冬はインフルエンザとともに感染性胃腸炎が増える季節だ。食品や水、手などを通してウイルス、細菌が感染し、激しい嘔吐(おうと)や下痢、腹痛などの症状が出る。健康な成人は数日で回復する例が多いが、高齢者は重症化することもある。こまめな手洗いなどの予防策がカギとなる。感染性胃腸炎のうち、食品や水を経由して感染したものがいわゆる「食中毒」だ。嘔吐、下痢などの症状が出たら感染を疑ってもいい。重症化する症例
この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】「運動不足でメタボ気味。薄着になる夏に向けて減量したい」「心肺機能を上げて、疲れにくい体を作りたい」…。そんな理由からジョギングやウオーキングなどの有酸素運動を始める方も多いでしょう。以下のうち、有酸素運動の健康効果を高めるコツとして「間違っているもの」は何でしょうか。一つお選びください。(1)ウオーキングなら「歩幅は広く」を心がけるといい(2)強度を高めるには、コースに階段や上り坂などを入れるとよい(3)筋トレを行ってから行うと、脂肪を効率よく燃焼させられる(4)脂肪を燃焼するには、20分以上運動を続けなければいけない 答えは次ページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く