並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

latexmkの検索結果1 - 40 件 / 126件

  • Pandoc - index

    If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

    • Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える

      環境構築 以下の手順で構築していきます. Overleaf-Workshopの拡張機能をVScodeに入れる Latex-Workshopの拡張機能をVSCodeに入れる Latex-Workshopの設定を変更 texliveをインストール +α Grammarlyの拡張機能をVSCodeに入れる Grammarlyの設定を変更 1, 3, 5はVSCodeの拡張機能で検索すれば一瞬で出てくるのでスキップ. Latex-Workshopの設定を変更 Latex-Workshopの設定を変更します.以下を設定から変えましょう.cmd+,で設定のタブが開けると思います. Latex-workshop › Latex › Recipe: Default - first + lastUsed onSaveでtexソースをビルドするときに、デフォルト設定のfirstのままだとpdflatexのビル

        Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える
      • VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita

        はじめに レポートや論文の作成には $\LaTeX$ は欠かせないですよね。卒業論文や修士論文を書き始める方も多い時期だと思うので、今回は LaTeX と Visual Studio Code を使い、レポートや論文を快適に書ける環境を構築していきたいと思います。 必要なツールのインストール ここはあまり詳しい解説は行いません。 LaTeX と Visual Studio Code がインストール済みの人はこの節は読み飛ばしてください。 LaTeX TeX Live がおすすめです。 TeX Wiki に詳細な説明があります。 コマンドラインで platex や latexmk が実行できれば成功です。 Windows 公式の install-tl-windows.exe をクリックしてダウンロード、GUIのインストーラーに従ってください。 Mac

          VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita
        • latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) - konn-san.com

          latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) konn-san.com OMake はもう古い!latexmk で快適 TeX コンパイルのススメ TeX のタイプセットって面倒ですよね。数式番号をちゃんと出力するには二、三回タイプセットする必要がありますし、参考文献を自動処理しようとすると、latex と bibtex を交互に呼んだりしないといけなくなります。こういう手順を自動化できたら便利ですよね。あと、ファイルを保存する度にいちいち手動で一からコンパイル仕直すのも手間です。ファイルを変更したら自動的に PDF を生成してくれるような仕組みがあったら楽なんですけどねえ。 ……というような用途だと、昔は OMake が有名で、OMake を使ったら 身長が5cm伸びて彼女が出来た というような記事までありました。すごいです

            latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) - konn-san.com
          • Pandoc - index

            If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

            • Petit emacs lisp tips on .emacs.el

              Petit emacs lisp tips 数十行程度の小細工 emacs lisp です。主に Meadow 1.15 - 2.20 (emacs 20.7 - 22.0.50.1) 上で動作確認しています。mule と聞いたらラバのことだと思っているので悪しからず。 これらのコードは、頻繁に訂正しています。ご利用は自己責任で。 Contents 起動速度を改善するための emacs lisp [Meadow 1] ハイレベル API で定義されたフォントの読み込みを高速化 [Meadow 2] 色々なサイズのフォントの設定 [04/11/11 追記] .emacs の読み込みスピードを計算 追記: Meadow 2 起動時間の推移(試行錯誤中) [04/02/14 更新] エラー箇所へのジャンプつき .emacs.el の自動バイトコンパイル [05/01/02 更新] ちょっとした機

              • 初めてLaTeXで技術書を書いて売るまでにやったこと - 3DプリンタとITとプリキュアのブログ

                先日、コミックマーケット94で「Dockerではじめるゲームボーイアドバンス開発本」という技術書を頒布しました。 booth.pm BOOTHでモノクロ紙書籍+カラーPDFが購入できます。在庫余ってるのでみんな買ってください() 初めて技術書を書いたので、それまでに色々やったこととか困ったことについての話。 技術書を書いた経緯 技術書執筆の大まかな流れ LaTeX周りで使ったものとか 新しいパッケージのインストール 使ったパッケージ プリアンブルの細かい話 LaTeXの執筆環境 latexmk + Skim Gitとの連携 技術書を書いてみて良かったこと悪かったこと メリット デメリット 書いてから分かったこと 印刷について 売り上げについて 最後に 技術書を書いた経緯 僕が所属しているサークルで去年の冬コミ(C93)でHoloLens本を出していて、僕もそういうやつやりたいなぁって思って

                  初めてLaTeXで技術書を書いて売るまでにやったこと - 3DプリンタとITとプリキュアのブログ
                • VSCode で LaTeX を書く (2018) - Qiita

                  LaTeX 側での作業 ビルド環境の構築 LaTeX の環境構築で一番躓くところは ビルド環境の構築 だと思います。LaTeX ソースが PDF にビルドできてしまえば、ほとんど終わりです。 今回は LaTeX Workshop のデフォルトとして使われている latexmk を LaTeX のビルドに使用します。 シンプルな LaTeX 文章であればビルドは1回でいいのですが、参考文献や図表参照などを利用した場合は複数回のビルドや、参考文献ファイルのビルドなどが必要になり面倒です。 latexmk はそれらの面倒な手続きを自動で行ってくれる素晴らしいツールです。 .latexmkrc ファイルの作成 latexmk はビルドの設定用のファイル .latexmkrc を利用してビルドを行うので、このファイルを作成します。 以下の内容をコピーして、現在のユーザーのホームディレクトリに .la

                    VSCode で LaTeX を書く (2018) - Qiita
                  • 論文執筆を支える継続的インテグレーション: Git から Amazon S3 まで

                    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2017 8日目の記事です. 学位論文を書く季節になってきました.論文を書く際にはきちんとバックアップを取っておかなければならないなど,実際の執筆以外でも気を遣わなければならないことが多くあります.この記事では,ソフトウェア開発における継続的インテグレーション (CI) や継続的デリバリー (CD) の考え方を取り入れ,様々なツールを活用することで,論文の執筆に集中できる環境を整備する方法を紹介します. 対象読者 基本的に TeX を使って論文を書く人を想定しています.(Word などで論文を書かざるを得ない環境にいる方には申し訳ない) 目標 この記事では以下のようなものを作っていく方法について説明します. Git と GitHub でバージョン管理 CircleCI でコンパイルやスペルチェックを実行 生成された PDF ファ

                      論文執筆を支える継続的インテグレーション: Git から Amazon S3 まで
                    • CarbonEmacsAndYatex - MacWiki

                      関連ページ[編集] YaTeX公式サイト - http://www.yatex.org/ Mac Emacs JP プロジェクトの YaTeX ページ - http://macemacsjp.sourceforge.jp/?YaTeX TeX Wiki の YaTeX ページ - http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?YaTeX インストール[編集] makeコマンドを利用するためには DeveloperTools をインストールしておく必要があります。 OSX付属のEmacs makefileの一部を次のように編集し、$ sudo make install、 $ sudo make install-infoを実行。 PREFIX = /usr EMACS = emacs EMACSDIR= ${PREFIX}/share/${EMACS

                      • [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

                        2020年11月14日紙版発売 2020年11月14日電子版発売 奥村晴彦,黒木裕介 著 B5変形判/448ページ/DVD1枚 定価3,608円(本体3,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11712-2 ただいま弊社在庫はございません。 →本書の新版が発行されています。 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 本書は,本や論文などを組版し,印刷・電子化するためのフリーソフト「LaTeX」および関連ソフトについて,やさしく解説したものです。LaTeXの基礎はもちろん,「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。LaTeXを使うすべての人にオススメの一冊です。 第8版では,旧来のpLaTeXだけでなく,(モダンな)LuaLaTeX等にも配慮して大幅に内容を見直しました。どちらの環境をメインにされている

                          [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門
                        • TeX Wiki

                          2024-07-06 TeX用エディタ コメント/FrontPage 2024-06-30 Visual Studio Code/LaTeX 2024-06-26 e-pTeX 2024-06-23 Xpdf LaTeX入門/発展編 LaTeX入門/最初の例 ClutTeX Latexmk 2024-06-22 Okular 変換ツール 2024-06-16 TikZ 2024-06-15 描画・グラフツール 2024-06-09 TeXstudio Evince GNOME LaTeX Poppler ImageMagick 2024-06-08 Ghostscript/Windows 2024-06-07 LaTeX入門%2Fレポート 2024-06-01 Linux/openSUSE 質問のしかた LyX 2024-04-30 LuaTeX-ja 2024-04-27 源ノフォント

                          • *scratch* バッファを消さないようにする

                            数十行程度の小細工 emacs lisp です。主に Meadow 3.00 (emacs 22.0.50.1) 上で動作確認しています。mule と聞いたらラバのことだと思っているので悪しからず。これらのコードは、頻繁に訂正しています。ご利用は自己責任で。 Contents 起動速度を改善するための emacs lisp [Meadow 1] ハイレベル API で定義されたフォントの読み込みを高速化 [Meadow 2] 色々なサイズのフォントの設定 [04/11/11 追記] .emacs の読み込みスピードを計算 追記: Meadow 2 起動時間の推移(試行錯誤中) [04/02/14 更新] エラー箇所へのジャンプつき .emacs.el の自動バイトコンパイル [05/01/02 更新] ちょっとした機能を追加する emacs lisp [emacs 21] バッファ移動を簡

                            • Pandoc - index

                              If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

                              • TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita

                                Docker を使えば,普段使いの TeX Live 環境とは別に古い TeX 環境を保管しておいたり,あるいは逆に先端の開発中ブランチを試しに導入できたりと,色々便利です。 というわけで今回は,TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk でコンパイルできる Docker コンテナを作ってみました。 目標 モダンな TeX Live 環境を一発で用意できる Docker のコンテナイメージを作りたい。 pdfLaTeX / LuaLaTeX / XeLaTeX / (u)pLaTeX, dvips / dvipdfmx の全てを使えるようにする。 Adobe の源ノ明朝/源ノ角ゴシックを Adobe-Japan1 準拠に組み直して作られた高品質なオープンソース和文フォントである原ノ味フォントを,和文標準フォントとして使えるように準備・設定しておく。 【参考】 TeXCon

                                  TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita
                                • Memo of latex

                                  My Latex Tips nileというマシンにインストールされているpLatex2Eを 使って文書を書く時の自分のためのメモです。 元々はcosmoというマシンにインストールされている Latex(NTT JTex系 ? )を使って文書を書く時の自分のためのメモを、 nile用に書き直して作成しています。 そのため、随所にその名残があるというか、直しきれてない個所もあると思います。 目次 コマンド TEXファイルをコンパイル DVIファイルをプレビュー PSファイルを作成 PSファイルをプレビュー DVIファイルを印刷 PSファイルを印刷 横長のページをプレビュー 横長のページを印刷 platex を使うには BIBファイルをコンパイル latexmk という便利なコマンド Latex ファイルを プレインテキストに変換する Latex ファイルを HTML ファイルに変換する La

                                  • Pandoc - Pandoc User’s Guide

                                    Pandoc User’s Guide Synopsis ± pandoc [options] [input-file]… Description ± Pandoc is a Haskell library for converting from one markup format to another, and a command-line tool that uses this library. Pandoc can convert between numerous markup and word processing formats, including, but not limited to, various flavors of Markdown, HTML, LaTeX and Word docx. For the full lists of input and output

                                    • Atom で LaTeX on Windows (+ 最近のビルド環境)

                                      新しい環境を求めて LaTeX の編集環境を Sublime Text 2に移行しましたが,Sublime Text 3 がいつまでもβ版だったりして停滞感があるところで Atom が流行してきたので,そっちに移行していました. 当初は完成度が低くて実用的ではなかったのですが,最近(2016年1月頃)は実用にギリギリ耐える気がしてきたので,設定や注意事項をメモしておきます. TeXのインストール 多くの方のご尽力により,世界でも標準的な TeX Live をインストールすれば日本語でも不自由しないので,これを使っています.以下でも TeX Live で普通にインストールした環境を前提としています. 何かとTeX関連のバイナリにパスが通っていることを前提としているパッケージが多いので, C:\texlive\2015\bin\win32 を環境変数Pathに追加してください. (上記はTeX

                                        Atom で LaTeX on Windows (+ 最近のビルド環境)
                                      • git + latexdiff でTeXの原稿を添削してもらいやすくする。 - やったことの説明

                                        (latexdiffのバージョンが古かったりで微妙だったので書き直した 2018年3月) はじめに 論文や報告書で,TeXの文章を人に添削してもらう機会は多い. それなりに長い文章を添削してもらうとき,前回の添削からどこをどう訂正したのかわからないと, 何度も読まないといけないだろうし,申し訳ない. 自分が訂正した部分をわかりやすくするために, TeX原稿に文字色変更等を記述し,コンパイルする. コンパイルしたPDFファイルを編集する. などがあると思うが,どれも手動でやらなければならないので,めんどくさい. 画期的なソリューションが必要である. 探してみるとlatexdiffというのがあり,gitから呼ぶと便利らしいので,使ってみる. latexdiff latexdiffは2つのTeXファイルの差分をTeXファイルで出力してくれるアプリケーション. サイトはこちら . 普通にapt-g

                                          git + latexdiff でTeXの原稿を添削してもらいやすくする。 - やったことの説明
                                        • MacOSX Tiger(10.4) Install Log

                                          MacOSX Tiger(10.4) + CarbonEmacs + その他色々インストールログ つらつらとやったことのメモをとってるだけなので詳細が不明なところもあります。 気が向いたら並びかえますが、基本的に時系列でやった内容が並んでます。 また、この内容をそのまま実行して何か起きたとしても特に責任は取りませんので自己責任でお願いします。 Table of Contents MacOSX Tiger 10.4 インストール Xcode Tools インストール Software Update -> All OS 10.4.5 UP ターミナルの設定 デフォルトシェルを zsh に NAT環境でSSHが切断されないようにする fink GNU screen Firefox 1.5.0.1 Inst Extention Thunderbird 1.5 Inst Apache の設定 Sam

                                          • UbuntuでLaTeX

                                            Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron)にLaTeXをインストールする. 参考 https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ インストール 「システム / システム管理 / 日本語版セットアップ・ヘルパ」を起動し, 以下を選択することでインストールする. xpdf-japanese adobereader-jpn, adobereader-jpn-ipamonafont latex-env-ja, latex-extra-ja 追加で以下をインストールする. mkcfm がないと出力されるが気にしない. $ sudo apt-get install texlive-latex-extr

                                            • C75へ向けてLaTeXで縦書き組版の準備を開始した! - As a Futurist...

                                              冬コミには申し込むことにしました.ただ,コミケは結構落とされるので,本当にサークル参加できるかは まだまだわかりません>< ジャンルはとりあえず「文芸」で行きます.私に人様に買って頂く絵は描けませんので,文章中心で. 一応物語で書く予定です.テーマは大体決まっていますが,構想はまだまだ全然ですのでこれから がんばろうと思います.また,ある程度見えてきたら,自分で表紙と挿絵を 1 枚程度は描いてみたいと 思います.こちらは努力目標で,駄目な場合は誰かに外注するかも orz Word で組版が許されるのは,小学生までだよねぇ~ 組版は LaTeX で で,どのように組版をするかですが,ここで Word を使うなんてことは私のプライドが許しませんので, 早速 LaTeX で組むことにしました.いつもどおり「形」を先に作らないと創作意欲が湧かないので まずここから始めるのがいつもの私です. tbo

                                                C75へ向けてLaTeXで縦書き組版の準備を開始した! - As a Futurist...
                                              • AUCTeX - TeX Wiki

                                                ソースコードからインストールする場合 (Linux) † $ wget http://git.savannah.gnu.org/cgit/auctex.git/snapshot/master.tar.gz または $ curl -LO http://git.savannah.gnu.org/cgit/auctex.git/snapshot/master.tar.gz で最新版の AUCTeX を入手します. AUCTeX を展開してビルド・インストールします. $ tar xvf master.tar.gz $ pushd master $ ./autogen.sh $ ./configure --prefix=/usr $ make $ sudo make install $ popd デフォルトでは preview-latex もインストールされます。 load-path に追加して自

                                                • Sublime Text 2 で LaTeX on Windows

                                                  2013/4/14 コメントでいただいた情報を追記 Sublime Text 2 とは? Sublime Text 2 は最近巷で流行っている主にプログラムを書くためのエディターです. 僕はここ10年の殆どの期間 TeX 文書の編集に Emacs を利用しており,年に一度くらいの頻度で他のエディタを試しては Emacs に帰ってくるというのを繰り返していたのですが.Sublime Text 2 は大変使い心地が良く,今後も使い続けようと思うので TeX 編集環境の設定も含むインストール手順,その他もろもろをメモしておきます. ライセンスについて Sublime Text 2 は機能・期間ともに無制限の試用が可能ですが,継続して利用するためには USD \$59 を支払う必要があります. 個人用のライセンスを購入した場合ユーザーが一人であればマシン数は無制限であり,職場でも使って良いと明記さ

                                                    Sublime Text 2 で LaTeX on Windows
                                                  • UbuntuでTeX環境を整える - N. Yamaguchi's weblog

                                                    昨年11月に北京で眼鏡を壊してしまい、また今年の1月にも富山でももう一つの眼鏡を壊してしまった。幸い、眼鏡がもう一つあるにはあるのだけど、少し色が入っているので、当たり障りのない透明なレンズの眼鏡が欲しい。というわけで、新しい眼鏡を新調することにした。北京で壊したものに似たやつ。約10000円。紫外線カットも付けたから夏場は快適だと思うが、どうだろう? さて、頭痛の続く中、少しだけお仕事をしたので、Ubuntuで本格的にTeX作業。ちょっとだけなら、あんまり整備しなくても良いんだけど、ちゃんとやろうと思うと環境を整備してしまった方が作業効率は良い。まぁ、今後も使うことを前提にきっちり設定する。 latexmkを入れる 相互参照とかbibtexの処理とかいちいち面倒なので、タイプセット処理を一括でやる為のPerl Scriptインストールはaptで一発。 .latexmkrcに日本語関連の

                                                    • Pandoc - Pandoc User’s Guide

                                                      Pandoc User’s Guide Synopsis pandoc [options] [input-file]… Description Pandoc is a Haskell library for converting from one markup format to another, and a command-line tool that uses this library. Pandoc can convert between numerous markup and word processing formats, including, but not limited to, various flavors of Markdown, HTML, LaTeX and Word docx. For the full lists of input and output form

                                                      • Texmaker - TeX Wiki

                                                        コマンドの設定に使用するパラメータのパースの仕方に問題があるため %% と % を同時に使用することができない † % これが本当で困っているならばバグ報告するべきでは.ここに書いて終わりですか? Texmaker はコマンドの設定に使用するパラメータのパースの仕方に問題があります. TeXstudio ではコマンドの設定に使用するパラメータが正しく処理されています. Texmaker のマニュアルにはコマンドの設定に % という表示が必要になった場合に %% と記述すればよいとありますが,%% を % よりも前に記述した場合は %% が % に変換されますが % が "basename" に変換されません.また,%% を % よりも後に記述した場合は %% は % に変換されずに "basename" が2回出力されてしまいます. https://fossies.org/linux/te

                                                        • TeXに関する覚え書き - パイ生地みたいにふくらんで。

                                                          パイ生地みたいにふくらんで。 ウィキと言うものを使ってみようということで、まずは作るだけ作ってみるのです。 トップページページ一覧メンバー編集 TeXに関する覚え書き 最終更新: fuhmi 2015年07月04日(土) 11:59:56履歴 Tweet TeX関連のリンク集 MacTeX 2015 のメモ 少し面倒なこと MacTeX 2013 のメモ 困っていること MacTeX 2012 のメモ pMetaPost タイプセットエンジン MacTeX 2011 のメモ OTFパッケージの追加 MacTeX 2010 のメモ OTFパッケージのインストール TeX for Snow Leopard (Mac OS X 10.6) 新しいマシンでTeX環境を構築する (for Mac OS X) 画像の読み込み関連 どうやる? epsファイルへの変換 pdfファイルの読み込みは? "La

                                                            TeXに関する覚え書き - パイ生地みたいにふくらんで。
                                                          • 独学Linux : TeXLive2011の導入と設定《Ubuntu 11.10 (Oneiric)対応》

                                                            11月30 TeXLive2011の導入と設定《Ubuntu 11.10 (Oneiric)対応》 カテゴリ:Ubuntu 11.10TeX 本日、休日を利用して、常用しているメインのノートPCをUbuntu 11.10に移行しました。必要なデータをバックアップしておき、クリーンインストールです。アップグレードしてしまうと、インストール済みのアプリの設定が悪さしてしまう気がするのと、比較的純粋な環境で使いたかったためで、他意はありません。 新規にLinuxをインストールした場合、はじめにインストールするアプリの1つにLaTeXがあるのですが、あえてデフォルトのTeXLiveは使わず、UTF-8に対応しているTeXLive2011を入れてみることにしました。結構、時間と手間がかかりましたので、覚書として残しておきます。 TeXLive2011を利用したTeXworksを使用しているところ:T

                                                            • 修論が終わってからlatexmkの存在に気がついた - ここにタイトルを入力|

                                                              そんなわけで修論Done!! 久々にはてブたるものを書いてみる. latexmkというlatexのコンパイルに便利なツールがあるらしい. で,ググると微妙に情報が古いサイトが多い?っぽい雰囲気なのでメモ代わりにはてぶ. 修論はずっとTeXで書いてて,やってるときはMakefileを書いてmakeをたたいてたんだけど,びみょーにうまくいかない. 単にうちのMakefileが悪かった,という話ではあるんだけど,TeXのコンパイルって,微妙にめんどい. .tex から latex で .aux 作って, .aux と hoge.bib から bibtex で .bbl つくって,そんでもってもいっちょlatexで .dvi を作り直して,そんで dvipdf で .pdf.ん?一回latexコマンド足りてない?気のせいか? そんなこんなで,Makefileのデフォルトのサフィックスルールが邪魔し

                                                                修論が終わってからlatexmkの存在に気がついた - ここにタイトルを入力|
                                                              • 備忘録 - Meadow

                                                                * Meadow 目次 : Meadow dot.emacs Codename For TeX YaTeX Reference YaTeX + BibTeX + reftex-mode RefTeX Citation with mcomplete-history Jump to Dviout from Meadow YaTeX Font Lock Settings preview-latex on Meadow For Programming Font Emacs Lisp List Tips 参考 めどうさん入門 (Meadow 入門) Meadow memo .emacs Framework dot emacs settings / Petit emacs lisp tips on .emacs.el * For TeX ↑ * YaTeX Reference ↑ (Last mo

                                                                • Latexmkから学ぶPDF化までの処理の流れ - Qiita

                                                                  texファイルをpdf化するために,TeXShopやW32TeX,latexmk等を使って,ネット上で書かれている設定を何も考えずに動かせば,簡単にpdf化できます. しかし何事も,処理の基本的な流れを理解せずにブラックボックス化した状態で作業をすると,思わぬ落とし穴にはまることがあります(戒め).例外なく,実際latexにおいて穴に嵌ったので,一から勉強することにしました. 本記事は,汎用的に理解できる形で書いていますが,設定等はTeXLive用でビューアにSkimを使うことを前提としています. PDF化の流れ 基本的に大まかには, texファイル(ソースファイル)からdviファイル(デバイスに非依存)を作成 dviファイルからpdfファイルを作成 の流れになります. 1.で使用するコマンドが,日本語だと大体platex. 2.で使用するコマンドが,大体dvipdfmx. Unicode

                                                                    Latexmkから学ぶPDF化までの処理の流れ - Qiita
                                                                  • Petit emacs lisp tips on .emacs.el

                                                                    数十行程度の小細工 emacs lisp です。主に Cocoa Emacs (emacs 23.0.94.1) 上で動作確認しています。mule と聞いたらラバのことだと思っているので悪しからず。これらのコードは、頻繁に訂正しています。ご利用は自己責任で。太字になっているものは使用頻度高いです。 Contents 起動速度を改善するための emacs lisp [Meadow 1] ハイレベル API で定義されたフォントの読み込みを高速化 [Meadow 2] 色々なサイズのフォントの設定 [04/11/11 追記] .emacs の読み込みスピードを計算 追記: Meadow 2 起動時間の推移(試行錯誤中) [04/02/14 更新] エラー箇所へのジャンプつき .emacs.el の自動バイトコンパイル [05/01/02 更新] ちょっとした機能を追加する emacs lisp

                                                                    • vimrc分割した - 藻ログ

                                                                      動機 お友達が.emacsを分割していて羨ましかった 今まで自分の.vimrcは機能ごとにちまちまfoldingしており, 何かもうダメだの様相を呈していた. *1 .emacs分割のすゝめ | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog runtime どうやらruntime使うと特定のファイルを読み込むことができ, source *.vimに近いことができるようだ. :help runtime ヘルプを引いてみると, 指定ディレクトリ下全ての*.vimファイルをsourceしたい場合にはruntime!すれば良いらしい. :ru[ntime][!] {file} .. Read Ex commands from {file} in each directory given by 'runtimepath'. There is no error for

                                                                        vimrc分割した - 藻ログ
                                                                      • Youhei SASAKI's official site: org-modeの設定

                                                                        始めに 多機能すぎて, 御託宣が書けません. もはや org-mode が無いと生きていけない体になってしまいました. 基本設定 キーバインド org-capture, org-export-icalendar-combine-agenda-files, org-agenda. org-capture は changelog memo 1 のキーバインドにしている. (define-key global-map (kbd "C-x m") 'org-capture) ;; (define-key global-map (kbd "C-c 1") 'org-export-icalendar-combine-agenda-files) (define-key global-map (kbd "C-c a") 'org-agenda) auto-mode-alist 拡張子が .org, もしく

                                                                        • LaTeX-suite じゃない vim-latex を使ってvimによるLaTeX作成環境を整える - 睡分不足

                                                                          2017-1-7 追記 このページに今でも検索から辿り着く方がいるようなので追記. 以下で説明しているvim-latexですが,Latex-Suiteと名前が被っているということで2015年3月にvimtexに名称が変わりました. github.com それに伴い変数のprefixがg:latex_... = ... から g:vimtex_... = ... に変更されています. 他にもいろいろと機能が追加・更新されていますので,使用する際はhelpの一読をお勧めします. どうでもいい話 vimでのLaTeX文章作成を補助するプラグインとして,代表的なものに LaTeX-suite a.k.a. Vim-LaTeXがあります. 自分も遥か前にこんな記事を 書いてしばらく使っていたんですが,いかんせんLaTeX-suiteは巨大すぎて, 何をやっているのかよく分からないとこも多かったため,

                                                                            LaTeX-suite じゃない vim-latex を使ってvimによるLaTeX作成環境を整える - 睡分不足
                                                                          • クリーンインストールした Ubuntu14.04 に環境構築 (2) - comedy of errors

                                                                            2015-04-19 クリーンインストールした Ubuntu14.04 に環境構築 (2) Tweet 自分用に書き溜めてたUbuntu14.04での環境構築メモです.(長いです) Okular LaTex Gimp KSnaphot Clang Boost Java8 Scala sbt easy install, pip virtualenv MySQL Cython OpenBLAS numpy scipy matplotlib networkx, Cytoscape pandas scikit-learn, scikit-image libsvm PyMC h5py, hickle ipython R gensim BeautifulSoup, NLTK MeCab CRF++, CaboCha OpenCV OpenGL Pygame python-twitter, tweepy

                                                                              クリーンインストールした Ubuntu14.04 に環境構築 (2) - comedy of errors
                                                                            • VS CodeでTeXを使う方法 - elechoのぶろぐ

                                                                              VS Code(Visual Studio Code)でTeXを編集・コンパイルする方法が調べてもなかなか出てこなかったので、記事にしておきます。 (AtomでTeXを編集するのが便利だよーって聞いたので、AtomでできることがVS Codeでできない訳がないと思ってやってみた次第です。) VS Codeの拡張機能である「LaTeX Workshop」を利用しています。 以下、設定の手順です。 0. VS Code (LaTeX Workshop)を使うメリット .texファイルを保存時に自動タイプセット コードのカラーハイライト 括弧やコマンドの補完 ショートカットによるコードのコメントアウト/コメントアウト解除 chktexを用いた構文チェック(要設定) 別タブでのコンパイル後のpdfの表示 1. TeXディストリビューションのインストール まずはTeXディストーションをインストールし

                                                                              • 日本語が扱える alpine の LaTeX イメージを作った話 - 3846masa's memo

                                                                                日本語が扱える alpine の LaTeX イメージを作った話. 久しぶりの更新である. 今更な話なのだが,Markdown で卒業論文を書いた. (それの話はいずれしたいが,さておき.参考) そのとき,メインの Windows 機に LaTeX を入れるのが嫌だったので, Docker イメージにした. LaTeX の Docker イメージは数多く存在するが,大体が 圧縮状態でも 1GB を超えており, かつ 日本語には対応していないものが多い . また, alpine をもとにしたイメージも少ない. paperist/alpine-texlive-ja を使うと, 最低限の日本語 LaTeX 環境が整う. それも,圧縮状態で 357MB である.(参考) 基本的に platex と uplatex の環境が入っている.(参考) 話によると, TeXLive 2016 から IPA

                                                                                  日本語が扱える alpine の LaTeX イメージを作った話 - 3846masa's memo
                                                                                • latexdiffを日本語LaTeX文書でうまく扱えるようにする - 意識の高いLISPマシン

                                                                                  今,後輩の卒論を添削しているのですが,LaTeX文書をきれいに比較(diff)してくれるようなものを探してたら, latexdiff という便利ツールを見つけました. spatiohack: latexdiffで修正箇所の表示 Pascal Junod » LaTeXdiff によると,こんな感じで綺麗にdiffできるようです. 赤字:新しい原稿で消した箇所 青字:新しい原稿で追加した箇所 インストール 私はMacでTeX Live 2012(MacTeX - TeX Users Group)を入れていたせいか,いつの間にかlatexdiffが入っていました. 必要ならソースからコンパイルもできるそうです.手順は以下を参照. latexdiffをインストール - 備忘録とか あと あれとか それとか 日本語LaTeX文書に対応させる 英文LaTeX文書であれば,以下の要領でいけると思いま

                                                                                    latexdiffを日本語LaTeX文書でうまく扱えるようにする - 意識の高いLISPマシン