並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

limits.conf 反映 確認の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • 軽量高速Webサーバのnginxで静的コンテンツ配信とキャッシュコントロール

    nginxとは? nginxはロシアで開発されている軽量で高速なWebサーバです。 現在シェアは 7% 近くあるようです。もちろんApacheに比べれば少ないですが、Apache 55%、IIS 25%, nginx 7%で3番目に使われているWebサーバになります。 昔は、Pound+Lighttpd+Apacheの組み合わせをよく使っていましたが、ここ数年はnginx+Apacheとかになりました。 主に、静的コンテンツをnginxが受け持ち、PHPなどの動的コンテンツはApacheに渡す形になります。Railsを使う場合は、nginx+Unicornの組み合わせが多いです。 いまさらな感じもありますが、インフラ周りの見直しも含めて紹介したいと思います。 静的コンテンツをnginxに任せる nginx+Apacheの場合の設定は次のようになります。(nginxがport 80、Apac

      軽量高速Webサーバのnginxで静的コンテンツ配信とキャッシュコントロール
    • Linux サーバでの「Too many open files」対策について - akishin999の日記

      Linux サーバでの「Too many open files」エラー対策について調べたのでまとめてみました。 確認した OS は CentOS 5.9 と CentOS 6.3 です。 「Too many open files」は Linux でプロセスが開けるファイルディスクリプタの上限に達してしまうと発生するエラーです。 「ファイルディスクリプタ」という名前ですが、 Linux ではソケットもファイルディスクリプタなので、ファイルを開いた場合だけでなく、ソケットを使って通信を行う場合にもファイルディスクリプタが使用されます。 そのため、Apache や Tomcat などで高負荷なサイトを運用している場合などには、比較的遭遇する確率の高いエラーではないでしょうか。 このエラーを回避するため、プロセスがオープンできるファイルディスクリプタの上限を変更します。 まずは以下のコマンドを実行

        Linux サーバでの「Too many open files」対策について - akishin999の日記
      • nginx で Too many open files エラーに対処する

        nginx では1プロセスで多くのアクセスを捌くので、アクセス数が増えるとToo many open filesエラーが発生することがあります。 ここでは対処法と調べた内容を残しておきます。 1. fs.file-max の確認 まず fs.file-max の値を確認しておきます。fs.file-max は、システム全体でのファイルディスクリプタの上限数となっており、この値以上のファイルディスクリプタは確保することができません。 現在設定されている値は以下で確認できます。 $ cat /proc/sys/fs/file-max 167488 通常は上記の値で問題無いと思いますが、もしこの値が不足しているようなら設定値を更新します。 $ sudo -s # echo 320000 > /proc/sys/fs/file-max # cat /proc/sys/fs/file-max 320

        • PHPコンパイルによる高性能のFastCGIウェブサーバー構築とチューニングに関するお話し(1) - LIFULL Creators Blog

          こんにちは。新規事業本部・金融グループの金(成奉)です。 前回は高性能GIS専用のPostgreSQLデータベースサーバーの構築について話しましたが、今回はFastCGI基盤ウェブサーバーのPHPコンパイル構築、チューニング、設定などについてお話したいと思います。内容の範囲が広く、長文になっているため、3回に分けて投稿します。 PHPは、ほとんどのモジュールがコンパイルされるような構成となっています。おまけにGIS関連のデータを扱うことのできるGEOSエクステンションの追加などにも触れています。 ウェブサーバーは、ApacheとNginxになりますが、Nginxのコンパイル構築方法についても説明します。特にApacheでPHPを運用する際、最も効率よい構成はなんだろうと開発やインフラ担当の方はきっと悩んだことがあるかと思います。ApacheとPHPをどのような構成と設定で運用すれば、高いパ

            PHPコンパイルによる高性能のFastCGIウェブサーバー構築とチューニングに関するお話し(1) - LIFULL Creators Blog
          • ファイルディスクリプタ数の上限変更とlimits.confの罠 | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

            本記事は、2010年7月に「YUMELOG」に掲載された記事です。 2021年12月末「YUMELOG」終了に伴い、移行いたしました。 (「YUMELOG」をこれまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。) こんにちは、mikkoです。 今回は、1プロセスが同時オープン可能なファイルディスクリプタ数の上限を変更する方法と、その際の落とし穴についてです。 Linuxでは、同時にオープンできるファイルディスクリプタ数が制限されています。 OS全体での設定は、/proc/sys/fs/file-max等で確認でき、大規模なアクセスがあるサーバでは/etc/sysctl.confに設定を追加して上限を増やしているケースも多いでしょう。 これとは別に、1プロセスが同時オープン可能なファイルディスクリプタ数は、標準で1024となっています。 apacheのpreforkモデル等の子プロセスが多数

              ファイルディスクリプタ数の上限変更とlimits.confの罠 | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ
            • ISUCON6で準優勝でした - 酒日記 はてな支店

              ISUCON 6 にチーム「morimoto組」で参加して、最終スコア 36,067 で準優勝しました。 morimoto組は自分と、会社の新卒1,2年目( kasari , id:moshisora ) という歳の差チームです。 今年も作りました #isucon pic.twitter.com/y2fX4HiJys— fujiwara (@fujiwara) October 22, 2016 お題 匿名お絵かきサービス ログイン、セッション管理などはない SSE (Server Sent Events) で他のユーザの書き込みがストリーミングで流れてくる 一番前に React のサーバサイドレンダリングをする node のプロセスがいる react, 各言語実装のアプリケーションサーバ, MySQL はすべて Docker で起動している やー、盛りだくさんでしたね… スコア推移とやった

                ISUCON6で準優勝でした - 酒日記 はてな支店
              • hashdos攻撃をmod_securityで防御する(Ubuntu+apt-get編)

                このエントリでは、hashdos対策としてのmod_securityの導入と設定の方法を説明します。Ubuntu環境でapt-getによりApacheを導入しているサイトに対して、apt-getによりmod_securityを導入するというシナリオで説明します。 はじめに背景などについては昨日のブログを参照してください。 このエントリでは、hashdos対策を目的として、Ubuntu環境にapt-getによりmod_securityを導入する方法を説明しますが、mod_securityに対する情報があまりないため、いったんフルのmod_securityを導入した後、hashdos専用のカスタマイズを施すという流れで説明します。 Ubuntuにapt-getでmod_securityを導入するModSecurity Handbookによると、DebianおよびUbuntuに対して、mod_s

                • /etc/security/limits.confに関するメモ – OpenGroove

                  ユーザごとのリソースを制限できるファイル、/etc/security/limits.confについてちょっとしたまとめ。 システム全体で利用可能なプロセス数とファイルディスクリプタ(オープンできるファイルの値) の上限値は、カーネルパラメータで指定するが、ユーザごとの上限はカーネルパラメータでは 変更できない。この場合は/etc/security/limits.confに記述する。 ※一時的な変更ならulimitコマンドでも可能。 /etc/security/limits.conf記述例 user01 soft nofile 1024 user01 hard nofile 12288 user01 soft noproc 4096 user01 hard noproc 4096 上の例ではnofileがファイルディスクリプタ、noprocが最大プロセス数を指している。 soft/hardの

                  • Check! はじめての fluentd を Amazon Linux で動かしてみる (ログを PHP から送る) | iret.media

                    こんにちは、cloudpack の @dz_ こと大平かづみです。 Prologue – はじめに Fluentd について勉強をはじめました! インフラ学校1年生の私ですが、ドキュメントを参考にPHPプログラムからログを送るところまで実践できました! 自身の備忘録がてら綴ります。尚、今回は Amazon Linux (t2.micro) で作業しました。 Fluentd のための前準備 まずは 前準備 として、以下を事前に行っておくことが推奨されているようです。 NTP (Network Time Protocol) の設定 ログのタイムスタンプに影響するため、しっかり設定するのが推奨されています。 (私は今回はタイムスタンプは特に重要でなかったので、設定していません。) ファイルディスクリプタの最大値の調整 ulimit -n 65535 であればOKだそうです。 これより数値が低い場

                      Check! はじめての fluentd を Amazon Linux で動かしてみる (ログを PHP から送る) | iret.media
                    • 「OSS 性能・信頼性評価 / 障害解析ツール開発」 OS 層 ~障害解析の手順・ツール評価編~

                      2005 年度上期 オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 「OSS 性能・信頼性評価 / 障害解析ツール開発」 OS 層 ~障害解析の手順・ツール評価編~ 作成 OSS 技術開発・評価コンソーシアム 商標表記 ・ Alicia は、ユニアデックス株式会社の登録商標です。 ・ Asianux は、ミラクル・リナックス株式会社の日本における登録商標です。 ・ Intel、Itanium および Intel Xeon は、アメリカ合衆国およびその他の国におけるイ ンテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。 ・ Intel は、Intel Corporation の会社名です。 ・ Linux は、 Linus Torvalds の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。 ・ MIRACLE LINUX は、ミラクル・リナックス株式会社が使用許諾

                      • システム全体で使えるスレッド数の最大値を上げる - そ、そんなことないんだから!

                        システム全体での最大プロセス数(プロセス数+スレッド数)は、threads-max の値で決まる。(Linuxカーネルからは、スレッドもプロセスのように見える) この値を超えるプロセスは生成できないので必要に応じて十分な値を取る必要があるかもしれない。ただし、threads-maxのデフォルトの数値はメモリ量に合わせて起動時に計算された値となっている。ちなみにうちの環境では以下の値だった。 $ cat /proc/sys/kernel/threads-max 15871とりあえず、テストとして値を3倍にしてみる。変更方法は、/etc/sysctl.conf に以下のように追記する。 $ sudo vi /etc/sysctl.conf ... # システム全体での最大プロセス数 kernel.threads-max = 47613 ← 追記 編集後は以下のコマンドで設定を反映させる。 $

                          システム全体で使えるスレッド数の最大値を上げる - そ、そんなことないんだから!
                        • http://www.eonet.ne.jp/~audio-interior/ubuntu_studio_10_04_configulation_for_music.html

                          ~Ubuntu Studio 10.04 LTS "Lucid Lynx"~ ('11.1.29) トップページに戻る 【はじめに】 大変遅くなりました。2010年4月にリリースされたUbuntu Studio 10.04 "Lucid Lynx" 64bit をMacBook Pro 4.1で音楽専用機としてカスタマイズするページです。 1.最初にUbuntu Studio全体については、UbuntuのWikiページの中の「Ubuntu Studio に関するTips」でMocchiさんが丁寧に整理をしてくださっていますので、こちらを充分にお読みいただければ、と思います。 2.このページを上記Wikiを参考にさせていただきつつ、オーディオファイルとして音楽再生専用機にしていくための具体的方法を探った、一つの試みとご理解ください。 そのため、上記Wikiとは別のやり方をしてい

                          • ファイルディスクリプタの上限値を増やす - そ、そんなことないんだから!

                            システム全体のファイルディスクリプタの上限値を変更する ファイルディスクリプタの上限値を増やす設定を、Ubuntuを例として作業を進めていくが、CentOSなどにも適用可能。 とりあえず、現在のファイルディスクリプタの使用状況を確認してみる。 $ cat /proc/sys/fs/file-nr 4256 0 98531左から、割り当て済みファイルディスクリプタ 、使用中ファイルディスクリプタ 、最大割り当て可能ファイルディスクリプタとなる。 この最大割り当て可能ファイルディスクリプタの値を増やしてみる。/etc/sysctl.conf を開いて、最下行に以下のように追記する。 $ sudo vi /etc/sysctl.conf # ファイルディスクリプタの上限値 fs.file-max = 794573ここでは最大割り当て可能値を794573とした。この設定を反映させる為に以下のコマン

                              ファイルディスクリプタの上限値を増やす - そ、そんなことないんだから!
                            • 負荷テストツールの tsung を使ってみる

                              ブロードバンドタワー國武です。 負荷試験を行うには色々なツールがあります。 apache bench JMeter httperf etc… あるシステムの負荷試験に Erlang で実装されたマルチプロトコル対応の tsung というツールを使ってみたので、そのご紹介です。 tsungとは 検証環境について インストール方法 設定方法 クライアント設定 サーバ設定 モニター設定 負荷設定 セッションの設定 実行する tsungとは tsung (以前は IDX-Tsunamiという名前でした)は様々なプロトコルに対応した erlang で書かれた負荷テストツールです。ライセンスはGNU GPL v2.0 として公開されています。1台、または複数台から、大量のユーザからのアクセスを模擬して負荷を掛けることができます。また、tsung はテスト結果をグラフとしてプロットすることも可能です。最

                                負荷テストツールの tsung を使ってみる
                              • フルボッコのリソース制限値(limit)の修正をした話 | DevelopersIO

                                はじめに 清水です。先日JMeterクラスタのフルボッコ(fullbok)で負荷試験を行う機会がありました。 お手軽JMeterクラスター 〜 フルボッコ編|アドカレ2013 : CFn #1 | Developers.IO GitHub - classmethod-aws/fullbok: GUI JMeter cluster on EC2 その際にフルボッコのJMeter Slave(Amazon Linux)について、リソース制限(limit)の値が意図したものとなるよう修正を行いました。本エントリではその作業についてまとめてみたいと思います。具体的には、フルボッコはCloudFromationを使ってEC2インスタンスの構築、設定を行います。その過程で起動時にJMeterのプロセスを起動するように/etc/rc.localに処理を追記する箇所があります。この/etc/rc.loca

                                  フルボッコのリソース制限値(limit)の修正をした話 | DevelopersIO
                                • 【第2回】GlusterFSのログ収集にFluentdを使う|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC

                                  GlusterFSは、内部でログ出力用の関数 gf_log をマクロで定義しており、Statedumpを除く全てのログ出力はこの関数を呼び出すことで行われます。 libglusterfs/src/logging.h #define gf_log_eh(fmt...) do { \ FMT_WARN (fmt); \ _gf_log_eh (__FUNCTION__, ##fmt); \ } while (0) GlusterFSのログレベル GlusterFSが定義するログのレベルは10あり、syslogよりもやや細かくなっています。 libglusterfs/src/logging.h typedef enum { GF_LOG_NONE, GF_LOG_EMERG, GF_LOG_ALERT, GF_LOG_CRITICAL, /* fatal errors */ GF_LOG_ERR

                                    【第2回】GlusterFSのログ収集にFluentdを使う|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC
                                  • Squidがアクセス集中時に遅くなったときに行った対策 - 技術メモなど

                                    始業時や昼休みなど、アクセスが集中する時間帯になるとLinuxのSquidプロキシサーバのレスポンスが悪くなって、「Webアクセスが遅い!!」とあちこちから苦情を言われてしまっていたのですが、次のような対策を行ったところ、無事解決できたっぽいのでメモることにします。 現状の確認 CPUやメモリの使用率を確認 まずはお決まりのtopコマンドをアクセス集中時に実行(topコマンド自体が高負荷時にはサーバに更に追い打ちをかけそうですが、原因の切り分けのためにはやむを得ないと思います)。やはりsquidプロセスが一番CPUもメモリも喰っていましたが、load averageは低く、CPUやメモリに負荷がかかっているようには見えない状況でした。 ネットワークの状況を確認 次に同じくアクセス集中時にnetstatコマンドを実行。すると状態がESTABLISHEDのコネクションよりもTIME_WAITや

                                      Squidがアクセス集中時に遅くなったときに行った対策 - 技術メモなど
                                    • Oracle RAC on Amazon EC2 (2012 7月版) - KNOPP’s blog

                                      去年の5月に手順を公開していますが、 ・ベースとしていたAMIがもう公開されていない。 ・VPCがリリースされて、固定IPが使えるようになった(DynamicDNS使わなくてOK) ・iSCSIでのLUの固定方法が分かった などなど、去年と事情が変わっています。 現状(2012年7月現在)を踏まえた手順を公開します。 Amazon EC2上にOracle RACを構築する場合のポイントは以下の2つです。 ・共有ディスク Amazon EC2には複数のインスタンスから同時にアクセスできる共有ディスクは提供されていません。 したがって、iSCSIで共有ディスクを代用する必要があります。 ただし、iSCSIでLUを割り当てると/dev/sdaから順番に割り当てられますので、 ルートデバイスが/dev/sdaのままだと iSCSIで割り当てたLUと競合し、Kernel Panicが発生します。 こ

                                        Oracle RAC on Amazon EC2 (2012 7月版) - KNOPP’s blog
                                      • リアルタイムの優先度を変更してプログラムを実行する - TK's HP

                                        Linux リアルタイムカーネルを使いたかった でリアルタイムカーネルの評価を行って、リアルタイムカーネルを使うには少し面倒なので、使わない方が良いと書きました。 が、せっかくリアルタイムカーネルをインストールしたので、もう少し調べてみました。 前回sched_setschedulerを使用することでリアルタイムカーネルの優先度を変更できると書きましたが、プログラムを書き換えるのは面倒です。 そこでコマンドが無いか調べると、chrtコマンドを使用することで優先度を変えて実行できるようです。 chrtのヘルプに日本語の説明を少し追加 スケジューリングポリシーの説明はsched_setschedulerを見ると良い。 $ chrt --help chrt - manipulate real-time attributes of a process. Set policy: プロセスのスケジュー

                                        • http://www.eonet.ne.jp/~audio-interior/ubuntu_studio_configulation_for_music.html

                                          ~Ubuntu Studio 9.10 ('10.4.20補足) 1.Ubuntu/Linuxの音声システムのイメージ(ちょっとだけ) ●オープンソースとは言え、僕らのようなレベルの者にはUbuntu/Linuxの音声がどうなっていいるかはイメージしずらいところがあります。ALSAだけでなく古いOSSや,aRts,ESDとかいっぱいあって、ミキサーと言えばALSA Mixer,amixer,d mixerなどこれもたくさんあって、音出ししたら無音で、調べたらamixerがデフォルトでミュートされていたり、どうもパラにこれらがぶら下がっているので、あちこち目配りする必要がある、というのが9.04でジタバタしていた僕の感想でした。おまけにデフォルトのサンプリング周波数は48KHzなのでCD再生しても内部で48kにアップサンプリングされて出てくるから、コマンド打ち込んで44.1にして、とい

                                          • 第782回 MellanoxのOFEDドライバーをセキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする | gihyo.jp

                                            NVIDIA MellanoxのNICである「ConnectX」シリーズはUbuntuカーネルに組み込まれたドライバーでも基本的な機能は動くのですが、Mellanox自身がより高機能な周辺ツールを含むソフトウェアパッケージを「OFEDドライバー」として提供しています。今回はこのOFEDドライバーを、セキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする方法を紹介しましょう。 SmartNICで使えるInboxドライバーとOFEDドライバー 2019年にNVIDIAに買収されたMellanoxは、HPC(High-Performance Comuting)やデータセンターなどに向けて、高速なネットワークデバイスを提供する会社でした。現在でもMellanox時代に由来する製品は、Mellaoxのブランド名を冠して提供されています。そのNVIDIA Mellanoxの代表的な製品のひとつが「

                                              第782回 MellanoxのOFEDドライバーをセキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする | gihyo.jp
                                            • Linux/ulimitコマンド - きよえりPukiWiki

                                              使用例)※unlimitedは制限無し。 # ulimit -a core file size (blocks, -c) 0 data seg size (kbytes, -d) unlimited file size (blocks, -f) unlimited max locked memory (kbytes, -l) unlimited max memory size (kbytes, -m) unlimited open files (-n) 1024 pipe size (512 bytes, -p) 8 stack size (kbytes, -s) 8192 cpu time (seconds, -t) unlimited max user processes (-u) 1024 virtual memory (kbytes, -v) unlimited # ulimit

                                              • Amazon Linux2(systemd)のプロセス数やファイルディスクリプタ数を変更する

                                                今回はAmazon Linux から Amazon Linux2 への移行をする機会があったので、 プロセス数やファイルディスクリプタ数といったリソース制限の変更に関して備忘録として残しておきます。 なお、以降の手順は公式の Amazon Linux2 のAMIをそのままブートした後に試しています。 ソフトリミットとハードリミットまず、最初によく聞くソフトリミットとハードリミットの確認しましょう。 Linuxではユーザやプロセスごとに利用できるリソースを制限することできます。 これらには ソフトリミット と ハードリミット の2種類が存在します。 ソフトリミットはユーザの現在の設定値を指し、ハードリミットはユーザ側での変更可能なソフトリミットの上限値を意味します。 ログインユーザへの設定limits.confを書き換えるLinuxへのログインユーザへの設定は /etc/security/l

                                                  Amazon Linux2(systemd)のプロセス数やファイルディスクリプタ数を変更する
                                                • アプリケーション実行基盤としてのOpenJDKの評価 調査報告書

                                                  2009 情財第 517 号 オープンソフトウェア利用促進事業 アプリケーション実行基盤としての OpenJDK の評価 調査報告書 平成 22 年 5 月 独立行政法人 情報処理推進機構 • • • • • • Linux は米国およびその他の国において Linus Torvalds が所有する商標である。 Java、Java HotSpot、JMX、JVM、JRE、JDK、OpenJDK は米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc.の商標もしくは登録商標である。 Red Hat、Fedora は米国およびその他の国で Red Hat,Inc.の登録商標若しくは商標である。 Apache、Tomcat は米国およびその他の国で Apache Software Foundation の登録商標ま たは商標である。 本報告書に記載している会

                                                  • sc3onlinuxの日記

                                                    sc3.6alphaが公開されましたが、3.6からIDEが実装されます。こんな画面でSCコーディング。scvimとかscelなんていらなかったんや! 基本 補完やシンタックスハイライトがデフォで実装されていますが、ファイルは.scdを使用しないとダメです。新規にファイル作成した場合は.scdファイルが作成されます。htmlファイルはソース表示、rtfファイルはプレーンテキストに変換されます。今後は、.scd使ってね、ということらしいです。 undoとかredoとかは今までどおりのcmd+z、cmd+shift+zとかデフォルトショートカット。ただし、ことえりのキーバインドは使用できないので注意しましょう。 セッション 新規にセッションというものが追加されています。これは、画面のレイアウトやファイルを開いている状態を保持する単位。要は、プロジェクトみたいなものですかね。 デフォルトでの保存は

                                                      sc3onlinuxの日記
                                                    • Amazon EC2 Oracle 11g R2 インストール - 適当に・・・

                                                      Amazon EC2 Oracle 11g R2 をインストールする。 (なぜならば先にいれたXEが制限付きな為 ボスに報告したら製品ちゃんと入れろとの事。。。涙) OS CentOS release 5.4 (Final) 32bit Oracle11gR2入れるのにはやること山盛り。 いつも書いてないけどrootのパスワードを 変更しておかないと・・・ passwd Authentication token manipulation error いきなりエラーかい!!!(怒) 速攻でgoogle大先生にhelp http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/428errpasswdcmd.html 上記を参照して解決 pwconv passwd yum grouplist で何のグループが入っているかチェック・・・ Installe

                                                        Amazon EC2 Oracle 11g R2 インストール - 適当に・・・
                                                      • ファイルディスクリプタについて - ようへいの日々精進XP

                                                        はじめに とあるアプリケーションを利用していて 1 プロセスが同時に開くことが出来るファイルディスクリプタの数がテーマになって色々と調べたのでメモ。 参考 絵で見てわかるファイルディスクリプタ・パイプ・リダイレクト ファイルディスクリプタ(file descriptor)について調べてみた Linuxのファイルディスクリプタ数を変更・確認する方法 ファイルディスクリプタ数の上限変更とlimits.confの罠 ulimitが効かない不安を無くす設定 うんちく Linux におけるファイルディスクプリタとは プログラムがアクセスするファイルや標準入出力などをOSが識別するために用いる識別子 制限 1 プロセスで開くことが出来るディスクプリタの数は 1024 OS 全体で開くことが出来る数は /proc/sys/fs/file-max を確認する 実例 Apache の場合 Prefork M

                                                          ファイルディスクリプタについて - ようへいの日々精進XP
                                                        • ISUCON2013の予選に参加して、全体5位だったのでやったことの報告 [GameCreator'sNote]

                                                          Instanceを作成 SpotInstanceでやろうとしたが、起動に時間がかかったので結局Ondemand Instanceにした。 最近のAWSは、Instance作成時に自分の公開鍵をインポートできることをこの時知った(昔はそんなことできなかった) 開くべきポートを、適切に開放する。(今回は、ローカルからベンチするだけなので、SSHポートの開放だけでよかった) 1-2. サーバ環境のチェック まずはログイン $ ssh ec2-user@ec2-175-41-201-33.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com -p 22 SSHのポートは変更されているかもしれない 運営さんがサーバ内に設置しているREADMEをチェックした後、追加で以下の事項をチェックする OS ミドルウェア 起動済みサービス 物理スペック # メモリ量 -> MySQLの設定な

                                                          • 出、出〜、mongos接続突然切奴〜wwwww - たまごかける日報

                                                            なんというか、ただの恥さらしブログになんだけど自戒のために残しておく。 なんかおかしい ある日、本番稼働してない控えのmongosさんで変なエラーが出てアプリでもいっぱいエラーが出てきた。 なんかオカシイ。 エラー的には下記 Tue Nov 26 18:20:47.294 [conn88] Socket say send() errno:32 Broken pipe 10.10.10.10:27018 Tue Nov 26 18:20:47.294 [conn88] warning: problem while initially checking shard versions on RS01 :: caused by :: socket exception [SEND_ERROR] for 10.10.10.10:27018 Tue Nov 26 18:20:47.294 [conn88

                                                              出、出〜、mongos接続突然切奴〜wwwww - たまごかける日報
                                                            • Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.1) 単一インスタンス・データベース インストレーション・ガイド(Linux x86-64版)

                                                              Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2) 単一インスタンス・データベース インストレーション・ガイド Linux x86-64 版 - 1 - Copyright© 2014, Oracle. All rights reserved. Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2) Oracle Single Instance インストレーション・ガイド Linux x86-­‐64 版 作成日: 2014-­‐09-­‐18 Version: 1.0 Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2) 単一インスタンス・データベース インストレーション・ガイド Linux x86-64 版 - 2 - Copyright© 2014, Oracle. All rights reserv

                                                              • Linux/スレッド数の上限 - PukiWiki

                                                                2014-01-21 パッケージ管理 2013-12-26 Eclipse 2013-12-15 オープンソース 2013-12-12 RecentDeleted 2013-11-01 tips 2013-08-10 webkit-3d 2013-07-14 python 2013-06-24 HTML5 キャッシュ技術 2013-04-06 Misc 2013-03-24 FrontPage 2013-02-17 Jython AspectJ 動的プロキシ 2013-01-31 JVM埋め込み 2013-01-02 tls ulimit によるプロセス数制限 † ユーザごとのプロセス数の制限が小さいと、あまりスレッドをたくさん作成できない。 ulimit -u で確認できる。 /etc/security/limits.conf を編集して上限を挙げることが可能。 yunabe soft

                                                                • CentOS7系でMySQL5.6を使う際の注意点について - DENET 技術ブログ

                                                                  はじめまして。サーバの構築業務を担当している川合です。 今回は、実際の構築業務の中でつまずいてしまった内容で記事を書かせていただきました。 この記事を見ていただいて、同じ問題で悩んでいる方の解決に役立てれば幸いです。 概要 CentOS7系でMySQL5.6を利用すると、my.cnfに設定したパラメータが正常に反映されないという現象が発生します。 特定の条件でのみ発生する現象となりますが、実際の環境を見ながら現象の確認から解決方法まで解説していきたいと思います。 利用する環境は、CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) MySQLは、mysql-community-server の 5.6.37-2.el7.x86_64 を利用しています。 MySQLの設定ファイルであるmy.cnfファイルは、デフォルトのものを利用します。 現象の確認 それでは、インストー

                                                                  • 誰でも簡単!Oracle Database 11g Release2のインストールと初期設定(インストール編)(EnterpriseZine) - goo ニュース

                                                                    ニュース ビジネス 誰でも簡単!Oracle Database 11g Release2のインストールと初期設定(インストール編) Oracle Databaseのインストールはむずかしくない!  Oracle Databaseのインストールは、バージョンが新しくなるほど簡単になっています。Oracle8iでGUIのインストーラが提供され、その後Oracle9i Databaseで日本語表示に対応しました。 さらにOracle Database 10gでは今や伝説となったガッツ石松氏と猿のモモちゃんによるインストール対決が行われるなど、データベースとしての機能と共にインストールの手軽さも進化を続けてきました。最新のOracle Database 11g Release2では、インストールに必要なOSの設定を自動的に行ってくれる機能まで実装されています。 今や誰でも簡単にインストールできると

                                                                      誰でも簡単!Oracle Database 11g Release2のインストールと初期設定(インストール編)(EnterpriseZine) - goo ニュース
                                                                    • MySQL5.6の設定の参照およびチューニング - ぺーぺーSEのブログ

                                                                      インストールについては下記を参照。 blog.pepese.com MySQLの設定や状態に関するパラメータはshowコマンドで見ることができる。 showコマンド以外にinformation_schemaやperformance_schemaで見ることもできる。 MySQLの今後の動向としてはshowコマンドを無くしてxxx_schemaによせる方向らしいが、現状showコマンドでしか見れない情報があったり、showコマンドがコンパクトで使いやすいなどがあり、まだまだshowコマンドは残る模様。 showコマンド コマンド 説明 show [global/session] variables; システム変数を表示するコマンド show [global/session] status; 各種統計情報であるステータス変数を表示するコマンド show processlist; 接続しているセッ

                                                                        MySQL5.6の設定の参照およびチューニング - ぺーぺーSEのブログ
                                                                      • 【必見】ファイルディスクリプタ設定でLinuxをチューニング – Blogs

                                                                        当社のように広告システムを運用してると、予想していたよりもトラフィックやデータ量が増大して、パフォーマンスを向上させないといけない場面に出くわすことも珍しくありません。 普及しているLAMPでもapache, mysql, phpなどそれぞれにチューニングする観点はありますが、今回は特にLinuxに焦点をあて、パフォーマンス向上のためのチューニングを解説します。 エラーログで「too many connection・・・」といったエラーが出力されることがありますよね? この場合、単純にapacheなどのmaxclientの設定という可能性もありますが、ファイルディスクリプタの上限である可能性もあります。 ファイルディスクリプタの上限 サーバのリソースを消費すると、ファイルディスクリプタも同時に消費します。 このファイルディスクリプタの上限値がデフォルトで1024です。 つまり、同時にサーバ

                                                                          【必見】ファイルディスクリプタ設定でLinuxをチューニング – Blogs
                                                                        • SIonVBox_SetupGuide

                                                                          Oracle VM VirtualBox を用いた Oracle Database 12c Release 1 環境の構築 1 Copyright© 2013, Oracle. All rights reserved. Oracle VM VirtualBox を用いた Oracle Database 12c Release 1 環境の構築 作成日 : 2013 年 10 月 1 日 更新日 : バージョン : 1.0 Oracle VM VirtualBox を用いた Oracle Database 12c Release 1 環境の構築 2 Copyright© 2013, Oracle. All rights reserved. 目次 1. はじめに ...................................................................

                                                                          • systemd制御下で動作するプロセスの、リソース制御を行う - CLOVER🍀

                                                                            これは、なにをしたくて書いたもの? Linuxにおけるリソース制御といえば、ulimitです。 limits.conf(5) - Linux manual page /etc/security/limits.confファイルや/etc/security/limits.dディレクトリ内に[任意の名前].confファイルを作成して nofileなどの値を設定すればOKです。 ですが、systemd制御下で動作するプロセスはこの事情が違います。前々からなんとなく知ってはいましたが、 自分で設定したことがなかったので試しておくことにしました。 環境 今回の環境は、こちら。Ubuntu Linux 20.04 LTSです。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu

                                                                              systemd制御下で動作するプロセスの、リソース制御を行う - CLOVER🍀
                                                                            • Red Hat Enterprise Linux 6 セキュリティーガイド

                                                                              Red Hat Enterprise Linux 6 セキュリティーガイド セキュア化するためのガイド Red Hat Enterprise Linux Last Updated: 2020-10-22 Red Hat Enterprise Linux 6 セキュリティーガイド セキュア化するためのガイド Red Hat Enterprise Linux Mirek Jahoda Red Hat Customer Content Services mjahoda@redhat.com Robert Krátký Red Hat Customer Content Services Martin Prpič Red Hat Customer Content Services Tomáš Čapek Red Hat Customer Content Services Stephen Wadele

                                                                              • 「Amazon EC2」のブログ記事一覧-適当に・・・

                                                                                Amazon EC2は基本的に公開鍵でログインするように 設定されてるけど、rootのパスワードがわかると 公開鍵がなくてもログインできる。 これはスゲー怖い。 ブルートフォースで探されて 脆弱なパスワードを設定していたらまずアウトなので。 一番最初にやることは vi /etc/ssh/sshd_config PasswordAuthentication yes となっているところを ↓ PasswordAuthentication no に変更して (パスワード認証を不許可) /etc/init.d/sshd restert のっとられて余計な仕事増やされたらたまらねー。 (22番のポートIPで制御しろコラァっていわれても 固定IPじゃない場合がまだ存在するからな~。) Amazon EC2 Oracle 11g R2 をインストールする。 (なぜならば先にいれたXEが制限付きな為 ボス

                                                                                  「Amazon EC2」のブログ記事一覧-適当に・・・
                                                                                • 【OpenLDAP】再起動時にlimits.confのファイルディスクリプタの上限値が反映されない【Ubuntu】 - もぐめぽろぐ

                                                                                  UbuntuにてOpenLDAPを使っていた時のこと。 ファイルディスクリプタの上限値を増やそうとして、再起動するとOpenLDAPのプロセスの上限値が反映されなかったのでその対処法のメモ。 続きは以下より。 問題点 LDAPの負荷テストをして、1000セッションあたりからなんだか調子がおかしくなってきた。 lsofとかでldapのファイルディスクリプタ数みると1000ちょい付近で上がらなくなるのでおそらくそこが原因かなと考えた。 自分のldapのログでは確認されなかったけど、多分too many open filesとか普通は出てるんじゃないかなぁと。 (別件だけどOracleのASMが、これが原因で落ちたりしてたなぁ…) そこでファイルディスクリプタの上限値を増やそうと思い、/etc/security/limits.confの値に以下のように記載した。

                                                                                    【OpenLDAP】再起動時にlimits.confのファイルディスクリプタの上限値が反映されない【Ubuntu】 - もぐめぽろぐ