並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 323件

新着順 人気順

logicの検索結果281 - 320 件 / 323件

  • TRSP No.132 実験用スタンダード電源設計実例集

    B5判 176(4C;16,2C;96)ページ 定価2,640円(税込) JANコード:JAN9784789846721 2015年10月1日発行 トランジスタ技術SPECIAL編集部 / 編 好評発売中! この商品を購入 関連商品 電源回路設計 成功のかぎ 定価3,300円(税込) 好評発売中! 改訂 オンボード電源の設計と活用 定価3,740円(税込) 好評発売中! 電源IC応用ハンドブック 定価3,080円(税込) 電源回路設計実例集 定価6,160円(税込) 好評発売中! 電子回路シミュレータSIMetrix/SIMPLISによる高性能電源回路の設計【オンデマンド版】 定価4,180円(税込) 好評発売中! グリーン・エレクトロニクス No.10 定価2,420円(税込) 好評発売中! 3.3V〜24V 出力スイッチング型USB可変電源実験キット(解説PDF付き) 価格11,000

    • 藤居朋が勘違いされがちなこと。|犬飼BGL(いぬかい・びーぐる)

      藤居朋は『アイドルマスターシンデレラガールズ』のアイドルのひとりで、「占いアイドル」として広く知られている存在だ。 滋賀県出身の19歳の蟹座のO型、163cmと意外にも高身長のスレンダー美人である。 その彼女の趣味が「占い」なのだが、そんな彼女にはよく勘違いされがちなことがある。 第一にお伝えしたいのは、彼女自身は運が良い方ではないということ。 いやむしろ「悪い」と断じても構わないだろう。 だからこそ彼女は開運の手段としての占いに傾倒していったのだ。 「そんなこと知ってるよ」の声はまだもう少し待ってもらいたい。 ここで私が言いたいのは彼女が運が悪いからこそ占いにのめり込んだということではなく、あくまでも占いは「趣味」でしかないということを強調したい。 藤居朋に対してこれまで浅く広くしか相対してこなかった人たちからすれば、「いやいやいやいや!あの占い好きは尋常じゃないでしょ!」とでも言いたい

        藤居朋が勘違いされがちなこと。|犬飼BGL(いぬかい・びーぐる)
      • デビューに向けて頑張るヴイアラ候補生との1on1に挑んだ元VTAオタクの話|mnp

        祝、ヴイアラ候補生デビュー決定!本当にめでたいですね この記事はそんなおめでたいムードと微妙に逆行する、1on1の後に全然うまくいかなくて落ち込んだオタクが書いた反省文という名のポエムの放流となります。今まで封印していた理由は最終審査前の本人が間違って目にしたらちょっと気まずいかも!と思ったことが理由です。 無事にデビューできたし、多少は書いてもええやろ、ということで公開してみます。ここから先、結びのパートまでは最終審査前のタイミングで書いた記事となります。 反省文という名のポエムPROJECT IM@S vα-liv (ヴイアライヴ、以下ヴイアラ) の 1on1 というオンラインで候補生と1対1の通話をするイベントに参加しました。灯里愛夏さん(以下、愛夏さん)との1on1には1回目から参加させていただいていたものの、今回は候補生として最終回ということで3人分購入して全員の1on1に参加で

          デビューに向けて頑張るヴイアラ候補生との1on1に挑んだ元VTAオタクの話|mnp
        • 僕とアイマスとヴイアラと|ムラスケ

          皆さん、こんアラ~~~!!!😆 ムラスケと申します。 ついにヴイアラ初のライブが迫ってきましたね。 今回のnoteでは、 最近、僕を見かけるようになった方へ向けての 自己紹介も兼ねて 僕視点のアイマスとヴイアラについて 自分語りしようと思います。 自己紹介改めましてムラスケです。 性別は男、年齢はレトラの1歳年上です。 出身地は久川姉妹と同じで、 現在は「陸の孤島」と打つとサジェストに出てくる辺境の地に住んでいます。 漫画・アニメ・ゲーム・小説・ラジオなど 好きなものが多すぎて常にキャパオーバー気味な 楽しい人生を過ごしてます。 補足情報 ・インターネット老人会の知識が全くない ・ニコニコ文化にほとんど触れていない そのため、上水流宇宙担当ですが 彼女が何を言っているのか分からないことが多々あります。 僕とアイマス最初にクッションを置いておくと、 アイマスは広く浅く知ってるって感じです。

            僕とアイマスとヴイアラと|ムラスケ
          • 浅いプロデュースを10年続けていた私が、今さら筆を執った訳(前編)|TiedaP

            私がアイマスシリーズにハマる切っ掛けとなったのは、当時リアルタイムで視聴したアニマス。そこから浅いところでアイマスに触れ続けて10年、最後に行き着いた先で出会ったアイドルについてどうしても吐き出したい思いが募り、こうして筆を執った。 結論からいうとシャニマスに『SHHis』というユニットが実装された所為なのだが、面倒くさいオタクなので前置きからつらつら書かせていただく。 私の思う、プロデューサーと担当アイドル アイドルマスターでは元来、プレイヤーのことを『プロデューサー』、昨今でいう推しキャラのことを『担当アイドル』と呼ぶ風習がある。これはロールプレイングの一環であり、元を辿れば『プロデューサー』という立場でゲームが進行するからに他ならない。 しかし、この『プロデューサー』で在れというロールプレイングは、ゲームの外部にまで及びうる。 例えば、私が初めてアイマスを知ったのはニコニコ動画のMA

              浅いプロデュースを10年続けていた私が、今さら筆を執った訳(前編)|TiedaP
            • ニンパイ「議論」について。|ニンパイ

              ネット上、またはメールでの議論はオススメしない。角が立ちやすいからだ。ほぼ何割増しかでキツく聞こえる。テキストだけだとトーンの調整が非常にしづらく(可能ではあるが)、日常会話において人がいかに文言以外の部分にニュアンスを託しているかがわかる。 — ニンパイ (@shinobuk) January 20, 2010 確かに使うシーンや相手が変われば、言葉の意味や作用も変わってしまう。食い違う議論というのはそもそも話のレイヤーが違ってることが多い。それぞれ言ってることは正しくとも、立ち位置と視点が違うから交わらない。「話が食い違う」という印象は「性格が合わない」に転化する可能性がある。 — ニンパイ (@shinobuk) February 18, 2010

                ニンパイ「議論」について。|ニンパイ
              • YYPHP#93「PHPの勉強何から始めたらいい?」 「一番やらかした失敗談は何?」 「ソースコードが酷すぎる現場で生き抜く術」 「テストコードを書くタイミングって?」 - Qiita

                YYPHP#93「PHPの勉強何から始めたらいい?」 「一番やらかした失敗談は何?」 「ソースコードが酷すぎる現場で生き抜く術」 「テストコードを書くタイミングって?」 PHPYYPHP これは2019年7月19日に開催したPHPerイベントYYPHP#93のイベントレポートです。 YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催はほぼ毎週、高田馬場にて。 今回の配信動画 本日のYYPHP主なお題 「PHPの勉強何から始めたらいい?」 「一番やらかした失敗談は何?」 「ソースコードが酷すぎる現場で生き抜く術」 「テストコードを書くタイミ

                  YYPHP#93「PHPの勉強何から始めたらいい?」 「一番やらかした失敗談は何?」 「ソースコードが酷すぎる現場で生き抜く術」 「テストコードを書くタイミングって?」 - Qiita
                • 声優さんの結婚報告の度に推しが晒されるのがつらい - stantonharukaの日記

                  ※お気持ちたっぷりなネガティブ系記事です。 声優さんがご結婚なさると、基本皆さんお祝いして、ガチ恋の方々もショックを受けつつ結婚自体には祝意を表すのが一般的かと思います。 「結婚は祝い事」という価値観は、ある程度普遍なものでしょう。 しかしながら、結婚を祝うツイートに紛れて頻繁に目にするのは私の推しである某声優さんが未婚であり、それを嘲笑ったり結婚を強要したりするツイートでして、ミュートしたりブロックしたりを繰り返しています。 恐らくその晒しには、 ・結婚は幸せなことなので、未婚者は須く結婚するべきだ ・過去に本人がネタにしていた 恐らくこのような考えが前提にあるのではないでしょうか。 ・結婚は幸せなことなので、未婚者は須く結婚するべきだ 確かに結婚は幸せなことかもしれませんが、それは同時に、進学先や就職先の決定と同じように自己選択の結果であって、本人にとっては結婚しないことが幸せなことか

                    声優さんの結婚報告の度に推しが晒されるのがつらい - stantonharukaの日記
                  • TRSP No.134 要点マスタ! パワー電源&高輝度LED照明の作り方

                    B5判 144ページ 定価2,420円(税込) JANコード:JAN9784789846745 2016年4月1日発行 トランジスタ技術SPECIAL編集部 / 編 好評発売中! この商品を購入 関連商品 パワーMOS FET活用の基礎と実際 定価3,080円(税込) 好評発売中! パワーMOS FETの高速スイッチング応用 定価2,640円(税込) 好評発売中! パワー・デバイスIGBT活用の基礎と実際 定価2,640円(税込) 高輝度/パワーLEDの活用テクニック 定価3,080円(税込) パワー・デバイスIGBT活用の基礎と実際【オンデマンド版】 定価3,190円(税込) 好評発売中! 本書の読者対象は,数W〜1kWを扱うパワー回路を初めて設計する人です.パワー回路は装置に電力を供給する電源回路だけではなく,モータやヒータ,LEDなどに電力を供給する回路や,インバータのように直流から

                    • ボイスオーディションお疲れさまでした、一人の真鍋いつきPからのお気持ち|くらら

                      お久しぶりです、くららです。 今回はMTGには全く関係ない内容ですがどうかよろしくお願いします。 ボイスオーディションお疲れさまでした一ヶ月に渡る激戦、本当にお疲れさまです。 自分はこの通り、真鍋いつきに全ツッパしていました。 それなりに精力的に活動していたんじゃないかなとも思います。 最終的に結果は振るわず、4位と言う結果に終わりましたが、活動している間に嬉しいことが何度もありました。 ・リアル友人が快く投票に協力してくれた事 まず、ボイスオーディション開幕の際に自分がやった事はMTGで繋がったリアル友人数人への土下座周りでした。 友人は見返りも求めず快く協力してくれて、本当に心から感謝しています。 ・Twitterのフォロワー方が投票に協力してくれた事 自分の活動場所として主にTwitter&某コミュニティを中心にダイマ活動を行っていましたが、過去に名刺交換などにて繋がった方々が善意で

                        ボイスオーディションお疲れさまでした、一人の真鍋いつきPからのお気持ち|くらら
                      • 【感想】vα-Livの初ライブを見ました。|稜乃(りょうの)

                        最初に断っておくと、Vtuberというものがあまり得意ではない。 誤解を招かないように行っておくと、「嫌い」ではなく「得意」ではないのだ。Vtuberの方々の二次元から産まれた特有の見目麗しさみたいなのは好きだし、中の人に余り囚われない新時代のキャラクター文化は今後の発展を楽しみにしているところもあるのだが、僕本人がその配信を見るのが余りにも慣れていない。 何十分程度でも毎日拘束時間が生まれるのが苦手だし、更に何時間単位とまでなるともうついて行けない。俺には俺の時間があって俺の時間を使わせてほしいのにそこまで他の人の何かに時間を割けない。 つまるところ、「配信文化」というものについていけない。 あとYoutubeの配信コメントの空気がすっげえ苦手。 新しいものについて行けないオッサンの敗北宣言といえばそれまでなんだが、マジでこういうのが苦手である。 世の方々に聞くと「でも配信つけたまま流し

                          【感想】vα-Livの初ライブを見ました。|稜乃(りょうの)
                        • 夢厨って、知っていますか?①|真夜中

                          こんばんは、真夜中です。 さてみなさん、恋って知っていますか?どうやらとても素敵なものらしいですね。 恋をするとその好きな人に振り向いてもらうために、今までの自分を見直したり、変えてみたり、新しいことにチャレンジしたり…とにかく好かれるために今までと違うことをしたくなると言われています。素敵ですね。 さて、我々人間が恋をする対象は同じ人間同士が主かと思われますが、時には人間以外の生物にも(恋という名称じゃないにしても)同様の感情を抱くことがあります。 そう、それは時には次元をも超越してしまうことがあります。 つまり、二次元のキャラクターにガチ恋してしまうという現象です。 そうしたある意味で次元を超えた恋愛をする人々は「夢厨」と呼ばれています。 (※正確には俗称のようなものであり、様々な表現があるかと思いますが今回は夢厨と表現します) かくいう僕も夢厨なのですが「それ何?」という方がほとんど

                            夢厨って、知っていますか?①|真夜中
                          • 企画第三弾 タロットから読み解くDimension-3

                            タロットからキャラクター同士の関係を読み解いて好き勝手になんやかんや言う企画第三弾、Dimension-3編の纏めです 結末は今意味を重ねる

                              企画第三弾 タロットから読み解くDimension-3
                            • 【便乗】量化の話から(また)論理主義の話 - 論理学FAQのブログ

                              きょうは、新井紀子先生の新著の一節がツイッターでちょっと話題になってましたね。先生の本はこちら: str.toyokeizai.net わたしが見たツイートはこちらでした: 新井紀子氏の新著の中で 「誰もが、誰かをねたんでいる。」 と 「誰もが、誰かからねたまれている。」 の差異を手掛かりに述べられた一連の記述がある。 率直に言って、この差異が明確に説明できない人がたくさんいるということを、高校までの国語教育への批判につなげる文脈が全く理解できない。 — RochejacMonmo (@RochejacMonmo) September 11, 2019 参照されているのは、第2章の「AI読みでは、AI人材にはなれない」という節です(Kindle版を買ったので正確な位置が指定できませんが)。 で、新井本ならびに上記ツイートの国語教育にかんする主張については、かんぜんに脇において (あと写像や

                                【便乗】量化の話から(また)論理主義の話 - 論理学FAQのブログ
                              • Prolog 復刊ドットコム - 魔術師をめざして

                                「Prolog の技芸」がほしくて、復刊リクエストの状況を調べてみたのだった。 31票かぁ。他のリクエストの票数を調べてみるとわかるが、多分、千票以上はないとダメだよね。で、あきらめて古書で購入。内容をざっと眺めたが、ぼくでも十分読んで理解できる本のように思える。それでも読む順序としては 4番目か 5番目になるだろう。「はじめての Prolog」は更にその後に読むだろうと思う。:P 「論理による問題の解法」はアマゾンの古書が安かったので注文。千円くらいで新品と思えるような本が到着。今でも千円ほどできれいな本という在庫あり。復刊したら定価が 5,800円だよ。なぜ千円で買わない? リクエストは他の人のためか? 【 復刊ドットコム - http://www.fukkan.com/ 】 「Prolog で作る数学世界」は読んでみたいとは思うけど、集合-位相-群というのがもう一つだね。「論理プログ

                                  Prolog 復刊ドットコム - 魔術師をめざして
                                • 音楽制作は民主化される -Logic Pro Xのアップデート- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

                                  Logic Pro Xがアップデート 今年の5月。リモートワーク中の話だけど、家のiMacにすごくバカでかいアップデートが走ってるなあと思ったらLogic Pro Xの更新だったみたいで、「音源か何かがアップデートされたのかな」とか思って放置していたんだけど、一昨日久々に開いてみたら、とんでもない進化が起きていた。 Logic ProというのはAppleがリリースしている音楽制作アプリケーション(Digital Audio Workstation、略してDAWとか呼ばれる)のことで、各社が出しているDAWのなかでもかなり定番の部類に属していて、プロも使っているソフトウェアだ。ちなみに価格は日本円で24,000円。かつてのDAWソフトといえばかなり高額なものも多く、数十万円するものも少なくなかったわけだけど、Appleが開発元を会社ごと買収。Mac OSに特化してDL販売のみに特化することで

                                    音楽制作は民主化される -Logic Pro Xのアップデート- | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
                                  • なぜ僕は「ストレイライト」に熱狂したのか – シャニマスサマーパーティーの感想も含めて

                                    この記事はポエムです(必ず一番最初にVo2倍アピール) さて、大分前の話になってしまいましたが、シャイニーカラーズ SUMMER PARTY 2019お疲れさまでした。 私はe+の陰謀によって昼夜共にLV送りの刑に処されましたが元気です。 でも、LVは放クラでUO炊けないからマジでクソ(暴言) この記事は、そんなサマーパーティーの感想に託けた、ストレイライトの話をし続けるだけの記事です。 物凄い雑な言い方をすると、このSUMMER PARTYはストレイライトのお披露目公演、という意味もあったと思いますし、実際昼夜共に出演すること、セットリストの構成などを考えても、嫌な言い方をするとストレイライトを贔屓したものになっていましたね。 ただ、それが悪いものではなかったのは、Twitterなどでの感想を見ずとも明らかでしょう。 世の中には、必要な優遇ってもんはあるんや。 というわけで、ストレイライ

                                      なぜ僕は「ストレイライト」に熱狂したのか – シャニマスサマーパーティーの感想も含めて
                                    • 婚活女子に「不人気・転勤族男性」を全力でオススメしてみる - 兎の穴を辿ると・・・そこは不思議な洞窟でした

                                      はてブロ「ジャニーズカテゴリ」読んでても、婚活している方結構多いですよね。 ジャニーズに限らずですが、お年頃のヲタ分野女子は今の充実と、将来の不安との狭間に揺れがち。 いや、趣味や仕事の充実うんぬんじゃなくて年頃というだけでね。自分もそうでした。 20代の終わりも射程圏内に入ってきて、私、気がつけば彼氏何年いないんだろ…もしかして一生ひとり?なんてなんとも言えない不安に襲われてました。 そしてそんな不安を感じると、 一人暮らしの部屋で、部屋を真っ暗にしてお気に入りのキャンドルを灯していました。 なんでキャンドルか? 私もよくわかりません。なぜかその時期夜ひとりでキャンドル灯してたんですよね…。 その時の気持ちが今はちょっと理解できませんが夜な夜なキャンドル灯してぼーっと炎をみつめてました。ホラーじゃないですよ? その時期にキャンドルジュンに出会ってしまったら運命の人認定してストーカー化して

                                        婚活女子に「不人気・転勤族男性」を全力でオススメしてみる - 兎の穴を辿ると・・・そこは不思議な洞窟でした
                                      • ファミコン風サウンドの定番!フリー音源「Magical 8bit Plug」を導入する - もぐら秘密基地

                                        Magical 8bit Plugってなに? YMCKのYokemuraさんが作った誰でも簡単に扱えるファミコン風のサウンドを再現したフリー音源です。 無料で利用できることやそのクォリティーの高さから国内だけではなく海外からも人気を博しているスッゲーやつなんです! 早速Logic Pro Xに入れてみる まずは「Magical 8bit Plug」をダウンロードしてみましょう。 http://ymck.net/download/magical8bitplug/index.html 上記URLからダウンロードページを覗くと下の方にダウンロードボタンがあります。 Mac OS X(64bit)対応の左のボタンを押してみましょう。 ダウンロードして解凍するとこのような画面が出てきます。 続いてそのままフォルダを開きます。 何個かデータがある中の「magical8bitPlug.component

                                          ファミコン風サウンドの定番!フリー音源「Magical 8bit Plug」を導入する - もぐら秘密基地
                                        • ヴイアラ雑談|しゅら(音楽雑談)

                                          ⚪︎ va-liv(ヴイアライブ、通称ヴイあら)の配信をはじめて見たのが愛夏ちゃんの夜間警備配信でした。 ヴイアラがはじまるというのはもちろん、発表した当時から知ってはいましたが、私の体力と時間の都合上、全ブランドを追えていなくて、本当にシンデレラガールズ以外には割とあんまり知らない上で、当時はVtuberというのを触れたことすらあんまりなくて、ただ「頑張ってくれ…!」という気持ちだけでした。 その後、偶然YouTubeでとあるVさんがデレステの配信をやってるのを偶然見つけて、それで逆にVtuberさんを見るようになり、それでまた偶然にアルゴリズムに引っかかったのが愛夏ちゃんの夜間警備配信でした。それを見なかったら今もヴイアラについてほぼ何も知らないままだったのかもですね。 ⚪︎ 夜散歩をしながらその愛夏ちゃんの夜間警備を見た訳です。 急に腹筋したり、博多弁でゲームに脅かしたり、めっちゃく

                                            ヴイアラ雑談|しゅら(音楽雑談)
                                          • 「『何者か』になる、向き合う」2023年11月15日|めーめ

                                            朝からボランティアに行くべく早起きしなきゃだったんだけど、先週の水曜日と同じように寝坊した。いつも月曜日の方が早く起きなきゃいけないのに、それは大丈夫で、水曜日はダメみたい。 朝ごはんをあまり食べられなかった。 ボランティアへ。しかし、行ってみたら思いがけず私の仕事がなかった。なので他の人の手伝いなどをして昼過ぎまでいた。 お勤め終了。今日は欲しい本を買うために街の真ん中の大きな本屋に歩いて行く。久しぶりに街を歩く。天気もすごくよくて快適で、絶好のお散歩日和って感じ。 街の中をキョロキョロ見回しながら歩くと、いろんなところで工事してることに気づく。あとはこんな店があるんだなとか、すれ違う人の服装だとか、そういうことを気にかける。 新しくできた商業ビルの中に入ってみたり、こんな店が入ってるんだなとか、あそこの店はいついつオープンするんだなとか思ったり… 本屋に着く。目当ての本をまっすぐ買って

                                              「『何者か』になる、向き合う」2023年11月15日|めーめ
                                            • 銀河図書館の感想 - オタクのあれこれ

                                              先日リリースされた「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 19 With Love」に収録されている、「銀河図書館」。僕の担当アイドルである鷺沢文香の2曲目となるソロ曲です。今回はその感想になります。未聴の方にはネタバレになる要素が多数ございますので前もって言っておきます。詳しい前情報なしで聴いて欲しい。「なんかヤバイらしい」くらいの認識で聴いて欲しい。 結論から書くと、まぎれもない名曲でした。本当に素敵な曲に出会えました。よかったね文香。 正直、ソロ2曲目のリリースが発表された時は複雑な気持ちでした。新曲のリリース=担当が活躍する姿を見て嬉しくならないオタクはいないと思いますし、僕もそうでした。ただ、ソロデビュー曲である「Bright Blue」を自身の中で完全に消化出来ていなかったことが引っかかっていました。 まずはそこから触

                                                銀河図書館の感想 - オタクのあれこれ
                                              • さよなら、モバマス…。アイドルマスターの思い出|ちゆ12歳

                                                【誤報と修正】こちらの記事で『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』がサービス終了とお知らせしてしまいましたが、サービス終了となるのは『アイドルマスターシンデレラガールズ』です。関係者の皆様並びにファンの皆様、大変失礼いたしました。https://t.co/gRAtKKxNtB — 電撃オンライン (@dengekionline) August 8, 2022 たとえるなら、「PS3の生産終了」が発表されたのに「PS5が生産終了になった」と報じてしまったようなものでしょうか。 「電撃オンライン」のような媒体としては、かなりのやらかしです。 とはいえ、プレイヤーでもなければ、『アイドルマスターシンデレラガールズ』と『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』の区別がつかないのは、無理のないところ。 てことで、今日はその辺の話をしてみようと思います。 …………

                                                  さよなら、モバマス…。アイドルマスターの思い出|ちゆ12歳
                                                • 記述集合論的命題の強制可能性について

                                                  ゼルプスト殿下 @tenapyon 可測基数はラムゼイ基数の定義の「サイズκの均質集合」を「定常な均質集合」に書き換えたやつをみたすなあ。#個人の感想です 2017-03-08 22:10:29 ゼルプスト殿下 @tenapyon @tenapyon いや、いまちょっと《補解析集合に対する完全集合定理が強制法で壊せない》という命題と同値な見かけ上もっと弱い命題がないかと考えていたのよ。んで、《〜》の命題を保証する巨大基数公理としては「いくらでも大きいラムゼイ基数がある」ってのがあるなあと。 2017-03-08 22:17:16

                                                    記述集合論的命題の強制可能性について
                                                  • 【Macの豆】第86回:GarageBandやLogicで使える究極に地味な便利技ひとつ - りんごが好きなのでぃす

                                                    もとを辿ればAppleに吸収される前、emagic社が手がけていた頃のLogicシリーズに採用されていたテクニックのひとつだと思いますが、いまもって受け継がれている "究極に地味な便利技" をひとつ紹介します。 ここでは音楽系アプリのLogicやGarageBand向けとして紹介しますが、もしかしたらFinal Cutなど他のメディア系アプリでも使えるかもしれません(持っていないので確認は各個人でお願いします) option+クリックでパラメータリセット これだけじゃなんのことか分からないと思うので実例をひとつ。 例えば下の画像にある "Dream" トラックのPANツマミ(ステレオ定位)を[option]キーを押しながらクリックします。 たったこれだけでPANツマミは中立(初期値)に戻るので、わざわざマウスドラッグで値を "パン:0" に調整する必要はありません。 ボリュームスライダも同

                                                      【Macの豆】第86回:GarageBandやLogicで使える究極に地味な便利技ひとつ - りんごが好きなのでぃす
                                                    • フリップフロップ回路とは(flip flop回路とは)~制御工学の基礎あれこれ~

                                                      電気回路の基本 ・電気回路図の読み方の基本 ・オームの法則,キルヒホッフの法則 ・直列回路, 並列回路 ・電力 ・伝送損失 ・インピーダンス ・交流電流 ・回路素子外観 コイル ・RL回路 ・電磁弁 , リレー コンデンサ ・コンデンサの原理 ・RC回路 ・RC回路② ・RLC回路 ・RLC回路のインピーダンス 半導体 ・半導体の原理 ・トランジスタ ・ダイオード ・還流ダイオード ・ツェナーダイオード ・整流回路 抵抗 ・プルアップ/プルダウン抵抗 ・終端抵抗 電圧変換器 ・変圧器(AC-AC) ・AC-DCコンバータ ・DC-DCコンバータ ・インバータ(DC-AC) オペアンプ ・オペアンプの原理 ・反転増幅回路 ・コンパレータ デジタル回路 ・デジタル回路とは ・集積回路用語 ・論理回路 ・加算器、減算器 ・フリップフロップ ・シフトレジスタ ・マイコン構成要素 ・CPUパッケージ

                                                      • 主加法標準形・主乗法標準形・リードマラー標準形の求め方

                                                        こんにちは! ももやまです! たまには数学系じゃなくて情報系のまとめをしたくなったのでたまには情報系でいきます。 前回の記事 論理回路の基礎編 www.momoyama-usagi.com ということで、今回は主加法標準形、主乗法標準形、リードマラー標準形の3つについてまとめてみたいと思います。 論理式の基本法則についてはこちらの記事でまとめているので、もし論理式についてわからないことがあればこちらをご覧ください。 www.momoyama-usagi.com なお、今回は論理和を \( A + B \) 、論理積を \( AB \)、否定を \( \bar{A} \) と書くことにします。ほかの記事では、論理和を \( A \lor B \) 、論理積を \( A \land B \) 、否定を \( \lnot A \) と書いているのもあるのでご注意ください。 1.主加法標準形(論理

                                                          主加法標準形・主乗法標準形・リードマラー標準形の求め方
                                                        • (私的使用のページ)

                                                          第18回俺達の少女AグループB ひよまる音源第18回俺達の少女A@SfC予選B 投稿音源『父親との関係激重シンデレラガールズ』です。 紹介アイドルはライラ、池袋晶葉、一ノ瀬志希。BGMはなし。 背景画像はSR+[明日を想う瞳]ライラ、SSR[天穹のインベンション]池袋晶葉、SR[クレイジー・クレイジー]一ノ瀬志希を組み合わせてジェノグラムで区切ったものを作成しました。 ・構想・下調べだらだら + 台本書き 3.5時間 ・読みながら編集 1時間 ・画像作成 1時間 文字数カウント(読んだ部分): 1403字(スペース抜き) 提出音源: 02:59:50 原稿 こんばんは、ひよまると申します。 アイドルのルーツにかかわる話をします。 //4s ライラ。 ごく最近メイドさんに扮したりもしましたが、メイドさんにお世話してもらう側の少女です。 ご存知ドバイから家出してきておりまして、お母様にはそれを

                                                            (私的使用のページ)
                                                          • 自分のこと、脇山珠美のこと|餅沼ろぼ

                                                            こんにちは、餅沼ろぼです。 このnoteには過度な自分語り、そして少しだけ気分のよくない話が含まれています。ご了承ください。 本稿は脇山珠美が出てくるのがかなり先になっています。私の話に興味がない方は飛ばし飛ばしでお読みいただければと存じます。 このnoteの目的は、 自分自身を振り返る。 自分と脇山珠美の関係性を考える。 脇山珠美というアイドルを今一度考え、脇山珠美とは一体なんなのか?を考える。 そしてあわよくば、読んでいる方に脇山珠美に触れてもらうことです。 今まであまり考えてこなかった自分の過去も書き記し、その過程で脇山珠美の話をしていきたいと思います。よろしくお願いします。 (脇山珠美の話だけ見たい方は自分のこと5 それと脇山珠美のとこまですっ飛んでください) 自分のこと1まず私自身のことをお話ししたいと思います。 自身に直接関係のない部分はある程度端折って書き記しますが、可能な限

                                                              自分のこと、脇山珠美のこと|餅沼ろぼ
                                                            • フェミニズム界隈でよく見るワタバウティズム(Whataboutism)という言葉|丸い三角

                                                              ■ワタバウティズム(Whataboutism)とは ある形式の論点ずらしを仕掛けてくる相手に対して「君がやっていることはワタバウティズムという詭弁だよ」と指摘すると、相手は自分がやっている論点ずらし行為がダメな行為であると納得することが多い。そんな結構便利な言葉として「ワタバウティズム(Whataboutism)」という言葉がある。 このワタバウティズムという用語であるが新たな造語であるのでまだ権威のある辞典には載っておらず、Wikipediaにその説明がある程度である。そのことはワタバウティズムが何であるかについて確たる定義が定まっていない段階にあることを意味している。したがって、現段階においてその概念内容がある程度流動的であることを念頭に置いておく必要がある。 いささか不確かであろうが議論の応酬において実際に用いられている用語であるので、まずはWikipediaにおける説明文と具体例を

                                                                フェミニズム界隈でよく見るワタバウティズム(Whataboutism)という言葉|丸い三角
                                                              • 私がヴイアラを見るようになった流れを自分用にまとめて置く|きすちぃ

                                                                Twilight Skyという曲私は多田李衣菜の歌に惚れて、Pを2ndライブくらいからやってる。 (1stライブに行っているのに1stの時は李衣菜のPでは無かったです。) でも、李衣菜のPなのでもちろんトワスカは大好きで。なのでまぁ気になりますよねと。 本当に歌が一人だけ上手すぎて、よくもここまで黄色の系譜の人を探してきたものだと思った。 けど、チャンネル登録までだった。 で、この後かいつまんで追いかけて分かったのは「3人+公式番組が基本1時間しかやらない」という事。 これはデカイ。だらだら夜通しやるという事が無いから予定が立てやすい! 放送の後なぜか反省会していたりで全く稼働できない事があるので絶対的とは言わないけど、他のVtuber、配信者と比べて結構なアドバンテージだとは思います。 メンバーシップ入って、しっかり推して、デビューしてくれ!ってなったのは表現力の月。 9月後半配信「表現

                                                                  私がヴイアラを見るようになった流れを自分用にまとめて置く|きすちぃ
                                                                • 今年のみくもの担当+αの総決算(爆裂長文)|みくも

                                                                  今年はマジでいろいろあったのでさすがにnoteにまとめようかなという気持ち 半分はツイッターで反応してることだけど、半分は限界部屋(Discordでやってる各自の夢厨プレイングを追求できるとこ)でまとめる用のやつなのでそれ用の顔でいきます 説明がかなり多くならないようにしたい 今回はアイドルごとに語ります 今年、放送とかで多めに名乗っていいときに言う6人の担当と、プラス担当じゃないが今年かなり気になりをしてる娘も語ろうかな そもそも今年はいろいろありまくった 情勢のあれもあるけど、正直それ抜いても無限にいろんな供給やら企画やらあった年だと思う 体感2年半はある 去年は颯P歴2年半みたいなこと言ってたけど、今年はすべてが2年半分あった たぶんクソ長くなるのでもくじ的にまとめる (ジャンプするやつはよくわかんないで飛びません) ・久川颯 ・桑山千雪 ・幽谷霧子 ・椎名法子 ・久川凪 ・一ノ瀬志

                                                                    今年のみくもの担当+αの総決算(爆裂長文)|みくも
                                                                  • 禁反言(キンハンゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                    人が自由意志に基づいて行った自分の行為、または捺印なついんした証書に反した主張をすることを禁止すること。取引の安全のために重要な意味をもつ、英米法の法理。禁反言の原則。エストッペルの原則。

                                                                      禁反言(キンハンゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                    • 初心者から見た、アイマスを知って驚いた魅力|ぱるみ

                                                                      追記この記事は「ラブライブの印象をわざと下げている」とのご意見を多くいただいたため、一部カット、修正した記事です。 不特定多数の方に見られるという自覚が足りておらず、喋りたいことを喋りたいだけ書いてしまいました。申し訳ありません。 もちろんですがラブライブを下げようとしたつもりは一切なく、アイマスPの皆さんに楽しんでもらえると思って書きました。考えが浅はかで反省しています。 アイマスの魅力については十分まとめられたと考えているので、楽しんで読んでいただければ幸いです。 私はラブライブをこれからも、一生追っていくと思います。ラブライブもいいところはたくさんあるので、アイマスPだけでなくラブライブの一部シリーズしか見ていないよという方も、是非全シリーズ見てみてくださいね! また最後に、僕がなぜこの記事を書いたのか、どんな人なのか、いろいろ疑惑が出てるみたいなので、ずっともやもやさせてしまうのも

                                                                        初心者から見た、アイマスを知って驚いた魅力|ぱるみ
                                                                      • 第1話 The first greeting to…|虎猫

                                                                        初めまして、虎猫と言います。 デレマスはまだまだ新参ですが、きらり担当Pをしております。 と、めちゃくちゃ改まって始まりましたが、これは何の文章かと言うと、僕は新参として違う界隈からデレマスの界隈(という表現が正しいのか分からないですが)にやってきて、いまだに右も左も、いや、今見ているのが右なのか左なのかも分からない状態で、でも、ただそんな感じで迷っていても周りも困る、扱い方が分からないだろう、ということで、僕をよく知らない人に向けた自己紹介を書いてみようと思ったのがこれです。自己紹介というか、僕とデレマスの歴史。僕がPになるまでの経緯。もしお暇であれば少しお付き合い頂ければと思います。 僕はもともと大喜利をやっていて、大喜利というのはっていうと説明がまたかかるんですが、簡単に言ったらお題があって、それに沿った面白いことを言っていくという遊び、最近だとIPPONグランプリなどが有名なので、

                                                                          第1話 The first greeting to…|虎猫
                                                                        • 開世界仮説とは - どのような説なんですか?教えて下さい!お願いします。 - Yahoo!知恵袋

                                                                          要するに「閉世界仮設」の逆です。 閉世界仮説とは、論理学で(あるいは我々が通常直感的に用いる論理で)採用されている説で、証明されていない・存在が示されていない現象や物体を、とりあえず無い物と見做す、というものです。 言い方を変えると、知識にないもの、データベースに含まれないものを偽と見做す処理方法です。 「知らないものは偽」という言い方をすると、いやいやそんな訳ないだろう、という感じがしますよね。特にデータベース処理に関わるコンピューターでは、このことがコンピュータの融通の利かなさに繋がっているのではないかと思われた。 そこで従来の論理学を閉世界仮説と呼び、新たに「開世界仮説」を検討した。開世界仮説では、知らないものを偽とはみなしません。 ところがこの検討の結果判明したのは、開世界仮説を採用した場合、論理のプロセス自体がすぐに破たんしてしまうし、そうでなくても「偽」のかわりに「わかりません

                                                                            開世界仮説とは - どのような説なんですか?教えて下さい!お願いします。 - Yahoo!知恵袋
                                                                          • 久しぶりのヴイアラエントリと今後について - 「君、影薄いね」と貴方は言った

                                                                            ■はじめに ぎゃふん(挨拶)。 ネタ投稿を抜かせば、実に3ヶ月ぶりのヴイアラ記事をお送りいたします。 まず、第一に、 3人とも、デビュー決定おめでとう!! 1月~3月の、特に何もサポートする気を感じない運営方針には不満がありますが、フタをあけてみれば、目標を大きく上回るチケット販売数、得票数を達成することができました。異次元フェスで跳ねた知名度は、今年に入ってからの3ヶ月でほぼ落ち着いたことを考えると、この数字は候補生、いや、デビューを控えたアイドルたち3人の実力と、ファンによるプロデューサー活動の結果だと胸を張って言えると思います。何はともあれ、お疲れ様でした。 ■エントリを書いていなかったことについて さて、デビューにかこつけて何を書こうか、以前のエントリでも見ながら、「あのときはこうだったね」なんて振り返りでもしようかと思っていましたが、流石に1年しか経ってないコンテンツを振り返るの

                                                                              久しぶりのヴイアラエントリと今後について - 「君、影薄いね」と貴方は言った
                                                                            • 【ヴイアラ】灯里愛夏にハマったのでダイマ【今更】|ピエール山崎

                                                                              はじめに私は今、ヴイアライヴの赤担当、灯里愛夏の魅力にやられている。 そう、それはシンデレラ福岡公演の日、かわいい顔して福岡のくっせえ豚骨ラーメンをイキイキと紹介していた配信をちらっと見て、興味を持ったのが運の尽きだった。 我ながら本当にチョロいと思う。 アイマス歴10年、最近のメインコンテンツはシャイニーカラーズ。担当は小宮果穂と桑山千雪。 一方、VTuberは初期のキズナアイとミライアカリを見ていただけ。 ホロライブ等は友達がハマってるからたまに切り抜きを見せられるけど、なんとなく自分からは見に行かない。 正直なところ、ヴイアライヴも発表当時から何がしたいのか分からなかった。 どうせ深夜のアイドル番組みたいな素人臭い茶番が多いだろう(強い言葉)と思い、謎のこだわりで視聴しなかった。 申し訳ないが、知り合いのP達の話を聞く限り同じような考えの人は多いと思う。 しかし、そんな私がついにハマ

                                                                                【ヴイアラ】灯里愛夏にハマったのでダイマ【今更】|ピエール山崎
                                                                              • 孤独について - @kyanny's blog

                                                                                馴れ合いを嫌って孤独を選ぶのなら、寂しい気持ちはグッと堪えて孤高を貫くべきだ。その覚悟がないなら初めから孤独を選ぶべきではない。孤独の辛さに耐えられないなら、せめて輪の中に飛び込む勇気くらいは出すべきだ。それすらできずに誰かが手を差し伸べてくれるのを待つのは子供じみているし、手が差し伸べれられないことに不平をいうのはただのわがままだ。いい大人のとるべき態度ではない。

                                                                                  孤独について - @kyanny's blog
                                                                                • TRSP No.136 電気の単位から! 回路図の見方・読み方・描き方

                                                                                  B5判 144ページ(2C:16ページ+1C:128ページ) 定価2,420円(税込) JANコード:JAN9784789846769 2016年10月1日発行 トランジスタ技術SPECIAL編集部 / 編 好評発売中! この商品を購入 関連商品 エレクトロニクス数式事典 定価2,640円(税込) 好評発売中! 回路の素101 定価2,640円(税込) 好評発売中! 合点!トランジスタ回路超入門 定価2,970円(税込) 好評発売中! トランジスタ技術 2017年 4月号 特別号定価1,019円(税込) 本書は,回路図を読んで電子回路を理解したり,自分で回路図を描いたりするのに必要な基礎知識やコモンセンスを中心として,回路の読解や設計のために知っておくと便利な知識をギュッと濃縮してまとめました. 電子回路で使われる素子・部品の回路記号と種類・性質や使い方から,回路図を描くためのさまざまなル