並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 738件

新着順 人気順

musicaの検索結果1 - 40 件 / 738件

  • 女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽

    子供のころから流行りの音楽が好きになれなかった。同級生の聴いている音楽には興味がなかったが、明らかに男子と女子では傾向が違った。女子が好きな食べ物、ファッション、ドラマ、映画、ゲームというものはある。音楽だけ特殊で、性差による傾向がない訳がない。自分は女性的なものにあまり惹かれないが、一般的に男子の好きな傾向のあるハードな音楽は苦手だ。 去年は海外の音楽を掘るようになり、海外の音楽メディアも読み漁った。自分の好きな音楽を評価している記事や求めている解説記事が、日本より豊富であることにふと気が付いた。 Guardianは2019年のベストを選んだライター名と何を選んだかを公表している。とてもオープンだ。手間がかかって大変だったが、全員の性別を調べてみた。38.6%が女性だった。日本はと言えば、下記の通り。SNSのタイムラインでも、女性音楽ライターや音楽評論家の名前を見ることはほとんどない。渡

      女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽
    • 北欧ジャズ新世代SSW/ピアニスト、アンナ・グレタ。個性的な感性で可憐な花のように歌う

      北欧ジャズ新世代SSW/ピアニスト、アンナ・グレタ。個性的な感性で可憐な花のように歌う 2024-04-09 2024-04-08 Euro Jazz, Jazz, Music SSW, アイスランド, ジャズ, ピアノ, ヨーロッパ, ヨーロッパジャズ, ヴォーカル, 北欧ジャズ Love3アイスランド出身SSWアンナ・グレタのACT第二弾アルバム2021年に颯爽とメジャーデビューしたアイスランド・レイキャビク出身のピアニスト/シンガーソングライター、アンナ・グレタ(Anna Gréta)が待望のACT発第二弾アルバム『Star of Spring』をリリースした。現在ストックホルムに住む彼女が故郷アイスランドに想いを寄せて弾き語る曲はどれも美しく、特別だ。 前作『Nightjar in the Northern Sky』ではかつて彼女がその飛ぶ貴重な姿を北欧の空で見たヨタカ(夜鷹)をア

        北欧ジャズ新世代SSW/ピアニスト、アンナ・グレタ。個性的な感性で可憐な花のように歌う
      • 【特集】人間業とは思えない!ジプシージャズと驚異の超絶ギタリストたち

        【特集】人間業とは思えない!ジプシージャズと驚異の超絶ギタリストたち 2020-02-02 2022-08-07 Feature, Gypsy, Jazz, Music オランダ, オーストリア, ギター, ジプシージャズ, ジャズ, ドイツ, フランス, ベルギー, ヨーロッパ ジプシージャズとはジプシージャズ(Gypsy Jazz)は1930年代にベルギー生まれのジャンゴ・ラインハルト(Django Reinhardt、1910年1月23日 – 1953年5月16日)が始めた音楽ジャンルで、ジプシー(ロマ)の伝統音楽とジャズを融合した軽快な音楽。 La Pompe(ラ・ポンプ = 機関車)と呼ばれる小気味よいリズムギターのカッティングや超人的な速弾きのソロギターが特徴的で、多くのギタリストが憧れるジャンルのひとつでもある。 ジャンゴ・ラインハルトはギター/ヴァイオリン奏者の父親とダンサ

          【特集】人間業とは思えない!ジプシージャズと驚異の超絶ギタリストたち
        • 【後日談追記】譜めくりの悪夢…電子楽譜を本番に使うとこういうリスクがある「自分じゃないのにもうハラハラが止まらない」「こんなのホラー映像じゃん」

          アンザル @taxi_musica 紙楽譜にもリスクあるのは承知してるけど紙の譜めくりトラブル系はどれもヒューマンエラーが主たる原因だから。突然のアプリケーションエラーみたいなものはどんなに人間側が気をつけてても防げないから怖いのよ。トラブルの主体が全く違う。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/vJPg8Vcgg6

            【後日談追記】譜めくりの悪夢…電子楽譜を本番に使うとこういうリスクがある「自分じゃないのにもうハラハラが止まらない」「こんなのホラー映像じゃん」
          • ラムレーズン@肉球新党水平派 on Twitter: "はすみとしこが伊藤詩織さんから提訴されたが、はすみが描いたイラストを見て大笑いしていた自民党所属国会議員が2人いたことも忘れてはいけない。 左から長尾たかし、杉田水脈、千葉麗子、花田紀凱、門田隆将、加藤清隆、はすみとしこ… https://t.co/sWJ58CZrFu"

            はすみとしこが伊藤詩織さんから提訴されたが、はすみが描いたイラストを見て大笑いしていた自民党所属国会議員が2人いたことも忘れてはいけない。 左から長尾たかし、杉田水脈、千葉麗子、花田紀凱、門田隆将、加藤清隆、はすみとしこ… https://t.co/sWJ58CZrFu

              ラムレーズン@肉球新党水平派 on Twitter: "はすみとしこが伊藤詩織さんから提訴されたが、はすみが描いたイラストを見て大笑いしていた自民党所属国会議員が2人いたことも忘れてはいけない。 左から長尾たかし、杉田水脈、千葉麗子、花田紀凱、門田隆将、加藤清隆、はすみとしこ… https://t.co/sWJ58CZrFu"
            • ジャズ、ボサノヴァ、クラシックそして稀代のポップセンスを持ち合わせた新世代SSW、レイヴェイ

              ジャズ、ボサノヴァ、クラシックそして稀代のポップセンスを持ち合わせた新世代SSW、レイヴェイ 2022-10-07 2023-06-14 Jazz, Music 2022, SSW, アイスランド, ギター, ジャズ, ピアノ, ボサノヴァ, ヴォーカル, 中国 Love6時代が移ろうとも普遍の価値観を示す、新世代SSWレイヴェイアイスランドのシンガーソングライター、レイヴェイ(Laufey)のフルレンス・デビューアルバム『Everything I Know About Love』が素晴らしい。アイスランド人の父と中国人の母の間に1999年に生まれ、ピアノとギター、チェロを弾き、米国バークリー音楽大学で学んだという彼女のこの作品は、個人的にはグラミー賞で7冠を達成したあのノラ・ジョーンズのデビュー作のときと同種の衝撃と感動を覚えた。 アルバムはレイヴェイ自身が弾くジョアン・ジルベルト直系の

                ジャズ、ボサノヴァ、クラシックそして稀代のポップセンスを持ち合わせた新世代SSW、レイヴェイ
              • 天才女性ベーシスト、モヒニ・デイ。18年間の音楽活動の成果を示す驚愕のファースト・アルバム

                天才女性ベーシスト、モヒニ・デイ。18年間の音楽活動の成果を示す驚愕のファースト・アルバム 2023-08-28 2023-08-29 Fusion, Jazz, Music, Progressive Rock 2023, アジア, インド, ジャズ, フュージョン, プログレ, ベース, メタル Love12インド生まれの超絶ベーシスト、モヒニ・デイの1stアルバム意外なことに、これが彼女の初の自身名義のアルバムのようだ。 1996年インド生まれ。10歳の頃からベーシストとして活動を開始し、天才少女の名を欲しいままにしたモヒニ・デイ(Mohini Dey)のデビューアルバム『Mohini Dey』がリリースされた。 アルバムにはインド、アメリカ合衆国、イギリス、ハンガリーなどから凄腕のミュージシャンが集結。メタル、ロック、プログレ、ジャズと幅広い分野で女性ベーシストの頂点に君臨する彼女の

                  天才女性ベーシスト、モヒニ・デイ。18年間の音楽活動の成果を示す驚愕のファースト・アルバム
                • ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】

                  niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ 本厄なので厄払いに行きました。 おみくじを引いたら凶でした。 なにもいいことありません。 こんにちは、こまいどです。 ぼっち・ざ・ろっく・!3巻発売おめでとうございます!(2月25日発売です。) これはもうアニメ化決定も近いんじゃないですか? ネット上でも連載開始当初からかなり話題になっていて嬉しい限りです(何様だ)。 『陰キャならロックをやれ!』っていうキャッチフレーズが大変に良いと思いませんか? 主人公たちのバンド「結束バンド」が本拠地としているライブハウスが下北沢SHELTERだったり、メンバーの名前がアジカンから取られていたりと、ロック好きから見

                    ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】
                  • Ludo-Musica Ⅲ

                    挨拶 Greets 本館 Main 新館 New Wing 別館 Annex シェア Tweet このウェブサイトでは音が出ます。 This website has sounds. ENGLISIH

                      Ludo-Musica Ⅲ
                    • 必聴! イスラエル発、世界中の音楽を詰め込んだ驚異のバンド『Pinhas and Sons』

                      必聴! イスラエル発、世界中の音楽を詰め込んだ驚異のバンド『Pinhas and Sons』 2020-05-30 2024-06-16 Funk, Israeli Jazz, Jazz, Music, Pops, Progressive Rock 2018, イスラエル, イスラエルジャズ, キーボード, ジャズ, ファンク, フュージョン, プログレ, ベース, ヴォーカル, 中東音楽 超弩級のミクスチャーバンド、ピンハス&サンズイスラエルのキーボード奏者、オフェル・ピンハス(Ofer Pinhas)率いるピンハス&サンズ(Pinhas & Sons, ヘブライ語:פנחס ובניו)が凄い。 男女ツインヴォーカルが特徴的で、ジャズやプログレ、クラシック、クレズマー、バルカン、ラテン、ブラジルなど幅広いジャンルに影響を受けた独創的かつテクニカルな音楽を展開する驚愕のミクスチャーバンド

                        必聴! イスラエル発、世界中の音楽を詰め込んだ驚異のバンド『Pinhas and Sons』
                      • PIZZICATO FIVE BEST 200 DISC|Cytoron|note

                        1991年9月に発売された『POP・IND'S』という音楽雑誌に小西さんと高浪さんが『2人の音楽人生に深い爪痕を残したレコード200』と題して200枚のレコードをセレクトしていました。ここにセレクトされたレコードを聴いていくことが、現在この様な記事を書いている事に繋がっていてこの特集がより音楽に深くのめり込んでゆく起点になりました。 1. The Band / Cahoots 2. Buffalo Springfield / Last Time Around 3. Harpers Bizarre / The Secret Life Of Harpers Bizarre 4. Roger Nichols Small Circle Of Friends 5. The Beach Boys / Friends 6. The Beach Boys / Sunflower 7. Van Dyke P

                          PIZZICATO FIVE BEST 200 DISC|Cytoron|note
                        • 「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供

                          「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供 2020-01-22 2020-01-26 Euro Jazz, Jazz, Music 2019, イタリア, ジャズ, ピアノ, ピアノトリオ, フランス, ヨーロッパ, 日本 Love2ジョヴァンニ・ミラバッシ、ジブリ曲集をリリース欧州を代表するピアニスト、ジョバンニ・ミラバッシの新譜『MITAKA CALLING -三鷹の呼聲-』はそのタイトルが連想させる通り、ジブリ映画の楽曲集。アルバム・ジャケットのイラストを自身もミラバッシのファンだと公言する宮崎駿監督が提供するなど、スタジオジブリ×ミラバッシの相思相愛の作品だ。 アルバムの収録曲は全曲が久石譲作曲(余談だが、久石譲という芸名は米国の名プロデューサー、クインシー・ジョーンズのもじりだ)。ジブリ映画ファンなら、(2)「アシタカせっ記 〜「もの

                            「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供
                          • 藤井風の宗教スキャンダルについて|Hanarin

                            藤井風とサイババの関係が、とうとう文春やSpaなどのマスコミに掲載された。奇しくも、私が1年ほど前に書いた記事が現実のものとなってしまった。 私が当時恐れていたのは、創始者のサイババ自身が児童への性的虐待やマジックを奇跡と称して見せるペテン師であるという疑いがあるという過去のネガティブなイメージより、日本におけるサイババのコミュニティで多額の寄付金や霊感商法の問題があった場合に、反社会的組織とみなされ、その団体のスローガンを一字一句変更せずアルバムタイトルにもつ藤井風の曲が公に聞けなくなり、企業とのタイアップもできなくなり、そして、彼のご両親までに取材が執拗にいき、藤井風自身がそれに心を痛め、活動の休止を余儀なくされるというものであった。 しかし、2022年のさまざま事件、出来事で、この問題は私が予想していたもの以上に複雑化した。 一つはもちろん、 1.2022年の7月に安倍元首相が統一教

                              藤井風の宗教スキャンダルについて|Hanarin
                            • パレスチナから現れた驚くべきJAZZの新たな才能、ファラジュ・スレイマン

                              パレスチナから現れた驚くべきJAZZの新たな才能、ファラジュ・スレイマン 2020-03-10 2023-01-09 Arabic, Azerbaijani Jazz, Israeli Jazz, Jazz, Middle Eastern, Music 2017, イスラエル, イスラエルジャズ, ジャズ, パレスチナ, ピアノ, ピアノトリオ, 中東音楽 Love1パレスチナ出身のピアニスト、Faraj Suleimanパレスチナ出身のファラジュ・スレイマン(Faraj Suleiman)という凄いピアニストがいる。彼は1984年パレスチナ北部のアッパーガリラヤ(Upper Galilee)生まれ。アラビア音楽に影響された独特の感性で、近年ヨーロッパや中東でのジャズフェスティバルでも活躍する若い音楽家だ。 わずか3歳からピアノを始めてはいるものの、両親はおもちゃ商人と花屋という音楽的な環

                                パレスチナから現れた驚くべきJAZZの新たな才能、ファラジュ・スレイマン
                              • ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる

                                ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる 2019-12-28 2021-12-14 Classical, Jazz, Music 2019, クラシック, ジャズ, ピアノ, ベラルーシ, ポルトガル, ヴォーカル Love0ベラルーシ出身、ジャズや古典民俗音楽を高次元で融合するアーティストジャズやクラシック、民俗音楽などが同居した有機的な音楽性が特徴のベラルーシ出身・ポルトガル在住の作曲家/ピアニスト/歌手のカテリーナ・ラドコヴァ(Katerina L’dokova)の2019年新作『Singularlugar: Travessia』は、その多様な音楽的バックグラウンドに裏打ちされた驚くほど上質なアルバムだ。 収録曲はカテリーナ・ラドコヴァのオリジナル曲や伝統曲を中心に、数曲ポルトガルのシンガーソングライターのカヴァーも。彼女のピアノや声を中心

                                  ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる
                                • 50 Best Jazz Albums of 2022 by "Jazz The New Chapter" #JTNC|柳樂光隆

                                  ◉Jazz The New Chapterが選ぶ2022年の年間ベスト※下線は柳樂が執筆した記事へのリンク付きです。 01-101. Immanuel Wilkins ー The 7th Hand 2. Joel Ross ー The Parable of the Poet 3. Makaya McCraven ー In These Time 4. Cecile McLorin Salvant ー Ghost Song 5. Mary Halvorson ー Amarylis / Belladonna 6. Gerald Crayton ー Bells On Sand 7. Domi & JD Beck ー NOT TiGHT 8. Julius Rodriguez ー Let Sound Tell All 9. Nduduzo Makhathini ー In The Spirit of 

                                    50 Best Jazz Albums of 2022 by "Jazz The New Chapter" #JTNC|柳樂光隆
                                  • 米国SNSプラットフォームの最新事情とZ世代が新しい場所を求める理由|Off Topic - オフトピック

                                    自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめにFacebook、Twitter、Instagram、Snapchat、TikTokなど、様々なSNSが日々使われている中、アメリカでは「次のSNSプラットフォーム」をVC達が探している。もう既にSNS市場は成熟されていると思う方もいると思いますが、実際は違う。今新しいSNSを立ち上げるには絶好のタイミング。 SNS第1世代と言われるFacebookやTwitterは2004年〜2006年にサービスを開始。第2世代では、2010年〜2011年にかけて写真をメイン

                                      米国SNSプラットフォームの最新事情とZ世代が新しい場所を求める理由|Off Topic - オフトピック
                                    • 粗さが目立つエロゲ系クラウドファンディング|大門キエフ

                                      まあタイトルが言いたいことのほぼ全てではあるのだが。 「金を出してない奴がワーワー言うな」という意見がある。この手の話にはつきものだ。確かにそうかもしれないので、今回は筆者がかつてクラウドファンディングで支援したプロジェクトだけで見てみよう。しかしこの「支援」という名前もどうかと思うな。要は購入であり売買契約に他ならないものに変な名前をつけてるのが諸々の粗さにつながってる面は明らかにあるでしょ。まあ話が進まないのでそれはさておき。 過去支援したプロジェクトたち粗さ① 納期の粗さ上掲のプロジェクトのリターン送付(≒商品発送)の予定と実績は以下の通り。 ■planetarian アナログ盤 制作プロジェクト CF終了:2017年6月 リターン送付 予定:2017年9月 実績:2017年10月 遅延:1ヶ月(33%) ■【リトルバスターズ!10周年ミッション】「クドわふたー」劇場アニメ化プロジェ

                                        粗さが目立つエロゲ系クラウドファンディング|大門キエフ
                                      • この国の音楽批評が男女平等とはとても言えない - 音楽だいすきクラブ

                                        ブログ「電子計算機舞踏音楽」の「女は音楽ライター・評論家にはなれない」という記事が話題だ。内容は欧米と日本の各メディアにおける男女の執筆者の比率を元に、日本の音楽メディアにおいて男女差別が蔓延る風潮を嘆き、かつ皮肉るものなのだが、そこで示されたデータが衝撃的だった。 senotic.hatenablog.com Guardian 38.6% (女性22、男性35) Pitchfork 40% (女性10、男性15) Wikipedia 日本の音楽評論家 6% (女性14、男性210) ele-king 6% (女性2、男性29) MIKIKI 0% (女性0、男性2) タワーレコード 8% (女性1、男性12) Mastered 6% (女性5、男性77) JET SET 13% (女性7、男性45) The Sign Magazine 0% (女性0、男性13) アジカン ベスト 4%

                                          この国の音楽批評が男女平等とはとても言えない - 音楽だいすきクラブ
                                        • Suno AIで80年代J-POP偽コンピを作ってみたけど、歌詞間違いのボツがつらい……いや、簡単に部分修正できるようになってるじゃないか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                          AIを使うと好みの楽曲を作ることができますが、細部を詰めようとすると難しい。今回はそんなお話です。 ■架空の1980年代J-POP動画が大人気「AIが奏でる80s Style Jpop / AI plays 80s」というYouTube動画が大きな話題を呼んでいます。冒頭、「悲しみはロンリネス」という80年代っぽい歌詞で始まる「めぐる」がいきなりの名曲。しかし、実際には存在しないAI生成による楽曲です。 投稿者はPlay Musicaさん。Suno AIで制作しているそうです。コメントを見ると、好みの楽曲に行き着くにはガチャ、つまり何度もトライするのは必須な模様。 筆者はこれまで、架空のプログレコンセプトアルバム、ラップ、歌謡曲など、それっぽい作品をAIで作ってきました。

                                            Suno AIで80年代J-POP偽コンピを作ってみたけど、歌詞間違いのボツがつらい……いや、簡単に部分修正できるようになってるじゃないか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • ラーシュ・ダニエルソン『Liberetto』シリーズに凝縮された北欧ジャズの多様性と魅力

                                            ラーシュ・ダニエルソン『Liberetto』シリーズに凝縮された北欧ジャズの多様性と魅力 2020-01-05 2024-06-02 Euro Jazz, Feature, Jazz, Music 2012, 2014, 2017, アルメニア, スウェーデン, ノルウェー, ベース, マルティニーク, ヨーロッパ, 北欧ジャズ ユーロジャズの真骨頂、ラーシュ・ダニエルソンの“Liberetto”北欧ジャズを代表するベース/チェロ奏者、ラーシュ・ダニエルソン(Lars Danielsson)のバンドプロジェクト、Liberetto が始動したのは2011年。ジャズという世界共通言語のもと、国籍を越えて集まったメンバーがヨーロッパ・ジャズの真骨頂ともいえる音楽を美しく結実させた。 Liberettoは2010年代に3枚のアルバムをリリースしており、そのどれもがヨーロッパジャズ史に輝く名盤だ。

                                              ラーシュ・ダニエルソン『Liberetto』シリーズに凝縮された北欧ジャズの多様性と魅力
                                            • 新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.

                                              新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection. 日本政府、国会議員の皆さまへ 現在、ライブハウス・ナイトクラブ・劇場は、新型コロナウイルスの影響により経営の危機に瀕しております。イベントの自粛要請、不要不急の外出の自粛要請のなかで、公演の中止が相次ぎ、売り上げの急落が起きています。 今この状況下では集団感染の発生を防ぐことが大切なことだと理解をしながらも、経済的な事情により営業を続けざるをえない状況に陥っています。 そして、その状況下で従業員はもちろん、出演者、音響エンジニア、照明エンジニアなど多くの関係者

                                                新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.
                                              • 鬼才ブラッド・メルドーがソロピアノで奏でる“コロナの時代の音楽”

                                                鬼才ブラッド・メルドーがソロピアノで奏でる“コロナの時代の音楽” 2020-06-13 2020-06-13 Jazz, Music, News 2020, アメリカ, アメリカ合衆国, ジャズ, ピアノ Love0ブラッド・メルドー、『2020年4月の組曲』を発表現代ジャズを代表する米国のピアニスト、ブラッド・メルドー(Brad Mehldau)が6月12日にリリースしたソロピアノによる新譜には、『Suite: April 2020』(2020年4月の組曲)というタイトルが付けられている。 アルバムには(1)「Waking Up」から(12)「Lullaby」までのコロナ時代の生活様式に不安と戸惑いを覚えながらも適応しようとしていく12曲の組曲と、その後には彼にとっての大切な曲であるニール・ヤング(Neil Young)の(13)「Don’t Let It Bring You Down」

                                                  鬼才ブラッド・メルドーがソロピアノで奏でる“コロナの時代の音楽”
                                                • ミナスから再び、とんでもない才能が現れた!ダヴィ・フォンセカ『Piramba』がとにかく凄い

                                                  ミナスから再び、とんでもない才能が現れた!ダヴィ・フォンセカ『Piramba』がとにかく凄い 2020-02-05 2021-07-08 Brasil, Jazz, MPB, Music 2019, ジャズ, ピアノ, ブラジル, ブラジル音楽, ミナス新世代, ヴォーカル Love1消費されたバズワード“ミナス新世代”アントニオ・ロウレイロ(Antonio Loureiro)やアレシャンドリ・アンドレス(Alexandre Andrés)の出現は、2010年代のブラジル音楽に起きた奇跡のようなものだった。彼らによるポップスやロック、ジャズ、クラシック、そしてブラジルの伝統音楽を境目なく融合した複雑でありながらも瑞々しく輝く音楽はここ日本でも多数の著名ミュージシャンや批評家、音楽ファンたちによって熱狂的に迎え入れられ、このシーンを生んだ土地の名──それはかつて、ミルトン・ナシメント(Mil

                                                    ミナスから再び、とんでもない才能が現れた!ダヴィ・フォンセカ『Piramba』がとにかく凄い
                                                  • ヒゲダンはなぜブレイク? 紅白も決定、新時代の国民的バンドへ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                    『紅白歌合戦』初出場も決定。ストリーミングチャートの記録を塗り替え続ける「新時代の国民的バンド」 Official髭男dismが、2019年のヒットチャートを席巻している。 特にストリーミングサービスにおいては圧倒的な支持を集めている。「Billboard JAPANストリーミング・ソングス・チャート」(11月18日付)では“Pretender”“イエスタデイ”“宿命”がトップ3を独占。“Pretender”は25週連続で1位となり連続1位の記録を更新している。「オリコン週間ストリーミングランキング」(11月18日付)でも24週連続で1位の座を守り、累積再生回数においてもあいみょん“マリーゴールド”を上回る歴代1位となった。 Spotifyチャートからもその無類の人気が伺える。日本トップ50チャート(11月17日時点)においては、1位の“Pretender”を筆頭に、“宿命”“イエスタデイ

                                                      ヒゲダンはなぜブレイク? 紅白も決定、新時代の国民的バンドへ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                    • ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                      ロボテック単語 85件 ロボテック 3.1万文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での地位と反響コスチューム・プレイハーモニーゴールド USA 社による原作マクロス輸入妨害ハーモニーゴールド社のアカデミー社に対する「商標使用許諾の無断取り消し」中止されたファン制作映画 「プロジェクト・バルキリー」その他の国々での扱いコミック・小説・TRPG拡張された独自用語VERITECH (ベリテック)可変機動兵器・区分表VERITECH (ベリテック)関連・ニコニコ静画玩具「ロボテック」 と 原作「超時空要塞マクロス」の歴史的和解への最新動向タツノコに対するハーモニーゴールド USA社のライセンス返還ライセンス返還後の動きを見越した各社の商品展開パラディウム・ブックス社のトラブルと 返還金の請求騒動影響を受けた著名人関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板ロボテックとは、日本

                                                        ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                      • エレクトロ×フラメンコ×バイアォンの壮絶なカオスを体感せよ!

                                                        エレクトロ×フラメンコ×バイアォンの壮絶なカオスを体感せよ! 2019-08-17 2023-02-08 Brasil, Dance, Electronic, Flamenco, Music, Spanish 2015, エレクトロニック, ダンス音楽, バイアォン, フラメンコ, ブラジル音楽 Love0エレクトロ・ルンバイアォンの衝撃先日、バルセロナ・ミクスチャーを代表するバンドOjos de Brujo(オホス・デ・ブルッホ)の解散後の元メンバーの活動について調べていて知ったElectro Rumbaiaoのアルバム『Boom』が衝撃的すぎたので少し深掘りして紹介したい。 Electro Rumbaiaoはその名の通り、エレクトロニカとフラメンコ(ジプシー・ルンバ)、そしてブラジル北東部の伝統的なダンス音楽であるバイアォンの融合を謀る音楽プロジェクトだ。首謀者は元オホス・デ・ブルッホ

                                                          エレクトロ×フラメンコ×バイアォンの壮絶なカオスを体感せよ!
                                                        • 伝説的なティンパニストのライナー・ゼーガースさんが日本の音楽イベントに来てくれる理由「昆虫採集したいから」

                                                          アンザル @taxi_musica ベルリン・フィルのサウンドを大きく変えた伝説のティンパニスト、ライナー・ゼーガースがセイジ・オザワ松本フェスティバルに毎年来てくれる本当の理由。それは…!! 昆虫採集するため。(マジです) pic.twitter.com/WDopjPDhc3 2022-08-30 20:40:39 リンク Wikipedia Rainer Seegers Rainer Seegers (born 6 August 1952 in Dessau), is a German percussionist, former timpanist of the Berlin Philharmonic, tutor of the European Union Youth Orchestra and guest professor at the Hochschule für Musik

                                                            伝説的なティンパニストのライナー・ゼーガースさんが日本の音楽イベントに来てくれる理由「昆虫採集したいから」
                                                          • 上尾信也教授(上野学園大学)の論文盗作疑惑に反論します|吉田寛

                                                            まず前提(三点)から。 (1)以下は前田氏(上野学園大学学長)への手紙のかたちで書かれていますが、現時点ではご本人に直接お届けする意思も機会もありません。私はこの問題を世間一般に知らしめるというより、ご本人に意見を申し上げたい(そしてできれば説得に成功して翻意していただきたい)ために、こういうかたちで書いています。 (2)私がこの問題の所在を知ったのはここ数日と、きわめて遅く、問題(すでに昨年九月に起こっていた)の経緯をきちんと把握していませんので、ひとまずの意見表明です。今後、新たな事柄が分かってくるなかで、意見や立場を修正・変更することはありえます。また、私は(元)音楽学者ではあっても、ルネサンス音楽史や音楽理論史の専門家ではないので、理解や判断に基本的な間違いがあるかもしれません。その場合はご指摘ください。そして、より専門が近い人達にもぜひサポートをしていただきたいです。 (3)以下

                                                              上尾信也教授(上野学園大学)の論文盗作疑惑に反論します|吉田寛
                                                            • 世界の快適音楽セレクション 2022年2月25日(ジョアン・ドナート、折坂悠太) - ラジオと音楽

                                                              やっぱり2分未満の音楽 今回は2月恒例の2分未満の音楽。曲数が多くて、どれ掲載するか悩みます。 Joao Donato「Olhou Pra Mim」 三上さんの選曲。映画「ジョアン・ジルベルトを探して」にも度々登場する、ジョアン・ジルベルトとの関係も深いブラジルのピアニストのジョアン・ドナートの曲。1962年のアルバム『Muito a Vontade』(直訳すると「とっても快適」)より。 Muito a Vontade アーティスト:Donato, Joao Dubas Musica Amazon 喫茶謎 折坂悠太、(ポエトリーリーディング)イ・ラン「ユンスル」 「ユンスル」は韓国語で直訳すると「水面」で、細かく言うと「水面に輝く粉々の光」というニュアンスだそうです。韓国の女性アーティスト:イ・ランさんのポエトリー・リーディングをフィーチャーした曲。ポエトリー・リーディングの言葉は、古い韓

                                                                世界の快適音楽セレクション 2022年2月25日(ジョアン・ドナート、折坂悠太) - ラジオと音楽
                                                              • インタラクティブミュージックだけじゃない!ゲームの音楽演出!|Prismaton

                                                                最近ではゲームの音楽演出として、「インタラクティブミュージック」が知られるようになってきました。楽曲だけではなく音楽演出に注目が集まるのは興味深いことで、個人的にはありがたく感じています。 一方で、「インタラクティブミュージック」は用語として一人歩きしている面があると思っています。「インタラクティブミュージックを導入するかどうか?」のような議論が音楽演出の前提抜きに語られてしまう場面にも遭遇することがあり、少しのやるせなさを感じています。 そこで本稿ではゲーム制作における「インタラクティブミュージック」の位置付けを分かりやすくするために、「ゲームの音楽演出」という広い枠で見たいろいろな演出手法を紹介してみることにしました! 各演出手法の紹介はある程度実例を交えますが、そこを掘り下げる趣旨ではないので簡単な解説に留めます。(詳しく知りたい方のために、関連する解説が Web 上にあるものに関し

                                                                  インタラクティブミュージックだけじゃない!ゲームの音楽演出!|Prismaton
                                                                • モーゼス・ボイド。隆盛極めるUKジャズシーンで輝く最先端ドラマー

                                                                  モーゼス・ボイド。隆盛極めるUKジャズシーンで輝く最先端ドラマー 2020-02-14 2020-02-14 Electronic, Jazz, Music, Neo Soul 2020, UK, イギリス, ジャズ, ドラムス, ネオソウル Love0最先端のビートを提示する、UKジャズシーンの鬼才ドラマー「ジャズ」という音楽の従来のイメージを根底から覆しながら、それでも「ジャズ」としか呼べない音楽を次々と生み出し続けるイギリス・ロンドンの現在進行形のシーンから、その中心で活躍するドラマー、モーゼス・ボイド(Moses Boyd)の衝撃的な新譜がリリースされた。 その人力とは思えないビートが冴え渡る2020年の新譜『Dark Matter』は、ジャズ、アフロビート、ネオソウル、さらにはダブといった要素が良い意味でカオスに混ざり合った隆盛極めるロンドンのジャズシーンを象徴するようなアルバム

                                                                    モーゼス・ボイド。隆盛極めるUKジャズシーンで輝く最先端ドラマー
                                                                  • Adoの魅力と凄さが詰まった2曲!唱と向日葵で魅了 - ioritorei’s blog

                                                                    【『唱 』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 【『唱 』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 『唱』とは 『向日葵』とは 【Ado『唱』】ソロアーティストで今年度初となる通算4週でデジタル2冠(オリコンランキング) 【Ado『唱』】468.2 万回で引き続きストリーミング首位キープ中 Billboard JAPANストリーミング・ソング集計速報 【Ado「ベストアーティスト2023」出演】テレビ初歌唱で『唱』 『Tot Musica』披露 【『唱』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 『唱』とは 『唱』(しょう、英語: Show)は、Adoの楽曲。 作詞はTOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.)、作曲・編曲はGigaとTeddyLoid。 2023年9月6日にVirgin Musicから配信限定シングルとしてリリースされた。 20

                                                                      Adoの魅力と凄さが詰まった2曲!唱と向日葵で魅了 - ioritorei’s blog
                                                                    • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ

                                                                      バイオリンの鬼才パガニーニ(後編) 前編は、パガニーニがヴェネツィアで、アントーニア・ビアンキという女性と知り合ったところまで書きました。 今回の後編はその続きです。 前編の記事はこちらです。 よろしければご覧くださいませ。 miketta-violinista.hatenablog.com スポンサーリンク パガニーニの生涯(後編) 「Chopin :Souvenir de Paganini」(ショパン作曲 パガニーニの思い出) 「Carnevale di Venezia」 La Campanella Op.7(ラ・カンパネッラ 作品 7) フランツ・リスト編曲 パガニーニ「カンパネッラ」 ラフマニノフ作曲 「パガニーニの主題によるラプソディー」 パガニーニが音楽史上に残した功績 おまけ 映画「パガニーニ 愛と狂気のバイオリニスト」 デイヴィッド・ギャレット略歴 参考文献 パガニーニの生

                                                                        バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ
                                                                      • ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート

                                                                        ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート 2020-02-12 2020-02-15 Brasil, MPB, Music 2019, MPB, ブラジル, ブラジル音楽, ヴォーカル Love0フェルナンド・ブランチ。偉大なるミナスの詩人ミルトン・ナシメントやロー・ボルジェスの盟友として知られ、2015年に惜しまれながら他界した詩人フェルナンド・ブランチ(Fernando Brant)へのトリビュート・アルバム『Vendedor de Sonhos』(夢を売る人、という意味)がリリースされた。 本作にはフェルナンド・ブランチに縁のあるMPBを代表するアーティストが多数勢揃いし、彼が作詞した往年の名曲を色鮮やかに蘇らせている。 ミルトン・ナシメントやロー・ボルジェス、トニーニョ・オルタなど“街角クラブ”界隈の多くの名曲の作詞を担当したのが、本

                                                                          ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート
                                                                        • 超絶バンド『Pinhas and Sons』インタビュー:結成秘話と、ファンと創るこれからの音楽

                                                                          超絶バンド『Pinhas and Sons』インタビュー:結成秘話と、ファンと創るこれからの音楽 2020-06-07 2024-06-15 Feature, Interview, Israeli Jazz, Jazz, Music, News, Progressive Rock イスラエル, イスラエルジャズ, インタビュー, キーボード, ジャズ, ニュース, ファンク, フュージョン, プログレ, 中東音楽 Pinhas & Sons(ピンハス&サンズ)との出会いの衝撃5月の終わりに、イスラエルの世界的サックス奏者ダニエル・ザミールが自身のYouTubeに「Pinhas & Sons feat. Daniel Zamir, Nitzan Bar」というタイトルの1本の動画をアップした。複雑なリズムを持つダニエル・ザミールの代表曲を大編成のバンドで演奏している。元々この曲が大好きだった

                                                                            超絶バンド『Pinhas and Sons』インタビュー:結成秘話と、ファンと創るこれからの音楽
                                                                          • 異国情緒溢れる街 長崎をさるく(後編)   文化の尊重と忘れてはいけない記憶 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                            前回は2泊3日の長崎旅行の、2日目のお昼休憩まで、ご紹介しました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 今回はその後編です。 長崎の街を歩くと、よくあるさりげない碑。 「ボウリング日本発祥地」ですって。 長崎は、よく考えれば古く1571年(織田信長の時代)から開港していた国際都市だから、このような‥○○発祥‥が多いのでしょうね。 あら、ここにも。 「南山手居留地跡」 「長崎電信創業の地」 「国際電信発祥の地」 長崎を経由して、色々なものが日本に伝わったことが分かります。 さて、次に行ったところは、やはり異国の雰囲気溢れる孔子廟。 今度は、東洋を感じる異国情緒ですね!! 観覧券に旅行クーポン券が使えたので、ここで初めて旅行支援の地域クーポンを使いました。 私にとって「旅行支援クーポンを初めて使用した地」(笑) 儀門 本廟の正面玄関。 ここをくぐって本廟へ。

                                                                              異国情緒溢れる街 長崎をさるく(後編)   文化の尊重と忘れてはいけない記憶 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                            • 知られざるショーロの巨匠チア・アメリアの魅力を映す、エルクレス・ゴメスの優美なピアノ

                                                                              知られざるショーロの巨匠チア・アメリアの魅力を映す、エルクレス・ゴメスの優美なピアノ 2020-01-11 2020-05-21 Brasil, Choro, Classical, Music 2020, クラシック, ショーロ, ピアノ, ブラジル, ブラジル音楽 Love0美しく舞うピアノが印象的なショーロの傑作軽やかに踊るようなタッチが魅力のブラジルのピアニスト、エルクレス・ゴメス(Hércules Gomes)の2020年新作『Tia Amélia para Sempre』はショーロの作曲家チア・アメリアの楽曲集。 2018年の前作『No Tempo da Chiquinha』でシキーニャ・ゴンザーガの楽曲を取り上げたブラジルを代表するピアニストが、2作連続でショーロ黎明期の女性作曲家の作品に集中して取り組んだ珠玉の作品だ。 アルバムにはピアノのソロ演奏やフルートとのデュオ、ギター

                                                                                知られざるショーロの巨匠チア・アメリアの魅力を映す、エルクレス・ゴメスの優美なピアノ
                                                                              • ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】

                                                                                niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ 本厄なので厄払いに行きました。 おみくじを引いたら凶でした。 なにもいいことありません。 こんにちは、こまいどです。 ぼっち・ざ・ろっく・!3巻発売おめでとうございます!(2月25日発売です。) これはもうアニメ化決定も近いんじゃないですか? ネット上でも連載開始当初からかなり話題になっていて嬉しい限りです(何様だ)。 『陰キャならロックをやれ!』っていうキャッチフレーズが大変に良いと思いませんか? 主人公たちのバンド「結束バンド」が本拠地としているライブハウスが下北沢SHELTERだったり、メンバーの名前がアジカンから取られていたりと、ロック好きから見

                                                                                  ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】
                                                                                • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ

                                                                                  イタリアを代表する音楽家で、クラシック音楽史上最大のバイオリンの鬼才と言われている「Nicolò Paganini」(ニコロ・パガニーニ)について、前編、後編の2回に分けてご紹介いたします。 Piazza della Ferrari (Genova) ニコロ・パガニーニは、19世紀初めに活躍した、イタリア出身の音楽家ですが、当時、超人的な演奏技巧を持つバイオリニストとしてヨーロッパ中にその名を馳せていました。 パガニーニの作品は、彼自身の超人的な演奏技巧を披露するために書かれたもので、難曲ぞろいです。 彼は、その超絶技巧を他の音楽家達に模倣されないように、楽譜に書き記すことを嫌ったため、残念ながら出版された作品は、ほんのわずかでした。 しかし、パガニーニの素晴らしい演奏を聴いた、同時代のロマン派の多くの作曲家(リスト、ショパン、ブラームス他)に、大きな影響を与え、「パガニーニの主題による変

                                                                                    バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ