並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

paperpileの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き]

    こんにちは、みのん (@min0nmin0n) です。 この記事では、文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方についてご紹介したいと思います。 Paperpile is a clean and simple reference manager that makes it easy to collect, organize, share, and cite your research papers.

      Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き]
    • こうやってNotionで論文管理しています - Qiita

      追記(230611) たくさんの方に記事をご覧いただき、まことにありがたく存じます。 自分でもびっくりするくらい時間がかかりましたが、 PDFの論文情報を自動でNotionに追加するツールについての記事を書きました。 ぜひあわせてご覧ください。 TL; DR ↓こんな感じで、Notion使って論文管理してます。 ↓ページリンク機能で、論文間にリンクを貼れるのが便利です。 ↓ページリンク機能を使えば、自分用先行研究リストも便利にまとめられます。 論文管理ソフト、なに使ってる? 普段から学術論文を読んでいる人の多くが、なんらかのツールを使って論文を管理しているかと思います。 あなたは何を使っていますか? Zotero?Mendeley?EndNote?Paperpile? どれも優秀なソフトウェアだとは知りつつ、私はあえてNotionを使っています。 Notionは様々な機能と拡張性を備えた万

        こうやってNotionで論文管理しています - Qiita
      • エンジニアのためのSRE論文への招待 - SRE NEXT 2023 - ゆううきブログ

        この記事では、2023年9月29日に開催されたSRE NEXT 2023 IN TOKYOでの講演の概要に加えて、講演では触れられなかった部分の補足と、発表を終えての後記、最後にSRE NEXT全体の感想を書きました。 SRE NEXT 2020の基調講演に招いていただいたところから始まり、昨年のSRE NEXT 2022の公募セッションでも発表し、今回で3回目の発表になりました。今回の講演は、SRE NEXTの「NEXT」と価値観の一つである「Diversity」を踏まえて、自身のエンジニアと研究者の両方の経験を活かして、SREを深く実践する上で、技術論文を探して読むアプローチを提示するものです。昨今の国内のSREコミュニティでは組織的実践に主な関心が移っている状況と対比させて、コンピュータサイエンスに基づく技術的挑戦の可能性を示唆する意欲的な講演を目指したつもりです。 この講演での主要

          エンジニアのためのSRE論文への招待 - SRE NEXT 2023 - ゆううきブログ
        • 光速の文献管理ソフト「Paperpile」 | Chem-Station (ケムステ)

          化学者のつぶやき 光速の文献管理ソフト「Paperpile」 2021/9/30 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web Google, Paperpile, ソフトウェア, 化学研究ライフハック, 文献管理 コメント: 0 投稿者: cosine 皆さん、文献管理ソフト、使ってますか?? ケムステでも、過去に様々な文献管理ソフトを比較・紹介してきました(末尾の関連記事参照)。筆者(副代表)は少し前までReadCube推しだったのですが、Papersに統合されてからというものやや馴染まなくなってしまい、すっかり距離を置くようになりました。 しかしあるとき、かのGoogleが新たな文献管理ソフトを提供していることを知ります。その名もPaperpile。軽い気持ちで触り始めましたが、他のソフトを圧倒することがすぐ分かりました。めちゃくちゃ軽い!高速、いや、もはや光速!なのです。動作スピードへ

          • 【研究者が解説】神ツール”Paperpile” 文献管理を10倍効率化

            Paperpileとは、MendeleyやEndNoteと同様に文献を管理するためのツールです。 ネット上で見つけたお気に入りの文献をPaperpileに保存し、管理するためのツールですね。 さてそんなPaperpileを使うことで、どんなことが可能になるのでしょうか? Paperpileには以下の機能が備わっています。 文献の保存Wordなどへの引用文献の付与他のユーザーとの文献の共有管理 「この文献は面白そうだな」と思えば、Paperpileに放り込み、 「今書いてる論文に、この文献を引用しよう」と思えば、Paperpileから引き出し、 「共同研究者にこの文献リストをシェアしよう」と思えば、Paperpileで共有する そんなことを可能にしてくれます。 「そんなのMendeleyとかEndNoteとか他の文献管理ツールでもできるじゃん?」 そう思われるかもしれません。 機能だけでみれ

            • 【2023年最新版】文献・論文管理ソフトとリソースおすすめ30選! | Octoparse

              研究(英: research)とは、ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実を深く追求する一連の過程のことです。その中では、学術研究は専門性の高い分野における学問研究で、人文学、社会科学から自然科学まで幅広い分野にわたって、人間の精神生活の充実や文化の発展を実現してきました。 しかし、学術研究を行うのは簡単ではなく、いわゆる基礎研究から実用志向の研究までを包含しています。ここでは学術研究に役に立つおすすめの文献・論文管理ソフト(ツール)・リソースを3つの方面で、30選まとめています。 もし研究用のデータソースを探しているなら、この記事も役に立つ:知っておくべきオープンデータソース70選 。この記事は政府機関、医療・健康、 金融・経済、ビジネス・企業、ジャーナリズム・メディア、不動産・観光、文化・教育などの内容をカバーしてい

              • 【令和最新版】文献管理ソフト Zoteroのすゝめ|SD

                はじめに研究のお仕事をしていると、先行研究の調査や最新論文のチェックなど、毎日論文を読むことになります。 仮に1日に3本の論文を読んで手元に保存したとして、1年で1000本を超える論文を扱わないといけないことになります。 私は整理整頓が苦手なので、考えただけでお腹が痛くなります。。。が、この令和の世の中、便利なものは既にdevelopされています。 それが【文献管理ソフト】です。 文献管理ソフトそのものについてはまた別の機会に書くとして、大まかには ・文献情報(著者、タイトル、出版社等)と文献の電子データ(PDF等)を管理することができ、 ・手持ちの文献を複数デバイス間で同期でき、 ・論文を書くときに自動でReferenceを打って、自動でReferenceリストを作ってくれる(しかも自動更新) という機能をもつ、すんばらしいソフトウェアです。 活用している方は「もうこれ無しで論文を書くな

                  【令和最新版】文献管理ソフト Zoteroのすゝめ|SD
                • 週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか|TechRacho by BPS株式会社

                  2019.08.21 週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019のメモリ、やっぱり32GBにしとけばよかったと思い始めてます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓週刊Railsウォッチ「公開つっつき会」第14回のお知らせ(無料) お申込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第14回|IT勉強会ならTECH PLA

                    週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか|TechRacho by BPS株式会社
                  • EndNoteは買いたくないあなたへ捧ぐ!文献管理ソフト徹底比較【Zotero / Mendeley / ReadCube Papers / Paperpile】|SD

                    前回のZoteroのすすめで書いたように、研究者にとって膨大な量の文献の管理を助けてくれる文献管理ソフトは、まさに相棒のような存在です。 しかし!世の中にはいくつもの文献管理ソフトがあり、それぞれ一長一短の特徴があります。しかも、まだまだ発展途上のものも多いのです。 文献管理ソフトを使っていたりデフォルトのエクスプローラーでフォルダ管理している方は、論文にいろんなメモや下線、添付ファイル、フォルダ・タグ分け等をしているのではないかと思います。いくら最近の文献管理ソフトのインポート機能が便利になっているからといって、膨大な自分のコレクションを抱えてコロコロと各サービス間を引っ越しするのは避けたいところです。 なので自分がどのサービスを使っていくか?をじっくり検討して、これと決めたら長期間そのサービスに乗っかって文献管理したい!というのが理想ですよね。 かく言う私は学生のころに2~3年間Men

                      EndNoteは買いたくないあなたへ捧ぐ!文献管理ソフト徹底比較【Zotero / Mendeley / ReadCube Papers / Paperpile】|SD
                    • Paperpileを導入したら文献管理の問題がほぼ解決した話

                      文献管理でずっとやりたかったこと: – 専用のソフトを使って書誌情報を管理する – 文献は体系的にリネームし、整理して格納する – 文献はiPadのPDF expertで読む – 未読論文・既読論文をうまく整理する – PDF expertで文献を読むために、文献はクラウドストレージに格納する で、これまでは、文献管理ソフトとしてMendeley、クラウドストレージとしてDropboxを使っていました。Mendeleyに文献を登録すると指定した形式(author_year_journal)で自動でリネームされ、指定したフォルダ(僕の場合は、dropbox/Mendeley/articles)に論文が自動で保存されるようにしていました。一見するとうまくいきそうな感じがしますが、複数のPCやデバイスで同じ環境を構築して同期させようとすると様々な不具合が起きており、MendeleyとDropbo

                        Paperpileを導入したら文献管理の問題がほぼ解決した話
                      • ブックマークのはなし / morrita - Message Passing

                        From kzys: みなさんがするすると読んだものを列挙できるのにちょっとびっくりしているんですが、 ブックマークというか、PDF もふくんだ読んだものの管理ってどうしてます? そこそこのインターネット中毒者であるところのわたくしから・・・。 といっても家事子守とかがあると管理が必要なほど沢山のテキストを読めないので、今はそんなにがんばってない。 近況ニュースレター ここ二年くらい簡易 journal として Twitter の代わりに Notion や WordPress で箇条書き公開日記みたいな記録を つけてる。一週間で 1 ページ。 Fragments と読んでいる。 この Fragments の中に読んだものへのリンクと感想を並べ、ブックマークがわりにしてる。 これは世間の一部の人が Twitter にリンクを蓄積しているのと似たようなものだと思う。 公開する意義があるのか怪し

                          ブックマークのはなし / morrita - Message Passing
                        • 容量無制限&iPad手書きメモも可能な論文管理「Paperpile」

                          既存の論文管理・引用情報管理ソフトは、PDFに手書きメモが残せなかったり、蛍光ペンでのハイライトができなかったりと、何だかんだ痒いところに手が届かない。 そのため、MendeleyやDropbox, Evernoteなど複数のサービスを組み合わせ、引用情報とPDFを分けて管理している人も多いのではないだろうか。 数年前までは、iPadアプリ「PaperShip」が、この問題を解決してくれた。 MendeleyとZoteroのクライアントアプリであり、唯一無二の機能を持っていたPaperShipの素晴らしさは、次のようなものだ。 引用情報とPDFをリンクして保存できるiPad&Apple PencilやiPhoneで、PDFにハイライトや手書きメモを書き込めるそれらのPDFの注釈(Annotation)情報を、Mac, Windowsと常に同期できるMendeleyかZoteroという単一サ

                            容量無制限&iPad手書きメモも可能な論文管理「Paperpile」
                          • リモートワークに合わせてiPad Pro 12.9 inch に乗り換え

                            登場以来けっこう悩んでいたのですが、2018年モデルの iPad Pro 11 インチ(Wi-Fi + セルラー)から、2021年最新モデルの iPad Pro 12.9 インチ(Wi-Fi)へと乗り換えることをしました。 性能的にはiPad ProとiPad Airとで遜色がなくなってきていますし、いかに最新型の iPad Pro の液晶が評判のいいLiquid Retina XDRだからといっても、価格差が大きいので悩むというひともいるでしょう。 そこで、あくまで私の場合はという事例として今回の買い替えについてまとめておきます。 画面の大きさは正義 今回買い替えの決め手になったのは、画面の大きさです。数年前まで12インチモデルを使っていて、そこから11インチモデルに乗り換えたのですが、やはりほんの少し画面が小さいのが気になっていました。 映画を見たり、本を読んだりといった際には気になり

                              リモートワークに合わせてiPad Pro 12.9 inch に乗り換え
                            • [Paperpile]論文の引用関係をネットワークで可視化するアプリケーションを作成しました

                              Citation Viewer この記事は iwashi_serが執筆しています. Paperpileに登録している論文情報を可視化するアプリケーションを作成しました. その経緯や,アプリケーションの使い方,技術的な補足説明を行います. TL;DR アプリケーションはこちら 使い方はこちら Pythonで解析を行いたい方はこちら 背景・モチベーション 論文の解析,特にネットワーク解析は古来よりある研究分野であり,著者の関係や論文の関係などをグラフ化し,経路検索やネットワーク中心性の計算や,シーズ探索を目的としているものがあります. 今回の私のモチベーションは,自分が読んだ(登録した)論文の範囲の中の関係性を可視化して整理したいと思った,というものです.世の中には論文を検索して,その論文の引用関係などを可視化するアプリケーションなどはたくさんありますが,自分が読んだ範囲で,というものは見当た

                                [Paperpile]論文の引用関係をネットワークで可視化するアプリケーションを作成しました
                              • Paperpileを使って文献情報の管理や引用文献リストを作成する

                                Paperpileは、Google DocsやGoogle Scholarとの連携に重点を置いたWebベースの商用文献管理ソフトウェアです。(30日間無料で試用でき、その後は月額2.99ドルと気軽に利用できます。) 米国Paperpile LLC社が2012年からサービスしています。Paperpileの一部はGoogle Chromeの拡張機能として実装されています。 Paperpileは、学術出版社のウェブサイトやPubMed、Google Scholar、arXivなどのデータベースやプレプリントサーバからデータをワンタッチでインポートすることができます。Paperpileを通じて、論文PDFファイルを取得し、ユーザ自身のGoogle Driveアカウントに保存することができます。また、Google Docsとの連携機能を利用して、収集した論文の書誌情報をもとに引用リストを様々なフォー

                                  Paperpileを使って文献情報の管理や引用文献リストを作成する
                                • Notion + Google Driveで「映え」な文献管理|tk (takuma)

                                  院生など、研究をしてると論文が溜まってくるので文献管理ツールが必須ですよね。私はMendeleyを使っているのですが、研究のログや考察にはNotionを使っているので、文献もNotionでうまいこと一元管理できたらいいのになーと考えていました。そこで今回は主に、研究でNotionをヘビーに使われている方や、Notionで既に文献管理をされている方向けに、文献管理の一例 ↓をご紹介します。 完成形のイメージ実装の一例を早く見たい方は [本題] PaperpileとGAS + Notion APIで実装する、までスキップしてください。 文献管理ツールに求める機能私が特に求めているのは、以下の4つの機能です。 文献の管理と検索 文献のメタ情報(e.g. タイトル・著者・出版年・ジャーナル)の自動取得 文献のPDF保管(ストレージ)と閲覧・コメント(PDFビューワー) 文献内容のメモ(エディタ)

                                    Notion + Google Driveで「映え」な文献管理|tk (takuma)
                                  • 文献管理ソフトは結局ZoteroではなくPaperpileにした話

                                    本記事は、Paperpileで文献管理をしている臨床医が Paperpileの便利なポイントや使い方について解説する記事です。 僕が文献管理にPaperpileを選んだ理由 文献管理ソフト探しは結局どれがよいのかわかりにくい… みなさんは文献管理ソフトは何を使っていますか? Mendeley, EndNote, Zotero, Paperpile… はたまた、他の文献管理ソフトですか? 文献管理ソフトって、たくさんあって、結局どれが良いのかわかりにくい… と感じていませんか? 僕は臨床医をしている仕事柄、 文献をたくさん読みます。 僕がなぜ文献管理ソフトpaperpileを選んだのか… Paperpileの便利なポイントと使い方など おさらいしつつ紹介します。 僕の文献管理ソフトの遍歴 僕が初めて文献管理ソフトを知ったのは2014年。 Mendeleyを賢い先輩が使ってました。 初めて見た

                                      文献管理ソフトは結局ZoteroではなくPaperpileにした話
                                    • 仕事と育児と、それから社会人大学院 - Timee Product Team Blog

                                      はじめに 私自身の事例 日々の学習・研究時間の確保 育児との折り合い パートナーや家族のサポートの重要性 日々の学習や研究の効率化 効率的な勉強法や研究の進め方の文献 社会人の特権のツールへの投資 ストレス管理と心の健康 タイミーという最適な環境 育児への支援制度 自己研鑽への支援制度 DSグループでの働き方 まとめ はじめに こんにちは、株式会社タイミーのデータエンジニアリング部データサイエンス(DS)グループ所属の貝出です。 私は現在タイミーで働きながら、育児しつつ、社会人大学院(修士)に通っています。今回のブログでは、仕事・育児・社会人大学院をどう調整して進めていくかについて書いていきたいと思います。 私自身の事例 簡単な私のプロフィールとしては、以下となります。 妻と一歳の息子の三人家族 妻は2023年度までは育休を取得予定 タイミーで週5リモートワーク勤務 JAIST博士前期課程

                                        仕事と育児と、それから社会人大学院 - Timee Product Team Blog
                                      • Zotero で管理している PDF を iPad/モバイル端末から閲覧・編集する - Those there alone can see the scene.

                                        論文などの PDF ファイルを管理するための文献管理ソフトウエアにはいくつかの候補があるが、その中でも Zotero は他のサービス (Mendelay, ReadCube Papers, Paperpile) と比べて、 無料 動作が軽い 依存関係が少ない (= PDF の閲覧・編集・同期のいずれも任意の外部サービスを使うことができる) という利点がある。一方で (各所で指摘されている) 欠点としては、Zotero のアプリは PC/Mac だけでしか提供されておらず、PDF ファイルをモバイル端末とスムーズに同期するのが難しい。ここでは私が Mac と iPad の間での PDF 同期をするために行き着いた方法を書く。 Zotfile + Google Drive + Acrobat Reader Zotero Storage という Zotero が提供するクラウド同期サービスは色々

                                        • 論文を読むフローを整理した|Zotero + ZotFile + Dropbox|飽き性の頭の中

                                          大学院に入る前に、文献管理の方法を整えた記事を書いたのだが、大学院の修士課程を経て多少のアップデート... こんにちは、たわです。今回は論文を読むためのフローを整理した話です。 4 月から大学院生になるということで、受験段階で論文は読んでいたのですが、本腰入れるためにちゃんと流れを確立しておきたいと思い、試行錯誤しておりました。 調べてもデファクトスタンダード的なものはなく、結構人によって千差万別という感じで、色々試してみて落ち着いたやり方を紹介します。 論文管理・閲覧方法の概要 結論から書くと、Zotero + ZotFile + Dropbox(+ Adobe Acrobat Reader)という組み合わせでやることにしました。 論文を読むフローには大きく分けて以下 3 点あると思うので、 文献管理 ファイル管理(PDF など) ファイル閲覧(メモやマーカー引くのも含めて) それぞれに

                                            論文を読むフローを整理した|Zotero + ZotFile + Dropbox|飽き性の頭の中
                                          • Paperpileに登録している論文の引用関係をグラフで可視化(Python) - Qiita

                                            ブラウザ版を作りました! - 2021.01.16 ブラウザで動くアプリケーションを作りました.ぜひご覧ください. https://zenn.dev/iwashi_ser/articles/424cc29cbf3e32 はじめに この記事は, 私が所属する会社のアドベントカレンダー( https://qiita.com/advent-calendar/2020/ppt )の記事です. 弊社は受託がメインのため, 統一性はないものの幅広く富んだジャンルの記事がありますのでよろしければご参照ください. 新卒のsarashiniくんの記事( https://qiita.com/sarashin/items/96a40571c66dc223f83d )などは彼の専門分野の知識からの語り口でとても興味深いポストなので是非. 概要 この記事は, Paperpile( https://paperpile

                                              Paperpileに登録している論文の引用関係をグラフで可視化(Python) - Qiita
                                            • Dr. すきとほる | 疫学専門家 on X: "みんな放置しがちなChromeの拡張機能、正しくカスタムすると研究効率が爆上がりするので、数年間の試行錯誤で生き残ったオススメ拡張機能を10個ご紹介します。幾つご存知でしょうか? 【Paperpile】… https://t.co/Cjb6F42ihm"

                                              • 論文管理アプリを乗り換えるために色々検討したまとめ - ほろ酔い開発日誌

                                                はじめに 研究に関わる人であれば、何かしら論文を管理していると思うのですが、どのようにやっているのでしょうか?シンプルに、フォルダ管理とかエクセル管理とかでもできそうですが、論文管理用のツールはいくつもあって、私はそのようなツールを使っています。 これまでは、papers3という論文管理のツールを使っていました。最初は、Mendelyというツールを使っていたのですが、どうも動作が重く、思うように動いてくれなかったので、研究室かどこかからかの評判を聞いて、papers3を使うようになりました。実際、買い切りで$100未満で十分な機能でしたが、MacのOSをCatalinaに変えてから動作しなくなったので、この機会に別のツールでいいのがあれば乗り換えようと思うに至りました。 調べてみると、思ったより記事は少なかったので、簡単にまとめておこうと思いました。多分、研究室の先輩とかに聞いて使うとかそ

                                                  論文管理アプリを乗り換えるために色々検討したまとめ - ほろ酔い開発日誌
                                                1