ)、EDは赤血球(CV:榎木淳弥)・白血球(CV:日笠陽子)がゲストボーカリストとして歌います。 『Re:ゼロから始める異世界生活 2nd Season』後半クールOPテーマを前島麻由、EDをnonocが担当 前島麻由はMYTH&ROIDのボーカルを務めていた時期にリゼロ1期の主題歌を歌っているので、それに引き続いての担当ということになります。 『のんのんびより のんすとっぷ』OPテーマはnano.RIPE、EDテーマはメインキャラ4人が続投 EDテーマの作詞・作

                              1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/11/18~2020/11/24) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                            • アニソン界をけん引する注目シンガー・ASCA、「音楽にできることはたくさんある」伝えたいメッセージ

                              人気アニメ作品のテーマソングを次々とリリースしてきたボーカリストのASCAが1月27日、2枚目のフルアルバム『百希夜行』をリリースした。豪華アーティストがコラボに参加し、初めて作詞・作曲にも挑戦したという。閉塞感が漂うこの時代にこそ「希望、元気を届けたい」と笑顔で語る彼女に、本作で伝えたいメッセージについて話を聞いた。 「人生の転機だった」、マイナス思考を変えた西川貴教とのコラボ 新アルバム『百希夜行』(1月27日発売) ――まずはアルバムタイトル『百希夜行』について。“鬼”(百鬼夜行)ではなく“希”になっていますね。 ASCAそうなんです。1stアルバム(『百歌繚乱』2019年)でも四字熟語を一文字だけ変えたんですけど、今回は“鬼”を“希”に変えたんです。シングル「Howling」を発売した昨年11月ごろ、応援してくださる方を引き連れて最高の場所に行きたい、と思っていたんですが、そのとき

                                アニソン界をけん引する注目シンガー・ASCA、「音楽にできることはたくさんある」伝えたいメッセージ
                              • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/10/28~2020/11/3) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                見たい配信ライブが多すぎ問題 活動休止情報 声優×ライブアイドルがコンセプトのユニット・ポポロコネクトが解散を発表 ライブ主体にしていたこともあって、コロナ禍ではなかなか難しかったのでしょうね。 秋アニメ公式試聴動画 公式がアップロードしたOP・ED試聴動画を紹介します。 La Bella Patria / エマ・ヴェルデ(CV.指出毬亜)【TVアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』第5話ダンスシーン映像】 エマの魅力がたっぷり詰まった一曲。CDは12月2日に発売です。 TVアニメ「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」挿入歌「奏響エトランゼ」試聴ver. 作編曲はElements Gardenの藤永龍太郎が担当。CDは11月11日に発売です。 【10/31楽曲配信】『アサルトリリィ BOUQUET』第5話ED「Heart+Heart」 一柳梨璃&白井夢結(CV:

                                  1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/10/28~2020/11/3) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                • 劇団四季版 新日本語歌詞「 Let It Go ありのままで 」の変更点に見る、劇団四季版『アナと雪の女王』が「アルティメット版」であるワケ(後編)  - westergaard 作品分析

                                  はじめに:前回のあらすじ この記事シリーズでは、なぜブロードウェイ版至上主義だった私がこの劇団四季版を「アルティメット版Frozen」だ!と大絶賛するに至ったのかの理由を説明しています。 すでにブロードウェイ版、北米ツアー版、オーストラリア版、劇団四季版をご鑑賞済みの方もそうでない方もわかるように書いておりますので、お付き合いください。 前回の最初に述べた結論:劇団四季版が「アルティメット版」である3つのワケ ❶  日本に来たのは「幻のバージョン」:舞台版FROZENのバージョン整理 ❷ 【ブローズン2.0】は 短編・続編要素の(ほぼ)全部盛りの「最新解釈版」 ❸ 子ども、ライト層、こじらせヲタまで全方位対応型の「アップデート日本語歌詞」 一言で申し上げますと、 劇団四季版として日本に来たのは、コロナの影響で1ヶ月未満で終わってしまった「幻の」アップデートされたバージョンであり、それは続編

                                    劇団四季版 新日本語歌詞「 Let It Go ありのままで 」の変更点に見る、劇団四季版『アナと雪の女王』が「アルティメット版」であるワケ(後編)  - westergaard 作品分析
                                  • 自虐"ZIGYAKU"氏インタビュー Part.1|Borisheavyrocks

                                    「何故ハードコアパンク・ギタリストの自虐 “ZIGYAKU”(*以下、自虐氏)に、BorisのTakeshiがインタビュー??」と大半の読者は思うだろう。 自分は中学生の時パンク/ハードコアの洗礼を受け、以降どっぷりとその音楽探求に嵌っていった。当時日本のバンドで特に好きだったのが、80~90年代広島ハードコアシーンで活躍していたGUDON ”愚鈍”だった(*以下、GUDON)。ギタリストの自虐氏は、後にBASTARD、JUDGEMENTという世界的に影響を及ぼした伝説のハードコアバンドも率いるのだが、彼が数々の楽曲で編んだリフや音像は当時に於いても異端で、自分の音楽経験の上で不可欠な要素の一つとなっている。 一聴豪放なリフ回しも実は緻密に構築されており、繊細でインテリジェンスな表情もうかがえるプレイは独創的である。 自分は、昔からパンク/ハードコア関連のインタビューや記事を読みながら、そ

                                      自虐"ZIGYAKU"氏インタビュー Part.1|Borisheavyrocks
                                    • これでシャニマスライブは完璧!?シャニライブ文脈まとめ|ベンプ

                                      シャニばんは〜。ベンプです。二ヶ月ぶりくらいにnote書く。 いや〜〜〜〜〜〜〜…………… 『THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6thLIVE TOUR Come and Unite! Brilliant Blooms』、最高でしたよね!?!??!?!??!?!??!?!??!?!?!????!?!??!?!?! いくらなんでも神ライブすぎたでもその中でも、少し思ったんです。 DAY1が愛依と冬優子しかいなかったことから、和泉愛依役の北原沙弥香さんがイベコミュの「VS.」の内容に触れたり…… ノクチルの浅倉透役の和久井優さんがコール&レスポンスで「氷河期氷河期〜!」と言っていたり…… MCで触れられなくてもイルミネの「星が流れて」に「ヒカリと夜の音楽、またはクロノスタシス」を思い出して涙したり…… 僕はシャニマスのライブはコミュを見てから来い!のようなあんな素晴らしい

                                        これでシャニマスライブは完璧!?シャニライブ文脈まとめ|ベンプ
                                      • 大比良瑞希、愛を諦めずにたどり着いた新しいモード 彩り豊かな作家との共作から見えた“自分らしさ”

                                        シンガーソングライター 大比良瑞希の、1年半ぶりとなる4thアルバム『HOWLING LOVE』は、彼女のキャリアに新しい風が吹いたことを感じさせる。2022年11月に配信された「TRUE ROMANCE」を起点とすれば約1年がかりの制作。そして2023年4月に配信された直枝政広(カーネーション)とのコラボ曲「Jam」以降は、butaji(「いとしさ」)、スカートの澤部渡(「1000 Lovesongs I Don't Like」)、CHICO CARLITO(「理想の沼」)と、来るべきアルバムに向けて新鮮なパートナーを迎えてのリリースが続いた。 自分を音楽で表現し尽くすというモードを前作『Little Woman』(2022年)で突き詰めた彼女にとって、今作のモードは、自ら掲げた「愛」というテーマだけでなく、音楽と向かい合うことで自分にできることは何かという新たな問いかけでもあったと感じ

                                          大比良瑞希、愛を諦めずにたどり着いた新しいモード 彩り豊かな作家との共作から見えた“自分らしさ”
                                        • 【和訳】Radiohead – Morning Bell/Amnesiac

                                          歌詞&和訳 [Verse 1] The morning bell 朝の鐘 The morning bell 朝の鐘 Light another candle and 別のキャンドルに火をつけて [Refrain] Release me 解放してくれ Release me 解放してくれ [Verse 2] You can keep the furniture 家具は君が持ってていい A bump on the head 頭のたんこぶ Howling down the chimney 煙突を伝って聞こえてくるわめき声 [Refrain] Release me 解放してくれ Release me, yeah 解放してくれ、ああ Release me 解放してくれ Release me 解放してくれ [Verse 3] Where’d you park the car? 車はどこに停めたの? Wh

                                            【和訳】Radiohead – Morning Bell/Amnesiac
                                          • 【和訳】Sting – The Hounds of Winter

                                            歌詞&和訳 [Verse 1] Mercury falling 世界は目まぐるしく変化している I rise from my bed ベッドから起き上がり Collect my thoughts together 感情を整理して I have to hold my head 何が起こったのか理解しないと It seems that she’s gone 彼女がいなくなってしまったようで And somehow I am pinned by 俺は前に進めなくなっている The Hounds of Winter 冬の猟犬が Howling in the wind 風の中で遠吠えをしている I walk through the day 俺は一日中歩き続け My coat around my ears 耳までコートですっぽり覆って I look for my companion 仲間を探す I h

                                            • <歌詞和訳るび> 五月雨 - &TEAM:エンティーム (さみだれ) - 歌詞和訳るび.com

                                              五月雨 &TEAMエンティームのかなルビと歌詞和訳 五月雨 &TEAMエンティームの歌詞の意味と解説 &TEAM:エンティームの感動的な曲「五月雨」について 五月雨 &TEAM エンティーム のかなルビと歌詞和訳 [Intro: Jo, Harua, Taki] おー、いぇー Oh, yeah おお、イェー うー、うー、うー Ooh, ooh, ooh ウー、ウー、ウー [Verse 1: Jo, Harua] いぇー、じとつくはるのえぴろーぐ Yeah, じとつく春のエピローグ イェー, じとつく春のエピローグ さざめくぼくのこころもよう さざめく僕の心模様 ざわめく僕の心の模様 はれまのないこのひびがきみのりんかくをぼかす 晴れ間のないこの日々が君の輪郭をぼかす 晴れ間のないこの日々が君の形をぼかす この歌詞は、恋愛の複雑さと美しさを描いています 特に、相手との距離感やすれ違い、そして

                                                <歌詞和訳るび> 五月雨 - &TEAM:エンティーム (さみだれ) - 歌詞和訳るび.com
                                              • Howlingの聞き取り歌詞の完成度がやばい

                                                Howling/PON ウェーイヨォーオィヤーイヨァーオィヨーイラーワイヤイヤー ウェーイヨォーオィヤーイヨァーオィヨーイラーイヤー ウェーイヨォーオィヤーイヨァーオィヨーイラーワイヤイヤー ウェーイヨォーオィヤーイヨァーオィヨーイラーワイヤイヤー (アセロラ) イヤー セイ!ポーン(゚Д゚) エンソツィツポー(゚Д゚) ワワクィワワクィワワクィンワワクィ ワワクィワワクィワワクィン(サクラケゲット) ワワクィワワクィワワクィンワワクィ (サクラケゲットサクラゲットサクラゲットサクラゲットグラコログラコログラコログラコロコラコラコラコラコラコラコラ) ウェーイヨォーオィヤヤヤヤーイヨァーオィヨォォォーイラーワ・イ・ヤ・イ・ヤー ウェーイヨォーオィヤーイヨァーオィヨーイラーイヤー ウェーイヨォーワィヤーイヨァーオィヨーエヤーワイヤイヤー ウェーイヨォーワィヤーイヨァーオ

                                                • 最近聴いてる曲 2023年2月編 - 浅瀬文書

                                                  サタデーナイト・イエッセッ・ショー! - Ci,今酒ハクノ,ヌコメソーセキ サタデーナイト・イエッセッ・ショー! Ci, 今酒ハクノ & ヌコメソーセキ ヒップホップ/ラップ ¥255 provided courtesy of iTunes ciさんのボーカルと今酒ハクノさんヌコメソーセキさんのラップが楽しい曲です。賑やかでありつつ歌唱者3人のキャラのバランスがいいな〜と思います。ハクノ姉貴の声、複数人の曲で強い。 カグヤ 有明ハナビ花(CV:和氣あず未)ver. - 有明ハナビ花(CV:和氣あず未) カグヤ 有明ハナビ花(CV:和氣あず未)ver. 有明ハナビ花(CV:和氣あず未) アニメ ¥255 provided courtesy of iTunes アニメのEDのようですが、作品を知らずに聴いてます。 かぐや姫をモチーフにしてることはわかりますが、歌ってるキャラのことを知らないので

                                                    最近聴いてる曲 2023年2月編 - 浅瀬文書
                                                  • &TEAMの韓国人や日本人メンバーは?本名や年齢を徹底調査 - なおママブログ

                                                    12月7日にBTSなど韓国の有名アーティストが所属するHYBEの日本支社であるHYBE JAPANからデビューすることとなった「&TEAM(エンチーム)」。まだデビュー前であるメンバーの本名や年齢など気になる事が多いと思います!今回はそんなメンバーの本名であったり、韓国人は何人?日本人は何人いるの?など&TEAMに関する疑問を徹底調査しました! #TOMORROW_X_TOGETHER 先輩の公演を観に行かせていただきました! どのパフォーマンスもとてもかっこよく、TXT先輩の世界観に完全に引き込まれました!僕達もTXT先輩の様な素敵な舞台をできるようになりたいです!#andTEAM #FUMA pic.twitter.com/XEXxffBGQ6 — &TEAM (@andTEAM_members) September 8, 2022 &TEAMのメンバー構成は、 日本人7人 韓国人1人

                                                    • Different World★ディファレント・ワールドをカタカナで歌ってみよう~アランウォーカー~ - ハグルの洋楽カラオケ~カタカナの歌詞で簡単に歌える~

                                                      アランウォーカーのデビューアルバムのタイトルにもなっている、ディファレント・ワールド(Different World)。ヴォーカルは、ソフィア・カーソン(Sofia Carson)です。 「これは私たちが描いていた世界じゃない。でも私たちには時間がある。」と歌っています。 アーティストの歌い方やリンキングにより、通常の英語の読みと異なることがあります。微妙な音の違いについては、ご容赦下さい。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックしてください↓ https://youtu.be/m-PJmmvyP10 オーウィ ノーウ レフタントーゥ(ドゥ) ビートゥン バーイア ブローケン ドゥリーム ナッスィン ライク ワダ ユストゥービー (ユストゥービー) ウィッベーン チェイスィンナ ディメンズ ダウナン エンプティー ロー ベン ワーッチンガ キャッソ タニ

                                                        Different World★ディファレント・ワールドをカタカナで歌ってみよう~アランウォーカー~ - ハグルの洋楽カラオケ~カタカナの歌詞で簡単に歌える~
                                                      • Let It Go - ディズニーの有名楽曲から英語を学ぼう【和訳・解説】 - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                                        今回は大ヒットしたディズニーの名曲「レット・イット・ゴー」を解説します! 映画「アナと雪の女王」の主題歌となったこの曲は、おそらく誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 歌っているのはアメリカで有名な歌手のイディナ・メンゼルで、日本の紅白にも出演して話題になりましたね。 歌詞の内容は、あらゆるものを凍らせてしまうという不思議な力を持つ主人公・エルサが、今まで人に隠してきたその秘密を受け入れ、前に進むという内容です。 辛い過去がある人、人に言えない悩みを抱えている人に共感できやすい内容になっています。 洋楽をスラスラ理解できるようになりたい… そんなあなたは【公式】スタディサプリで楽しく英語力アップしましょう! スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 今だけ14日間無料お試し実施中! 曲名:Let It Go アーティスト名:Idina Menzel 収録アルバム:

                                                          Let It Go - ディズニーの有名楽曲から英語を学ぼう【和訳・解説】 - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                                        • 登川誠仁 - Wikipedia

                                                          登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日[1])は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており[2]、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。沖縄民謡界の重鎮。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。 来歴[編集] 1932年10月16日、兵庫県尼崎市に生まれる。 母の「登川ナベ(愛称ナビィ)」が

                                                          • 『アナと雪の女王』の歌詞を英語で理解してみよう - 主夫と翻訳

                                                            以前、『アナと雪の女王』についてのエントリーを書きましたが(「アナと雪の女王」の歌詞の翻訳はすごい - 主夫と翻訳)、実は今まで映画は観ていませんでした。 先日、ついにきちんと映画を観たのですが、この主題歌のシーンで涙が止まりませんでした。エルサの気持ちが痛いほどよくわかったのと、もう一つには自分の娘にこのように生きてほしい、という思いが重なって気持ちが昂ぶったのです。 ちゃんとストーリーを知ってからあらためてこの歌詞を見ると、本当に素晴らしいと思います。詩や文学を解読するのはナンセンスかもしれませんが、翻訳者としての自分の主観を交えつつ、この英語の歌詞についてぜひ書きたいと思いました。 詩ですから、読み方に「正解」はないと思います。それでも、以下に書いたことがこの歌詞を深く理解する手助けになれば嬉しいです。 The snow glows white on the mountain ton

                                                              『アナと雪の女王』の歌詞を英語で理解してみよう - 主夫と翻訳
                                                            • Aimer – あてもなく 歌詞 ( Lyrics)

                                                              曲名:あてもなく 歌手: Aimer 配信/発売日:2023/05/10 TVアニメ「王様ランキング 勇気の宝箱」ED 作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大 ひとりきりだった夜も 数えきれない星々 今もずっと 目を瞑ってみればすぐそこに あてもなく歩き続けた 疲れても歩き続けた 僕はずっと 祈りの中にいたいだけ 傷だらけ 泥だらけ 届かない手を伸ばして つかみたい夢や希望のかけら 今すぐ 笑っていて 笑っていて 強くなくていいんだよ 優しいままの その笑顔が 笑顔があればいいよ 曇り空も全部吹き飛ばすような 君だけの笑顔が 力に強さになるんだ 大切な言葉が今 空を舞ってゆく だれかを守ることも たたかうための勇気も 形だって 重さだって ひとつじゃなくて 小さな指を繋いでた その温もりを信じてた 僕はそっと 心に触れていたいだけ つまずいて さまよって 新しい道探して 見つけたい色

                                                              • NCT東京(仮)はやはりこの5人か―ユウタが示唆、『welcome to NCT Universe』初回にNCT 127も登場

                                                                (目次)・TOP ・ SMルーキーズのショウヘイは25歳・福岡出身の長身のイケメン、ソンチャンとウンソクもSM的長身イケメン ・ NCT 127はスターのオーラ/ ユウタが『日本で活動』とスポ、練習生時代のケンカの相手はテヨンだった ・NCT東京(仮)プロジェクトは成功する? SMのプライドにかけて、成功させる以外ありえない ・イベント情報 ・番組情報 ・商品情報 K-POPのSMエンターテインメントの大人気ボーイズグループ・NCTの、日本テレビとHuluでの冠番組「What’s NCT!?」が、2022年11月10日深夜放送回からグレードアップされ、「What’s NCT!? ~welcome to NCT Universe」に衣替えした。 その最初の放送回で、これまでのレギュラーだった日本人・ショウタロウ(21)と韓国人・ソンチャン(21)に加え、公開練習生のSMROOKIES(SMル

                                                                  NCT東京(仮)はやはりこの5人か―ユウタが示唆、『welcome to NCT Universe』初回にNCT 127も登場
                                                                • 『未更新3』

                                                                  6/20 アマミツゝキ 『ダイスキ①』 gaizao 『カイロン①』 『新録 骨のみる夢、万華鏡①』 『真夏の夜の夢①』 『grins①』 Chanty 『春煩い②』 優雅 『Dazzling Despair②』 diverse effect in Doppelgänger 『ジャパニーズサバイブ デジタルエンドロール②』 ガゼット 『MASS⑪』 DEXCORE 『RED EYE①』 オムニバス 『Matina貴重デモ音源④』 5/20 sho-ka 『calligraphy⑦』 LIQUID 『影①』 アマミツゝキ 『上昇気流①』 シド 『Star Forest①』 ザアザア 『五月病⑥』 AIOLIN 『Tear In The Rain+⑪』 鴉-カラス- 『救済②』 『ねぇ君に③』 XANVALA 『悪辣が君を襲う①』 David 『Hexagramearth⑮』 NAZARE×D

                                                                    『未更新3』
                                                                  • ニコニコ大百科の旧基準である三十二文字制限を超えた三十三文字以上の長い記事名を持つニコニコ大百科の単語記事および生放送記事の一覧とは (ニコニコダイヒャッカノキュウキジュンデアルサンジュウニモジヲコエタナガイキジメイヲモツタンゴキジオヨビナマホウソウキジノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                    ニコニコ大百科の旧基準である三十二文字制限を超えた三十三文字以上の長い記事名を持つニコニコ大百科の単語記事および生放送記事の一覧単語 ニコニコダイヒャッカノキュウキジュンデアルサンジュウニモジヲコエタナガイキジメイヲモツタンゴキジオヨビナマホウソウキジノイチラン 5.1万文字の記事 62 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連項目脚注掲示板ニコニコ大百科の、正規化[1]された記事名が33文字以上の記事の一覧である。 なおニコニコ大百科では記事名の長さは64文字(正確にはUnicodeのコードポイント数が64)までであるが、かつては32文字までだった[2]。ちなみに、この記事の記事名も64文字である。 参考までに2011年8月7日時点のニコニコ動画のタグで使えない長さの記事はこのリビジョンを参照。 以下のリンクは記事のヨミガナ順です。 ア行 ああああ

                                                                      ニコニコ大百科の旧基準である三十二文字制限を超えた三十三文字以上の長い記事名を持つニコニコ大百科の単語記事および生放送記事の一覧とは (ニコニコダイヒャッカノキュウキジュンデアルサンジュウニモジヲコエタナガイキジメイヲモツタンゴキジオヨビナマホウソウキジノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                    • 2020年まとめ(音楽) - DANIKI blog

                                                                      DANIKIです。ブログタイトルに合わせて真面目に今年聴いた音楽も振り返っていきたいと思います。 ・直近のリリースに寄りすぎない様にする。 ・あんまり見栄を張らないで素直に沢山聴いた・良かったやつを挙げる。 ・DJなので一応曲順にも気を遣う。 そんな感じで今年の25曲をセレクトしました。 open.spotify.com こちらから聴きながら読み進めてください、ではどうぞ。 spotify派じゃない人向けにあるものはyoutubeのリンクも貼っていきます。 Spakle - iri www.youtube.com iriのアルバムから表題曲を、ABメロのスリリングさとサビの突き抜け方が大好きです、個人的には会いたいわやWonderlandよりも歌声にも合ってるなーと。これから次のアルバムがもっとエッジが効いてくると思うとワクワクしてしまう...。 楽しい蹴伸び - Chara,YUKI w

                                                                        2020年まとめ(音楽) - DANIKI blog
                                                                      • Interview – Sunshower « Fastcut Records

                                                                        jp en “― 川瀬君は赤いエピフォン(左利き用)を愛用していた。アルペジオをディレイとディストーションを使って魔法のように素晴らしい音を作り出したことは忘れられない。何か新しい機材が手に入ると狂ったように試して、何時間でも遊んでいた。彼の音がすごく好きだったし、今でも好きだ。彼の作るメロディーに出会えて、それを残せてよかった。” Interview by Naoki Morikawa (fastcut records) Cover image by Canako Inoue Q1. どのようにしてSunshowerはスタートしたのでしょうか?アカシバさんと川瀬さんを中心に結成したと思いますが『Blue Dolphin』の録音には、他にもメンバーとして相馬智明さん、田中健嗣さん、後にJenka(注1)としてメジャー・デビューする石黒聖子さんが参加したと伺っています。レコーディングに至るま

                                                                          Interview – Sunshower « Fastcut Records
                                                                        • 雄之助 – カレイド 歌詞 ( Lyrics)

                                                                          Everyone knows that KALEIDO Let’s 音響常飲Better 大都会のSensitive Nativeな 時代に目覚めて Raise Raise 天上体感Wake up そうだお前のJokeと勝負にノるって話 Break Keep添えた 割に分からず屋 真っ赤な顔した 私の患い つまんない論法に 変わってComing out No problem Happy-go-Lucky 粗末な 持ちつ持たれつの物思いの縺れから 言葉お飾りでも 帯びる衝動 お遊びじゃないBelieve me キザな音楽鬼 伸るか反るかのMinority 対象短所ない箱の中 踊る馬鹿を ご覧に入れましょう KALEIDO Everyone knows that KALEIDO Hey 調子はどうだい世界 ご機嫌上々FrankなRhymeも 度数を強めに Gulp down Dreamin’l

                                                                          • 2023年ベストアルバム20 - 異類

                                                                            ガールズバーのノリが怖いと思い知らされた年末でした。 20.Mori Mori - Birds & I songwhip.com 19.Comfort - What's Bad Enough? songwhip.com 18.Geese - 3D Country songwhip.com 17.Computerwife - Computerwife songwhip.com 16.5kai - 行 songwhip.com 15.Blawan - Dismantled Into Juice songwhip.com 14.Saint Abdullah & Jason Nazary - Evicted In the Morning songwhip.com 13.ML Buch - Suntub songwhip.com 12.曽我部恵一 - ハザードオブラブ songwhip.com 11

                                                                              2023年ベストアルバム20 - 異類
                                                                            • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【FIRST FRAGMENT : GLOIRE ETERNELLE】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                                                              NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【FIRST FRAGMENT : GLOIRE ETERNELLE】 EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PHIL TOUGAS OF FIRST FRAGMENT !! “Japanese Power Metal Bands Like Saber Tiger, Galneryus, Versailles, etc Sing In Their Own Language And It Fits Their Music Much Like Quebec French Fits Our Own Music Best. We Will Continue To Do So.” DISC REVIEW “GLOIRE ETERNELLE” 「ARCHSPIRE の音楽は、正確で、数学的で、冷たく、残忍で、容赦なく、人間離れした速

                                                                                NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【FIRST FRAGMENT : GLOIRE ETERNELLE】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                                                              • 利用規約 | Howling-Indicator

                                                                                Howling-Indicator(以下「当サイト」と呼びます)で配信しているBGM・効果音コンテンツのご利用は原則無料・著作権フリーです。商用目的・アダルトコンテンツでの利用も問題ありません。ただし、以下の利用は禁止です。 1-1. 著作物そのものを配信する行為 当サイトで配信しているBGM・効果音をダウンロードして配信する行為は禁止です。また、ダウンロードリンクを貼り付ける行為も禁止です。 1-2. 著作物そのものを販売する行為 当サイトで配信しているBGM・効果音そのものを販売する行為は禁止です。なお、オリジナルの動画でのご利用は禁止しておりませんし、動画作品として販売する行為も問題ありません。 1-3. 広告費のための利用 動画サイトで「BGM集」として無断でBGMを利用し、広告収入を得る行為は禁止です。また、該当する動画に広告が掲載されていなくても、広告ありの同チャンネルへの誘導

                                                                                • 【電波通信】触手くんF主題歌「パーフェクト・アドバイス」を無限に聞いていられる - 今私は小さな魚だけれど

                                                                                  悲しい話題もありましたが、いつもどおり更新していきます。 まずは明るい話題から。裏ぴろちゃきという同人サークルの新作「触手くんF(フラッシュ)」。アダルトゲームのデモムービーなので注意してください。 主題歌「パーフェクト・アドバイス」 作詞・作曲:広崎悠意 歌:浪実みお 作品サイトはこちらです。 サークル 裏ぴろちゃき 作品ページ 歌詞に限って言うと、今回のデモの歌は「いろいろあろけどとりあえず寝よう」って、いい加減で無責任で、そーでなきゃやってらんねーやバーカみたいな感じなので、当該のキャラとはちょっと違うけど、もしかしたら彼女もそんな心境になる事あるかもね。— 広崎悠意 (@y_hirosaki) December 4, 2018 個人的にはすごく共感できる歌詞ですw このご時世になかなかない方面の電波ソング感すきhttps://t.co/Ttj4HPNReJ— もちゃちゃ@7民 (@

                                                                                    【電波通信】触手くんF主題歌「パーフェクト・アドバイス」を無限に聞いていられる - 今私は小さな魚だけれど