並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 115 件 / 115件

新着順 人気順

promiseの検索結果81 - 115 件 / 115件

  • Promiseとasync-awaitの例外処理を完全に理解しよう - Qiita

    はじめに JavaScriptは非同期処理との闘いです。 人類が非同期処理を倒すために、Promiseやasync-awaitという最終兵器を生み出して、劇的にクリーンで平和な世界が生まれたという話は以前しました => (もしかして: JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版) しかあぁし!!! 甘い、甘いのですよ!!!!! 人類を苦しめ続ける非同期処理が、そんな簡単に完全に倒せるわけがないのですよ。 非同期処理の本当にヤバイ深淵、それが「例外処理」です。 みなさんはPromiseで開発していて、 「なんか途中までうまく行ってたんだけど気づいたら例外が外側に飛ばなくなった…なんでだ…」 「助けて!Promiseにcatch書いてるのに何故か例外がcatch出来ないの!!!」 という経験はないでしょうか。私は何度もあります。 この記事では、具体的に何

      Promiseとasync-awaitの例外処理を完全に理解しよう - Qiita
    • API を 1 回だけ呼んであとは同じ結果を得たい場合、値ではなく Promise をキャッシュする - Qiita

      REST API の呼び出し結果を、集中的に何度も使いたいような場合、API のレスポンスをキャッシュするのではなく、Promise をキャッシュすることで、API が 1 回だけ呼ばれることを保証できます。 何もキャッシュしない場合 まず最初に、何もキャッシュしない場合を見てみます。 import axios from 'axios' class App { /** * API に GET リクエストを送信するメソッド。何もキャッシュしないバージョンです。 */ async request(url) { return await axios.get(url) } /** * API を使ってなにかするメソッドです。 */ async doSomethingWithAPI(url, index) { const result = await this.request(url) consol

        API を 1 回だけ呼んであとは同じ結果を得たい場合、値ではなく Promise をキャッシュする - Qiita
      • Promise.withResolvers によるイベントの Promise 化 | blog.jxck.io

        Intro Promise.withResolvers() は、 Stage 4 であり ES2024 の候補となった。 すでにブラウザでの実装も進んでいるため、その活用方法を解説する。 イベントの Promise 化 JS では、非同期処理 API は長らくイベントリスナベースで定義され、それを組み合わせるフロー制御で処理されてきた。 しかし、 Promise が定義されて以降は、標準 API も Promise を返すようになり、 async/await によって処理されるのが一般的になってきた。 結果、イベントリスナベースの API を Promise 化するような場面も増えた。 例えば以下のようなものだ。 async function request() { return new Promise((resolve, reject) => { document.querySelect

          Promise.withResolvers によるイベントの Promise 化 | blog.jxck.io
        • Next.jsでローカルのJSONファイルからデータの取得と表示 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

          本日はNext.jsでローカルのJSONファイルからデータを読み取って表示する方法を示します。 Next.jsの事前レンダリング ページ制限 セットアップ JSONデータの作成 データの取得 getStaticPropsを使用せずに静的JSONデータをローカルで取得 最後に サーバー側のレンダリングや静的Webサイトの生成などの追加機能に関して、Next.jsは非常に興味深いものです。 これは、バックエンドをコーディングしたり、データベースのセットアップや接続に時間を費やしたりすることなく、小さなWebアプリをすばやく構築したい場合に非常に役立ちます。 Next.jsの事前レンダリング Next.jsはいくつかの異なるデータ取得戦略を提供しています。 それらは下記の通りです。 ・クライアント側のレンダリング(CSR) ・サーバー側レンダリング(SSR) ・静的サイトレンダリング(SSG)

            Next.jsでローカルのJSONファイルからデータの取得と表示 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
          • 【JavaScript】「とりあえずawait」は卒業しよう - echo("備忘録");

            概要 先日、非同期処理に関して、下記のようなツイートをしました。 ・非同期処理A〜Cの3つ ・全て成功した場合のみ処理Dを実行 ・A〜Cは依存関係なし 上記ケースで、お約束かのように await A await B await C と書く事がないように、若手を指導しなければなあ。— Masaki Suzuki@フリーランスクラウドエンジニア (@makky12) 2020年1月9日 このツイートに対して、思った以上に反響を頂いた(と思う)ので、今回もう一度async/awaitのことを記事にしました。 ちなみに前回書いたasync/await関連の記事はこちら。 makky12.hatenablog.com なお今回の記事を書くにあたり、下記ブログを参考にしました。 (ブログを書こうと思ったきっかけもこれを見たから) 「メソッド実行とawaitの分離」の書き方など、役立つソースが多いです。

              【JavaScript】「とりあえずawait」は卒業しよう - echo("備忘録");
            • Chrome DevTools Console で使える便利なコマンド

              はじめに この記事は #EveOneZenn (Everyday One Zenn) vol.03 です。 今回は Chrome DevTools の Console で使用できるコマンド( Utilities API )についてまとめます。 なお、紹介するコマンドはすべて、 Console パネルから実行した場合のみ使用できます。 前回: 参照系 $_ $_ は Console パネル上で直近に実行された処理の結果を参照します。 これを活用すると、Promise を返した関数を await させることができます。 $0 - $4 $0 は Elements パネル上でアクティブな要素を参照します。 Elements パネル上で == $0 と表示されている要素が $0 で参照できる要素です。 また、$1・$2・$3・$4 で直近で選択していた要素を参照できます。 $(selector,

                Chrome DevTools Console で使える便利なコマンド
              • JavaScript Promiseについての初学者向け解説 - 概念と操作の基礎 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                本日はJavaScriptのPromiseの操作とその概念について初学者様に解説致します。 非同期関数 Promise Promiseの状態 Promiseの作成 Promiseをチェーンする方法 Promiseを返す promiseのthenとfinallyの違い より高度な複数のPromise処理 最後に 前提の知識とスキルとして、少なくともES6の関数・高階関数・コールバック関数およびJavaScriptオブジェクトに精通している必要があります。 上記を学び終えてない方は、以下で学習できますので参照ください。 dev-k.hatenablog.com dev-k.hatenablog.com dev-k.hatenablog.com 非同期関数 JavaScriptにおいて非同期処理を行う際には、従来はコールバック関数を利用していました。 しかし、JavaScriptにおいて関数が第

                  JavaScript Promiseについての初学者向け解説 - 概念と操作の基礎 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                • とほほのPromise入門 - とほほのWWW入門

                  Promise は、JavaScript や Node.js において、非同期処理のコールバック関数をエレガントに記述するための仕組みです。英語の promise は、「制約」、「保障」などの意味を持ちます。Promise は、Chrome 63, Firefox 58, Safari 11.1, Edge 18, Node.js 4.* から利用可能です。IE11 ではサポートされていません。 JavaScript や Node.js では、ブロックする(処理が終わるまで待ち合わせる)関数よりも、非同期関数(処理の完了を待たず、処理が完了した時点でコールバック関数が呼び出される)の方が多様されます。ここで、例えば、膨大な演算(実は単に元の数を2倍するだけ)を行う非同期関数 aFunc1() があるとします。下記は、100の2倍を求める非同期関数の使用例です。

                  • [JS]なぜawaitはasync関数の中にしか書けないのか - Qiita

                    先に結論 awaitが使われている関数はジェネレータとして内部的に変換され、非同期処理になる。 その為、async関数である必要がある。 コンパイラから見ても、asyncが付いていることで効率的にコンパイルできる。 (追記 2021/07/21)最上位でのawaitは、もうすぐ可能になるかもしれない(一部ブラウザは実装済)。(鶏(async)が先か卵(await)が先かでコメントで教えて頂きました。感謝!) というわけで本編 awaitはPromiseを返す関数を呼び出す方法として非常に便利ですが、それを使う箇所にはいちいちasyncを付けて回らなければならないのが面倒だと思ったことはないでしょうか。 そもそもawaitを内部で使っている関数が常にasyncである必要性がいまいちピンと来ない方もいるのではないでしょうか(最初にasync/awaitの構文を見た時、私自身がそうでした)。 例

                      [JS]なぜawaitはasync関数の中にしか書けないのか - Qiita
                    • Implementing Promisable setTimeout - Dmitry Kudryavtsev

                      In a world controlled by the event loop, setTimeout is the king of execution control. It allows you to schedule function calls to be executed later. However, it can’t do one thing - suspend the execution for a certain amount of time. Think of an equivalent to sleep(ms) from different languages. Let us now explore how we can implement it. Promisifying setTimeout In order to make setTimeout behave s

                        Implementing Promisable setTimeout - Dmitry Kudryavtsev
                      • 僕でもわかるasync/await - Qiita

                        サルでも分かるで挫折し、ミジンコでも分かるで挫折したわたしに。 サル > ミジンコ > 僕 僕でも分かるasync/awaitまとめました。 モダンブラウザで動きます。Developer Toolのコンソールで試してみてください。 (本記事のサンプルはgoogle.comドメインのページでお試しください。googleさんお邪魔します) fetch APIで試す ブラウザからAjaxリクエストなどに使えるfetch APIで試します。 jQueryなどのAjax通信を思い出すと、レスポンスを取得した際のロジックはコールバック関数で定義しますね。fetchを使うと以下のように同期処理っぽく書けます。 (async () => { const response = await fetch("https://www.google.com") const html = await response.

                          僕でもわかるasync/await - Qiita
                        • 何問分かる?Promise に関するクイズ13問【解説付き】 - Qiita

                          イントロダクション JavaScript を使う上で非同期処理、特に promise を理解することは非常に重要である。async/await も promise の上に成り立っているので、promise を理解して始めて正しく使うことができる。この記事では JavaScript における非同期処理をどのくらい理解できているかをチェックするための問題を紹介する。 それぞれのコードについて、実行したときにコンソールに何がどういう順序で出力されるかを考えてみよう。なお、コードはブラウザーで実行するものとし、解答は ECMAScript Specification と HTML Living Standard に沿ったものとなっている。 🚗 初級 問題1.1 const p1 = Promise.resolve(1) const p2 = p1.then(x => x * 2) console

                            何問分かる?Promise に関するクイズ13問【解説付き】 - Qiita
                          • 誤用しがちな Promise.all

                            非同期処理を並列実行するときに便利な Promise.all() ですが、雑に使ってしまうと意図した挙動にならないことがあります。 まとめ Promise.all 内で関数を定義する際は即時実行関数式にしなければ実行されない Promise.all に渡す際に await してしまうと意図せず直列処理になってしまう サンプルコード 以下のコードで例示した①・②・③・④のうち、期待した挙動にならないものがあります。 (いずれの実行もエラーにならないものとします) let response; const syncFn = () => {}; const asyncFn = async () => {}; const results = await Promise.all([ // ① syncFn(), // ② asyncFn(), // ③ async () => { const data

                              誤用しがちな Promise.all
                            • [javascript] なぜ「forEachでasync/awaitは使えない」と言われるのか - Qiita

                              はじめに とあるメンバーから、表題のようなことを言われました。 どうやら以下のようなコードで、「forEachでawaitを使っているのに処理順がおかしくなる」とのことから、この結論に至ったそうです。 async function testAsync(v) { await new Promise(resolve => { setTimeout(resolve, 100); }); return v + 1; } const data = []; const params = [0, 1, 2]; params.forEach(async v => { const res = await testAsync(v); console.log(res); data.push(res); }); console.log(data); // [] 1 2 3 彼としてはawaitによって非同期処理の

                                [javascript] なぜ「forEachでasync/awaitは使えない」と言われるのか - Qiita
                              • async/await周りで苦しんだ箇所の例と対策 | DevelopersIO

                                どうも。CX事業本部Delivery部のえーたん(@eetann092)です。 今まで雰囲気でJavaScript(TypeScript)のasync/await、Promiseを使っていて最近苦しんだため、ハマったところの例と対策を備忘録として残しておきます。 await付け忘れ やらかした例 まず、awaitを付け忘れた例です。 import { setTimeout } from "timers/promises"; const unit = 1000; async function logSleepLog(msg: string) { console.log(msg); await setTimeout(1.5 * unit); console.log(msg); } (async () => { logSleepLog("hoo"); console.log("finish");

                                  async/await周りで苦しんだ箇所の例と対策 | DevelopersIO
                                • JavaScriptな人のためのRustのFuture入門 - Qiita

                                  RustでI/Oを扱うプログラムを書く機会がありました。非同期I/Oのほうがパフォーマンスがよくなるらしく、tokio というフレームワークがよく使われているとのこと。tokio では Future をベースとして非同期処理を書くようです。明るい Future を生み出していけばよいプログラムがかけそうですね 。しかし、 tokioやFutureがなんもわからんという問題がありました。そこで、JavaScriptのFuture、Promiseと対比させてRustのFutureについてまとめます。 JavaScriptのPromise 昔のJavaScript(Node.js)では、ファイル読み込みやネットワークアクセス等のI/O待ちが発生するときはコールバックという仕組みを用いていました。人々は辛くなり、ES2015ではPromiseが導入されました。さらにES2017ではasync/aw

                                    JavaScriptな人のためのRustのFuture入門 - Qiita
                                  • 'return await promise' vs 'return promise' in JavaScript

                                    Is there any difference between using 'return await promise' and 'return promise' in asynchronous JavaScript functions?

                                      'return await promise' vs 'return promise' in JavaScript
                                    • 非同期処理 — 仕事ですぐに使えるTypeScript ドキュメント

                                      TypeScriptの世界を知る 前書き Node.jsエコシステムを体験しよう TypeScriptの書き方 変数 プリミティブ型 複合型 基本的な構文 基本的な型付け 関数 その他の組み込み型・関数 クラス 非同期処理 非同期とは何か コールバックは使わない 非同期と制御構文 Promise の分岐と待ち合わせの制御 ループの中の await に注意 非同期で繰り返し呼ばれる処理 まとめ 例外処理 モジュール console.logによるログ出力 中級のテクニック ジェネリクス 関数型指向のプログラミング クラス上級編 リアクティブ 高度なテクニック 環境ごとのTips(共通環境・ブラウザ以外) ソフトウェア開発の環境を考える 基本の環境構築 ライブラリ開発のための環境設定 CLIツール・ウェブサーバー作成のための環境設定 CI(継続的インテグレーション)環境の構築 成果物のデプロイ

                                      • 【JavaScript】Promise で非同期処理を記述する – 株式会社ライトコード

                                        はじめに~同期処理と非同期処理について~本記事では JavaScript の非同期処理を扱うための Promiseという仕組みについて取り上げます。 JavaScript、とくにサーバーサイドで利用されるNode.js では非同期処理を利用するAPIが多数出てきます。 Promise の仕組みを理解しておくとプログラムの作成がはかどるはずです。 まず本題へ入る前に『同期処理』と『非同期処理』について説明させていただきます。 JavaScript の同期処理同期処理とは上から順番に処理されていくことです。 処理が終了するのを待ってから、次の処理を実行します。

                                          【JavaScript】Promise で非同期処理を記述する – 株式会社ライトコード
                                        • Fetch

                                          JavaScript は、必要に応じていつでもサーバへリクエストを送信し、新しい情報を読み込むことができます。 例えば、次のようなことができます: 注文を送信する ユーザ情報を読み込む サーバから最新の更新情報を受け取る …など …そしてこれらはすべてページをリロードすることなく行うことができます。 それを表す包括的な用語 “AJAX” (Asynchronous Javascript And Xml)があります。XML を使う必要はありません: この用語は昔から来ています。 ネットワークリクエストを送信し、サーバから情報を取得するための様々な方法があります。 fetch() メソッドはモダンで多目的に利用できるため、これから始めましょう。fetch は数年間進化と改善を続けています。今のところサポートはブラウザの間でとてもしっかりしています。 基本構文は次の通りです: url – アクセ

                                            Fetch
                                          • 非同期処理とは? 同期処理との違い、実装方法について解説 | クラウド導入・システム運用ならアールワークスへ

                                            非同期処理について詳しく説明する前に、まず同期処理について説明します。 同期処理とは、複数のタスクを実行する際に一つずつ順番にタスクが実行される方式のことです。同期処理の場合、必ずプログラムに記載したとおりの順番でタスクが処理されます。そのため処理全体を把握しやすいメリットがあります。 一方でデメリットは、タスクの処理完了までに時間がかかり、ユーザーにとってはストレスとなる場合があることです。 「タスク1」「タスク2」を非同期処理するアプリケーションに、ユーザーAから「タスク1,2」を処理するリクエスト、ユーザーBから「タスク1」のみを処理するリクエストがあった場合で説明します。 非同期処理は、あるタスクを実行している最中にその処理を止めることなく別の処理を実行できるため、上図のように、ユーザーAのリクエストを処理中にユーザーBからのリクエストがあっても、ユーザーBはユーザーAの処理完了を

                                              非同期処理とは? 同期処理との違い、実装方法について解説 | クラウド導入・システム運用ならアールワークスへ
                                            • Javascriptで同時に非同期処理を行う | DevelopersIO

                                              Promise.allを使用して複数の非同期処理をうまく扱う方法について整理しました。 こうすることで多数のHTTPリクエストなどを同時に送り、処理することが可能になります。 はじめに JSでは非同期処理を使用することでHTTPリクエストを送った際にレスポンスが帰ってくるまでの間に別のリクエストを送ることができます。 なのでタイトルには同時と書いてありますが、厳密には同時ではありません。 ただ、こうすることで複数のリクエストをすばやく処理することが可能です。 しかし、サーバーに負荷をかけたくないなどの理由から同時にリクエストを送る数を制限する必要があると思います。 今回はそんな場合にリクエストをバッチ化して処理する方法についても整理してみます。 準備 今回はwait関数を作成し、一定時間待機させるような処理を利用して、HTTPリクエストなどの代わりとします。 今回は2秒間処理をブロックする

                                                Javascriptで同時に非同期処理を行う | DevelopersIO
                                              • Promise combinators · V8

                                                Let’s take a look at an example use case for each combinator. Promise.all #Chrome: supported since version 32Firefox: supported since version 29Safari: supported since version 8Node.js: supported since version 0.12Babel: supported Promise.all lets you know when either all input promises have fulfilled or when one of them rejects. Imagine the user clicks a button and you want to load some styleshee

                                                • コールバック、Promise、async/awaitについて | Vue Metaru

                                                  制作会社のコーダーとして働いていた頃は、非同期プログラミングを使う機会が少なく、 簡単なアニメーションであれば、setTimeout、ユーザーからのイベントでなんとかなってました。 簡単な$.ajaxか、サイト内検索にMTのAPIを使用した時に、jQueryのDeferredオブジェクトを使ったくらいですね。 おじさんが若い時はね$.ajax()のオプションでsuccessとかerrorとか指定していたんだよ(追憶) - Qiita Vue使ってプログラミングをしていると、APIからデータを持ってきたいことが多く、 このタイミングでJavaScriptの非同期をしっかり学びたいと思います。 # 非同期の定番コールバックPromiseasync/awaitasync/awaitもPromiseを利用しているため、Promise自体の理解は必須です。 Promiseもコールバックを使って非同期

                                                  • The await event horizon in JavaScript

                                                    The await event horizon in JavaScriptCharles Lowell December 11, 2023 javascriptstructured concurrency There is a boundary around every black hole where the velocity required to escape its gravitational pull exceeds the speed of light. Once anything, including light itself, passes over that threshold, it is trapped inside the mysterious interior of the black hole forever. There is no escape, and t

                                                      The await event horizon in JavaScript
                                                    • async/await で複数の非同期処理を待つときに注意したいこと - Qiita

                                                      本投稿のサンプルコードを GitHub に用意しました。 im36-123/multiple_await | GitHub 概要 async/await を使うとで非同期処理を同期処理のように記述できますが、複数の非同期処理を待つときに気をつけたいことを紹介します。 複数のリクエスト送信して、それらのレスポンスからページを構成するときなどに役立つかもしれません。 今回は Fetch API を使って複数のリクエストを送信する場合を考えてみます。 普通に async/await を使う まずは、ひとつだけリクエストを送信する場合を考えてみます。 function get(url) { return fetch(url); } async function fn() { const res = await get(`https://hoge/api`); console.log(res); }

                                                        async/await で複数の非同期処理を待つときに注意したいこと - Qiita
                                                      • Error の cause オプションによってエラーの再 throw 時にスタックトレースが失われるのを防ぐ【ES2022】 - Qiita

                                                        メッセージに error.message や error.trace を連結して入れるのも手ですが、メッセージとしては読みづらく使いづらいです。 よってこれまでは、コード全体のエントリポイントなどでまとめてエラーをキャッチしスタックトレースが失われない形で処理するなどしていたかと思います。 Error の cause オプション ES2022 で入った機能で、このように Error の第二引数にオプションで cause を渡せるようになりました。

                                                          Error の cause オプションによってエラーの再 throw 時にスタックトレースが失われるのを防ぐ【ES2022】 - Qiita
                                                        • 【JavaScript】Fetch API による非同期ネットワーク通信

                                                          この記事では、JavaScript における非同期ネットワーク通信の手段の一つである Fetch API について解説する。 同期通信と非同期通信 ブラウザに表示されている内容は、ブラウザから URL を指定してリクエスト(要求)を送信し、ネットワーク(インターネット)を介して、その URL で指定したデータを保有しているWebサーバーがレスポンス(応答)を返すことで取得されている。 そしてこのページ内容を取得する通信には、同期通信と非同期通信の2種類が存在する。 同期通信の場合、ブラウザはリクエストを送信すると受信待ちになり、処理を停止するため、ユーザーの操作を受け付けなくなる。その後、Webサーバーからの応答があると、取得した新しいページを画面に表示させ、ユーザーの操作も受け付けるようになる。 一方、非同期通信の場合は、JavaScript でリクエストを送信し、イベント処理としてWe

                                                            【JavaScript】Fetch API による非同期ネットワーク通信
                                                          • How to Use Fetch with async/await

                                                            The Fetch API is the default tool for performing network operations in web applications. Although fetch() is generally easy to use, there are some nuances to be aware of. In this post, you'll find the common scenarios of how to use fetch() with async/await syntax. You'll understand how to fetch data, handle fetch errors, cancel a fetch request, and more. 1. Intro to fetch() The Fetch API accesses

                                                              How to Use Fetch with async/await
                                                            • [JavaScript] forEachでasync/awaitは使える

                                                              JavaScript の forEach で async/await は使える JavaScrript の forEach で async/await が使えないという誤解が一部あるようですが、全く問題なく使えます。そういう誤解が何故発生してしまうかと言えば、非同期を同期させるための管理を行っていないからです。プログラムは思った通りではなく書いたとおりに動きます。同期させるようにプログラムを書かなければ、その通りの結果が返ってきます。使えないのではなく使っていないのが原因です。 forEach で非同期を同期させるプログラムを作る 配列の内容を 1 秒ごとに一つ表示させるプログラムを forEach で作ってみます。 こちらに実行環境を用意しました プログラム内容 // 疑似セマフォによるスケジューラ const semaphore = ( limit = 1, count = 0, rs

                                                                [JavaScript] forEachでasync/awaitは使える
                                                              • return new Promise()とreturn Promise.resolve()使い分け - Qiita

                                                                伝えたいこと javascriptを触っていて嫌でも触らないといけないPromiseオブジェクトの返し方でreturn new Promise()とreturn Promise.resolve()の使い分け方法。 結論から言うと再帰関数を使用する際に明確な違いが生まれる。 以下コードと少し解説です。 const correct = 1 const generateRand = (digit) => { return Math.floor(Math.random() * digit) } const getCorrect = () => { return new Promise(resolve => { const delayTime = generateRand(1000) console.log(`delayTime: ${delayTime}ms`) setTimeout(() =>

                                                                  return new Promise()とreturn Promise.resolve()使い分け - Qiita
                                                                • Add the 'awaited' type operator by rbuckton · Pull Request #35998 · microsoft/TypeScript

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    Add the 'awaited' type operator by rbuckton · Pull Request #35998 · microsoft/TypeScript
                                                                  • Promiseとリトライとリトライ制御とキャンセル - Qiita

                                                                    Promiseで処理が失敗したらリトライしたい Promiseの結果次第でリトライをかけたい場合があります。簡単な実装は以下で、これはググるとすぐに出てきます。 function retry(func, retryCount) { let promise = func(); for (let i = 1; i <= retryCount; ++i) { promise = promise.catch(func); } return promise; } // 失敗時に5回までリトライ retry(() => fetch("url"), 5).then(...) // これは以下と同じ fetch("url") .catch(() => fetch("url")) .catch(() => fetch("url")) .catch(() => fetch("url")) .catch(()

                                                                      Promiseとリトライとリトライ制御とキャンセル - Qiita
                                                                    • 広瀬香美 - promise (Official Video)

                                                                      Listen to Kohmi: https://jvcmusic.lnk.to/Kohmi_Hirose Subscribe to Kohmi on YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCPkjL7jAJhrZ3e4-NlsGt-Q Follow Kohmi's online: https://www.facebook.com/kohmi.hirose/ https://www.instagram.com/kohmi.hirose/ https://kohmihirose-sing.bitfan.id/ https://www.tiktok.com/@kohmihirose_official https://twitter.com/kohmi https://voicy.jp/channel/1031 #広瀬香美 #Kohmi #pr

                                                                        広瀬香美 - promise (Official Video)
                                                                      • 小学生でもわかるasync/await/Promise入門【JavaScript講座】

                                                                        JavaScriptの非同期処理を小学生でもわかるように噛み砕いて解説しました! 山浦清透のプログラミング講座・エンジニアキャリア情報のYouTubeチャンネルです。 よろしくお願いします^ ^ ■独学で自走できるエンジニアになるためのプログラミング学習サービス https://dokugaku-engineer.com/ ■UdemyでAWSやGitの入門講座を販売中 https://linktr.ee/yamaura ■プロフィール 山浦 清透(やまうらきよと) Web系エンジニア 1987年生まれ、福岡県出身。京都大学大学院卒。 2014年に未経験からエンジニアに転向し、既存サービスの運営、新規事業の立ち上げ等を経験。プログラミングの修得に四苦八苦してきた経験から、開発現場で使えるエンジニアリング知識を発信。Udemy受講者数6万人。

                                                                          小学生でもわかるasync/await/Promise入門【JavaScript講座】