並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1405件

新着順 人気順

miscの検索結果1 - 40 件 / 1405件

  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する プロセスが掴んでいるファイルを調べる 補足:コマンドで同じようなことをやる 補足:その他諸々 某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンド

      ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
    • マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

      情報が増えたため簡易まとめ 青字:管理人が実際に確認したもの 無改造でできること ・CrossFireのセカンダリ ・エンコード ・Win10のGPU割当でゲーム(OpenGL除く)(Haswell以降のiGPUのみ対応?) →APUはこうするといけるらしい? https://twitter.com/MC7ek_/status/1084786259430526976 ・HDMIコネクタを使って内部的にレンダリング ・ダミープラグとiGPU併用でミラーリング(New!) ・MacのeGPU 隠しHDMIコネクタ復活改造でできること ・HDMIコネクタから映像出力 ・CrossFireのプライマリ →http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/15067124.html 更に改造するとできること ・HDMIコネクタ2つ目の増設 ※マイニング用に改造BIO

        マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods
      • ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes

        イベント参加後の感想書くの久しぶりな気がするw 9/30(金)〜10/1(土)に開催されたServerlessConf Tokyo 2016に1日目のワークショップは普通に一般参加者として、2日目はスピーカーとして参加してきました。 ワークショップ 思った以上に実践的でそこそこ長丁場だったのもあって、けっこう疲れました。 ゾンビが大量発生した世界で生き残った人々が連絡を取り合うためのチャットシステムを作るみたいな感じだったのだけど、そのストーリー性のあるテーマのおかげでTwitterで参加者がわいわいしながらやっててとても楽しかったです。 その様子はこちらでご覧いただけます↓ togetter.com 内容はAPI Gatewayはやっぱりマネジメントコンソールから手動でポチポチするのツラいな・・・とか、Amazon ESやっぱ微妙だな・・・とか思ったりもしたけど全体的にはとても満足度が高

          ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes
        • Lambda Custom Runtimes上でbashを対話的に操作してその内部仕様を丸裸にする - misc.tech.notes

          この記事は AWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018 の19日目です。 qiita.com これは何? 「Lambdaの中に入ってみたいと思ったことはありませんか?」これはそんな歪んだ願望を叶える試みです。と同時にそれを足がかりにAWS Lambdaというシステムをより深く理解するための検証とその結果を記したものです。 ちなみに毎年恒例?のLambdaのリバースエンジニアリング(?)シリーズです。 2016年 marcy.hatenablog.com 2017年 marcy.hatenablog.com Lambda Custom Runtimesとは Lambda Custom Runtimesは一般的にはAWS Lambdaが公式に対応していないプログラミング言語のRuntimeを動かすための機能です。仕様は以下の通り。 doc

            Lambda Custom Runtimes上でbashを対話的に操作してその内部仕様を丸裸にする - misc.tech.notes
          • WinとMacでマウス&キーボードを共有!Synergy入れました。 (treasuring misc.)

            ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、

            • DynamoDBデータモデリング虎の巻:第壱巻 〜前提知識編〜 - misc.tech.notes

              動機など 最近、Serverlessの文脈からDynamoDBのテーブル設計の相談を受けることが多くなってきていて、Podcastでも話したけどけっこう図とかが無いと説明しづらい領域なので、まとまった資料がほしいなということでまとめてみる。 cloudinfra.audio どう考えても長編大作エントリ不可避なので気力が続けば第二巻以降に続きます…!(フィードバックが多いと頑張れるかも…!) 本巻の対象と前提知識 本巻はDynamoDBのデータモデリングにスコープを絞っています。DynamoDBおよびデータベースの一般用語などについての説明は省きます。 前提知識としては以下のようなものになるかと思います。 DynamoDBのサービスとしての概要や用語( WCU , RCU , GSI , LSI など)を知っている Hash TableやB-Tree(B+Tree)といったデータ構造がどん

                DynamoDBデータモデリング虎の巻:第壱巻 〜前提知識編〜 - misc.tech.notes
              • MISC | 目黒通り地域の家具・インテリア公式ポータルサイト

                目黒通りを中心に60店舗のインテリアショップ30店舗のカフェ、レストランの個性的な目利きのショップが地域の活性化を目標に掲げ、2007年にMISC(目黒インテリアショップスコミュニティ)を結成しました。Miscellaneous(雑多な)の意味合いがぴったりの目黒通りを中心とした色々なテイストの個性派ショップが互いの垣根を取り去り地域活性化のために一致団結し正式なポータルサイトや地図を作り地域全体のために組合を創り動き出しました。 ロゴマークは著名なグラフィックデザイナーの佐藤卓さんに目黒(目利き)の目の字をモチーフにデザインしていただきました。 前述しましたようにMISCは英語のMiscellaneousに由来していると申しましたが、そのMiscellaneousなショップは50‘s、60’sのカジュアルなアメリカン家具やミッドセンチュリーのイームス家具、イギリス、フランスのクラッシック

                  MISC | 目黒通り地域の家具・インテリア公式ポータルサイト
                • AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes

                  この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 qiita.com 昨日は工藤さん(level69)による、「Serverless Meetup Sapporoで話てきた」でした。 工藤さんは元々北海道出身という縁もあることから、先日のServerless Meetup Sapporoに自腹で遠征してくれました。本当にありがとうございます。 serverless.connpass.com 本題 さて、本題ですが、最近はApache (元IBM) Openwiskを筆頭に、IronFunctionsなど、OSSなFaaS実装が増えてきていますが、ふと「Lambdaはどうなってんだろーなー。あ、ていうかLambdaもPythonなら、スクリプト言語だからある程度まではソースコード読めるんでは?」と思い立ったので、じゃあやってみましょうという試み

                    AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes
                  • Google Analyticsが携帯サイト解析に対応!さっそく導入してみました。 (treasuring misc.)

                    Google Analyticsといえば広く普及しているアクセス解析ツールですが、JavaScript型のビーコンを使用しているため、JavaScriptに対応していない携帯電話向けサイトでは正しく解析ができない、というのがこれまでの通説でした。 が! Analyticsを携帯電話でも利用できるようにする、とGoogleがアナウンスしたのが先月のできごと。まずはパイロット版として特定のパートナーだけの限定スタートとなっていましたが、気がついたら自分のアカウントでも利用できるようになっていました! さっそく自分のサイトに導入してみました。 導入方法がちょっとわかりづらかったので、以下手順を書いておきます。 まず、Google Analyticsにログインして、左上の「Analytics設定」をクリックします。 新しくプロファイルを追加する場合は、ページ下の「プロファイルの追加」へ、 既

                    • HTTPプロトコルの解析ツール - Misc. about Computer Science (跡地)

                      Fiddler is a HTTP Debugging Proxy which logs all HTTP traffic between your computer and the Internet. Fiddler allows you to inspect all HTTP Traffic, set breakpoints, and "fiddle" with incoming or outgoing data. Fiddler is designed to be much simpler than using NetMon or Achilles, and includes a simple but powerful JScript.NET event-based scripting subsystem. Fiddlerは,ブラウザなどのアプリケーションと外部のインターネットの間に

                        HTTPプロトコルの解析ツール - Misc. about Computer Science (跡地)
                      • DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜 - misc.tech.notes

                        前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをする前に知っておいた方が良いDynamoDB自体の仕組みやデータ構造のお話でした。 marcy.hatenablog.com 今回は 今回はデータモデリングを行う際に必要なマインドセット、つまり「考え方」について書き記したいと思います。非常によく聞かれる「RDBとの考え方の違い」といった切り口で進めていきたいと思います。 RDBとはアプローチが真逆 RDBのデータモデリングをする場合、まず正規化されたデータのスキーマを決めることから始めると思います。慣れてくると律儀に第一正規化から始めずにいきなり第三正規形あたりから設計しだすことも多いと思います(私もそうです) そして、データのスキーマが決まってからそれに対してどのようにアクセスするか(=SQL)をアプリケーションを設計する際に考えていくというのがRDBでの一般的なアプローチではな

                          DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜 - misc.tech.notes
                        • その事例だとコメントは不要だと思います - erukitiのmiscなやつ

                          「正しく書かれたソースコードにコメントは必要ない」なんて幻想だという話 - 土屋つかさのテクノロジーは今か無しか および 「正しく書かれたソースコードにコメントは必要ない」なんて幻想だという話(補足編) - 土屋つかさのテクノロジーは今か無しかで、計算式の意図を説明するためにコメントを書こうぜという主張が書かれてますが、この内容だと全く賛同できませんね。別にコメントを全否定するわけではありませんが、この主張の例だと不適切です。 //フェードインが未完了の場合 if (alpha < 1.0f){ //処理A } 元記事の主張は、alpha < 1.0f という計算式はコメントなしでは本来の意味であるフェードインが未完了の場合、というものがさっぱりわからないということでした。つまり意味情報の欠落を問題にしています。 const isFadeinCompleted = () => alpha

                            その事例だとコメントは不要だと思います - erukitiのmiscなやつ
                          • gitで管理しないファイルを無視させる .gitignore - misc - @OMAKASE

                            .gitignore とは名前からも分かるように git で無視するファイルを指定するファイルです。 .gitignore は通常トップディレクトリに置きますが git ではディレクトリのみを管理しないためルートディレクトリ下のサブディレクトリなどにも置く事が可能です。 .gitignoreで指定できる書式 ハッシュ記号で始まる行はコメントとして扱われる 空行は無視される ! マークで始まる行は残りのパターンを否定します スラッシュ/で終わる場合はディレクトリのみを表す スラッシュ/で始まる場合はルートディレクトリからを表す どこにもスラッシュ/が無い場合はシェルのglobパターンとしてファイル名のベース部分にマッチするか検査される 複数マッチするパターンがある場合は最後にマッチするものが優先される 設定できる.gitignoreパターン色々 *~ ファイル名の最後に ~ がある全てのファ

                            • Fluxとはなんだったのか + misc at 2014 - saneyuki_s log

                              はじめに VirtualDom - なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita を読んでいる前提で話を進めます。 結局”Flux”なんだったのよ 詳細については過去に自分が覚え書きを書いたのでそっちを読んでいただけると良いと思うけど、あれは 「MVCの変形亜種に、オブザーバーパターンを乗せ、データを単一方向に流すことを規定した」ものに、Facebookが命名したものでしかない。極端に目新しいものでもない。その最大の功績はアーキテクチャそのものではなく、「試行錯誤を踏む中で誰もが一度はやっていたであろう似たようなことを上手く実践法則としてまとめた上で、共通認識としての名前をつけた」こと。概念に名前をつけて共有することで、事前説明が簡略化され、本質的な問題に取り組む時間が増える。これをFacebookのブランド力でねじ伏せるように広めたことこそが重要かつ評価すべきポイン

                                Fluxとはなんだったのか + misc at 2014 - saneyuki_s log
                              • Adobe Flex SDK超入門 (treasuring misc.)

                                最近の毎週火曜の昼は、輪講と称して、エンジニアで集まってオフィスでお昼ご飯を食べながら、よそのサイトを研究してみたり新しいものをみんなで試してみたりしています。 ここ数回はFlex SDKについて挑戦しています。 自分もまったく知らないところから初めて触ってみたんですが、最初のハードルこそちょっと高く感じたものの、触り始めるとたのしー!ということで、最初にやったことを備忘録がてら「Flex SDK超入門」としてまとめておきます。 Flexとは Flashをベースにした、見た目がかっこいい(=リッチなインタフェースの)webアプリケーションが開発できるフレームワーク、です。(自分も全て理解し切れていないのでこの表現は正確ではないかも。。) Flexを使うとこんなものが作れます、というサンプルがadobeのサイトにあります。たとえばこんなの。 ●Tシャツのデザインをカスタマイズできる

                                • Misc. about Computer Science:Grease MonkeyでBloglinesとはてなブックマーク,とさらにGmail

                                  Bloglinesとはてなブックマーク Bloglinesで読んでいた記事を簡単にはてなブックマークに保存したいと思うことがときどきあったので,そういう方法はないものかな,と思っていたところ,Integrating Bloglines and del.icio.us [persistent.info]で,Bloglines上の記事を1クリックでdel.icio.usにポストするリンクを張る,というスクリプトを見つけました.これは,すこし触ればはてなブックマーク向けになるなぁ,と思ったので,いじってみました.もともとのライセンスがよくわからないので,限りなくグレーですが,まぁ,いいか,ということで. Integrates Bloglines with Hatena Bookmark 赤枠のところがPost to Hatena Bookmarkというリンクになっています.(ついでにその隣りは,

                                    Misc. about Computer Science:Grease MonkeyでBloglinesとはてなブックマーク,とさらにGmail
                                  • サイトにFacebookのいいねボタンとOGPを導入してみる – misc

                                    Captcha security check misclog.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

                                      サイトにFacebookのいいねボタンとOGPを導入してみる – misc
                                    • DSAS開発者の部屋:知っていても損はしないkeepalivedの話 〜 MISC_CHECKの注意点

                                      keepalived では様々なヘルスチェック方式がサポートされています。 HTTP_GET SSL_GET SMTP_CHECK TCP_CHECK これらの使い方はなんとなく想像がつくと思いますが、これら以外のサービスのヘルスチェックをするにはどうすればいいのでしょうか。 例えば DNS とか FTP とかあれとかこれとか・・・ FTP は最悪 TCP_CHECK でお茶を濁すって手もありますが、FTP サーバがポートをオープンしたまま応答不能になることも考えられるので、あまりお勧めできません。また、DNS をチェックする機能は keepalived にはありません。 そんな時に使うのが MISC_CHECK です。今回は MISC_CHECK を利用する上での注意点や設定のサンプルを紹介したいと思います。 指定したプログラムを実行して、その終了コードによってリアルサーバを UP した

                                        DSAS開発者の部屋:知っていても損はしないkeepalivedの話 〜 MISC_CHECKの注意点
                                      • PhotoShopで、大量の画像におなじ加工処理をする方法(ドロップレット作成編) (treasuring misc.)

                                        こんにちは。プログラマーとデザイナーとのブリッジ的立ち位置、なんて揶揄される最近のヒラシマです。本人どちらもあまりよく分かっていません。^^; さて。今回は、 大量の画像を、同じようにPhotoShopで加工する処理をラクにおこなう方法について、です。 以前、イラストレーターで処理するときに、JavaScriptでスクリプトを書いて処理する方法を紹介しましたが、今回はフォトショップでの処理を対象に行います。 PhotoShop CS2では「アクションの記録」「ドロップレット作成」がサポートされているので、これの機能を活用してみます。ちなみにWindows版でのお話。 「アクションの記録」は、PhotoShop上で行った一連の操作を自動で記録してくれる機能のことで、いちど記録しておくと、あとで何度でもおなじ操作をカンタンに呼び出すことができます。 「ドロップレット(droplet)」は、ド

                                        • 2017年もServerlessConf Tokyoは最高だった #serverlessconf - misc.tech.notes

                                          去年に引き続き今年もスピーカーとして参加させてもらいました。 marcy.hatenablog.com 会社はスポンサーもやってるんですが、セッションとLTの両方にプロポーザルが通ってしまって余裕がないので同僚に基本任せっぱなしでした(ゴメンナサイ) 会場の雰囲気など アンダーグラウンドな雰囲気がカッコよかった去年に比べて、今年は立派なカンファレンスになった感じでした。ですが、ベンダーフリーで自由な主張が許される雰囲気は変わっておらず、正当な進化を遂げたという印象でした。去年は食事と最後のソーシャルタイム?のお酒が凄い充実していたけど、代わりに今年はノベルティのTシャツが超カッコ良いので満足しています。 ソーシャルタイムは他の登壇者や普段会えない人達と話せる良い時間だったのですが、それが無くなったのはちょっと残念です。けど、規模的にも時間的にもまあ難しいだろうなという所なので仕方ないですね

                                            2017年もServerlessConf Tokyoは最高だった #serverlessconf - misc.tech.notes
                                          • Misc. about Computer Science - Becky plugin for Google Desktop Search

                                            主にThunderbirdユーザなんであるが,Beckyも併用しているので,GDSプラグインを作ってみた. スクリーンショット ダウンロード 無保証ですが,どうぞお試しください.コメント,その他は歓迎です. ダウンロード - GDSBeckyPluginSetup.exe v0.0.2 動作環境 Windows XPで動作確認していますが,Windows 2000/XPで動作するはずです. Google Desktop Searchをインストールしてください nkf32.dll (http://www2.tokai.or.jp/uminchu/runtime.html) を利用しています.(同梱しており,c:\Windows\system32などへ自動的にインストールされます) 使い方 インストールして,しばらく使っていれば,どんどんインデックス化されていきます.正確には,bmfファイルか

                                              Misc. about Computer Science - Becky plugin for Google Desktop Search
                                            • 個人事業主になりました - misc.tech.notes

                                              念のためはじめに言っておきますが会社は辞めてないですよ 色々書いて、最後のオチに持ってこようかとも思ったんですが、万が一の誤解を解くのが面倒なのでw 経緯 まず、私の勤めている会社で今年の春ぐらいかな?副業が解禁されました。 で、最近とある方面から個人としてお仕事のお話をいただけることがあって、その中で確定申告が必要な収入に達したので、確定申告の方法を調べていたら、どうやら副業でも個人として確定申告が必要なら個人事業主になった方が節税になるという情報を得て、ちょっとやってみようかなと思い立ったわけです。副業の対象に個人事業主は想定されていなかったんですが、試しに相談してみたら規定を見なおしてOKもらえました。会社に感謝です。 安定して月収5万~10万円なら個人事業主を検討しよう まあ、今現在安定して月収5万~10万円の保証なんてどこにもないわけですが・・・ 正直、節税は割りとついでの意味合

                                                個人事業主になりました - misc.tech.notes
                                              • Azure Job Scheduler + AWS Lambdaで夢のサーバレス定期ジョブを実現する - misc.tech.notes

                                                GoAzureがやっていたので、フラフラとAzureのWebサイトを見ていたりしました。 で、Azureのサービスの中に、AWSには無いJob Schedulerのサービスがあって、 これずっと欲しかったやつや! ってなったので、ちょっと調べてました。 余談ですが、Jobの発行元の可用性担保と実行保証って面倒くさいんですよね。二重発行させる訳にもいかないですし、そのためだけにHA組む?みたいな所もあり… 発行されたJobを実行する所ではSQSとかELBとか挟めばどうとでもなるんですけど… そんな訳で、フルマネージドなJob Schedulerはとても魅力的なわけです。 で、まず思ったのが「ここからLambdaキックできたらサーバレス定期ジョブでアツいなー」ってことです。 Job Schedulerができることは大別して以下の2つです。 同じAzureのStorage Queueへのメッセー

                                                  Azure Job Scheduler + AWS Lambdaで夢のサーバレス定期ジョブを実現する - misc.tech.notes
                                                • bash:tip_colors_and_formatting - FLOZz' MISC

                                                  Bash tips: Colors and formatting (ANSI/VT100 Control sequences) The ANSI/VT100 terminals and terminal emulators are not just able to display black and white text ; they can display colors and formatted texts thanks to escape sequences. Those sequences are composed of the Escape character (often represented by “^[” or “<Esc>”) followed by some other characters: “<Esc>[FormatCodem”. In Bash, the <Es

                                                    bash:tip_colors_and_formatting - FLOZz' MISC
                                                  • DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜 - misc.tech.notes

                                                    前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをするにあたって必要な考え方について、RDBとの対比を交えながら触れてきました。 marcy.hatenablog.com 今回は この巻では、実際にどのようにデータモデリングしていけば良いのかといった実践的な内容を、いくつかの汎用的と思われるパターンを例にしつつ書き記していきたいと思います。 たぶん、今までの3巻の中で一番今までの巻を理解していないとピンと来ない内容だと思うので、まずは第壱巻と第弐巻を読むことをオススメします。 Partition Keyの決め方 まずは、DynamoDBでテーブルを作る際に必ず必要な Partition Key の決め方です。前巻では以下のように書きましたが、じゃあ実際にその識別子はどうやって採番するのか?ということです。 ECサイトなら「ユーザ」「商品」「注文」といった特定の意味のある存在を表す実

                                                      DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜 - misc.tech.notes
                                                    • Misc Programs written in Ruby

                                                      Small programs written in Ruby. Requirements Ruby Algorithm and Data Structure sort-bubble.rb - buble sort sort-intersection.rb - intersection sort sort-selection.rb - selection sort sort-merge.rb - merge sort sort-quick.rb - quick sort trie.rb - trie data structure Use of External Library traverse_fammon.rb - monitoring the modification of filesystem by using libfam-ruby Web API googlemapgenerato

                                                      • Misc #12004: Code of Conduct - Ruby master - Ruby Issue Tracking System

                                                        I am the creator of the Contributor Covenant, a code of conduct for Open Source projects. At last count there are over 13,000 projects on Github that have adopted it. This past year saw adoption of Contributor Covenant by a lot of very large, very visible projects, including Rails, Github's Atom text editor, Angular JS, bundler, curl, diaspora, discourse, Eclipse, rspec, shoes, and rvm. The bundle

                                                        • 「Amazon RDS」vs「オレオレRDS的な何か」(序章) - misc.tech.notes

                                                          こんばんは。最近、MySQLじゃなくPostgreSQLを触っていますが、心はいつもMySQL派な @marcy_terui です。 この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2014 の15日目の記事です。 ちょっと16日目にかかってしまったので、怒られやしないかとgkbrしてま(ry MySQL Casual Advent Calendar 2014 - Qiita 「Amazon RDS」vs「オレオレRDS的な何か」 #とは ベンチマーク対決とかじゃありません。 日頃お世話になっている便利なRDSさんですが、そんな便利さに甘んじて… 「RDS以外でまともにMySQLを運用できない」 なんてことにならぬよう、 「俺のRDS」が「Amazon RDS」にどこまで迫れるか 的な意味での対決になります。 また、その無駄な車輪の再発明を通して、改めてMySQL及び

                                                            「Amazon RDS」vs「オレオレRDS的な何か」(序章) - misc.tech.notes
                                                          • Nintendo Classic Mini: Nintendo Entertainment System | Misc. | Nintendo

                                                            You are about to leave the Nintendo of Europe site. Nintendo of Europe is not responsible for the content or security of the site you are about to visit. Cancel Continue Dear visitor, Thank you for visiting the Nintendo website! You have been randomly chosen to take part in a brief survey. By taking a few minutes to share your thoughts and opinions, you will be helping us to improve our website. N

                                                              Nintendo Classic Mini: Nintendo Entertainment System | Misc. | Nintendo
                                                            • JavaScriptをDockerを使って黒い画面に表示する: misc

                                                              こんばんは、今日は久しぶりに奥さんが仕事で朝からいないので、実家に息子達を連れていって来ました。kjunichiです。 背景 今年の4月ごろ、SLコマンドをEmscriptenでJavaScriptに変換してWeb上で動かすことに成功した。その時点からずっと、この逆にWebで動くJavaScriptを黒い画面(ターミナル)で動かしてみたいを思っていた。 フツーにnode.jsでtmlib.jsを動かすと まず、canvasが必要になるが、これはnode-canvasが用意されている。 ansi-canvasを使えば、canvasへの描画を黒い画面に表示できる node-canvasを黒い画面で動かすansi-canvasがある エラーが出て動きませんでした。 ansi-vncとDockerを使えば ansi-vncという、前述のansi-canvasを応用して作ったコマンドラインベースのV

                                                                JavaScriptをDockerを使って黒い画面に表示する: misc
                                                              • Dockerやって知ったmoshの残念な点: misc

                                                                おはようございます。今週は長男がなんとなく熱っぽい事があり、気にしていたのですが、一週間無事プールも入ることが出来たkjunichiです。 背景 dockerでX11なクライアントを動かそうとしていて、今どきのXサーバーはデフォルトではTCP接続を殺していることを知った。 SSHのX11のポート転送機能 sshでクライアント、サーバともにX11のポート転送機能が有効な設定となっていれば「-X」オプションで繋ぐとDISPLAY環境変数の設定をせずに、xlogo&などするだけで、sshの接続元のマシンのXサーバに表示される。 SSHじゃなくて、今どきはmoshでしょ MacBookなどノートPCでSSHだとスリープの度にブチブチ切れて、moshだとこれが無いからmoshだよねぇ、ってなるわけだが、moshではX11のポート転送はサポートされていない。 Link Support X forwar

                                                                  Dockerやって知ったmoshの残念な点: misc
                                                                • IllustratorをJavaScriptで操作(入門編) (treasuring misc.)

                                                                  これってどのくらい知られていることなんでしょうか。ググってもあまり出てこない話なのでまとめを書いてみるテスト。 画像をあつかうグラフィックソフトとして、Adobeのイラストレーター(Illustrator)やフォトショップ(PhotoShop)が有名です。アドビのソフトの多くはスクリプティングに対応していて、ちょこっとプログラミングをかじったことのある人なら比較的簡単にイラストレーターやフォトショップを自動操縦することができます。 先日、縦横サイズがバラバラの画像(数100点)をすべて同じ大きさにリサイズする作業をやることになりました。手作業で「ファイル開く」「リサイズする」「別名保存する」をひたすら心を無にして手を動かしてもいいんですが、途中で気が狂ってしまいそうな予感がしたので、このリサイズ処理を自動で行うスクリプトを書いて処理させてみました。このときの話をベースにして書きます。 ■A

                                                                  • Electronで自分のIPアドレスをLAN内のiPhoneに通知するには: misc

                                                                    残念ながら今年の保育園での運動会は雨のため中止になり、園のなかで、子供たちが練習を重ねたダンスの披露のみとなりました。次男のクラスは、ダンスの披露はなかったのですが、兄のクラスにちゃっかり紛れ込んで、しばらく次男もダンスに参加していました。体調悪く、とても例年の参加型のハードな運動会では体がもちそうになかったので、内心、ホッとしていたkjunichiです。 背景 iPhone 6sを発売日に手に入れたものの、子育てに追われる日常では なかなか触れません。 そこで、なんとかこの状況を打破すべく、Electronの前進のAtom Shellの頃から、試作している なんちゃって知育ソフトのリモコンにiPhone 6sを使えないか? 知育ソフトの開発ならうちの奥さんからも大目に見てもらえるので、堂々と家の中でiPhone 6sを触ることが出来ます。 さらに、iPhone 6sの目玉機能の3D to

                                                                      Electronで自分のIPアドレスをLAN内のiPhoneに通知するには: misc
                                                                    • ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(結果・気づいたこと・感想編) - misc.tech.notes

                                                                      この記事は、mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2日目の記事になります。 「分かったこととか、ちょっとしたノウハウ(レベル低いやつですw)とか、感想とか」とエントリーしましたが、全部まとめて書くとエライ長くなりそうなのと、情報がまぜこぜになって読みづらくなりそうなので、幸いアドカレの枠にまだそれなりに空きがあるようですので分割させていただきますm(__)m ここではまず、やってみて「分かったこと(というかやってて気づいたこと)」と「感想」の辺りを書きたいと思います。 ノウハウについては5日目に書こうと思います。 きっかけ まず、常々出たいとは思っていたものの、相棒が居ないので出れなかったISUCONの予選問題が公開され、それを普段使っていた(現在はPythonの会社に転職したので過去形)PHPでやってみたりしてました。 isucon4予選AMIが公開され

                                                                        ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(結果・気づいたこと・感想編) - misc.tech.notes
                                                                      • iPad Wifi版でiPhone4Sの3G回線が使えた件: misc

                                                                        できました! こんばんは、息子の保育園が始まり、息子は保育園を楽しんでいるようで、癒し系キャラと先生方に評価されているようです。まずは一安心といったところでしょうか、kjunichiです。 ここしばらく、思わせぶりな記事の投稿が続きましたが、出来ました! まずはソースです iPhoneで動かすJavaScript iPadのHTTPプロキシー // HttpProxyとして要求を受けて、WebSocketにして要求を転送する。 // WebSocketから応答を受けて、HttpProxyに転送する。 // 例外が発生してもサービスを停止しないようにする process.on('uncaughtException', function(err){ console.log(err.stack); }); var app = require('http').createServer(handle

                                                                        • 食べるクッキーを最小限にする方法 - Misc. about Computer Science (跡地)

                                                                          クッキーは,セッション情報を保存するため,とか,ユーザの行動を追跡するため,など,いろいろ便利に使われているようですが,前者はともかく,後者は,あまり気持ちのいいものではありません.そこで,「食べるクッキーを最小限にする方法」です. 用意するもの Firefox Permit Cookie(Firefox拡張) (追記)addons.mozilla.orgでは,Deer Parkでないと入らないので,1.0.6の方は,作者のサイトから,インストールをどうぞ. (お好みで)Adblock(Firefox拡張) 準備 Firefoxの設定では,Cookieを全面的に拒否する. Tools→Options→Privacy→Cookies→「Allow sites to set cookies」をオフにする. Permit Cookieを有効にする. (お好みで)Adblockでvalueclic

                                                                            食べるクッキーを最小限にする方法 - Misc. about Computer Science (跡地)
                                                                          • Index of /misc/userjs

                                                                            Index of /misc/userjs Parent Directory AmazonCartHelper.user.js AutoReload.user.js DelayMaryo.user.js GoogleAutoPager.user.js GoogleInstantSearch.user.js HatenaRssRolling.user.js KuruKuruMixi.user.js acmemarc.user.js akeome.user.js amazon_gift.user.js ameblo_sucks.user.js dxh.user.js dxh_img.user.js estseekautopager.user.js frepa_killpopup.user.js gmail_unread_toggle.user.js google_reader_beta.use

                                                                            • 随伴がモテないのはどう考えてもモナドが悪い!(モナドとコモナドの関係が分かる話) - Moon? Shadow! - Misc Memo

                                                                              この記事が対象としている読者 コモナドって何となく聞いたことがある人 圏論よく分かんないけど、圏の定義(対象と射と合成と恒等射と……)みたいなことは聞いたことがある人 要するに、モヤモヤしてても問題ないのですけれど、最低限の知識くらいはあった方がいいってことなのですー>ω< また、この記事は深淵なHaskellプログラマのみが書くことを許されると言われるモナドチュートリアルではないのでそういったものを期待されていたら、ごめんなさいなのです>< コモナド(´・ω・`) さて、みなさんはコモナドについてご存知です(・ω・? google:コモナド Haskellで調べると、 こもなど!コモナド!Comonad!! - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); } という id:

                                                                                随伴がモテないのはどう考えてもモナドが悪い!(モナドとコモナドの関係が分かる話) - Moon? Shadow! - Misc Memo
                                                                              • 携帯サイト開発でのhttps(ssl通信)のメモ (treasuring misc.)

                                                                                https通信をともなう携帯サイトを開発するにあたって、最近いくつかハマったのでメモ書き残し。 SSLルート証明書 ちゃんとした証明書をwwwサーバに入れておけばどのキャリアでも問題はないんですが、開発環境などでインチキ証明書を入れていると「証明書が不正です」などと言われて携帯電話実機ではアクセスできないことあり。 とくにauが条件厳しいです。DoCoMoやSoftbankではアクセスできてもauだと無理、なんて事態に。 携帯電話機にインストールされているルート証明書の詳細についてはこちらのサイトが詳しいです。 携帯電話とSSLルート証明書 ドコモのimode ID urlに「?guid=on」をつけることで今年4月から取得できるようになったiモードIDですが、httpsでの通信時には取得することができません。すべての通信でこっそり抜き取るような設計を考えているとイタい目にあいます。

                                                                                • お部屋の壁に余ったスペースありませんか?|MISC|Fusion Interiors

                                                                                  こんにちは。目黒通りのインテリアショップ、フュージョンインテリアーズです。 いよいよ明日から第2回メグロサローネが開催されますね。 今回も蚤の市や各社展示会、セール、などが11月9日(日曜)まで開催されます。 当店もセールいたします。5%〜最大20%オフにてご提供させていただきます。 *一部デザイナー家具、オランダ家具、アートリトグラフ、陶芸作家作品は対象外です。 また同時開催の目黒リーバージャムにはオークション出品いたします。 リバージャムの会場は目黒区立田道広場公園です。 出品物は小型の3段チェストです。 是非皆様秋の目黒通りにお越し下さい。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 さて、ここからは前回より引き続き、オランダより届きました家具の中から選りすぐりの一品をご紹介させていただきます。 今回ご紹介するものは2連のウォールユニットです。今回も大変レアでなかなか入手困難なシス

                                                                                    お部屋の壁に余ったスペースありませんか?|MISC|Fusion Interiors