並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

jaxa 風洞 場所の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • いまだに科学的に証明できない現象:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 23:22:33.20 ID:1iRazOrQ0 なんかある? 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 23:23:15.23 ID:tr8YrbVe0 重力 http://ja.wikipedia.org/wiki/重力 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 23:23:15.65 ID:t8P6xvJ10 ラップ音 http://ja.wikipedia.org/wiki/ラップ現象 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/08(月) 23:38:26.17 ID:9Ldc+iTiP >>5 ニューヨークのフォックス姉妹が母親を驚かそうと膝関節を鳴らしたのが始まり もしくは木

    • KEN-CHIK LIBRARY NDC 500-599

      KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC500-599 技術・工学/家政学 Technology, Domestic Science Since April 14th 2004 Access Counter No.3 (主に理系)  ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・各項目内部の配列は「あいうえお順」です。 ・容量の平均化のため、490-499医学と800-999言語/文学、300-399社会科学と600-799産業/芸術をひとつの頁にしています。完全なNDC順でなくて、検索にご不便をお

      • 航天機構 -lifelog

        -過去ログ- ■ 中国・酒泉射場の事故死者 -2009年9月15日(火)22時12分 "中国の宇宙飛行事業の創立者、中国のミサイルの父の聶栄臻元帥を先頭に、彼の雄大にまっすぐに立つ漢白玉の墓碑の後、将軍から兵士まで10列縦隊で順次並んだ、670名余りの英霊、平均年齢は24歳です" 一部悲壮的中国航天史 中国は酒泉射場の関連施設のある10号基地の東北、9号基地との中間辺り、9号半と呼ばれている場所に、酒泉射場で死んだ犠牲者たちの墓地がある。google Mapでは以下のURLの位置である。 http://maps.google.co.jp/maps?&hl=ja&ll=41.015915,100.2404&z=18 しかし670名とは。殆どは初期の建設工事、文革の最中の困難な事業での死者なのだろうが、それでもこれはちと多すぎる。想像をあっさり越えていた。 ■ M-20エミュレータ -2009

        • 世界初!「回転デトネーションエンジン」宇宙飛行実証成功と、それを記録した大容量データ装置の回収のための新型サンプルリターンカプセル

          世界初!「回転デトネーションエンジン」宇宙飛行実証成功と、それを記録した大容量データ装置の回収のための新型サンプルリターンカプセル 昨年7月27日未明、JAXA内之浦宇宙空間観測所から観測ロケットS-520-31号機が打ち上げられました。観測ロケットの飛行時間は短く、全長8メートルのロケットは打ち上げから8分後に海洋上に落下しました。このロケットとともに海へと落下したのはJAXAの最新型再突入カプセルに埋め込まれた、飛行に関する情報が記録されたチップです。ここから得られたデータは、新しいタイプのロケットエンジンを搭載したS-520-31号機が、世界で初めて新しいエンジンによる宇宙飛翔を6秒間にわたって成功させたことを明らかにしました。 回転デトネーションエンジン(RDE)の宇宙空間での世界初の作動の瞬間。画面左の楕円状の発光部分が二重円筒型の回転デトネーションエンジンの燃焼器部分。推力は約

            世界初!「回転デトネーションエンジン」宇宙飛行実証成功と、それを記録した大容量データ装置の回収のための新型サンプルリターンカプセル
          • 衛星の運営も目の前で!JAXA相模原キャンパス特別公開 | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド

            探査機はやぶさの故郷でもあるJAXA相模原キャンパス(神奈川県)では、毎年7月の下旬に施設を一般に公開する「特別公開」が開催されます。 2014年の特別公開の日程は7/25(金)・26(土)10:00~16:30です。 普段は見ることのできない施設や研究室の見学、最新の研究内容の講演、かさ袋ロケット制作や宇宙探査ロボット集合など、大人も子供も楽しめる内容です。 「特別公開」自体は事前申し込みや参加費用なども必要ありませんが、イベントや講演など参加人数が限定される催しの中には整理券が必要なものもあります。 人気のある講演などは、一般入場開始とともに整理券配布列が作られ、定員数を終了してしまう事も。 入場開始時間の前から入場ゲート前に長蛇の列ができるので、お目当ての講演などがある場合は混雑を予想し、少し早目に来場するのをオススメいたします。 (写真は開場45分前の様子) キャンパス内は非常に混

              衛星の運営も目の前で!JAXA相模原キャンパス特別公開 | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド
            • 都心で「空飛ぶクルマ」実現へ 官民で検証プロジェクト開始 JALなど3社

              三菱地所と日本航空(JAL)、兼松の3社は8月5日、東京都の「空飛ぶクルマ」実証プロジェクトに採択されたと発表した。2022年度から24年度にかけ、都心を移動するサービスや遊覧飛行などさまざまなビジネスモデルを検討し、運用の課題や収益性などを検証する。 空飛ぶクルマとは、「電動」「自動(操縦)」「垂直離着陸」をイメージとした新たなモビリティ。各国で機体開発が進んでいる。 都は「都内における空飛ぶクルマを活用したサービスの社会実装を目指すプロジェクト」として、民間による取り組み案を募集し、3社によるプロジェクトを採択した。 22年度のプロジェクトでは、都内で空飛ぶクルマを運行するための着陸場所や運航コスト、売上などを試算し、市場規模や事業の持続性の検証する。 23年度には、三菱地所が保有、運営する施設を中心に2カ所のヘリポートを設置し、ヘリコプターによる遊覧飛行やヘリポート間の移動・チャータ

                都心で「空飛ぶクルマ」実現へ 官民で検証プロジェクト開始 JALなど3社
              • 雷の科学

                高校で習う静電気学の最も興味ある応用が雷の科学で、自然探究の醍醐味を教えてくれる。参考文献に記した本を参考にして説明する。 1.大気の電位と電界強度 (1)大気の電位 晴れた天気の良い日には、地表や海面から上空に移動するにつれて1m当たり100Vくらいの割合で増大する電位勾配が存在する(下左図)ことが知られている。この大気電位の存在は1700年代の後半から様々な人々(Lemonnier、Volta、Kelvin、・・・)により明らかにされ研究されてきた。我々自身は、人体が電気の良伝導体のために地表と等電位(下右図)になり、その電位差を実感する事ができない。そのためこの事実に驚かされるが、この電位勾配は晴天時には地球上のどこの大気にもほぼ普遍的に存在する。(大気電気学では普通下向き電界を正、上向き電界を負とするので以後注意) この電位勾配は簡単な実験で測定する事ができる。 一つの方法は、二つ

                • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン

                  2010年7月1日 回収チームの真ん中で 〜EDL解析(注*)という仕事〜 EDL解析担当 山田 和彦 注*)EDL解析=Entry(突入), Descent(降下) and Landing(着陸)解析:軌道決定値、カプセルの諸元、大気の状態など、様々な情報を集約して、カプセルの降下軌道や着地点を予測する解析のこと。 「はやぶさ」回収ミッションを終え豪州から帰国し、あっという間に日常が戻ってきて、いつもと変わらない日々が過ぎていく中、あの時は、確かに感動と興奮の中にいたのだと、ふと、思い出したりしています。 私は、学生時代は宇宙から地球に帰還する再突入機に関する研究を行っており、その後は、JAXA大気球観測センター(現大気球実験室、以下気球Gと呼ぶ)で、気球の放球、追尾、観測機の回収までの一連の運用に関わっていたこともあってか、2年前に「はやぶさ」の回収チームに参加することになりました。再

                  • 日本学術会議の意思の表出に係る様式及び作成付属資料について(案)

                    報告 ものづくり支援のための 計算力学シミュレーションの 品質保証に向けて 平成23年(2011年)4月28日 日 本 学 術 会 議 総合工学委員会・機械工学委員会合同 計算科学シミュレーションと工学設計分科会 i この報告は、日本学術会議総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーシ ョンと工学設計分科会が同分科会ものづくり支援シミュレーション検討小委員会での審議 を反映して取りまとめ、公表するものである。 日本学術会議総合工学委員会・機械工学委員会合同 計算科学シミュレーションと工学設計分科会 委員長 萩原 一郎 (連携会員) 東京工業大学大学院理工学研究科教授 副委員長 松宮 徹 (連携会員) 新日本製鐵(株)顧問 幹事 杉原 正顕 (連携会員) 東京大学大学院情報理工学系研究科教授 幹事 高橋 桂子 (連携会員) (独)海洋研究開発機構地球シミュレータセン タープログラム

                    • H3ロケット用の新型移動発射台がプレス公開、H-IIB用とはどこが変わる?

                      宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月24日、種子島宇宙センターにおいて、H3ロケット用の新型移動発射台(ML)と運搬台車(ドーリー)を報道陣向けに公開した。どちらもH3ロケット用の地上設備として新開発されたもの。同日より3日間、射点にて走行試験を行っており、今回公開されたのはその初日の様子だ。 射場にて公開された新型移動発射台(ML)と運搬台車(ドーリー) 約3km離れた竹崎展望台よりズームで撮影。こちらは側面になる H3ロケット用に新開発された移動発射台 H3ロケットは従来のH-IIA/Bと同じく、大型ロケット組立棟(VAB)の中で機体を組み立てて、打ち上げ前に射点に運搬する方式を採用している。このとき、ロケットの台座となるのが移動発射台である。ロケットは移動発射台の上で組み立てられ、移動発射台ごとドーリーで射点まで運ばれる。だから「移動」発射台というわけだ。 同ロケットは開発コストを

                        H3ロケット用の新型移動発射台がプレス公開、H-IIB用とはどこが変わる?
                      • 【ヨシダプロの職業不安定所】衝撃!JAXAはもはや宇宙規模の理科室だった!! - ジョブセンスリンクぷらす

                        2015-04-28 【ヨシダプロの職業不安定所】衝撃!JAXAはもはや宇宙規模の理科室だった!! 東京都の転職 ピックアップ お楽しみ ヨシダプロ Tweet こんにちは。宇宙大好きヨシダです。 毎回さまざまなシゴトの裏側に迫るこのコーナー(嘘。今回が初めて) 突然ですが今回は、宇宙のシゴトの裏側に迫ってみたいと思う。 というわけで 調布駅からバスを乗り継ぎやってきたのが我が母校。 ではなく、学校っぽいけど立派な開発機構であるJAXA(宇宙航空研究開発機構) そうつまり、なんか宇宙っぽいけどぶっちゃけ何をやっているのかいまいち謎だった、あのJAXAの調布航空宇宙センターが、このたび一般公開してしまうとのことで! 実際に行ってしまったのであった。 JAXAの衝撃1限目「ヤバいマスコットキャラクターがいた!」 ではまずこれが、噂のJAXAの建物。 カッコいい。その入口からしてカッコいい。 こ

                          【ヨシダプロの職業不安定所】衝撃!JAXAはもはや宇宙規模の理科室だった!! - ジョブセンスリンクぷらす
                        • 一般運動量理論と翼素理論によるプロペラ設計 - ina111's blog

                          配布url(xlsxファイル):https://www.dropbox.com/s/b016zdjh7jjzaen/%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A8%E7%BF%BC%E7%B4%A0%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E8%A8%AD%E8%A8%88.xlsx?dl=0 配布url(xlsファイル):https://www.dropbox.com/s/bzojjew3zxv9o1y/%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E7%90%86%E8%AB%96%E3%

                            一般運動量理論と翼素理論によるプロペラ設計 - ina111's blog
                          • JAXA|スクラムジェット燃焼器の委託飛行実験について

                            宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、先進型宇宙輸送システムのエンジンとして有望なスクラムジェットエンジンに関する研究を、1987年以来進めてきました。この度、2006年3月28日(実験予備期間3月31日まで)に、オーストラリアのクイーンズランド大学に委託して、JAXAが独自に研究開発を進めてきたスクラムジェット燃焼器の飛行実験を実施致します。 実験の目的は、JAXAが高温衝撃風洞による地上実験ベースで独自に研究開発を進めた改良型燃料噴射器(縦渦導入型燃料噴射器)を用いたスクラムジェット燃焼器の実飛行環境での試験データを取得し、地上実験データを評価することです。小型観測ロケットの先端にスクラムジェット燃焼器を搭載してマッハ8近くまで加速し、約6秒間燃焼試験を行い、燃焼器内の圧力分布データ等を取得します。 この飛行実験は、JAXA長期ビジョンに掲げている将来の宇宙輸送機開発に役立てるとともに

                            • 『「はやぶさ 遥かなる帰還」オフィシャルJAXAツアー』に行ってきてもらった!(←?) - 岩日誌

                              はい、実は当選していたのですが都合により行けなくなってしまいました。非常に残念だったのですが、ここからまさかの展開が。 という冗談のやりとりが展開されてからものの数時間でこれが実現してしまうこととあいなりました。ちなみに東映・JAXAのご担当の方々からしっかりOKを頂いております。いやはや正直かなりしょげていたのですが、この超展開で逆に何だかワクテカしてきた! 以下からが今回代理で出向いて頂いたすばるさん提供のレポートであります。読み応えありますよ!(引用符部分は岩本塚のコメント) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2012/01/14(土)、東映「はやぶさ 遥かなる帰還」JAXAツアーに行ってきました。 ※本来当選されていた岩本塚さんがおいでになれなくなったため、代理取材としてすばるが伺っています 今回のツアーでは普段は見学できない部分にも入るため、一般見学と異なる入館バッチを着

                                『「はやぶさ 遥かなる帰還」オフィシャルJAXAツアー』に行ってきてもらった!(←?) - 岩日誌
                              • ISAS相模原キャンパス特別公開に行ってきた 2010.07.30 - 岩日誌

                                書き終わった! 寝る! はい、今回は「はやぶさ」再突入カプセルの展示をはじめとしてネタが盛りだくさんなのでいつもより気合入れて始発の電車で出発です。てかその頃既にカプセル展示の方には列が出来始めていたそうですよ。どうなるのコレ。 中の人との受け答えは主に記憶を頼りに書いているため、実際のニュアンスとは異なる場合がありますのでその辺りはご了承ください。 09:00頃 相模原市立博物館 の駐車場まで行列が伸びていました。 ちなみに開館は09:30ですが、ものの数分で自分の後ろに数百人ぐらい人が増えてました。というかもうすっかり人だかりに埋まってしまって周りが見えない。暑さが懸念されていましたが、時折小雨がぱらつく空模様でわりと涼しかったのが救いです。 直上をどこかのヘリが低空飛行しています。うるせえwww 10:10 カプセルとご対面 感無量とはこの事です…。カプセルは素晴らしい保存状態で眩く

                                  ISAS相模原キャンパス特別公開に行ってきた 2010.07.30 - 岩日誌
                                • 火星を飛行探査する火星探査航空機 | 宇宙科学研究所

                                  火星の飛行探査 太陽系惑星の中で地球の隣に位置し、かつて生命が存在したのではないかと考えられている火星は私たちを強く魅了する。これまでの探査によって、エベレストの約3倍の標高を誇るオリンポス山や長さが約4,000kmにもわたるマリネリス峡谷など、起伏に富んだ火星のダイナミックな地形や、地球と同様にプレートテクトニクスの可能性を示唆する残留磁場分布など、火星の様々な様相が明らかになってきた。これらの成果はNASAやESAが中心となって送り込んできた人工衛星や着陸探査機によるものだ。筆者らはこのような人工衛星や着陸探査機ではできない新しい探査手法として、火星探査航空機を使った上空からの飛行探査を構想している。航空機探査が可能となれば、探査ローバーのように火星の複雑な地形に左右されることなく、水平・垂直方向に自由に探査することができる。また人工衛星では撮影が困難な場所、例えば峡谷の断層面の画像撮

                                    火星を飛行探査する火星探査航空機 | 宇宙科学研究所
                                  • P16-01

                                    Sep 2011 Sep 2011 p NO. NO. O 3 CMSIの拠点研究員 10¹⁶ が 創り 出す 新マテ アル リ  計算物質科学の明日をつく る  第1回若手技術交流会  拠点研究員のプロフィール  実験化学からのメッセージ アプリケーシ ョン開発の最前線から CMSIカレンダー 「京」 「エクサ」 から へ 計算 物質科学イニシアティブ広報 誌 Torre n t【 tɔːr ə nt 】 Computational Materials Scien ence Initiative CMS の拠点研究員 I 究員 計算物質科学の 明日 く をつ る 若手リ ーダーたち 「拠点研究員」 いう新しい制度を導 」 という新しい制度を導入しています。拠点 と し CMSIでは 研究員の役割・ミッション いろいろです 活動の目的は、 ッションはいろいろですが、

                                    • JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」 - 山本探偵事務所(ココログ版)

                                      年に一度のお楽しみの日が8月9日にやって来ました。 「JAXA宇宙科学研究本部(ISAS)相模原キャンパスの一般公開」です。 詳しくはこちらをご覧ください。 <JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」> <相模原キャンパス一般公開2008、終了> 例年なら7月下旬に行われるのですが、今年は観測ロケット打ち上げの都合もあってこの日となりました。 今年は今年でいろいろあって面白かったですよ、宇宙研の一般公開。 いつものように写真で紹介! 第1会場<はやぶさ>。 なんと「M-Vロケット」と「はやぶさ」の同スケールペーパークラフト! 近くで見るとすごく良くできていること。「はやぶさ」の太陽電池パドルまでも完全変形!していました。 小惑星「イトカワ」(2000分の1) 大きさのみならず密度もスケール通りにしているそうです。これで重さは約4.4キロ。 写真に写っている子と奪い

                                        JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」 - 山本探偵事務所(ココログ版)
                                      • 模型、立体地図の株式会社ニシムラ精密地形模型

                                        模型、立体地図、実験用模型、看板、地図、地形模型、レリーフマップ、各種模型のことならニシムラ精密地形模型へお任せください 社団法人日本測量協会の特別会員になりました。2012年9月 作業効率を向上させるため大型NCルーターを入間に移設しました。2012年9月 日本国のODA無償資金協力関連事業としてタンザニアへ「ンゴロンゴロ模型」と「クレーター模型」を製作、納品しました。2012年8月 パシフィコ横浜で開催されたG空間エキスポに3Dネットワークジャパンの会員として「世界精密立体地図」を出展しました。2012年6月21~23日 月刊経営情報誌『報道ニッポン』の取材で社長がタレントの渡嘉敷 勝男さんと対談しました。2011年8月 3Dネットワークジャパンの東日本事務局になりました。2011年4月 パシフィコ横浜で開催されたG空間エキスポに3Dネットワークジャパンの会員として「世界精密立体地図」

                                        • インド、無人スペースプレーンの自律着陸実験に成功 - 再使用ロケットに弾み

                                          インド宇宙研究機関(ISRO)は2023年4月2日、無人の有翼宇宙往還機(スペースプレーン)を自律飛行で着陸させる実験「RLV LEX」に成功したと発表した。 実験機はヘリコプターで上空から投下され、自らの判断で宇宙からの帰還を模擬するように飛行し、滑走路に着陸した。 ISROは再使用型ロケットの開発を目指しており、今回の成功で「夢が現実に一歩近づいた」としている。 自律飛行で滑走路に着陸するRLV LEXの実験機 (C) ISRO ISROによるスペースプレーン開発を目指したRLV LEX RLV LEXは「Reusable Launch Vehicle Autonomous Landing Mission」の略で、スペースプレーンの開発にとって必要となる、自律飛行による着陸技術を実証することを目的としたミッションである。 実験機は、米国のスペースシャトルを小さくしたような形状をしており

                                            インド、無人スペースプレーンの自律着陸実験に成功 - 再使用ロケットに弾み
                                          • 望遠鏡建物を回り込む空気の流れをとらえた! | トピックス・お知らせ | すばる望遠鏡

                                            2011年12月19日、作業のためにすばる望遠鏡に行った職員が、風で流れる雲がちょうどマウナケア山頂付近の地面の高さを通過するところに遭遇しました。上空には雲が無かったため、青空を背景に流れる白い雲の動きを観察しやすい条件にありました。ハワイ島は貿易風帯にあり、マウナケア山頂でも東側からの風が吹くことが多いです。このときも東側からほぼ水平に流れてきた雲がすばる望遠鏡の建物にさしかかり、側面に沿って分かれ、まるで建物に巻き付くように流れていく様子が確認されました。平均風速は7メートル毎秒前後でしたが、これはマウナケアではよくある値です。 すばる望遠鏡は夜間観測開始に向けて、正面シャッターが東側を向いています。このシャッターと反対側のベンチレーターの上端が屋上に突き出ているため、そのどちらの場所でも風が渦を巻く様子も見られました。風速が早まると、この渦巻きも激しくなり、屋上に凍り付いていた雪

                                              望遠鏡建物を回り込む空気の流れをとらえた! | トピックス・お知らせ | すばる望遠鏡
                                            • Official journal of Jun Makino 2011/8/10

                                              牧野の公開用日誌 つっても、非公開のを別につけているわけではない。 Copyright 1999- Jun Makino 2011/07 2011/06 2011/05 2011/04 2011/03 2011/02 2011/01 もっと昔 当面の予定 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」 2011/9/1 10-12 アプリケーション作業部会@虎ノ門 2011/9/9 15:30 IBM 2011/9/14 14 教授会 2011/9/18 11:30 私用 2011/9/28 「省エネルギー革新技術開発事業」第2次公募〆切。 2011/9/26-30 Cluster 2011 2011/10/4 10- アプリケーション作業部会@神戸 2011/10/8 13- 公開シンポジウム「三大災害と科学コミュニケーションの問題 地震・津波・原子力発電所事故」 20

                                              • 飛行機の開発に関わる施設(1)風洞(その1) - 航空機の技術とメカニズムの裏側(292)

                                                これまで、飛行機そのもののメカニズムに関する話はいろいろと書いてきたが、よくよく考えてみると、飛行機の開発や試験に関わる施設・設備の話はあまり出てきていなかった。しかし、これがないと新しい飛行機を世に出すことはできない。そこで、「飛行機の開発に関わる施設」のトップバッターとして、風洞を取り上げる。 風洞とは、何か 風洞。英語ではwind tunnelという。直訳だ。その名の通り、トンネル状の構造物の中に風を流して、空気の流れを人工的に発生させる設備である。なお、風道という言葉もあるが、これは単に空気が流れる通り道、つまりダクトのことを指している。空調や空冷式の機器に絡んで、よく出てくる言葉である。読みが同じなので誤変換に注意したい。 閑話休題。固定翼機がエンジンの推進力によって前進すると、周囲に空気の流れが発生する。それが、翼が揚力を生み出す力の源になっている。また、機体の姿勢を変えたり、

                                                  飛行機の開発に関わる施設(1)風洞(その1) - 航空機の技術とメカニズムの裏側(292)
                                                • 次世代スーパーコンピュータ戦略委員会(第3回) 議事録:文部科学省

                                                  1.日時 平成21年1月21日(水曜日)17時30分~19時32分 2.場所 文部科学省3F2特別会議室 3.出席者 土居主査、宇川委員、小林委員、小柳委員、寺倉委員、中村委員、平尾委員、矢川委員 (ヒアリング)赤井大阪大学大学院理学研究科教授、加藤東京大学生産技術研究所教授、笠IHI基盤技術研究所解析技術部長、金田(株)富士通研究所ナノテクノロジー研究センター主管研究員 倉持大臣官房審議官(研究振興局担当)、舟橋情報課長、井上スーパーコンピュータ整備推進室長、飯澤学術基盤整備室長、中井課長補佐 4.議事録 【土居主査】 こんばんは。定刻になりましたので、ただいまから第3回次世代スーパーコンピュータ戦略委員会を始めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 中村先生は、ちょっと遅れられるということのようでございます。 それでは、まず、本日の配付資料につきまして事務局から確認をお願

                                                    次世代スーパーコンピュータ戦略委員会(第3回) 議事録:文部科学省
                                                  • Columbia Lost - A personal coverage of the Space Shuttle Columbia Accident

                                                    Columbia Lost - A personal coverage of the Space Shuttle Columbia Accident Jan. 28 2003 - Feb. 03 2006 by 柏井勇魚(KASHIWAI, Isana) これは、2003年2月1日のスペースシャトルコロンビア事故、およびその後の事故調査に関して、本サイト上で書かれた文章を一か所にアーカイブしたものです。すでにリンク先が移転・消失しているものもありますが、当時の記録という意味でそのまま掲載します(一部、画像の直リンクをURLに改めました)。 Jan. 28 2003 Landing:None. http://science.ksc.nasa.gov/shuttle/missions/51-l/mission-51-l.html 日本では、中継が終わり番組が終了した後、突然あの映像が流れました

                                                    • JAXA、空気吸い込みエンジン研究に向けロケットの超音速燃焼飛行試験を実施へ

                                                      宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、空気吸い込みエンジン(スクラムジェットエンジン)研究の一環として、観測ロケット「S-520-RD1」による超音速燃焼飛行試験の実施を発表した。実験場所は鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所で、2022年7月23日午前5時~5時30分の実施が予定されている。 空気吸い込みエンジンとは、大気中の酸素と搭載した燃料を燃焼させて動力とするもので、燃焼用酸素の搭載を必要とするロケットエンジンに比べ多くの貨物を搭載できることから、将来の宇宙往還機や大陸間高速輸送機への適用が期待されている。そしてJAXAでは現在、極超音速(音速の5~6倍の速度)でも使用可能な空気吸い込みエンジンの研究を実施しているとのことだ。 空気吸い込み式エンジン模式図(出典:JAXA) 空気吸い込みエンジンの研究における地上の風洞試験では、複雑な流路により生じる気流の乱れの違いや、気流加温に伴う異ガス

                                                        JAXA、空気吸い込みエンジン研究に向けロケットの超音速燃焼飛行試験を実施へ
                                                      • 1月18日(火) AndTech WEBオンライン「5G/6G、WLAN、自動運転等用高周波対応用誘電エラストマ」Zoomセミナー講座を開講予定

                                                        1月18日(火) AndTech WEBオンライン「5G/6G、WLAN、自動運転等用高周波対応用誘電エラストマ」Zoomセミナー講座を開講予定 千葉科学研究所 代表 Ph.D. 千葉 正毅 氏(有)Wits 代表取締役社長 和氣 美紀夫 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、進化を続け幅広い温度範囲で使用が可能になった誘電エラストマについて、誘電率の調整や、再現性、直動アクチュエータや変位・加重センサなどの解説、応用、実用性、今後の展開など幅広く解説する講座を開講いたします。 本講座は、2021年1月18日開講を予定いたします。 詳細:https://andtech.co.jp/seminar_detail/?id=8446 Live配信・WEBセミナー講習会 概要 テーマ:5G/6G、WLAN、自

                                                          1月18日(火) AndTech WEBオンライン「5G/6G、WLAN、自動運転等用高周波対応用誘電エラストマ」Zoomセミナー講座を開講予定
                                                        • 『銀座へ』

                                                          日本の鉄道発祥の地 JR新橋駅前から銀座へ向かいます。 貸しギャラリー「STAGE銀座」 JR新橋駅 銀座口から徒歩2分と紹介されていましたが、見当づけていた場所とは程遠いところにあったので歩き回って、20分くらい徘徊して見つけました。 招待案内をいただいたので期待してやって来ました「戸田拓夫・紙ヒコーキの世界展」。氏の著作発行点数100点 発行部数100万部、紙ヒコーキ開発機種1,000種類 突破記念として開催です。 戸田氏 考案のオリジナル 1,000機の内一部 折り紙飛行機の展示です。 奇抜な形態だけではなく航空力学に基づいて、飛行する折り紙飛行機、折り紙飛行機の定義はハサミで切らず、1枚の紙を折って作るもの、一部だけ折れ目が広がらないよう貼るセロテープだけは許されているそうです。 大学時代、戸田氏は原因不明の体調不良で寝たきりになり、天井を仰ぐ毎日、失意の中、少年時代に親しんだ折り

                                                            『銀座へ』
                                                          • 『7月25日のツブヤキ』

                                                            7月25日のツブヤキ | ホシボシヲミツメテル ~spoken words about a great number of tiny stars Sat, Jul 25 00:00 デマという事で落ち着いたのかな? 00:12 シュレディンガーの思考実験、この応用範囲の広さときたらどうだw RT: @nanase_lene: シュレディンガーのハーマイオニー RT @nicomi: ハーマイオニー死んだのか死んでないのかわからなくなってきた・・・。 00:19 これが例の鼎談ですね RT: @kazuyo_k: お食事会から帰ってきました。楽しかったです。ブログに簡単な報告を上げました。 http://tinyurl.com/myl8op 00:29 @nanase_lene その事件は現実に起きたのかどうか(放射性元素は放たれたのかどうか)を確認するのにネットで流れた情報(箱の中の猫の生

                                                            • 宇宙開発利用部会(第48回) 議事録:文部科学省

                                                              1.日時 令和元年5月30日(木曜日) 15時00分~17時00分 2.場所 文部科学省 3階2特別会議室 3.議題 宇宙分野に関する次期(第6期)科学技術基本計画に盛り込むべき内容について 強化型イプシロンロケットプロジェクト終了審査の結果について 再使用型宇宙輸送システムの検討状況について その他 4.出席者 委員 部会長         白石 隆 部会長代理      青木 節子 臨時委員        井川 陽次郎 臨時委員        大西 卓哉 臨時委員        芝井 広 臨時委員        白井 恭一 臨時委員        鈴木 健吾 臨時委員        永原 裕子 臨時委員        横山 広美 臨時委員        吉田 和哉 臨時委員        米本 浩一 大臣官房審議官                    岡村 直子 研究開発局開発企画課

                                                                宇宙開発利用部会(第48回) 議事録:文部科学省
                                                              • 昨日 AnAnとQMA

                                                                えすきさんが秋葉原来られるという話を SLCさんからゲットしていたので、 行こう、と思っていたのですが 別にM?1やってたからという理由でもなく マジで家を出れませんでした、、、、すみません。 昨日はゲーセンに1秒たりとも行けませんでした。 プロアンサーズ用フリバ問題100問です。 ☆1?☆4まで作っていきました。 ジャンルは結構「あれ、かぶってんな」とか疲れとかで よくわかんなくなったので一部適当です。 ブログ更新日を8日間に分けて8ジャンル小出しにしたほうが 読んでくださっている方も読んでいて疲れないと思うんですが、 これで8日持たせる気もないので、、、w (↓超長文注意!!!!!!!!!!) 1 ☆ 芸能 林 廣守(はやし ひろもり)作曲。その歌詞は古歌薩摩琵琶歌(こうたさつまびわか)「蓬莱山(ほうらいさん)」の中にあったものとも、「古今和歌集」の読み人知らずの短歌を出典とするとも言

                                                                • ゴジラ S.P 3話 作中テキスト、用語メモ - アーマーの雑記

                                                                  用語など ベンゼン環 6個の炭素原子からなる正六角形の構造。ベンゼンをはじめとする芳香族化合物に含まれる。 フラーレン 炭素原子が、多面体の頂点に配置された形状の分子。炭素原子60個でサッカーボールのような形状になる(C60フラーレン)。 ロタキサン 環状の分子を棒状の分子が貫通した構造の分子集合体。 立方体構造の化合物 実際に合成に成功したものには、キュバンがある。 サイコロを作ろう! | Chem-Station (ケムステ) 看板 丸友観光 ゴジラVSモスラに登場した企業。インファント島や富士山麓などで乱開発を進めていた。 パシフィック製薬 キングコング対ゴジラに登場した企業。自社提供番組の題材にキングコングを使おうとした。 セントラル薬局 パシフィック製薬のライバル会社が、セントラル製薬。 赤イ竹 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘に登場した組織。核兵器の製造を行っていた。 ハッ

                                                                    ゴジラ S.P 3話 作中テキスト、用語メモ - アーマーの雑記
                                                                  • 第16回JAXAタウンミーティング in 座間 非公式メモ

                                                                    先日の記事に書いたJAXAタウンミーティングだが、参加したのでメモををのっけとく。 インターナルな日記に載せるものでもないしね。 概要説明の途中から入ったのでそれ以降の話となる。 あくまで非公式メモなのであんまり信用しないように。 公式版はJAXAのこの辺[jaxa.jp]に公開されるはず。 あと写真撮ってる人がいたから多分その方の公開を待った方がよいかも。 どこかは不明、さっさか帰っちゃったので話きけなかった。 ちなみにJAXAのタウンミーティングはやらせなし、ガチだぜ。 楽しいね。 以下、とても長いので注意。 ------------------------------------------------ 第16回JAXAタウンミーティング in 座間 ~宇宙を語ろう~ ------------------------------------------------ 日 時:2007.

                                                                      第16回JAXAタウンミーティング in 座間 非公式メモ
                                                                    • 千葉銀鳩の備忘録

                                                                      2022年05月21日16:30 カテゴリ物理 【軍事】国産超音速対艦ミサイル『ASM-3』の射程距離について 本記事の要旨 国産超音速空対艦ミサイル『ASM-3』の射程距離を、情報公開請求により開示された文書や海外製超音速空対艦ミサイルとの比較などを基に推定した。その結果、Lo-Hi-Loでの最大射程が80NM以上、Lo-Lo-Loでの最大射程が30NM以上、最小射程が13.5NM以下である可能性が高いことが分かった。 今後配備が見込まれる『ASM-3A』と『ASM-3(改)』は、これよりも長射程になるはずである。 前置き 中国海軍(人民解放軍海軍)の戦力拡大を受け、近年の本邦では国産対艦ミサイルの開発・調達計画が次々と実施されています。主なものだけでも、超音速対艦ミサイル『ASM-3』の開発上記『ASM-3』の射程延伸事業(『ASM-3(改)』の開発、および『ASM-3A』の調達)12

                                                                        千葉銀鳩の備忘録
                                                                      • 11月28日(月) AndTech 「誘電エラストマの開発と応用 ~EV・発電機・センサ・パワースーツ・宇宙用途・洋上風力等環境エネルギー用途への展開~」Zoomセミナー講座を開講予定

                                                                        11月28日(月) AndTech 「誘電エラストマの開発と応用 ~EV・発電機・センサ・パワースーツ・宇宙用途・洋上風力等環境エネルギー用途への展開~」Zoomセミナー講座を開講予定 千葉科学研究所 代表 理学博士 千葉 正毅 氏, (有)Wits 代表取締役社長 和氣 美紀夫 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる誘電エラストマでの課題解決ニーズに応えるべく、第一人者の講師からなる「誘電エラストマ」講座を開講いたします。 優れた誘電性エラストマ(アクチュータ、センサー及び発電機)の最新の状況や今後の展開、その素材、電極等の構造や駆動方法が理解できます。本講座は、2022年11月28日開講を予定いたします。 詳細:https://andt

                                                                          11月28日(月) AndTech 「誘電エラストマの開発と応用 ~EV・発電機・センサ・パワースーツ・宇宙用途・洋上風力等環境エネルギー用途への展開~」Zoomセミナー講座を開講予定
                                                                        • 火星を飛行探査する火星探査航空機 | 宇宙科学研究所

                                                                          火星の飛行探査 太陽系惑星の中で地球の隣に位置し、かつて生命が存在したのではないかと考えられている火星は私たちを強く魅了する。これまでの探査によって、エベレストの約3倍の標高を誇るオリンポス山や長さが約4,000kmにもわたるマリネリス峡谷など、起伏に富んだ火星のダイナミックな地形や、地球と同様にプレートテクトニクスの可能性を示唆する残留磁場分布など、火星の様々な様相が明らかになってきた。これらの成果はNASAやESAが中心となって送り込んできた人工衛星や着陸探査機によるものだ。筆者らはこのような人工衛星や着陸探査機ではできない新しい探査手法として、火星探査航空機を使った上空からの飛行探査を構想している。航空機探査が可能となれば、探査ローバーのように火星の複雑な地形に左右されることなく、水平・垂直方向に自由に探査することができる。また人工衛星では撮影が困難な場所、例えば峡谷の断層面の画像撮

                                                                            火星を飛行探査する火星探査航空機 | 宇宙科学研究所
                                                                          • 2012-09-09

                                                                            ■各省庁から概算要求が出ました。 ●平成25年度 科学技術戦略推進費 概算要求方針(PDF) http://www8.cao.go.jp/cstp/budget/25suishinhi-gyhoushin.pdf ●平成25年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(平成24年9月) http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h25/1325564.htm 文科省から抜粋します。 国立大学法人運営費交付金は1兆1,267億円で今年の予算額より155億円のマイナス。 科学技術予算は1兆1,510億円で719億円増。 科研費は2,327億円で20億円増、「研究活動スタート支援」に基金化を導入。 3年前事業仕分けで話題になった特別研究員事業は196億円で16億円増などとなっています。 ■基本計画推進委員会(第5回) 配付資料 http://www.mext.go.jp/

                                                                            • シャトル・フィクションズ 第九回 翼ある追随者たち 日の丸シャトル・HOPEの夢と現実 「北京原人 Who are you?」「ナイト・ダンサー」&おまけ - 杜の都のSF研日記(アーカイブ)

                                                                              日の丸シャトル計画は実際のところ結構歴史が長い。シャトル計画がコロンビア飛行で順調にいき出したころには「ヤマト」と呼ばれる小型シャトルの試案が出ており、これは(当時の)次期国産ロケットH-IIの登場で一気に具体化、H-II ORBITAL PLANE略してHOPE(ホープ 希望の意味もあるダブルミーニング)が計画されることとなる。ただ有人でやるのか無人なのかはなんとも不明確だったりする。HOPEの有人化をしたところでメリットがどれだけあるのか・そもそも日本に自力有人宇宙飛行の覚悟があるのか無いのかよく分からないままHOPEは無人・宇宙ステーションにアメリカ経由で人材を派遣しながら有人技術を取得する というのが大勢の流れとなる。 自分が一番気に入ってる想像図  だが、この機首だと無人型とは「思われない」よね? H-IIの記念すべき1号機で打ち上げられてデータを取得した再突入実験機OREX、空

                                                                                シャトル・フィクションズ 第九回 翼ある追随者たち 日の丸シャトル・HOPEの夢と現実 「北京原人 Who are you?」「ナイト・ダンサー」&おまけ - 杜の都のSF研日記(アーカイブ)
                                                                              • みんなの力で宇宙から夢の折り紙飛行機を飛ばそう!

                                                                                2019年5月4日、みなさまのご支援を受けた「宇宙品質にシフト MOMO3号機」は、北海道広尾郡大樹町から、宇宙に向けて打ち上がりました。そして高度113.4kmの宇宙空間に到達し、民間企業が開発したものとしては、国内で初めて宇宙に到達したロケットになりました。 そこで、次の段階として宇宙をより身近に感じ、多くの方に楽しんでいただくため、今回は宇宙に物を運ぶことに加え、「宇宙から折り紙飛行機を飛ばす」という前代未聞のミッションに、みなさまと一緒に挑戦したいと思います。 ▼はじめに2016年の「みんなの力で宇宙にロケットを飛ばそう!」プロジェクト。2017年の「MOMO2号機をみんなで飛ばそう」プロジェクトを経て、昨年実施いたしました「続ける。宇宙への挑戦。みんなの力でMOMO3号機を飛ばそう!」プロジェクトにおいて「宇宙品質にシフト MOMO3号機」はみなさまの思いと共に宇宙に届きました。

                                                                                  みんなの力で宇宙から夢の折り紙飛行機を飛ばそう!
                                                                                • 特集「風洞」 | JAXA航空技術部門

                                                                                  人類初の有人動力飛行に成功したライト兄弟の時代から100年以上続く風洞の歴史。一体どんな設備で、何を行う場所なのかを解説します。 [ 2019年10月10日更新 ]