並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

latin-1の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう! 文字コードには、どのような種類があり、それぞれどのような意味を持つのか、といった、文字コードの基本的な概念、従来の文字コードを紹介し、現在のUnicodeの構成を概説し、プログラミングにおいて注意すべき箇所をいくつか取り上げます。 ソフトウェア開発に携わる方の多くは、何らかの形で文字コードに触れることがあるでしょう。文字や記号をコンピュータ上でデータとして扱うには、文字コードの知識が必要不可欠です。 本稿では、書籍『プログラマのための文字コード技術入門』の著者である矢野啓介さんが、知っておきたい基礎知識を分かりやすく解説します。 文字コードとは? Unicode以前の文字コード Unicodeとその主な符号化形式 UTF-16 UTF-32 UTF-8 Webで文字コードを指定する仕組み

      文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • PowerShellのスクリプトを書く時の諸注意

      先日Windows向けの作業のちょっとした自動化のためにPowerShellのスクリプトを書いたので、少し躓いたポイントを書きます。 大人しくLinux版のPowerShellもインストールします WSL2のEmacsから快適に編集するためにシンタックスなどのエラーレポートなどがやはり欲しいですね。 Powershell - LSP Mode - LSP support for Emacs を使えば普通にLSPが利用可能ですが、インストールするためにpwshが実行ファイルとしてPATHに認識されている必要があります。 しかしWSL2上で作業しているのですから、 Windows上のpwsh.exeを使えば多重にインストールする必要がなくなるのではと考えました。 そこでlsp-pwsh-exeにpwsh.exeを追加してみたのですが、 Windows上のPowerShellをWSL2上で動かす

        PowerShellのスクリプトを書く時の諸注意
      • はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog

        この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2023の2024年1月17日の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog id:hagihala です。先日、はてなブログの DB を RDS for MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードしたので、工夫した点などを共有します。 Aurora MySQL 3.x にしなかった理由 MySQL 5.7 -> 8.0 で対応した変更点 character set や collation のデフォルトが変更される explicit_defaults_for_timestamp がデフォルトで有効になる SQL mode の変更 デフォルトの認証プラグインが caching_sha2_password になり、 mysql_native_passw

          はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog
        • ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ

          まえがき ミャンマーでは公用語としてビルマ語が使われている。ビルマ語の表記にはビルマ文字を用いるのだが、このビルマ文字のインターネット上での使用は、混迷を極めていた。そしておそらく今もまだ…。なぜか? それは、Unicodeという文字コードの標準がありながら、Zawgyiというものが広く使われていたためである。なぜそのようなものが登場し、普及することとなったのか、この記事で解説する。 目次 まえがき 目次 凡例 この記事で使う名称について ビルマ語表記 コードポイント ラテン文字表記について Zawgyiの概説と歴史 Zawgyiとは Zawgyiのダウンロード Zawgyi誕生・普及の経緯 複雑なビルマ文字 ビルマ文字とUnicode 回避策としてのビルマ文字フォントの登場 Zawgyiの普及 Zawgyiの実装 実装の方針 文字の並べ替えをせず、左から右に書く 文字の形のバリエーション

            ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ
          • Node.js や deno に Web Standard な API をなんでも取り入れるのが良いことなのかについて - from scratch

            この記事は Node.js Advent Calendar の 11 日目の記事です。 qiita.com Web API と Node.js ES2015 以前の Node.js は Web Standard な API の中で足りないものを自分で補う形で進化を続けてきた。 Callback や Event 主体での非同期処理や Common JS な形でロードできる独自のモジュールの仕組みがその筆頭だと思う。ただ逆に Web Standard な API が流行ると今度はそれに追従していかないといけなくなってきた。 ES2015 以後に流行ったものといえば、 Promise 主体での非同期処理であり、 async-await での処理だと思う。また、 ES Modules の台頭もあり、今日では Node.js でも普通に呼び出すことが可能になった。 今ではどちらも Node.js で

              Node.js や deno に Web Standard な API をなんでも取り入れるのが良いことなのかについて - from scratch
            • 文字エンコーディングの検出方法

              こんにちは、技術開発室の滝澤です。 最近(2021年春)、Go言語でメールパーサーを書く機会があり、備忘録的な意味でも知見をまとめておこうかなと思い、この記事を書きました。 メールパーサーを書いていて考慮しないといけないことの一つは、文字エンコーディング(charset)が正しく指定されていないメールがときどきあることです。 MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)関連のインターネット標準であるRFCが公開された1990年代や世間一般にインターネットメールが利用され始めた2000年代初期ならともかくとして、2021年にもなってまだその点を考慮しないといけないのはなかなかつらいことです。 そのようなメールを取り扱うときには、文字エンコーディングの検出を行う必要があります。本記事ではその文字エンコーディングの検出方法について書いてみました。 なお、

              • MySQL 8.0 は遅くなってきてる?何故?(1)

                いろいろありますが、今後のことを考える前にまずは、バージョン8.0.xの現状を一旦整理・理解してから決めようと思います。 念を押しておきますが、このブログの「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」と考えてください。 MySQL内部の人は、クラウドとか最新のサーバーとかしか利用していないのかも知れず、MySQL 8.0 が日に日に遅くなっていることに気づいていない人しかいないのでしょう。しかし、数年前のローカルPCで動かすと年々動作が鈍くなっているのを感じます。マイナーバージョンアップで単スレッド性能が下がり続けるなんて商用システムではリスキーです。 証明が難しく、ずっと放置せざるを得なかったのですが、非常に重要な事柄ですので今一度、オープンになっているソースを基に分析をしてみます。 まず、測るモノサシを決めましょう。以前のエントリ「MySQLバージョンアップによるInnoDB

                  MySQL 8.0 は遅くなってきてる?何故?(1)
                • Java 注目の機能:Sealed クラス

                  クラスまたはインタフェースはsealedと宣言されている場合があります。これは特定のクラスやインタフェースの集合だけがそれを直接拡張できることを意味します。 sealed interface Shape permits Circle, Rectangle { ... } これは Shape と呼ばれる Sealed インタフェースを宣言します。permits リストは、Circle と Rectangle だけが Shape を実装できることを意味しています。(場合によっては、コンパイラが permits 句を推論できるかもしれません)。 Shape を拡張しようとする他のクラスやインタフェースは、コンパイルエラーを受けます(または、Shape をスーパータイプとして宣言しているラベル外のクラスファイルを生成しようとした場合は、実行時エラーとなります)。 私たちは、final クラスを介し

                    Java 注目の機能:Sealed クラス
                  • ISUCON13のベンチマーカーのDNS水責め攻撃について - Hateburo: kazeburo hatenablog

                    この記事はさくらインターネット Advent Calendar 2023の12月3日の記事になります。 先日行われました ISUCON13 の作問を担当しました。参加者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。 このエントリではISUCON13のDNSに関わる要素とベンチマーカーから行われたDNS水責めについて紹介します。 ISUCON13の問題の講評と解説は以下のエントリーでも行っていますので読んでいただけると嬉しいです isucon.net こんいす〜 ISUCON13における名前解決 上記のエントリーにもある通り、今回のISUCONではDNSが問題の一部として出てきます。 これまでポータルから参加者は割り振られたサーバの中から負荷をかけるサーバ1台選択し、ポータルはそのサーバに対して負荷走行を行うことが多くありましたが、今回はサーバ1台を選択したら、ベンチマーカーはそのサーバの

                      ISUCON13のベンチマーカーのDNS水責め攻撃について - Hateburo: kazeburo hatenablog
                    • 社内のZabbixを4.0系から6.0系にアップグレードした - 仮想化通信

                      CentOS 7上で動かしていたZabbix 4.0を、Ubuntu 22.04に移行しつつZabbix 6.0系にアップグレードしました。Zabbixのインストール自体はなんてことはないのですが、データベースのアップグレードですこし難儀したため、その記録です。 移行元のLAMP環境 OS: CentOS 7.9.2009 Webサーバー: 2.4.6 DB: MariaDB 5.5.68 PHP: 5.4.16 Zabbix: 4.0.42 CentOS 7自体はまだサポート中ですが、新しいZabbixでは新しめのPHPを要求されるため、Ubuntu 22.04で再構築してDBを移行することとしました。 DBは、文字コードがlatin1で作られていたため、今回を期にUTF-8に移行します。これが今回の罠ポイントです。 移行先のLAMP環境 OS: Ubuntu 22.04 Webサーバー

                        社内のZabbixを4.0系から6.0系にアップグレードした - 仮想化通信
                      • ripgrep は {grep, ag, git grep, ucg, pt, sift} より速い (翻訳) - inzkyk.xyz

                        これは Andrew Gallant 著 ripgrep is faster than {grep, ag, git grep, ucg, pt, sift} の翻訳です。英語版は UNLICENSE と MIT ライセンスのデュアルライセンスで公開されています。 この翻訳は UNLICENSE の許諾に基づいて公開されます。 この記事では新しいコマンドライン検索ツール ripgrep を紹介する。ripgrep は The Silver Searcher (ack クローン) の利便性と GNU grep の高い性能を併せ持つ。ripgrep は高速で、クロスプラットフォーム (Linux, Mac, Windows 用のバイナリが利用可能) で、Rust を使って書かれている。 ripgrep は Github で公開されている。 この記事では不可能なことを試みる: いくつかの有名なコ

                          ripgrep は {grep, ag, git grep, ucg, pt, sift} より速い (翻訳) - inzkyk.xyz
                        • Rails 6の新しいデフォルト設定と安全な移行方法を詳しく解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                          概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.0 new framework defaults: what they do and how to safely uncomment them 原文公開日: 2019/10/19 著者: Dylan Reile -- ES6やSQL経験豊富な情熱的Rubyist 本記事では、rails app:updateで生成されるnew_framework_defaults_6_0.rbの9つのデフォルトフラグについてひととおり解説します。最後までお読みいただければ、自信を持ってこのファイルを削除し、application.rbにload_defaults 6.0と堂々と書けるようになります。 本記事ではRails 5.2のデフォルト設定を使っているアプリを前提としています。これについては、自分のアプリのapplication

                            Rails 6の新しいデフォルト設定と安全な移行方法を詳しく解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                          • WebKit Features in Safari 18.0

                            Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolved issues land in WebKit, the rendering engine driving Safari. New in Safari 18 Distraction Control Distraction Control lets you hide distracting items as you browse the web, such as sign-in banners, cookie preference popups, n

                              WebKit Features in Safari 18.0
                            • Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション構築における注意すべき2つのポイント - ZOZO TECH BLOG

                              こんにちは、MA部でエンジニアをしている田島です。 以前に弊社の塩崎が「Amazon AuroraのデータをリアルタイムにGoogle BigQueryに連携してみた」という発表を行いました。 こちらの発表では、Amazon Aurora MySQLのデータをGoogle BigQueryへリアルタイムにデータ連携する方法を紹介しています。リアルタイムデータ連携を実現するために、Aurora MySQLをレプリケーションソースとしてGoogle Cloud SQLへレプリケーションします。そして、BigQueryのFederated Query機能を利用してリアルタイムにデータを参照できるようにしています。 本記事ではその中の、Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション部分にフォーカスします。Aurora MySQLがマネージドサービスだからこそ発生する大きな注意ポ

                                Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション構築における注意すべき2つのポイント - ZOZO TECH BLOG
                              • Unicode(ユニコード)とURLエンコード検索と変換サイト 0g0.org

                                記号や便利な文字等囲み文字、略文字、短縮文字、マーク、シンボル【™©🆗①㊿🅐㋐㋿㍻㍾㊩㍿🈀】単位の略文字・短縮文字【㎠㋌㏞㏗㏖㏒㎧㎢】数学・技術分野と関係する記号やシンボルと数字【∀∏∑−∓√∛∜∞∫∴∵≃】矢印【⇐⇑⇒⇓⇔⇕⇖⇗⇘⇙↰↱↲↳↴↵↶↷】色のある丸と四角【⚪⚫🔴🟧🟨🟩🟪🟫】トランプ【🂡🂢🂣🃜🃝🃞🂿🃏🃟】麻雀牌【🀄🀅🀆🀇🀈🀐🀑🀙🀚🀛】ドミノ牌【🀱🀲🀳🂑🂒🂓】罫線【┌─┬──┼─┐┗━╋━━━┻━┛═╬═】全角文字と半角文字【123!"#$%&¢£¬ ̄¦¥₩ァィゥェォアイウエオ】ブロック要素と幾何学模様【■░▞▚▣◯◍◈◶】便利な絵文字、記号、顔文字【☀☁☂🍘🍙🍚🥇🥈🥉⚡⚽⚾🙈🙉🙊】平仮名とカタカナ(全角・半角)【あいうえおアイウエオヤユヨヷヸヹヺ】かっこ(括弧)各種【【{❴⁽₍⦅⦆₎⁾❵}】】

                                • プログラミングRust 第2版

                                  次世代ブラウザ開発用にMozillaによって開発されたRustは、C/C++並みのパフォーマンスと低レベルの制御能力に加え、メモリとスレッドの安全性を担保し、さらに並行性にも優れるといった特徴を持つ、優秀な言語です。本書はMozillaで実際にRustを使ってFirefoxを開発している著者らによる、言語の概要と用途について解説する書籍で、Rustのほとんどの機能を詳細にカバーします。Rustのメジャーバージョンアップにより非同期処理が可能となったことに対応し、第2版では新たに非同期処理の章を設け、この機能を詳細に解説しています。Rust 2021対応。 訳者まえがき まえがき 1章 システムプログラマにもっといいものを 1.1 Rustはプログラマの負担を引き受ける 1.2 並列プログラムを飼いならす 1.3 にもかかわらずRustは速い 1.4 Rustでは協調するのも容易 2章 Ru

                                    プログラミングRust 第2版
                                  • News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta

                                    The last year has been a great one for WebKit. After unveiling Safari 17 beta at WWDC23, we’ve shipped six releases of Safari 17.x with a total of 200 new web technologies. And we’ve been hard at work on multiple architectural improvement projects that strengthen WebKit for the long-term. Now, we are pleased to announce WebKit for Safari 18 beta. It adds another 48 web platform features, as well a

                                      News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta
                                    • Lighthouse CIでサイトのスコアを定期的にチェックしよう

                                      Core Web Vitals とはlink 最近のフロントエンド周辺では Google が提唱した Web Vitals と呼ばれる指標が非常に注目されています。 これは Web で多くのユーザーが快適なユーザー体験を得るために、こういったポイントに特に気を使いましょう、というものを数値化したものです。 この中でも特に重要と定められている “LCP (Largest Contentful Paint)”, “FID (First Input Delay)”, “CLS (Cumulative Layout Shift)” の 3 つは Core Web Vitals と呼ばれています。 それぞれの観点を簡単に説明すると次のようになります。 LCP: 重要な要素がどれだけ早く読み込まれたか FID: 最初の入力ができるまでにどれくらいかかったか CLS: がくっとレイアウトが変わることがな

                                        Lighthouse CIでサイトのスコアを定期的にチェックしよう
                                      • Amazon Aurora の新機能 – データベースから直接機械学習を使用する | Amazon Web Services

                                        Amazon Web Services ブログ Amazon Aurora の新機能 – データベースから直接機械学習を使用する 機械学習により、データからより良いインサイトを得ることができます。しかし、ほとんどの構造化データはどこに保存されているのでしょうか? データベースに保存されています! 現在、リレーショナルデータベースのデータで機械学習を使用するには、データベースからデータを読み取り、機械学習モデルを適用するカスタムアプリケーションを開発する必要があります。このアプリケーションを開発するには、データベースとインターラクションして。機械学習を使用できるようにするためのスキルが必要です。これは新しいアプリケーションであり、パフォーマンス、可用性、およびセキュリティを管理する必要があります。 リレーショナルデータベースのデータに機械学習を適用することを簡単にすることができますか? 既存

                                          Amazon Aurora の新機能 – データベースから直接機械学習を使用する | Amazon Web Services
                                        • Python で映画をオススメしてみる〜ユーザー評価に基づくレコメンド・システムの基礎とデータに潜むバイアス〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                          2022.01.07 Python で映画をオススメしてみる 〜ユーザー評価に基づくレコメンド・システムの基礎とデータに潜むバイアス〜 導入 こんにちは次世代システム研究室の T. I. です。 さて、今回の Blog では、前回の Blog に引き続き「施策デザインのための機械学習入門」を参考に日常のデータサイエンスの業務で生じうるバイアスとその対処方法について紹介します。 今回の課題はレコメンド・システムです。我々がインターネットを利用していると、日常の様々な場面で商品・作品をお勧めされていると思います。これらは各種Webサービスが日夜集めたアイテムや顧客のデータを元になされています。アイテムの推奨には2種類考えられます。 (1) ユーザーが興味を持って何度も閲覧・視聴しているものを推奨して再度コンヴァージョン(購入・試聴)してもらう。 (2) ユーザーが興味を持ってもらえるであろう新

                                            Python で映画をオススメしてみる〜ユーザー評価に基づくレコメンド・システムの基礎とデータに潜むバイアス〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                          • Use the TempTable storage engine on Amazon RDS for MySQL and Amazon Aurora MySQL | Amazon Web Services

                                            AWS Database Blog Use the TempTable storage engine on Amazon RDS for MySQL and Amazon Aurora MySQL August 2023: This post was reviewed and updated to reflect a new parameter change in MySQL Community 8.0.28 that impacts Amazon Aurora MySQL release. MySQL 8.0 has introduced TempTable as the new, default internal temporary table storage engine to speed up query processing. The MySQL query optimizer

                                              Use the TempTable storage engine on Amazon RDS for MySQL and Amazon Aurora MySQL | Amazon Web Services
                                            • InnoDB のロック機構について

                                              n 番煎じネタですが、一度やってみたかったので手元で検証してみました。 特段新しいものは無いと思いますが、インテンションロックと各種ロックタイプを網羅的に挙動検証する記事は自分の観測範囲にはなかったはず? 図を用意できたら読みやすかったと思うのですが、怠慢したので innodb_status_output_locks の出力でご容赦ください データセット今回使うデータセットです mysql> show global variables like ‘version’; + — — — — — — — -+ — — — — + | Variable_name | Value | + — — — — — — — -+ — — — — + | version | 5.7.26 | + — — — — — — — -+ — — — — + 1 row in set (0.00 sec)mysql>

                                                InnoDB のロック機構について
                                              • EditorConfigを使ってコーディングスタイルを統一 - Visual Studio Code - [SMART]

                                                EditorConfigの概要 EditorConfigはインデントや改行コードなど、コーディングスタイルを統一するための仕組みです。EditorConfigを導入すると、様々なエディタやIDE間で共通のルールを設定したり、プロジェクトごとに設定を変更・統一することができます。EditorConfigの導入で得られるメリットを下記に記載しました。 チームで共通のコーディングスタイルを設定できる様々なエディタで共通のコーディングスタイルを設定できるプロジェクト毎に異なるコーディングスタイルを設定できるJavaScriptやCSSなどファイルタイプ毎に異なるコーディングスタイルを設定できる EditorConfigの正体は、.editorconfigという非常にシンプルな設定ファイルです。この設定に対応したエディタは、その設定を読み込んで保存時に自動的にフォーマットしてくれます。Visual

                                                  EditorConfigを使ってコーディングスタイルを統一 - Visual Studio Code - [SMART]
                                                • 【付録付き】認証機能をAuth0に差し替える時に全ユーザー移行した話 - Qiita

                                                  はじめに 株式会社hokanでプロダクトマネージャーやエンジニアをしている宮といいます。 先日Auth0 JapanのTwitterでユーザー移行について解説している動画についてツイートされていました。 ちょうどhokanでも今年の頭にAuth0にDjangoの認証機能から移行したのですが、その時に割と悩んだのでその辺りの知見を整理しようと思います。 結構分量のある記事になってるので、時間がない方は各セクションの概要のみ読んでいただけると良いかと思います! 最後の方にシレッと移行計画立てる為の簡単なフォーマットも付録として用意したので、ご参考にしてください。 この記事の前提 Auth0の概要について Auth0は、サービスごとに分散するアカウント情報の管理を一元化したり、認証方法の強化に関する統合認証基盤の一種です。 Auth0の概要についてはこちらの記事が詳しく解説してくれているので、A

                                                    【付録付き】認証機能をAuth0に差し替える時に全ユーザー移行した話 - Qiita
                                                  • Modular Errors in Rust

                                                    It is thankfully common wisdom nowadays that documentation must be placed as near as possible to the code it documents, and should be fine-grained to a minimal unit of describability (the thing being documented). The practice provides numerous benefits to the codebase and project as a whole: When editing the source code, contributors are less likely to forget to update the documentation as well, e

                                                    • So you want to write a GUI framework

                                                      Through several recent discussions of GUI programming in Rust, I have been left with the impression that the term ‘GUI’ means significantly different things to different people. I would like to try and clarify this point somewhat, first by describing some of the different things that people refer to as GUI frameworks/toolkits, and then by exploring in detail the necessary components of one of thes

                                                      • Node.js — June 2020 Security Releases

                                                        (Update 2-June-2020) Security releases available Updates are now available for all supported Node.js release lines for the following issues. TLS session reuse can lead to host certificate verification bypass (High) (CVE-2020-8172) The 'session' event could be emitted before the 'secureConnect' event. It should not be, because the connection may fail to be authorized. If it was saved an authorized

                                                          Node.js — June 2020 Security Releases
                                                        • SQL Server / SQL Database の照合順序とコードページの関係 at SE の雑記

                                                          SQL Server には「照合順序」という設定があります。 照合順序のドキュメントでは、次のように説明が行われています。 照合順序では、データセット内の各文字を表すビット パターンが指定されます。 また、照合順序はデータの並べ替えおよび比較を行うための規則を決定します。 SQL Server では、単一のデータベース内で異なる照合順序を持つオブジェクトを格納できます。 非 Unicode 列の場合は、照合順序の設定によってデータのコード ページと表示可能な文字が指定されます。 非 Unicode 列の間でデータを移動する場合は、移動元のコード ページから移動先のコード ページに変換する必要があります。 文字列の比較 / ソートを行うための規則のほかに、「非 Unicode 文字列型のコードページ」も照合順序の設定に依存するようになっており、char / varchar 型については、設定

                                                          • 初めての方はこちら - としあきdiffusion Wiki*

                                                            このwikiは 「AIに絵を描いてもらって適当に貼って適当に雑談するスレ」に出入りしている人向けです。 一般的とは言い難いエッチだったり過激な表現が数多くありますので苦手な方は見ない方がいいと思います。 ※ちなみにこのwikiはプログラミングとか詳しくない人が書いてます。間違いがある可能性有※ ※また編集時の情報と最新verでは情報が異なる可能性があるよ※ みんなで編集してね テンプレだよ AIに絵を描いてもらって適当に貼って適当に雑談するスレ 性器描写は要修正・絵師が滅びますぞーやAIと絵描きの問題については単純に荒らしなので黙delでお願いします ◇ 登録不要でお試し可能 https://huggingface.co/spaces/cagliostrolab/animagine-xl-3.1 https://dezgo.com/ ◇ 人工知能板 - http://dec.2chan.n

                                                              初めての方はこちら - としあきdiffusion Wiki*
                                                            • 【EOL間近】Amazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了とバージョンアップ前の影響確認について - ForgeVision Engineer Blog

                                                              こんにちは。フォージビジョンの藤川と申します。 2023年9月初めに、AWSよりAmazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了に関する内容と延長サポートに関する内容の通知がありました。以下は、2023/9/13時点のAWS公式サイトの情報です。 メール本文にも記載がありましたが、各々の情報は以下のAWS公式サイトに記載があります。 Amazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了 2023/9/13時点では、表示言語を英語にすることで、標準サポート終了日の最新の情報や延長サポートの内容を確認することができました。 docs.aws.amazon.com Amazon AuroraとAmazon RDSがMySQLとPostgreSQLデータベースの延長サポートを発表 aws.amazon.com データベースのメジャーバージョンのアップデートについては

                                                                【EOL間近】Amazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了とバージョンアップ前の影響確認について - ForgeVision Engineer Blog
                                                              • Haskellの文字列型:変換時の心構えと変換方法まとめ - Qiita

                                                                先の記事では、Haskellエコシステムに色々ある文字列型を分類しました。この記事では、色々ある文字列型を変換する方法を説明します。 パッケージの依存関係:変換関数を探すにはどこを見れば良いか 各種文字列型や変換関数を提供するパッケージ間の依存関係は次のようになっています(依存元パッケージから依存先パッケージに矢印を伸ばしています): 当たり前ですが、変換関数が用意されているとしたら変換元の型と変換先の型の両方を参照できるパッケージです。つまり、 Text と ByteString の変換関数を探したかったら bytestring パッケージではなく text パッケージを探すべきです。なぜなら、 bytestring パッケージの関数は Text 型には言及できないからです。 同様の理由で、 ByteString と CStringLen の変換関数を探したかったら bytestring

                                                                  Haskellの文字列型:変換時の心構えと変換方法まとめ - Qiita
                                                                • The Wonderfully Terrible World of C and C++ Encoding APIs (with Some Rust)

                                                                  Last time we talked about encodings, we went in with a C++-like design where we proved that so long as you implement the required operations on a single encoding type, you can go between any two encodings on the planet. This meant you didn’t need to specifically write an e.g. SHIFT-JIS-to-UTF-8 or UTF-EBCDIC-to-Big5-HKSCS pairwise function, it Just Worked™ as long as you had some common pivot betw

                                                                    The Wonderfully Terrible World of C and C++ Encoding APIs (with Some Rust)
                                                                  • GA4のテーブルをBigQueryからPostgreSQLにAvroファイル経由でコピーする - Qiita

                                                                    [BigQuery] project = bigquery-public-data dataset = ga4_obfuscated_sample_ecommerce [GCS] bucket = your_bucket_name 設定ファイルはPythonコードを動かすディレクトリに置きます。 設定ファイルの[BigQuery]セクションに、GA4のテーブルが入っているGoogle Cloudのプロジェクト名とデータセット名を記述します。 [GCS]セクションに、Avroファイルを格納するCloud Storageのバケット名を記述します。 コード説明 上記のPythonコードで行うことは以下の通りです。 BigQueryのGA4テーブルをAvro形式でexportします まずBigQueryからCloud Storageにexportし、次にCloud Storageからローカルにダウ

                                                                      GA4のテーブルをBigQueryからPostgreSQLにAvroファイル経由でコピーする - Qiita
                                                                    • AlmaLinuxにプリインストールされているiconvをShift JISに対応させる - Qiita

                                                                      解説 AlmaLinux 9のDocker Imageから起動したコンテナでiconvを試すと以下のエラーが発生する場合があります。 $ echo 'あ' | iconv -f UTF8 -t SHIFT_JIS iconv: failed to start conversion processing: No such file or directory このエラーはプリインストールされているiconvに対応していないキャラクターセットを指定した場合に発生します。 今回の場合は SHIFT_JIS に対応していなかったのでエラーが発生しました。 # 対応しているキャラクターセット一覧の表示 $ iconv -l The following list contains all the coded character sets known. This does not necessarily

                                                                        AlmaLinuxにプリインストールされているiconvをShift JISに対応させる - Qiita
                                                                      • Node.js — Node v23.0.0 (Current)

                                                                        2024-10-16, Version 23.0.0 (Current), @RafaelGSS We’re excited to announce the release of Node.js 23! Key highlights include: Enabling require(esm) by default for Node.js applications Removing support for Windows 32-bit systems Stabilizing the node --run command Enhancements to the test runner, including glob pattern support for coverage files Node.js 23 will replace Node.js 22 as the ‘Current’ re

                                                                          Node.js — Node v23.0.0 (Current)
                                                                        • ブラウザ上から使えるDB Playgroundの「DB Fiddle」が便利 - モヒカンメモ

                                                                          登録不要・インストールなし、ブラウザ上から手軽に使えるDB Playgroundサービスの「DB Fiddle」が便利だったので紹介する。 www.db-fiddle.com DB Fiddle - SQL Database Playground 時折、SQLの仕様について確認したりクエリを他者へ共有したいことがある。 そのためにデータベースを起動させたりするのも面倒なので、ブラウザ上からパパっとクエリ書いて済ませられる「DB Fiddle」というWebサービスが便利。有料プランもあるが、基本的には無料で使える。 登録不要、アプリのインストールもなしでブラウザ上から使え、スキーマとクエリを書いてその場で実行できる。 保存すれば共有URLが発行されるので他者への共有も簡単。 共有URL: https://www.db-fiddle.com/f/aU9qwQsGaaKZMLq82EyhH6/0

                                                                            ブラウザ上から使えるDB Playgroundの「DB Fiddle」が便利 - モヒカンメモ
                                                                          • A byte string library for Rust - Andrew Gallant's Blog

                                                                            bstr is a byte string library for Rust and its 1.0 version has just been released! It provides string oriented operations on arbitrary sequences of bytes, but is most useful when those bytes are UTF-8. In other words, it provides a string type that is UTF-8 by convention, where as Rust’s built-in string types are guaranteed to be UTF-8. This blog will briefly describe the API, do a deep dive on th

                                                                            • トモニテの Amazon Aurora を MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードした話 - every Tech Blog

                                                                              はじめに 子育てメディア「トモニテ」でバックエンドやフロントエンドの設計・開発を担当している桝村です。 この記事は「every Tech Blog Advent Calendar 2023」 の 15 日目の記事です。 tech.every.tv 私たちは 2023 年 6 月にシステムメンテナンスを実施し、トモニテのアプリやWebサイト等で利用している本番環境のデータベース Amazon Aurora の MySQL バージョンを 5.7 から 8.0 へアップグレードしました。 tomonite.com 本記事では、メンテナンスを伴う MySQL 8.0 へのアップグレードについて、実施内容やそれによって得られた知見について紹介します。 背景 前提として、Amazon Aurora は 1 〜 3 の メジャーバージョンが存在し、それぞれのバージョンに対してサポート終了日が設定されてい

                                                                                トモニテの Amazon Aurora を MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードした話 - every Tech Blog
                                                                              • WordPressのサーバーの移行方法。ドメインの変更方法

                                                                                新宿のウェブ制作会社イッティのデザインスタッフです。通常のHTMLによるホームページをWordPressにコンバートする案件も増えてきています。今回はWordPressのサーバ移行方法をご説明します。 WordPressの移行方法はいろいろな方法がありますが、当社ではオーソドックスなデータベースとファイルを移行させる方法をおこなっています。WordPressを移行して、さらにドメイン(URL)も変更します。 WordPressを別のサーバへ移行し、ドメイン(URL)も変更する方法です。 移行作業の流れ 移行の流れは下記になります。 現在運営しているWordpressの画像やテンプレート、プラグインなどのファイル一式を保存する phpMyAdminを使ってデータベースを保存する 新しいサーバのphpMyAdminを使ってデータベースをインポートする 新しいWordPressのURLを書き換え

                                                                                  WordPressのサーバーの移行方法。ドメインの変更方法
                                                                                • StyleGAN2による画像生成をCPU環境/TensorFlow.jsで動かす - すぎゃーんメモ

                                                                                  memo.sugyan.com の続き。 ようやくTensorFlow.jsを使ってブラウザ上で動かせるようになったので、そのためにやったことメモ。 うぉぉついにようやく、 #StyleGAN2 のpretrained-modelを #TensorFlowJS で動かすことが出来たぞ!!!!!!!!! pic.twitter.com/qqWthxrCg0— すぎゃーん💯 (@sugyan) February 2, 2020 (まだまだ画像の質とかパフォーマンスの問題とかは色々ある) CPU環境で動かす 最終的にはTensorFlow.jsでブラウザ上で動かすことが目標だったので別にCPUで動かせる必要は無かったのだけど、どうもGPU環境でしか動かない特殊なOpなどもあってそれが変換後のモデルで実行時にエラーを引き起こす原因だったりするため、まずはCPU環境でも安定して動くようにするのが確

                                                                                    StyleGAN2による画像生成をCPU環境/TensorFlow.jsで動かす - すぎゃーんメモ