並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 272 件 / 272件

新着順 人気順

linux 連載の検索結果241 - 272 件 / 272件

  • 【連載 ROS Tips】ROS開発におけるDocker活用テクニック - aptpod Tech Blog

    アプトポッド組み込みエンジニアの久保田です。 近年、ロボットやモビリティを動作させるためのプラットフォームとしてROSを採用することが多くなってきています。 通常、ROSは特定のUbuntuバージョンに対応したディストリビューションとしてリリースされていますので、ROSのディストリビューションを変更したい場合は、ホストOSも変更する必要があります。この制約を回避する方法として、Dockerというコンテナ技術を使う方法があります。Dockerを使えば、ホストOSを変更せず様々なROSディストリビューションを動かすことができるようになります。 また、Dockerの利用はホストOSのアップデートが難しいプラットフォームでROSを利用する際にも効果的です。例えば、当社で販売している車載向けエッジコンピュータEDGEPLANT T1はNVIDIA Jetson TX2を搭載していますが、Jetson

      【連載 ROS Tips】ROS開発におけるDocker活用テクニック - aptpod Tech Blog
    • Windows 11にUbuntuをインストールするには

      Windows 11 Q&A Q Ubuntuをインストールするには A 「wsl」コマンドを使います Ubuntuをインストールするには、Windowsで「Windows Subsystem for Linux」を有効にしたり、Ubuntuのイメージを入手する必要がありますが、これらは1つのコマンドでまとめて実行できます。 [スタート]ボタンの右クリック、または以下の手順で「Windowsターミナル」を管理者モードで起動し、「wsl --install -d Ubuntu」と入力すると、機能の有効化やUbuntuのダウンロードなどがまとめて実行されます。ダウンロードとインストールには少し時間がかかりますが、しばらくの間、待ちましょう。 関連記事 連載「Windows 11 Q&A」の注目・新着記事一覧 この連載記事は、インプレスの書籍『できるWindows 11パーフェクトブック困った!

        Windows 11にUbuntuをインストールするには
      • 私のラズパイZero 2 W yocto環境構築体験談 - Qiita

        この記事はLinux Advent Calendar 2022の25日目です。 はじめに 主要SoCメーカーがyocto環境を提供していること、CQ出版社のinterface誌でyocto連載がはじまったこともありyoctoの環境構築をしたいと思いました。 背景 以前もyocto環境を構築したことがありました。 AWS(EC2)でSTM32MP1 用の組込みLinux(OpenSTLinux)をコンパイルした件 そのときはAWS上でyocto環境をつくりました。 私がyocto環境構築する際にネックになるのが【ストレージ容量】です。 私のメインPCはMacBook(2017年版)でストレージ容量はつぎのとおりです。 このMac PCにUbuntuをゲストOSとして動かしyocto環境構築するのにはストレージ容量が厳しそうです。 そういった事情も前回AWSで環境構築した理由です。 ただ、AW

          私のラズパイZero 2 W yocto環境構築体験談 - Qiita
        • Macにもマルウェア対策製品を入れたい? 選定のこつはこれだ

          関連キーワード Apple | Mac | セキュリティ クライアントデバイス「Mac」をはじめとするApple製デバイスを安全に利用するためには、同社が用意する標準のセキュリティ機能に加えて、サードパーティーベンダー製のマルウェア対策製品を利用するとよい。Apple製デバイスで使えるマルウェア対策製品を選定する際には、何を重視すればよいのか。 Macにマルウェア対策製品を入れるならこう選ぶべし 併せて読みたいお薦め記事 連載:Apple製デバイスのセキュリティ向上策 第1回:「MacはWindowsより安全」だと信じられていたのはなぜ? 第2回:「Apple製品のMacがそんなに危険なわけがない」だって? そんなわけがない理由 第3回:「MacはApple製で安全だからマルウェア対策製品は不要」が間違いなのはなぜ? 「macOS」はどのくらい安全なのか macOSを“安全なOS”にする仕

            Macにもマルウェア対策製品を入れたい? 選定のこつはこれだ
          • 2024 年 5~6 月の脅威動向と代表的な攻撃(前編)

            2024 年 5-6 月の脅威動向を見るために、記事末尾で 5-6 月の代表的なインシデント・攻撃等を羅列しています。もちろんこれらは代表的なものであり、その他にも多くのインシデントが発生しています。 今回は 5-6 月に発生した中でも以下の二点を前編・後編にわけて解説します。 米国司法省の LockBitSupp に対する起訴 Snowflake からのデータ漏洩によるさまざまな企業への影響 1. 米国司法省の LockBitSupp に対する起訴 2024 年 2 に LockBit のインフラ差し押さえなどの国際的な取り組み「Operation Cronos」が行われたことは、本連載の 1-2 月脅威動向まとめ でお話ししました。 この「Operation Cronos』に続く動きとして 2024 年 5 月に、LockBit ランサムウェアグループの中心的な人物である「LockBi

              2024 年 5~6 月の脅威動向と代表的な攻撃(前編)
            • Linuxネットワーキングの歴史を学ぶ #1 : パケット交換方式とその歴史(松崎) - APC 技術ブログ

              こんにちは!ACSD松崎です。昔の社内勉強会の資料を整理していたら、Linuxのネットワークスタックについて勉強していた時の資料が出てきました。埋もれるのも忍びないので、本記事のスペースを借りてブログ記事として再利用していこうと思います。 通信って何だろう? 冒頭のような疑問を皆さんは思ったことがありますでしょうか?色んな定義が可能に思いますが自分は以下の定義が好きです。 通信の根本的な課題は、ある地点において選ばれたメッセージを別の地点で正確にあるいは近似的に復元することである。 筑摩書房 通信の数学的理論 / クロード・E.シャノン 著, ワレン・ウィーバー 著, 植松 友彦 著 P61 つまり、「ある場所にある情報を別の場所に復元(コピー)することが通信の本質」ということですね。 本連載では、その通信の技術の歴史をLinuxの文脈を中心に勉強した際のメモを記事化していきたいと思います

                Linuxネットワーキングの歴史を学ぶ #1 : パケット交換方式とその歴史(松崎) - APC 技術ブログ
              • AWSに移行した環境の最適化のススメ【1】AWSへの移行と障害時の対応 | よくわかるAWS・クラウド

                近年のクラウド化の流れを受け、システムのAWS移行を検討中の方も多いと思いますが、AWSへの移行後の運用についても検討されていますか? AWSに移行することで、物理的なサーバーの管理・保守は必要なくなりますが、AWSへの移行後もオンプレミスと同様にOSへのパッチ適用など物理レイヤー以上のインフラの運用は必要となります。 本連載記事では、AWSへシステムをオンプレミスの構成からあまり変更せずにリフトアンドシフト方式で移行したあとに必要な設計と運用を最適化させるための考え方や方法をご紹介します。 連載「AWSに移行した環境の最適化のススメ」 ▶【1】 AWSへの移行と障害時の対応 【2】 AWSへの最適化の考え方 【3】 事例と構成例 システムやアプリケーションの移行を進める際に「どんなシステムを」「どこに」「どうやって移行するか」の3点を検討されると思います。移行先としてAWSを検討する場合

                  AWSに移行した環境の最適化のススメ【1】AWSへの移行と障害時の対応 | よくわかるAWS・クラウド
                • 【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!(PC Watch) - Yahoo!ニュース

                  前回の記事では、Ubuntuのストレージを暗号化する方法を紹介した。暗号化自体は、デスクトップPCでもノートPCでもサーバーマシンでも、有効な手法だ。ここで1つ疑問が出てくる。 【画像】Ubuntu Certifiedのサイトでは、認定済みのデバイスを検索できる 「えっ、ノートPCにわざわざLinuxをインストールしている人がいるんですか?」 今回は「そんな人もいるんです。だから石を投げないでください」という話だ。具体的にはUbuntuをノートPCにインストールする上で知っておいたほうが良いことを紹介しよう。 ■ ノートPCにLinuxをインストールするメリット 古来よりノートPCにLinuxをインストールことは普通に行なわれてきた。しかしながらデスクトップPCに比べるといくつかのハードルが存在する。 ・ディスプレイとマザーボードへの接続が特殊 ・マウスと異なりタッチパッドの接続方法が特殊

                    【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!(PC Watch) - Yahoo!ニュース
                  • Misskey 2023 recap | Misskey Hub

                    こんにちは、しゅいろです。2023年も残すところあと1ヶ月となりました。 振り返ると、2023年はMisskeyが大きく成長した年でした。そして、来年2024年はMisskeyは10周年になります!! 個人的な趣味で始めたプロジェクトが10年続き、自分のライフワークになるとは夢にも思っていませんでした。 ここまで開発を続けられてきたのはひとえに皆様の応援・ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。 この記事では今年Misskeyで起こったこと・自分が取り組んだことや来年取り組む予定のことを紹介します。 なお、gihyo.jpで行っているMisskey連載の方では2023年のMisskeyの開発に関するまとめを12月分の記事で公開予定です。興味がありましたらそちらも合わせてご覧ください。 では早速書いていきます! Misskey PlayまずはMisskey本体の話から。 Misske

                    • VMware NSX Advanced Threat Prevention の導入ガイド その1:概要と前提条件 - JBS Tech Blog

                      以前、当ブログにて VMware NSX の分散 IDS/IPS の概要と導入手順をご紹介しましたが、NSX のセキュリティ機能は IDS/IPS だけにとどまるものではありません。 今回は、より高度なセキュリティ機能である VMware NSX Advanced Threat Prevention (  NSX ATP ) の概要、導入に必要なライセンスやプロダクト、構築の概略をご紹介していきます。 次回以降、各構築ステップの具体的な構築手順を順次ご紹介していきます。 NSX ATPとは 侵入検知および防止システム ( IDS/IPS ) ネットワーク サンドボックスとそれを用いたマルウェア検知や防止 ネットワーク トラフィック分析 ( NTA : Network Traffic Analysis ) Network Detection and Response ( NDR ) NSX

                        VMware NSX Advanced Threat Prevention の導入ガイド その1:概要と前提条件 - JBS Tech Blog
                      • Terraform連載 第3回:Terraform v1.6のtestコマンドについてご紹介 | 技術畑 | 情報畑でつかまえて

                        こんにちは、NTTテクノクロスの岩瀨です。 今回はTerraform v1.6で追加されると思われるtestコマンドについて取り上げてみたいと思います。 なお執筆時点(2023年8月末)ではv1.6はアルファビルドであり、正式版リリースまでに仕様が変わり、本記事の内容と差異が出る可能性もありますので、ご了承ください。 また本記事で引用しているURLも、Terraformの公式Webサイトのものではなく、TerraformのGithubリポジトリのURLとなります。 関連記事: 「Terraform連載 第1回:いまさら聞けない、IaCってなに?~Terraform、IaSQLの紹介~」 「Terraform連載 第2回:Terraform v1.5の紹介&活用方法について考えてみた」 「Terraform連載 第3回:Terraform v1.6のtestコマンドについてご紹介」 「Ter

                        • Dellの高耐久PC「Latitude Rugged」は頑丈なだけじゃない そのスペックは?

                          関連キーワード ビジネスPC | スマートデバイス | タブレット 主要PCベンダーは、落下したり乱暴な扱いを受けたりしても簡単に壊れないような高耐久仕様のノートPC「頑丈ノートPC」を提供している。複数のベンダーが頑丈ノートPCを販売しており、それぞれ特徴やスペックは異なる。Dell Technologiesの高耐久性ノートPC「Latitude Rugged Extreme」シリーズの概要とスペックを解説する。 高耐久性ノートPC「Latitude Rugged Extreme」シリーズ 併せて読みたいお薦め記事 連載:「頑丈ノートPC」の概要と主要製品6選 第1回:全然壊れない「頑丈ノートPC」が存在する理由 なぜ普通は“きゃしゃ”なのか? 第2回:壊れにくさを追求した「頑丈ノートPC」なら“見るべきスペック”はこれだ 第3回:“壊れないPC”の元祖「TOUGHBOOK」の気になるス

                            Dellの高耐久PC「Latitude Rugged」は頑丈なだけじゃない そのスペックは?
                          • openMSXとopenMSX debuggerで開発を加速させよう|MSXのZ80で何か作る

                            openMSXことはじめ海外発のMSXのエミュレータです。C-BIOSというMSX-BIOS互換のBIOSを使うようになっていて筆者のような実機のない人でもMSXのプログラムができるようになっています。 ただしMSX-BASICは権利の問題から提供されていません。 そのためMSX-BASICも動かしたいひとは、自身が保有する実機からSYSTEM-ROMを引っこ抜いてopenMSXで使うことができるようです。 とりあえず当記事ではC-BIOSのみで使うことを前提に説明します。 機能が盛りだくさんなのですが、それでも抜粋して最低限度を説明するつもりです。それでもけっこうなボリュームになってしまいました。長文、ご容赦ください。 openMSXはこちらのサイトからダウンロードできます。 自分の環境に適したopenMSXをインストールしましょう。 openMSXをインストールすると次のようなアイコン

                              openMSXとopenMSX debuggerで開発を加速させよう|MSXのZ80で何か作る
                            • 【第48回】脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう(PC Watch) - Yahoo!ニュース

                              本連載でも何度か言及しているが、仮想マシンはとても便利だ。1台のPCで複数のOSを併用したり、ホストOSの環境を汚さずにアプリの検証を行なったりと、便利に活用している方も多いのではないだろうか。 【画像】Firefoxであれば「詳細へ進む」→「危険性を承知の上で使用」をクリックしよう 無料で使える仮想化ソフトウェアと言えば、なんといってもVirtualBoxだ。WindowsユーザーがUbuntuデスクトップを体験してみたい時などは、筆者もまず最初にVirtualBoxの利用を勧めている。 VirtualBoxは確かに便利なのだが、基本的にはデスクトップアプリだ。初心者でも使いやすい反面、「サーバー用途で仮想マシンを複数同時に動かしたい。それも自動的に」といった用途には向かない部分もある。そのためサーバー運用の分野では、専用の仮想化ハイパーバイザーが使われることが多い。 そしてオンプレミス

                                【第48回】脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう(PC Watch) - Yahoo!ニュース
                              • 実はビットコインは、過去に重大な欠陥でブロックチェーンが巻き戻されたことがある | あたらしい経済

                                過去に見つかったビットコインの重大な欠陥 ビットコインを発明し、未だその正体が分かっていないサトシ・ナカモト。そんなサトシが残した約2年間の文章を、小宮自由氏の解説と共に紹介する連載「サトシ・ナカモトが残した言葉〜ビットコインの歴史をたどる旅」の第48回。 まずサトシのメールの前に、本連載の元になっている書籍『ビットコイン バイブル:サトシナカモトとは何者か?』の著者フィル・シャンパーニュ氏の解説も掲載する。 フィル・シャンパーニュ氏の解説 ビットコインのソフトウェア/プロトコルに、送金者が無効な取引を送ってしまう重大な欠陥が見つかった。これは、送金者が新規ビットコインを産出してしまうというもので、修正されるまでに数百万の無効なビットコインが産出された。この分は後にブロックチェーンから削除された。 サトシ・ナカモトの投稿 それではサトシの投稿をみていこう。 ================

                                  実はビットコインは、過去に重大な欠陥でブロックチェーンが巻き戻されたことがある | あたらしい経済
                                • TFTPをインストールするには? Linux、macOS、Windows別に解説

                                  関連キーワード Linux | Windows ファイル転送プロトコルの「TFTP」(Trivial File Transfer Protocol)は同じ用途の「FTP」と比べて軽量で使いやすく、システム起動時のネットワークブート(遠隔からネットワークを経由して端末やOSを起動すること)や設定ファイルのバックアップなどに適している。 通常、TFTPを利用するためにはTFTPサービスのインストールと、TFTP設定ファイルの管理が必要となる。TFTPの取り扱いはOSによって異なる。以下では、OSごとに設定の概要を説明する。 TFTPを使うには? OS別に解説 併せて読みたいお薦め記事 連載:FTPだけじゃないファイル転送方法 前編:ファイル転送に使う「FTP」と「TFTP」の違いとは? 仕組みから使用例まで ファイル転送で被害を受けないために マルウェアから始まる「マルウェア駆動型スキャン攻撃

                                    TFTPをインストールするには? Linux、macOS、Windows別に解説
                                  • さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第13回〜 | さくらのナレッジ

                                    はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 本連載の第7回からは、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。前回はアプリケーションサーバー(APサーバー)とデータベースサーバー(DBサーバー)の通信や、Rustで開発したバックエンド部分について解説しました。今回は主にフロントエンド部分を解説します。 フロントエンド開発の考え方 これまでの本連載で、Webサーバー・APサーバー・DBサーバーを構築してきました。システムの最終形は下図のようになります。 フロントエンドのアプリケーションは、プログラムがどこに置かれているかという意味では上図のようにWebサーバーに設置されています。そして、フロントエンドの開発は、実務では自分のPCで行うことが一般的です。 上記のような開発作業を行う際に、CORSエラーと呼ばれる問題が

                                      さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第13回〜 | さくらのナレッジ
                                    • Spotifyが独占公開とオリジナルのポッドキャストに自動文字起こし機能を追加 - IT News Checker

                                      IT News Checker プログラマーやエンジニア向けの関連ニュースまとめサイト。技術者から未経験者までが押さえておきたい最新情報から基礎知識を日々発信中。 Category .NET Adobe AI AMD Android Angular Ansible API Apple ARM Atlassian AWS BaaS BI Blazor Broadcom Bun Cassandra CData Chrome CI/CD Cisco Citrix Claima Stories Cloud Foundry Cloud Native Cloudera Cloudflare CRM CSS Dapr Dart DBaaS Dell Deno Devbox DevOps DevOps / アジャイル開発 Docker Docker / コンテナ / 仮想化 Docker Desktop

                                        Spotifyが独占公開とオリジナルのポッドキャストに自動文字起こし機能を追加 - IT News Checker
                                      • Mackerelから発行される領収書が適格簡易請求書(簡易インボイス)に対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                        こんにちは。Mackerel チーム CRE の戸谷(id:KGA)です。今回のアップデート内容をお知らせします。 Mackerelから発行される領収書が適格簡易請求書(簡易インボイス)に対応しました mackerel-agentがDebian 12 bookwormに対応しました Azureインテグレーションの設定画面において、認証情報の検証でエラーになった際に原因に応じたエラーテキストが表示されるようになりました mackerel-sql-metric-collectorがAWS Lambdaのカスタムランタイムで動作するようになりました Webコンソールにおいてページが正常に表示されない事象が発生していました Mackerel Meetup #14を開催しました お盆期間中におけるサポート窓口対応休業について Mackerelから発行される領収書が適格簡易請求書(簡易インボイス)に対

                                          Mackerelから発行される領収書が適格簡易請求書(簡易インボイス)に対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                        • Interface 2023年5月号 質実剛健 Rust言語【PDF版】

                                          ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2023年5月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. 解説 ※ 本コンテ

                                            Interface 2023年5月号 質実剛健 Rust言語【PDF版】
                                          • Software Design 2023年2月号

                                            2023年1月18日紙版発売 2023年1月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 設計力を磨きたい! ドメイン駆動設計入門 設計の手法/アイデアの引き出しを増やそう マイクロサービスなどの分散アーキテクチャやアジャイル開発における設計のアプローチとして,近年注目を集めている「ドメイン駆動設計」。その元となる書籍『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』(いわゆる“エヴァンス本”)は,出版から約20年経ってもなお「原典」として読まれ続けています。しかし,その独特な用語や抽象的

                                              Software Design 2023年2月号
                                            • 【人気のメルマガをご紹介】CentOS からの代替Linux は?(SIOS OSS よろず News Vol.37) | SIOS Tech. Lab

                                              ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【3/22開催】テックブログを書こう!アウトプットのススメ 1年で100本ブログを出した新米エンジニアがPV数が伸びなくてもTech Blogを書き続ける理由とは? https://tech-lab.connpass.com/event/312805/ 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチ

                                                【人気のメルマガをご紹介】CentOS からの代替Linux は?(SIOS OSS よろず News Vol.37) | SIOS Tech. Lab
                                              • マルウェア対策ツールの「今どき」が分かる“注目5製品”はこれだ

                                                関連キーワード サイバー攻撃 | マルウェア | セキュリティ対策 自社に最適な「マルウェア対策ツール」を選ぶのは簡単ではない。まずはさまざまな製品のメリットとデメリットを把握し、網羅的に比較することが重要だ。本連載は主なマルウェア対策ツール10製品を紹介する。今回は後半の5製品を取り上げる。 今どきの「マルウェア対策ツール」5選はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:マルウェア対策ツール選定ガイド 前編:「マルウェア対策ツール」はもう“昔のアンチマルウェア”ではない? 中編:「マルウェア対策ツール」を入れるならどれ? “主要5製品”の長所と短所 気になる、マルウェア対策の動向 「AIはマルウェア対策に必須」と言わざるを得ない“4つの理由” マルウェア対策の“特効薬”になる「AIセキュリティツール」の4つの効果 6.Malwarebytes「Malwarebytes Endpoint P

                                                  マルウェア対策ツールの「今どき」が分かる“注目5製品”はこれだ
                                                • WSL2でvLLMをコードを読みつつ試してみる|ngc-shj

                                                  2024/01/10 12:30 JST 追記。 GPU複数枚を使用して1つのモデルをロードさせる方法が分かったので、「6. GPUx2を試してみる」追記。 「LLM 推論と提供のための高速で使いやすいライブラリ」と言われているvLLMのコードを読みつつ、アレコレ試してみます。 使用するPCはドスパラさんの「GALLERIA UL9C-R49」。スペックは ・CPU: Intel® Core™ i9-13900HX Processor ・Mem: 64 GB ・GPU: NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 Laptop GPU(16GB) ・GPU: NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 (24GB) ・OS: Ubuntu22.04 on WSL2(Windows 11) です。 1. 準備venv環境を作り、 python3 -m venv vllm cd

                                                    WSL2でvLLMをコードを読みつつ試してみる|ngc-shj
                                                  • サバ管への道!VPS道場~第5回 WordPress でサイトを公開する~ - カゴヤのサーバー研究室

                                                    連載5回目となる今回は、これまでの連載内容ど構築してきた環境の活用として WordPress のインストール及び、公開環境の整備を進めていきます。前回までの内容を手順通りに進めていれば、必要な環境をすべて用意済みの状態です。(第1回から読みたい方は こちら から) WordPress は個人、法人を問わず世界中であらゆるコンテンツの公開に利用されています。主に連載4回目でインストールしたPHPによって動作しており、日々新機能や便利なプラグインの開発が進んでいます。手軽な操作でデザイン性の高いサイトの作成が可能で、WordPress の操作スキル自体の需要も高く趣味・ビジネス問わず汎用性の高いスキルです。特に今回の目的である WordPress のインストールが環境すると、今までの成果物がよりわかりやすく目に見える形で出力されます。ここからはどういったコンテンツを作成するかというアイディアが

                                                      サバ管への道!VPS道場~第5回 WordPress でサイトを公開する~ - カゴヤのサーバー研究室
                                                    • ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(3)共有ストレージの作成 - 赤帽エンジニアブログ

                                                      Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境を構築する方法を解説するシリーズです。 第3回は共有ストレージの作成について解説します。今後の連載予定は下記の通りです。 第1回:OpenShiftのインストール 第2回:OpenShiftインストール後の作業 第3回:共有ストレージの作成(本記事) 第4回:OpenShift Virtualizationのインストール 第5回:vSphere仮想マシンの移行 -目次- 共有ストレージの作成概要 前提条件 1. OpenShift Virtualizationに必要なストレージ 1-1 ストレージのアクセスモードについて 1-2 永

                                                        ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(3)共有ストレージの作成 - 赤帽エンジニアブログ
                                                      • 既存のWordファイルにテンプレートを適用する方法

                                                        Microsoft 365のWord for Macの最新情報が検索では見つからなかったので、色々試してみて見つかったので備忘録として書いておきます。新規にテンプレートを使って作成するのは簡単なのですが、既存のWordのファイルに特定のテンプレートを適用するのは、どうしたら良いのか分からなかったので試しました。 テンプレートの保存方法 最初に使いたいテンプレートを保存します。メニューから「ファイル>テンプレートから新規作成」を選択すると、次の画面が表示されます。 今回は「マニュアル(目次と索引付き)」を選択します。このファイルは「Office テンプレート」からダウンロードしたものです。読み込んだら「ファイル>テンプレートとして保存」を選択します。 名前は「マニュアル(目次と索引付き)」という名前でテンプレートというフォルダーに保存します。 テンプレートの適用方法 既存のテンプレートを適用

                                                          既存のWordファイルにテンプレートを適用する方法
                                                        • AlphaFold2時代の構造解析チュートリアル:Step.2 回折画像の確認と構造因子の計算 - Qiita

                                                          はじめに AlphaFold2時代の構造解析チュートリアルシリーズの連載第2回目(初回はこちら). 今回は回折画像データセットから構造因子$F(hkl)$を求める. 目次 Step.0 構造決定の流れ Step.1 解析ソフトのインストール Step.2 回折画像の確認と構造因子の計算 (本記事) Step.3 初期位相を求める Step.4 構造精密化とバリデーション この記事の対象と目的 タンパク質X線結晶構造法を専門外とする研究者・大学院生・学部生を対象とし, タンパク質X線結晶構造解析について回折画像から構造決定まで一通りできるようになることを目的とする. 前提として, Linux環境でBashコマンドをある程度打てる方を想定している. 本記事では, タンパク質の構造解析のチュートリアルを全4回の連載でお届けする. 今回は第2回目である. また, 本記事は完全にオープンである. 学

                                                            AlphaFold2時代の構造解析チュートリアル:Step.2 回折画像の確認と構造因子の計算 - Qiita
                                                          • 2024年1月から電子取引データのデジタル保存を始める場合の最適な対応方策は?

                                                            '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                                                              2024年1月から電子取引データのデジタル保存を始める場合の最適な対応方策は?
                                                            • ECRのプルスルーキャッシュ強化。LambdaがNode.js v20対応|Productivity Weekly(2023-11-22号)

                                                              こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-11-22 号です。 今回が第 134 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Amazon ECR pull through cache now supports additional upstream registries 外部のコンテナレジストリから直接 pull する代わりに ECR から pull を行い、ECR に存在しなかった場合は自動的に外部からの pull を

                                                                ECRのプルスルーキャッシュ強化。LambdaがNode.js v20対応|Productivity Weekly(2023-11-22号)
                                                              • Productivity Weekly (2023-09-20号)

                                                                こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-09-20 単独号です。 今回が第 125 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Introducing auto-triage rules for Dependabot - The GitHub Blog GitHub の Dependabot Alert において、脆弱性アラートの条件をコントロール可能にする機能 alert rules が追加されました(パブリックベータ

                                                                  Productivity Weekly (2023-09-20号)
                                                                • 第2回 DiscordからEC2へメッセージを送って⁠⁠、応答する仕組みを作成してみよう! | gihyo.jp

                                                                  AWSを使って生成AIを組み込んだカードゲームを開発する! 第2回DiscordからEC2へメッセージを送って⁠⁠⁠⁠、応答する仕組みを作成してみよう! 前回は作成するアプリケーションの全体像と、開発環境で使うDockerを紹介しました。今回はDiscordからメッセージを送信して、そのメッセージをEC2上で受け取るプログラムを作成します。 今回の概要とその準備 Discord上で使える!makeコマンドを作成し、コマンドと一緒にメッセージを送信します。具体的にはBotを通して、EC2上のPythonプログラムでそのメッセージを取得し、Discord上に応答が返ってくる仕組みを作ります。 今回使用するコードは前回ローカルマシン上に用意したgihyo-torecaディレクトリ内のchapter-2ディレクトリに用意してあります。 cd gihyo-toreca/chapter-2 Disco

                                                                    第2回 DiscordからEC2へメッセージを送って⁠⁠、応答する仕組みを作成してみよう! | gihyo.jp