並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

planetscaleの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスらしいのでQuick Startやってみた - Qiita

    PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスと聞いて、公式にクイックスタートがあったのでやってみました。 環境 PC: MacBook Pro (Intel Core 2016) OS: macOS Montery12.2.1 では概要から確認していきます。 サーバーレスDBとは サーバがない、のではなく、サーバ管理や検討が不要 AWS Lambda(NoSQL)など PlanetScaleとは PlanetScale年表 2010年頃 YouTubeが急激に成長し、データベースが爆発しそうになっていたので、Sugu氏ともう一人のYouTubeのエンジニアがオープンソースプロジェクト「Vitess.io」(ヴィテス)を立ち上げる 2016年頃 MySQLでバイナリプロトコルを扱えるようにしたことで、VitessはYouTube以外の企業にとっても魅力的なシステムになり

      PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスらしいのでQuick Startやってみた - Qiita
    • 「私の手順」というサービスを作りました

      手順共有サービス「私の手順」を作りました。 本記事では背景から開発の流れ、技術選定などを記載していきます。 背景 ほとんどの行動には手順があるかと思います。最初にこれをやって、次にあれをやって、最後にこれをやる。 テキストコミュニケーションで以下のような説明をしたことがある方は多いのではないでしょうか。 仕事に限らず、料理はもちろん、サウナのルーティンも1つの手順です。 そんな手順をいい感じに共有できないかと思い、本サービスを作りました。 以下、詳細について説明していきます。 デザイン Figmaを使ってデザインを作っていきました。 コードをいきなり書き始めてもよいのですが、最終形を決めてから進めていきたいと思い、作りました。 技術選定 言語: TypeScript フロントエンド: Next.js バックエンド: Next.jsのAPI Routes インフラ: Cloud Run DB

        「私の手順」というサービスを作りました
      • AWS Lambda×Fargate×PlanetScaleを組み合わせれば、超絶スケールするWebアプリを作れる 約2ドルから作れる“ニッチで俺得な”環境の布教

        自分がニッチだと思っているテーマについて発表する「Qiita Engineer Festa 2023〜私しか得しないニッチな技術でLT〜」。ここで株式会社SonicGardenの遠藤氏が登壇。LambdaとFargateを組み合わせた実行環境について話します。 遠藤氏の自己紹介 遠藤大介氏:今日は「AWSのLambdaとPlanetScaleを組み合わせると、超絶スケールするWebアプリを作れちゃうぜ」という話をしていこうと思っています。 最初に自己紹介です。遠藤と申します。SonicGardenという会社で、プログラマーと執行役員をやっています。インフラと機械学習などが好きで、趣味もプログラムで仕事もプログラムな感じの人間なんですが、最近は機械学習周りが盛り上がっているので、そっちもいろいろやっています。 あと、ロードバイクに趣味で乗っているのですが、最近ちょっと乗れていません。それから

          AWS Lambda×Fargate×PlanetScaleを組み合わせれば、超絶スケールするWebアプリを作れる 約2ドルから作れる“ニッチで俺得な”環境の布教
        • The ultimate MySQL database platform

          Scale, performance, and reliabilityScale, performance, and reliabilitypowered by Vitess The ultimate MySQL database platformPlanetScale is the world’s most advanced, fully-managed MySQL database platform.

            The ultimate MySQL database platform
          • 外部キー制約が一切ないと何に困るのか?

            こんにちは。株式会社プラハCEOの松原です 注目を集めつつあるMySQLプラットフォームのPlanetScaleですが、外部キー制約が効かないという一見致命的に見える仕様について調べていたところ、こちらのDiscussionで興味深い回答が開発者から寄せられていたので日本語でまとめ直してみようと思いました。 外部キー制約がなくてもそれほど困らない理由 今回の話はParentテーブル(id)とChildテーブル(id,parent_id)を前提に考えていきます そもそも外部キー制約は何に役立つのか 今回のDiscussionでは質問者から「外部キー制約がないとこういう時に困るよ!」と質問が寄せられています: 外部キー制約がないと参照先のデータが存在していることを保証できない! 外部キー制約がないとデータの重複を回避できない! それぞれの質問に対して回答者の回答は以下の通りです: 外部制約がな

              外部キー制約が一切ないと何に困るのか?
            • 2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso

              前回までのあらすじ:2020年に作ったソフトウェアや開発技術をふりかえる - laiso Write Code Every Day プログラマーの人にありがちな趣味だと思うんだけどWrite Code Every Day (John Resig - Write Code Every Day)を2008年ぐらいからやっていて、昼に仕事でコード書いて夜になったら自分の楽しみのために何か作るか〜というのを繰替えして生活してる。 John Resig の記事との違いは今読みながら比較していたんだけどGitHubに上げるっていう部分はやらなくなってしまった。クレデンシャルとかハードコードしてるやつとか半分他人のコードコピペしたやつとかの清書がめんどくさいというのがあるし、クローラーなどは自分だけが使うぶんにはいいけど公開した方が迷惑になる——みたいなジャンルのコードが結構あって段々省くようになってし

                2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso
              • PlanetScaleとは何か、なぜ外部キー制約をサポートしていないのか

                PlanetScaleとは PlanetScaleはMySQLのマネージドサービスです。 内部の実装には元々YouTubeのために開発されたMySQLのクラスタリングシステムであるVitessが使用されています。 Vitessの開発に携わってらっしゃるSugu SougoumaraneさんがCTOとして在籍しており、スケーラブルなデータベースを構築するためのサービスとなっています。 すでにSlack, Square, GitHubなどの企業で採用されているそうです。 この記事ではPlanetScaleのどういった点が優れているのか、これまでMySQLが抱えていた問題点をどのように解決しているのかといったことをまとめます。 その中でタイトルにもつけましたが、なぜ外部キー制約をサポートしていないのかといった点も交えて説明します。 これまでのMySQLの問題点 大量のレコードが存在するテーブルの

                  PlanetScaleとは何か、なぜ外部キー制約をサポートしていないのか
                • PlanetScaleが地獄の改悪へ... - Qiita

                  2024/2に書いた記事です、2024/3/7時点ではもっと改悪されました... この改悪を機にタイトルを「PlanetScaleが改悪されました」→「PlanetScaleが地獄の改悪へ...」へ変更しました Scalerプランが廃止となりました 2024/2/5、PlanetScaleは「Scalerプラン」の廃止を発表しました。なんのことかわからない方向けに伝えるとPlanetScaleの最安値プランが29ドルから39ドルになりました。要は改悪です。 何が変わったのか? もともとHobby、Scaler、Scaler Pro、Enterpriseと4つのプランがありましたが、有料プランで一番低価格なScalerプランが廃止になりました。Scalerプラン廃止に伴い2024/4/12までにScaler Proプランにアップグレードするよう通知されました。 具体的に何が変わったのか? 表

                    PlanetScaleが地獄の改悪へ... - Qiita
                  • PlanetScale を AWS Lambda から使ってみた

                    ※本記事は2022/03/14に書いたので、現在では使えない情報があるかもしれません。 PlanetScale[1]とは、『MySQLと互換性のあるサーバーレスデータベースプラットフォーム』です。 AWSで相当するサービスは、Amazon RDS for MySQL や Amazon Aurora MySQL になります。 PlanetScaleの特徴として、『ブランチ』があります。 gitの運用のように、developブランチには開発環境のデータを投入、masterブランチには本番環境のデータを投入、といった使い方ができます。 また、アカウントを作成すればすぐに無料枠の範囲内でRDBが使えるため、検証用の環境としても優れています。 注意点として、「外部キーに対応していない」という点があります。外部キーを利用したい場合、アプリケーション側で外部キーに相当する実装が必要になるようです。 素晴

                      PlanetScale を AWS Lambda から使ってみた
                    • PlanetScale forever — PlanetScale

                      PlanetScale is an infrastructure company. Our service is mission critical, and we value reliability above all else. Reliability isn’t just an uptime percentage on your status page. It means your business is self-sustaining. Every unprofitable company has a date in the future where it could disappear. With an ever changing world and economy, this is a situation fraught with risk. We’ve chosen to bu

                        PlanetScale forever — PlanetScale
                      • PlanetScale is now generally available

                        It has been an incredible six months since we released our product in beta. From the outset, we focused on creating a platform that would delight developers, built on top of the only open source database proven at hyper scale, Vitess. For years, our technology has allowed companies like Square, GitHub, and YouTube to scale their database and, in turn, their businesses. Our mission is to bring this

                          PlanetScale is now generally available
                        • Introducing the PlanetScale serverless driver for JavaScript — PlanetScale

                          We put together a demo application and GitHub repository that demonstrates how to implement this with Cloudflare Workers, Vercel Edge Functions, and Netlify Edge Functions. Until today, you could not use PlanetScale in these environments because they require external connections to be made over HTTP and not other networking protocols. Connections with other MySQL drivers speak the MySQL binary pro

                            Introducing the PlanetScale serverless driver for JavaScript — PlanetScale
                          • Why we chose NanoIDs for PlanetScale’s API — PlanetScale

                            When we were first building PlanetScale’s API, we needed to figure out what type of identifier we’d be using. We knew that we wanted to avoid using integer IDs so that we wouldn’t reveal the count of records in all our tables. The common solution to this problem is using a UUID (Universally Unique Identifier) instead. UUIDs are great because it’s nearly impossible to generate a duplicate and they

                              Why we chose NanoIDs for PlanetScale’s API — PlanetScale
                            • How PlanetScale Boost serves your SQL queries instantly — PlanetScale

                              And yes, I know what you’re thinking. “This query is bananas, man. I would never run this in production!”. I know! I agree. The query is not particularly hard to understand, but if you try running it in a standard relational database, you’ll see that as soon as you have a few thousand star rows, the execution time of the query balloons out of control. Although this query uses the relational model

                                How PlanetScale Boost serves your SQL queries instantly — PlanetScale
                              • Next.js で PlanetScale を使ってみた | DevelopersIO

                                今回はフルマネージドなサーバーレスRDBである、PlanetScaleをNext.jsで作成したアプリケーションから使ってみたいと思います 西田@MADグループです 今回はフルマネージドなサーバーレスRDBである、 PlanetScale を Next.js で作成したアプリケーションから使ってみたいと思います なお、この記事で作成するアプリケーションのソースコードはこちらのリポジトリにアップロードしてます PlanetScale とは? PlnetScale は MySQL互換のサーバーレスデーターベースです シームレスに水平スケーリングでき、その裏側として Vitess が採用されています Vitess は Youtube や Slack でも採用された実績があるオープンソースデータベースです PlanetScale の主な特徴 設定なしで水平スケールが可能で、大規模なデータやトラフィ

                                  Next.js で PlanetScale を使ってみた | DevelopersIO
                                • Operating without foreign key constraints

                                  How to manage your relational data without formal foreign key constraints in your schema. OverviewA foreign key is a logical association of rows between two tables, in a parent-child relationship. A row in a "parent" table may be referenced by one or more rows in a "child" table. A foreign key typically suggests how you should JOIN tables in most queries. A table can also refer to itself, as a spe

                                    Operating without foreign key constraints
                                  • One million queries per second with MySQL — PlanetScale

                                    Knowing your database can scale provides great peace of mind. We built PlanetScale on top of Vitess so that we could harness its ability to massively scale. One of the core strengths in our ability to scale is horizontal sharding. To demonstrate the power of horizontal sharding, we decided to run some benchmarking. We set up a PlanetScale database and started running some benchmarks with a common

                                      One million queries per second with MySQL — PlanetScale
                                    • 無料から使えるデータベース比較 - Qiita

                                      Cloud Firestore(Firebase) 特徴: Cloud Firestore は、Firebase と Google Cloud からのモバイル、ウェブ、サーバー開発に対応した、柔軟でスケーラブルなデータベースです。 データベースに直接接続する迅速かつ柔軟でスケーラブルなウェブとモバイルの開発に最適です。 データベースの変更に応じた簡単なリアルタイム データ同期をサポートします。 オフライン モードを堅牢にサポートします。インターネットが利用できない場合や不安定な場合でも、ユーザーはアプリを操作し続けることができます。 自由にカスタマイズ可能なセキュリティとデータの検証ルールで、データを確実に保護できます。 強整合性、柔軟なスケーリング、高パフォーマンスに加え、最高水準の 99.999% の可用性が組み込まれています。 Firebase は、Cloud Functions や

                                        無料から使えるデータベース比較 - Qiita
                                      • PlanetScaleでシャーディングに触れてみよう - 虎の穴開発室ブログ

                                        こんにちは、虎の穴ラボのT.Mです。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」9日目の記事です。 8日目は片岡さんによる「タイムトラッキングをやってみましょう」が投稿されました。 10日目は磯江さんによる「アジャイルで生活をカイゼンする」が投稿されます。こちらもぜひご覧ください。 はじめに 突然ですが皆さんはデータベース(以下DB)のパフォーマンスを向上させる場合、何を思い浮かべますか? 最初はINDEXやクエリのチューニング、続いて設定周りの見直しでしょうか。 場合によっては正規化をあえて崩し、テーブルの再設計などを行うかもしれません。 またサーバスペックを上げたり、リードレプリカを増やすなどの負荷分散も試すことでしょう。 今回触れるPlanetScaleは、負荷分散の手法の一つであるシャーディングを得意とします。 シャーディングといえば面倒なイメージがありますが、Planet

                                          PlanetScaleでシャーディングに触れてみよう - 虎の穴開発室ブログ
                                        • Introducing PlanetScale Boost — PlanetScale

                                          I am excited to reveal our latest product, PlanetScale Boost, which makes your application’s queries up to 1,000× faster in just a few clicks. Building responsive, modern software often requires painful, tedious, error-prone caching logic to hide the latency of an expensive SQL query. Instead, PlanetScale Boost makes the queries you choose faster, with no additional logic and no infrastructure to

                                            Introducing PlanetScale Boost — PlanetScale
                                          • Introducing PlanetScale Portals: Read-only regions — PlanetScale

                                            If you deploy your applications in regions around the globe and need to keep database read latency low, you will want to physically have a database nearby. With PlanetScale Portals, you can now create read-only regions to support your globally distributed applications and better serve your users worldwide. Put your data where your users and applications arePortals allow you to read data from regio

                                              Introducing PlanetScale Portals: Read-only regions — PlanetScale
                                            1