並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

latexmkの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える

    環境構築 以下の手順で構築していきます. Overleaf-Workshopの拡張機能をVScodeに入れる Latex-Workshopの拡張機能をVSCodeに入れる Latex-Workshopの設定を変更 texliveをインストール +α Grammarlyの拡張機能をVSCodeに入れる Grammarlyの設定を変更 1, 3, 5はVSCodeの拡張機能で検索すれば一瞬で出てくるのでスキップ. Latex-Workshopの設定を変更 Latex-Workshopの設定を変更します.以下を設定から変えましょう.cmd+,で設定のタブが開けると思います. Latex-workshop › Latex › Recipe: Default - first + lastUsed onSaveでtexソースをビルドするときに、デフォルト設定のfirstのままだとpdflatexのビル

      Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える
    • VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita

      はじめに レポートや論文の作成には $\LaTeX$ は欠かせないですよね。卒業論文や修士論文を書き始める方も多い時期だと思うので、今回は LaTeX と Visual Studio Code を使い、レポートや論文を快適に書ける環境を構築していきたいと思います。 必要なツールのインストール ここはあまり詳しい解説は行いません。 LaTeX と Visual Studio Code がインストール済みの人はこの節は読み飛ばしてください。 LaTeX TeX Live がおすすめです。 TeX Wiki に詳細な説明があります。 コマンドラインで platex や latexmk が実行できれば成功です。 Windows 公式の install-tl-windows.exe をクリックしてダウンロード、GUIのインストーラーに従ってください。 Mac

        VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita
      • [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

        2020年11月14日紙版発売 2020年11月14日電子版発売 奥村晴彦,黒木裕介 著 B5変形判/448ページ/DVD1枚 定価3,608円(本体3,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11712-2 ただいま弊社在庫はございません。 →本書の新版が発行されています。 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 本書は,本や論文などを組版し,印刷・電子化するためのフリーソフト「LaTeX」および関連ソフトについて,やさしく解説したものです。LaTeXの基礎はもちろん,「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。LaTeXを使うすべての人にオススメの一冊です。 第8版では,旧来のpLaTeXだけでなく,(モダンな)LuaLaTeX等にも配慮して大幅に内容を見直しました。どちらの環境をメインにされている

          [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門
        • TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita

          Docker を使えば,普段使いの TeX Live 環境とは別に古い TeX 環境を保管しておいたり,あるいは逆に先端の開発中ブランチを試しに導入できたりと,色々便利です。 というわけで今回は,TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk でコンパイルできる Docker コンテナを作ってみました。 目標 モダンな TeX Live 環境を一発で用意できる Docker のコンテナイメージを作りたい。 pdfLaTeX / LuaLaTeX / XeLaTeX / (u)pLaTeX, dvips / dvipdfmx の全てを使えるようにする。 Adobe の源ノ明朝/源ノ角ゴシックを Adobe-Japan1 準拠に組み直して作られた高品質なオープンソース和文フォントである原ノ味フォントを,和文標準フォントとして使えるように準備・設定しておく。 【参考】 TeXCon

            TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita
          • 爆速で日本語LaTeX執筆環境を用意する - cangoxina

            LaTeX環境を用意するのって大変ですよね。 環境は汚すし時間はかかるし、Macの場合、font周りで訳のわからないことになるし... 今回は、そういった煩わしさを消し去って、爆速でLaTeX執筆環境を用意する方法を教えます。 目次 概要 うれしいこと インストール 必要なもの Docker、docker-composeが動作するPC Visual Studio Code "Remote - Containers"をVS Codeにインストール テンプレートをgit clone テンプレートをVS Codeで開く Reopen in Containerする 確認 その他 font LaTeX統合環境 latexmk alpine-texlive-ja カスタマイズ方法 Dockerfile docker-compose.yml synctexのショートカット(追記:2020/01/11)

              爆速で日本語LaTeX執筆環境を用意する - cangoxina
            • Quarto が完成すると Jupyter でも R Markdown のように簡単にスライドや文書を作れるかもしれない - ill-identified diary

              概要 Quarto という R Markdown のような動的ドキュメント生成プログラムが開発中 まだ開発版だが野心的な機能をめざしているらしい 単なる R Markdown の再設計ではなく, Jupyter Notebook の変換にも対応している R や Python だけでなく Jupyter カーネルで使える任意の言語でも R Markdown のように扱えるかもしれない 使い方の参考になるようにこの投稿も Quarto を利用して書いている ただしはてなブログは独特の仕様なので一部手動で修正している 先行して Rpubs にアップロードしたものは出力されたHTMLをそのまま使っている. はっきりいってこちらの方が見栄えが良い. 付録としてプレゼンテーション資料への変換, Jupyter Notebook の変換例も用意した github.com 注意 Quarto は最近公開さ

                Quarto が完成すると Jupyter でも R Markdown のように簡単にスライドや文書を作れるかもしれない - ill-identified diary
              • git管理しているlatex原稿の差分をわかりやすく見る - Qiita

                想定読者 LaTeX で論文を執筆している コマンドラインで LaTeX のコンパイルができる 基本的な git コマンドを使える 論文の変更を git 管理している git-latexiff コマンドがインストールされている TeX Live で LaTeX 環境をインストールしていればついてくる 背景 論文の修正をひと目でわかるようにしたい 指導教員の修正,共著者からのコメント,査読対応など Adobe Acrobat の差分作成機能は意図していない挙動が多い 特に数式が多い論文は複雑になりがち tex ファイルの diff を見るだけではよくわからないので pdf の組版結果を視覚的に比較したい 方法 git latexdiff <old> <new> --flatten --latexmk --tmpdirprefix <output-path> --main <main_tex_

                  git管理しているlatex原稿の差分をわかりやすく見る - Qiita
                • LaTeX Workshopってなに?どうやって使うの?調べてみた! - Qiita

                  東京大学航空宇宙工学科/専攻 Advent Calendar 2019 この記事は、東京大学航空宇宙工学科/専攻 Advent Calendar 2019の3日目の記事です。一日前に先輩のレベルの高い環境構築の話が来たあとにこんな低レベルなTeX導入の記事が来て申し訳ないです。こんなしょうもない記事よりももっと面白い記事先輩方や同期、後輩の記事が載っているので、是非毎日読んでいってみてください。 LaTexをVScodeで使う LaTeXと言えば、レポートで綺麗な数式を書きたいときや、良い感じのデザインのレポートを作りたい時などにいつも使われている大助かりの文章作成ツールですね。航空宇宙は卒論の締め切りが早いようですが、他の学科等では現在進行形でTeXを叩いているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなTeXですが、夏休みにVScodeの拡張機能を導入しようとしたときにすこしハマ

                    LaTeX Workshopってなに?どうやって使うの?調べてみた! - Qiita
                  • An Experienced (Neo)Vimmer's Workflow

                    I know people will ask, so here they are: SeniorMars’ Dotfiles. Moreover, I will be assuming you are using Neovim 0.10! Improving the (Neo)Vim Experience Although, I stated this was not for beginners, I still need to point out the fundamentals. Without these, I would not consider neovim to even approach the basics of a PDE. If you think this is too basic, then you can skip this section – I promise

                    • 【大学生向け】LaTeX完全導入ガイド Windows編 (2022年) - Qiita

                      ここにたどり着いた学生の君、もう大丈夫です。苦悩から開放します。 はぁはぁ、これからはもうWordじゃなくて $\rm\TeX$ に変えていこうね、だとっ! なんだそれはっ美味しいのか?!とか冗談言えるのも最初だけ。まぢでLaTeXの導入は苦労します。今まで文書作成は Word かメモ帳だった大学生からすると。 ここでは、あなたのコンピューターで LaTeX を使えるようにし Word くらい手軽にレポート作成できるレベルになるまで、ガイドします。 特に大学 1, 2 年生、1年前に見様見真似で確か入れたがいざ使うとき、w32 なんちゃらとかで TeXlive に比べてリファレンスが乏しく環境再構築したい 3 年生の諸君。 どうやら、うちの大学では LaTeX の導入を手放し Go 状態まで教えてくれる講義とかワークショップは用意されていないらしい。自力で導入するしかない。調べて構築しよう

                        【大学生向け】LaTeX完全導入ガイド Windows編 (2022年) - Qiita
                      • 卒論が終わったので、自分流の卒論の書き方をまとめた

                        みなさんこんにちは、 @km_conner です。 今回は卒業論文を書いた時に使った方法を紹介します。 これから卒論を書く人の参考になれば幸いです。 卒論とは?多くの大学の理系学部では学部 4 年になると研究室に配属され、そこで研究をします。そこで研究をした成果として、卒業するためにそれまでの研究をまとめて、論文の形で大学に提出することが求められることがあります。これは卒業論文と呼ばれ、時に理系大学生の頭を悩ませるものです。 (文系学部でも卒論があるところも多いですが、ここでは割愛します。) ちなみに、自分の所属していた京都大学工学部情報学科計算機科学コースでは A4 サイズで 25 ページ (参考文献リストを除く、 1 割以内の増減可、図表は全体の 4 割まで) の用紙指定があり、普段書くことのないような分量の文章を書くことになります。これだけの長さの文章を書くにはかなりの手間と時間がか

                        • VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita

                          はじめに レポートや論文の作成には $\LaTeX$ は欠かせないですよね。卒業論文や修士論文を書き始める方も多い時期だと思うので、今回は LaTeX と Visual Studio Code を使い、レポートや論文を快適に書ける環境を構築していきたいと思います。 必要なツールのインストール ここはあまり詳しい解説は行いません。 LaTeX と Visual Studio Code がインストール済みの人はこの節は読み飛ばしてください。 LaTeX TeX Live がおすすめです。 TeX Wiki に詳細な説明があります。 コマンドラインで platex や latexmk が実行できれば成功です。 Windows 公式の install-tl-windows.exe をクリックしてダウンロード、GUIのインストーラーに従ってください。 Mac

                            VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita
                          • GitHub - antfu/vscode-file-nesting-config: Config of File Nesting for VS Code

                            // updated 2024-04-10 13:52 // https://github.com/antfu/vscode-file-nesting-config "explorer.fileNesting.enabled": true, "explorer.fileNesting.expand": false, "explorer.fileNesting.patterns": { "*.asax": "$(capture).*.cs, $(capture).*.vb", "*.ascx": "$(capture).*.cs, $(capture).*.vb", "*.ashx": "$(capture).*.cs, $(capture).*.vb", "*.aspx": "$(capture).*.cs, $(capture).*.vb", "*.axaml": "$(capture)

                              GitHub - antfu/vscode-file-nesting-config: Config of File Nesting for VS Code
                            • Gitで管理しているLaTeXのdiffをpdfで見る(TeXLive2015版) - nekketsu^ω

                              結論: latexdiff-vcを使う $ latexdiff-vc -e utf8 --git --flatten --force -d diff -r HEAD test.tex [alias] ldiff = !sh -c 'latexdiff-vc -e utf8 --git --flatten --force -d diff -r "${1:-HEAD}" test.tex && cd diff && latexmk' - 仮定 TeXLive2015(以上)を使います。古いとlatexdiff-vcが入っていないので、自分でインストールする必要があります。 僕の環境では、 LATEXDIFF 1.1.0 (Algorithm::Diff 1.15 so, Perl v5.18.2) LATEXDIFF-VC 1.1.0 git version 1.9.1 でした。latexdi

                              • LaTeX環境をDockerで構築

                                LaTeX環境をDockerで構築 先人たちが作ってくれた環境を組み合わせたり若干修正したりまとめたりしたものです。 本記事では Docker についてまったく知らない、という方のために Docker についての基本的な解説や簡単なチュートリアルも行っています。というかそれがほぼすべてなので Docker わかる人は本記事を読む必要はありません。GitHub のリポジトリの README や Dockerfile を読んだほうが早いです。 tl;dr 以下のコマンドで arXiv 風のサンプルがコンパイルされます。 $ git clone https://github.com/wsuzume/docker-alpine-texlive $ cd docker-alpine-texlive $ make pull # or $ make build $ make sample 他のテンプレー

                                  LaTeX環境をDockerで構築
                                1