並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 388件

新着順 人気順

rails-5の検索結果241 - 280 件 / 388件

  • 週刊Railsウォッチ(20191225後編)Ruby 2.7リリースまで後少し→出ました、キーワード引数変更の公式ドキュメント、Railsセキュリティ修正でredis-storeがエラーほか|TechRacho by BPS株式会社

    2019.12.25 週刊Railsウォッチ(20191225後編)Ruby 2.7リリースまで後少し→出ました、キーワード引数変更の公式ドキュメント、Railsセキュリティ修正でredis-storeがエラーほか こんにちは、hachi8833です。今年最後のRailsウォッチ後編です。日本時間12/25夕方の時点のRubyはまだトンテンカンテンやっているようです👀。数日前まではrdocなどドキュメントの更新が増えてリリース間近かと思いきや、直近のコミットを見ているとさまざまな修正が続々入っていてどきどきしています。コミッターの皆さま本当にお疲れさまです。 github.com/ruby/ruby/commits/masterより 2.7 rc2のNEWS↓を改めて見てみると改良・変更が山のように多いですね😳。アグレッシブ... ruby/NEWS at v2_7_0_rc2 · r

      週刊Railsウォッチ(20191225後編)Ruby 2.7リリースまで後少し→出ました、キーワード引数変更の公式ドキュメント、Railsセキュリティ修正でredis-storeがエラーほか|TechRacho by BPS株式会社
    • Docker + Rails で開発していてソースコードが即時反映されない時のたったひとつのcoolな答え

      TL;DR config/environments/development.rb で - config.file_watcher = ActiveSupport::FileUpdateChecker にしろ 関連記事 ここの記事と内容はほぼ同じです 【Rails6】Dockerコンテナを再起動しないとソースコードが反映されない | Qiita https://qiita.com/Kiyo_Karl2/items/147d604e625b8a55e12e それでも反映されない時はこれを疑う dockerでrails5環境構築 | Qiita リロードされない問題 https://qiita.com/pocari/items/456052a291381895f8b3 Docker + Rails で開発していてソースコードが即時反映されない Docker を使わずに開発しているときはそんなこと

        Docker + Rails で開発していてソースコードが即時反映されない時のたったひとつのcoolな答え
      • Rails 6 の複数データベース接続機能でマルチテナントを試してみる - Qiita

        はじめに 現在携わっているとある Rails 5 プロジェクトでは、リクエストに応じて接続先の DB を切り替えるというマルチテナント構成を採用しています。具体的には URL のサブディレクトリに応じて切り替えています。DB の切り替えは Apartment という Gem を使っているのですが、Rails 6 からデフォルトで複数データベース接続機能が追加されるので試してみました。 例題 URL のサブディレクトリに応じて接続するデータベースを切り替えたい。 方法 実装 まず database.yml を次のように書きます。common が共通データベースで hidamari, madomagi がテナントのデータベースのイメージです。この状態で bin/rails db:migrate を実行すると、各データベースで同じマイグレーションが実行されます。 default: &defaul

          Rails 6 の複数データベース接続機能でマルチテナントを試してみる - Qiita
        • 【Docker】コンテナ内のデータベース閲覧(ローカル,EC2) - Qiita

          はじめに ローカル環境/本番環境(EC2)の其々でコンテナを起動させた際のデータベース閲覧方法と 環境による閲覧方法の違いがあるのか気になったので、調べてみました。 環境 Rails:5.0.7 MySQL:5.6 Docker:19.03.8 EC2(AMI):Amazon Linux AMI ソースコード FROM ruby:2.5.1 RUN curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_10.x | bash - && apt-get update && apt-get install -y nodejs --no-install-recommends && rm -rf /var/lib/apt/lists/* RUN mkdir /app WORKDIR /app COPY Gemfile /app/Gemfile COPY Gemfile

            【Docker】コンテナ内のデータベース閲覧(ローカル,EC2) - Qiita
          • [Rails+Vue.js]に係るCRUD入門〜Part1:環境構築編〜 - Qiita

            Rails+Vue.js+Webpackerによる「Create, Read, Update, Destroy」処理のチュートリアルを記述する。 なお,前提知識として,Railsチュートリアル終了程度を想定する。 <概要> ■ 本記事の内容 チュートリアルに係る環境構築を実施する。 [Rails+Vue.js]の基本的な動作を確認する。 今回のコードは,GitHubの変更履歴で確認可能である。 [First Commit]から[ファイル構成修正(次回の準備)]まで 本記事の参考URL Rails 5.1 + Vue.js で開発を行う - part1 環境構築 Rails 5.1 + Vue.js で開発を行う - part2 Ajax で GET しよう! Vue.jsとRailsでTODOアプリのチュートリアルみたいなものを作ってみた webpack 4 入門 ■ 記事共通 目次 ソー

              [Rails+Vue.js]に係るCRUD入門〜Part1:環境構築編〜 - Qiita
            • プログラミング学習サイト20選!学べる言語や内容を比較 おすすめの習い事も|みらのび

              プログラミングを学ぶ方法の一つとして、プログラミング学習サイトがあります。数多くのサイトがあるなかから、どのような視点で探せば良いのでしょうか。そもそも、実際にどんなサイトがあり、学習を始めたい親子におすすめの習い事としてはどんな内容のものがあるのでしょうか。詳しく紹介していきます。 目次 プログラミング学習サイトの選び方プログラミング学習サイト20選オンラインのプログラミング学習サイトの比較表プログラミングのオンライン学習についてよくある質問プログラミングのオンライン学習を始めたい親子におすすめの習い事まとめみらのびおすすめの「プログラミング」教室一覧 プログラミング学習サイトの選び方プログラミング学習サイトを選ぶ際には、無料なのか有料なのか、自分が学びたいプログラミング言語に対応しているかどうか、難易度が自分の学習レベルに合っているのかなど、様々な視点で比較検討しながら自分に合う学習サ

                プログラミング学習サイト20選!学べる言語や内容を比較 おすすめの習い事も|みらのび
              • activerecord-importのimportを速くする

                Railsで大量データのインポート処理が必要な場合、activerecord-importを使う事が多いかと思います。このgemは複数のINSERTを1つのSQLにまとめてくれる(multi-row-insertを行う)ので、1データ毎に1つのINSERTを行うより高速に動作します。 activerecord-importのimportメソッドはデフォルトのままでも十分に早いのですが、それでも速度的に厳しい、という場合もあるかと思います。activerecord-importのimportメソッドは引数により速度が変化しますので、そのような場合引数の見直しを行ってみても良いかもしれません。 ではどのようにすればimportが高速に動作するのでしょうか? importにmodelではなくcolumn, valueを指定するimportの引数にはmodel objectの配列、または colu

                  activerecord-importのimportを速くする
                • VSCodeでRailsプロジェクトをデバッグして、Dockerコンテナでもできるようにするまで。 - Qiita

                  これからRailsを本格的に始めるなら、高性能なIDEを使いたいですよね?私もです。 RubyMineはいいらしいけど、高いし、重いし、自分お小遣いとMacBookAirでは不安ですよね?私もです。 VisualStudioCodeなら、無料だし、軽いし、Rubyのステップ実行とかもできるらしいですよ! というわけでやってみました。 第一部 MacローカルでRails動かしてデバッグするまで 新規Railsプロジェクトを作る プロジェクト用ディレクトリを作成し、VSCodeでこのディレクトリを新規ウィンドウで開き、NewTerminalを開く $ rbenv versions * system (set by /Users/[myHome]/.rbenv/version) 2.5.1 2.6.1 $ ruby -v ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 6

                    VSCodeでRailsプロジェクトをデバッグして、Dockerコンテナでもできるようにするまで。 - Qiita
                  • RuboCop Rails (rubocop-rails) のリリース内容で Rails の情報をキャッチアップする - Qiita

                    この記事は? Ruby の静的コード解析の定番 Gem の RuboCop。そのひとつひとつのルールのことを Cop と呼びます。そして、RuboCop Rails は Rails 向けのルールを RuboCop に追加するための Gem です。 ふと、RuboCop Rails で追加された Cop (ルール) を確認することで、Rails の知らない機能を知るいい機会になるのではと思いました。そこで、試しに 2022/09/09 (金) にリリースされたバージョン 2.16.0 の内容を見てみました そうすると、案の定知らないことばかりで非常に勉強になりました!そこで、実際にどんな学びがあったかこの記事で共有したいと思います 🙌 例: RuboCop Rails 2.16.0 追加された Cop #714: Add new Rails/FreezeTime cop. travel_t

                      RuboCop Rails (rubocop-rails) のリリース内容で Rails の情報をキャッチアップする - Qiita
                    • Upgrading Rails apps with dual boot

                      Spring is here, at least where I’m sitting. And that means a new version of Ruby on Rails is on its way! As I write this, we’re getting our first look at Rails 6. Are you ready to upgrade? If you’re like a lot of Rails shops, you may be a version or two, or three, behind. Upgrades are hard work, especially for large codebases that have been around for awhile. There are plenty of reasons to adopt n

                      • 週刊Railsウォッチ: Railsコミュニティアンケート結果発表、書籍『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』ほか(20220531)|TechRacho by BPS株式会社

                        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) コミット差分: Comparing @{2022-05-20}...main@{2022-05-2

                          週刊Railsウォッチ: Railsコミュニティアンケート結果発表、書籍『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』ほか(20220531)|TechRacho by BPS株式会社
                        • Railsで開発されているOSS - Qiita

                          Shop系 appirits/elecoma: Ruby on Railsで開発されたネットショップ構築パッケージ spree/spree: Spree is a complete, modular & API-driven open source ecommerce solution for Ruby on Rails solidusio/solidus: Solidus, Rails eCommerce System sharetribe/sharetribe: Open source marketplace platform レンタル機能もあるP2Pマーケットプレイス SNS discourse/discourse: A platform for community discussion. Free, open, simple. 掲示板? diaspora 参考: マストドンの大先輩

                            Railsで開発されているOSS - Qiita
                          • 【Rails】URLでidの代わりにランダムな文字列を表示させる - Qiita

                            Update gemを使わずに自分で実装する方法を記事におこしました。 --> 【Rails】ランダムな文字列をPrimary keyとして使う - Qiita Introduction Railsのscaffoldを使うと、デフォルトで/users/:id/のようにidを使ったURLが生成されます。 しかしながら、システムでシーケンシャルに払い出していて主キーとして使っているidをURLというユーザーが見えるところで使うのって少し抵抗ありません? ということでURLにはidではなくランダムな文字列(Qiitaの記事はそうなってますね)が表示されるようにする方法をメモります。 Environment Rails 5.2.2 Ruby 2.6.3 1. public_uid gemをインストール 便利そうなgemを作っている方がいらっしゃいました。データをDBに登録するときに、ランダムな文字

                              【Rails】URLでidの代わりにランダムな文字列を表示させる - Qiita
                            • Active Model Serializer をざっくり使ってみた - Qiita

                              はじめに Railsのプロジェクトで一部json形式でデータをレスポンスを返す必要があった時、インスタンス変数をメソッドで無理やりjsonにして関連付けレコードはmergeで無理やり連結、といった力技でコードを書いていました。 しかし、Active Model Serializerというgemを使えば簡単にjsonデータを整形できるとのことだったので試してみました。 環境 ruby '2.5.1' rails '5.2.4.1' active_model_serializers '0.10.10' 使用するモデル、アソシエーション class Project < ApplicationRecord has_many :jobs, dependent: :destroy has_many :project_categories, dependent: :destroy has_many :c

                                Active Model Serializer をざっくり使ってみた - Qiita
                              • 未経験が受託企業に入って1年経ったので、学んだスキル全部書いてみる - Qiita

                                はじめに 2019年6月にキャリアをスタートさせました。 Railsエンジニアとして1年でいろいろなことを学んできたので、簡単にまとめていきます。 いろいろなキャリアの積み方があるのでどれほど成長できてるのかは不明ですが、ほんの一例としてご参考ください。 ※ 表現のおかしい点等ありましたら、ご指摘頂けますと嬉しいです。 ※ 今後のキャリア的に良さそうなアドバイス等も頂けると、非常に喜びます。 前回:未経験が受託企業に入って半年経ったので、学んだスキル全部書いてみる 簡単な経歴 ・一般大卒 パソコンスキルはitunesで音楽入れる程度 ・某アパレルチェーンで3年勤務 内2年管理職 パソコンスキルはWordで毎週報告書を書く程度 ・2018/12〜  Mac購入 某オンラインスクールで勉強開始 ・2019/3〜 独学開始、都内もくもく会に週1参加、Menta契約、アプリ作成 ・2019/6〜 

                                  未経験が受託企業に入って1年経ったので、学んだスキル全部書いてみる - Qiita
                                • Rails と Firebase Authentication でJWT認証実装してみた - Simple minds think alike

                                  最近スマホアプリの開発は大体firebaseを使うようになっていて、認証もfirebase authenticationを使っておけば、実装がすごく楽になっていると感じます。 既にRuby on railsでwebアプリケーションを開発していて後からJWT認証を付けようとするとちょっと面倒かと思いますが、 firebase-auth-railsというGemを使って比較的簡単にJWT認証を行えるようになったので設定方法を書いてみます。 github.com 基本的にREADME通りで動いたのですが、どんな設定が必要なのかチョット補足します。 スマホアプリのバックエンドにこのGemを使ったので、Rails APIモードで実装したコードを記載しています。 環境 概要図 ディレクトリ/ファイル構成 セットアップ Redis Gem追加 実装 イニシャライザーの追加 ユーザのuidカラムを追加 Ap

                                    Rails と Firebase Authentication でJWT認証実装してみた - Simple minds think alike
                                  • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|14.1

                                    14章では他のユーザーをフォロー及びフォロー解除できる仕組みと フォローしているユーザーの投稿をステータスフィールドに表示する機能を追加していく。 ユーザー間の関係をどうモデリングするか学ぶ モデリングに対応するWebインターフェイスを実装 ステータスフィールドの完成版を実装 という流れ。 チュートリアルの中で最も難易度が高い手法をいくつか使っているとの事でガク🐫ブルですねぇ! ページ操作の全体的なフローは次のようになります。あるユーザー (John Calvin) は自分のプロフィールページを最初に表示し (図 14.1)、フォローするユーザーを選択するためにUsersページ (図 14.2) に移動します。Calvinは2番目のユーザーThomas Hobbes (図 14.3) を表示し、[Follow] ボタンを押してフォローします。これにより、[Follow] ボタンが [

                                      らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|14.1
                                    • Railsアプリケーションに2要素認証を導入する - Qiita

                                      はじめに Zeals Advent Calendar 2020の16日目の記事です。 Zealsでバックエンドエンジニアをやってる高久田です。本日はRailsアプリケーションに対して2要素認証を導入するあたって、どのような方法があるのか調査したことについて記事にしようと思います。 主にAWS cognito ユーザープールの内容になるので Amazon Cognito ユーザープール からがメインになります。 背景 みなさんが普段使っている、もしくは開発しているサービスには2要素認証が導入されていますか? email, passwordのみでログインできるものや、最近だとGoogleやFacebookを利用したSNSログインで完了できるものがほとんどではないでしょうか 最近だと不正ログインにより、大きな問題になったサービスもいくつか耳にしたことがあると思います。 その中でよく2段階認証とい

                                        Railsアプリケーションに2要素認証を導入する - Qiita
                                      • Railsアプリのrequest内容の確認で使えるメソッドについて - カクカクしかじか

                                        概要 Railsのコントローラー側でリクエストのあったドメインに関する判定を実装する度にrequest関連メソッドをググってるので、いい加減覚えようと... 確認Railsバージョン Rails 4.2.9 (これらメソッドはRails5系でも変わってない認識) 前提 hoge.test.dev:3000 からアクセスがあったという前提。 リクエストの中身はこんな感じ request.host => "hoge.test.dev" request.domain => "test.dev" request.subdomain => "hoge" request.url => "http://hoge.test.dev:3000 公式ドキュメントはこちら railsguides.jp

                                          Railsアプリのrequest内容の確認で使えるメソッドについて - カクカクしかじか
                                        • 【Rails】ローカル環境の開発でサブドメインがある場合「localhost」ではなく「lvh.me」を使う - FujiYasuの日記

                                          はじめに Webサービスを開発していて、初めて知ったのでメモ。 環境 macOS Sierra Docker(docker-compose) Ruby 2.5.0 Ruby on Rails 5.1.4 前提条件 Rails Engineで管理画面を作成していて、以下のように記述してあること。 mount Admin::Engine => '/', constraints: { subdomain: 'admin' } また、Dockerが起動していて localhost:3000 にはアクセスできること。 詳細 よくある記事では localhost:3000 が記述されており 通常はこれで問題ありません。 しかし、サブドメインを含めた形にすると localhost ではできなくどうしたものか?と考えていました。 そこで調べて出てきたのが lvh.me です。 参考サイトには以下のように書

                                            【Rails】ローカル環境の開発でサブドメインがある場合「localhost」ではなく「lvh.me」を使う - FujiYasuの日記
                                          • 本を読むよりもコードを読んだほうがいい。ベストプラクティスよりベストを見よう【ep.19 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog

                                            CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第19回を公開しました。今回は藤村が3月9日に登壇した『いかにして文系新卒エンジニアが “基礎” を大事にするCTOになったのか - CTO名鑑 vol.2』でいただいた質問に答えました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動で配信されますので、ぜひフォローしてください。 テキストで読みたい方は下記からご覧ください。 Q. プログラミングの知識が追いついていないと感じる時、何を心がけるといいですか? A. 勉強して手を動かす以外解決策はない 藤村:こんにちは、論より動くもの.fmです。論より動くもの.fmは、STORES のCTO 藤村が技術とか技術じゃないことについてざっくばらんに話すPodcastです。先日CTO名鑑というイベント

                                              本を読むよりもコードを読んだほうがいい。ベストプラクティスよりベストを見よう【ep.19 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog
                                            • Railsの使わない機能をオフにする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                              概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Turn off the bits of Rails you don't use - Andy Croll 原文公開日: 2021-03-10 著者: Andy Croll Railsフレームワークは、互いに協調動作するさまざまなサブシステムによって構成されています。これらのサブシステムは、多くの場合ActionまたはActiveという名前で始まります(Active Record、Active Support、Action Packなど)。 個別のコンポーネントgemは、以下のrails/railsリポジトリのディレクトリにあります。 Railsが最初にリリースされて以来、新しい便利なライブラリが継続的に追加されてきました。たとえば、Action Cableを介したWebソケットのサポートの追加はRails 5の目玉機能でした。R

                                                Railsの使わない機能をオフにする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • RailsでBootstrapとFont-AwesomeはWebpackerで今時っぽく使おう - Qiita

                                                なにこれ 今時RailsではyarnによりJS/CSSのパッケージ管理が出来るようになっています。 そうなるとBootstrapとかFont-AwesomeをわざわざGem経由して使うのってイケてなくない? しかもRailsにWebpackerというモダンにJS/CSSが使えるようになるツールがあるんだから、 それ使おうぜ、っていう記事です。 手順 各種バージョン情報 Ruby: 2.6.1 Rails: 5.2.2 Node.js: 10.14.1 yarn: 1.7.0 Webpacker: 3.5.5 Bootstrap: 4.3.1 Font-Awesome(Free): 5.7.2 サンプルについて 適当にrails newしてrootのビューだけを作ったアプリにBootstrapもFont-Awesomeを導入します。 今回は既存のRailsアプリがWebpackerを導入する

                                                  RailsでBootstrapとFont-AwesomeはWebpackerで今時っぽく使おう - Qiita
                                                • 週刊Railsウォッチ: Kaigi on Rails 2022のタイムテーブル発表、書籍『Practicing Rails』ほか(20221003前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Rack 3 and Rails 7.0.4, 6

                                                    週刊Railsウォッチ: Kaigi on Rails 2022のタイムテーブル発表、書籍『Practicing Rails』ほか(20221003前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • (独学)実務未経験が約半年間でWeb系自社開発企業のエンジニアになるまで - Qiita

                                                    はじめに 一浪して入った大学を中退し、webエンジニアを目指して学習を開始してから約半年間、 晴れてweb系自社開発企業様からバックエンドエンジニアとして内定を頂けたので、学習過程や、就職活動で得た知見を共有したいと思います。 就職活動中の方のご参考になれば幸いです! 僕のスペックは以下の通りです。 今年23歳/高卒/社会人経験なし 謙遜ではなく、どう考えても高スペックではありません。 こんな僕が内定を得るためには、そう選択肢はありません。やるべきことは決まっていました。 モダンな技術を使用したポートフォリオを作ること。 以下、学習手順と、就職活動内容を書きます。 目次 ポートフォリオ紹介 ProgateにてHello World (1ヶ月目) ドットインストールを貪る (2ヶ月目) モダンな技術にチャレンジ(Docker,AWS) (3ヶ月目) ポートフォリオ作成 (4~6ヶ月目) いざ

                                                      (独学)実務未経験が約半年間でWeb系自社開発企業のエンジニアになるまで - Qiita
                                                    • Rails4系からRails6系にバージョンアップした話 - Qiita

                                                      株式会社TECH LUCKという会社で代表兼エンジニアをしている齊藤です。 4年ほど本番運用していたRuby on Railsのプロジェクトに携わっていました。 その際に、Ruby, Ruby on Rails共にサポート外のバージョンを利用していたので、それらのバージョンアップをしようということになりました。 本記事はRuby, Ruby on Railsを並行してバージョンアップし本番運用まで稼働させた際の備忘録になります。 サマリーとしてやったことは以下の通りです。 重要箇所のテストの記述 各Controllerの最小限のテストの記述 各Modelの最小限のテスト記述 gem 'rails'以外のgemのバージョンアップ gem 'rails'のマイナー&パッチバージョンアップ gem 'rails'のメジャーバージョンアップ rails app:updateの実行 手動での動作確認

                                                        Rails4系からRails6系にバージョンアップした話 - Qiita
                                                      • Rails System Tests In Docker

                                                        At Hint, we use Docker extensively. It is our development environment for all of our projects. On a recent greenfield project, we wanted to use Rails System Tests to validate the system from end to end. In order to comfortably use System Tests inside of Docker we had to ask ourselves a few questions: How do we use RSpec for System Tests?How do we run the tests in headless mode in a modern browser?

                                                          Rails System Tests In Docker
                                                        • 【環境構築】Ruby on Rails 6 開発環境を1時間以内に手に入れる - Qiita

                                                          内容 「プログラミングをはじめたい!」「Webエンジニアを目指したい!」という思いを持ち始めたプログラミング初学者の方が、Ruby及びそれを使ったフレームワークであるRuby on Railsに挑戦するというのは王道の学習パターンなのではないかと思います。 Ruby on Railsをはじめるにあたって最初に大きな壁として立ちはだかるのが環境構築です。私自身も約3ヶ月前に異業種からの転職でRubyエンジニアとして働きはじめたばかりなので、環境構築などの「プログラミング学習を始める以前の準備」に時間を取られた時のことは記憶に新しいです。 本記事では、一人でも多くのプログラミング初学者の方にRailsの魅力を感じて欲しいという思いから「Ruby on Rails 6 開発環境を1時間以内に手に入れる」ことを目標に、そのための手順を紹介します。 ※ 本記事の姉妹記事はこちら 【環境構築】Ruby

                                                            【環境構築】Ruby on Rails 6 開発環境を1時間以内に手に入れる - Qiita
                                                          • 【Ruby on Rails】Googlemapの複数ピン立て、吹き出し、リンク - Qiita

                                                            目標 開発環境 ruby 2.5.7 Rails 5.2.4.3 OS: macOS Catalina 前提 ※ ▶◯◯ を選択すると、説明等が出てきますので、 よくわからない場合の参考にしていただければと思います。 【Ruby on Rails】郵便番号から住所を自動入力 GoogleAPIキー発行済(GeocodingAPI MapsJavaScriptAPI) こちらで分かりやすく説明してくれていました Rails5でGoogleMapを表示してみるまで 【Ruby on Rails】Google API を使ったGoolgeMAPの表示とピン立て 既に1件は表示はできている前提で進めていきます。 1 gemの導入 下記をGemfileに追加。

                                                              【Ruby on Rails】Googlemapの複数ピン立て、吹き出し、リンク - Qiita
                                                            • Dockerを使った開発環境でページネーション機能を作る - Qiita

                                                              {dockerを使った開発環境でページネーション機能} 今回は有名なgem であるkaminariを使ってページネーション機能を実装する。 記事の対象者 ・Dockerの環境構築が出来る方 ・ページネーション機能を一から知りたい方 ページネーション機能 とは?? ページネーション機能とは、大量のデータをviewで表示する際に、全部表示するのではなくページごとに分けて表示する方法である。 Rails 5.0.0.1 bootstrap 4.0.0 今回はbootstrapを導入し、Dockerの環境構築が済んでいる状態を想定する。 デモ 1. gemをインストール Gemfile内にgem 'kaminari'と記述する。 その後以下のコマンドを実行する。

                                                                Dockerを使った開発環境でページネーション機能を作る - Qiita
                                                              • RSpec — Controller or Request Specs?

                                                                by David Elliott (Software Development Profession) We recently started a new Rails 5 project, and a conversation started around if we should be using RSpec controller or request specs. A quick google search shows that in the RSpec 3.5 release notes the recommendation is as follows: “For new Rails apps: we don’t recommend adding the rails-controller-testing gem to your application. The official rec

                                                                • 週刊Railsウォッチ(20190902)Ruby 2.6.4セキュリティ修正リリース、スライド「All About Ruby in 2019」、Shrine gem 3.0に入る新機能ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  2019.09.02 週刊Railsウォッチ(20190902)Ruby 2.6.4セキュリティ修正リリース、スライド「All About Ruby in 2019」、Shrine gem 3.0に入る新機能ほか こんにちは、hachi8833です。ついさっきruby-jp Slackのワークスペースアイコン↓が見ている目の前で突然変わってびっくりしました😳。おめでとうございます!🎉 その後ちょっぴりリサイズしたようです↓。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ※今回のウォッチは分割していません ※今回のつっつきはSlackベースで行いまし

                                                                    週刊Railsウォッチ(20190902)Ruby 2.6.4セキュリティ修正リリース、スライド「All About Ruby in 2019」、Shrine gem 3.0に入る新機能ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Ruby on Rails 7.0 リリースノート - Railsガイド

                                                                    1 Rails 7.0にアップグレードする 既存のアプリケーションをアップグレードするのであれば、その前に質のよいテストカバレッジを用意するのはよい考えです。アプリケーションがRails 6.1までアップグレードされていない場合は先にそれを完了し、アプリケーションが正常に動作することを十分確認してからRails 7.0にアップデートしてください。アップグレードの注意点などについてはRailsアップグレードガイドを参照してください。 2 主要な機能 3 Railties 変更点について詳しくはChangelogを参照してください。 3.1 削除されたもの dbconsoleで非推奨化されていたconfigを削除。 3.2 非推奨化 特になし。 3.3 主な変更点 Sprocketsへの依存がオプショナルになった rails gemがsprockets-railsに依存しなくなりました。自分の

                                                                      Ruby on Rails 7.0 リリースノート - Railsガイド
                                                                    • 週刊Railsウォッチ(20201214前編)Rails 6.1の直近コミットを見る、RuboCop Rails 2.9リリース、ar_lazy_preload gemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      2020.12.14 週刊Railsウォッチ(20201214前編)Rails 6.1の直近コミットを見る、RuboCop Rails 2.9リリース、ar_lazy_preload gemほか こんにちは、hachi8833です。Rails 6.1がリリースされましたね。 速報: Ruby on Rails 6.1がリリースされました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回はいつもと趣向を変えて、6-1-stableブランチの直近のプルリクを中心に見繕いました。

                                                                        週刊Railsウォッチ(20201214前編)Rails 6.1の直近コミットを見る、RuboCop Rails 2.9リリース、ar_lazy_preload gemほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • docker-compose upしたときに「A server is already running.」って言われないようにする - Qiita

                                                                        docker-compose upしたときに「A server is already running.」って言われないようにするRailsDockerdocker-compose $ docker-compose up ... web_1 | A server is already running. Check /app/tmp/pids/server.pid. web_1 | => Booting WEBrick web_1 | => Rails 5.0.6 application starting in development on http://0.0.0.0:3000 web_1 | => Run `rails server -h` for more startup options web_1 | Exiting ...

                                                                          docker-compose upしたときに「A server is already running.」って言われないようにする - Qiita
                                                                        • 【Rails5】10万件超のCSVエクスポート方法について

                                                                          1class ExportsController < ApplicationController 2 def index 3 items = Item.all 4 render_csv(items) 5 end 6 7 def render_csv(records) 8 filename = "Item_#{Time.current.to_i}.csv" 9 self.response.headers['Content-Type'] ||= 'text/csv; charset=Shift_JIS' 10 self.response.headers['Content-Disposition'] = "attachment;filename=#{filename}" 11 self.response.headers['Content-Transfer-Encoding'] = 'binary

                                                                            【Rails5】10万件超のCSVエクスポート方法について
                                                                          • 【初心者向け】Railsのアップデートのやり方を簡単に習得しよう(Rails 5.2.2へのアップデート) - 世界が幸せで在ります様に

                                                                            rails5.2.2がリリースされました。 今回は、初心者向けにrailsのアップデートのやり方を簡単に記事にしてみました。 実際に、アップデートは誰もが通る道なのでその手順をまとめてみましたので、時間を見つけて是非アップデートしてみましょう。本当に簡単にできてしまいます。 公式を見る 環境 手順 Gemfileを変更する コマンドを打つ メッセージ bundle updateとはなんなのかについて軽く書いておきます actionviewをupdateに追加 メッセージ activemodelをupdateに追加 メッセージ activesupportをupdateに追加 メッセージ actionpackをupdateに追加 メッセージ railtiesをupdateに追加 メッセージ activerecordをupdateに追加 あとがき 公式を見る rubyonrails.org 確か

                                                                              【初心者向け】Railsのアップデートのやり方を簡単に習得しよう(Rails 5.2.2へのアップデート) - 世界が幸せで在ります様に
                                                                            • デプロイ直後Railsアプリへの一部のアクセスが非常に遅かった問題に関する調査の流れ - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                              こんにちは、@color_boxです。 仕事中に見つかったちょっとした問題とその解決の道程について書いてみようかと思います。 どなたかの参考になれば幸いです。 問題概要 デプロイ直後のRailsアプリで問題が発生。 アプリへの特定のアクセスが極端に遅いが、一定時間経つと直る という内容。 問題となっていた箇所はarticle/editといったごく普通のeditアクションで、アクセスしてみても普通にレスポンスが返ってきます。 報告直後は特におかしくは見えないため一旦保留することにしました。 その後、デプロイ直後にのみ当該アクション遅くなるということに気が付きます。 その問題発生時は通常1,000msかからないようなアクションが何故か8,000msかかるという状態になっていました。 調査の流れ 問題とその再現方法が判明したので、なぜこれが起こっているのかを調査します。 下記のようなことを試して

                                                                                デプロイ直後Railsアプリへの一部のアクセスが非常に遅かった問題に関する調査の流れ - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                              • Turn off the bits of Rails you don't use

                                                                                The Rails Framework consists of multiple subsystems that work together. The names of these systems typically begin with “Action” or “Active” e.g. Active Record, Active Support, Action Pack, etc. I'm co-chairing RailsConf 2024 in Detroit May 7–9. Come and join us → You can see the individual component gems as directories in the rails/rails repo on GitHub. There has been a continual process of addin

                                                                                  Turn off the bits of Rails you don't use
                                                                                • RailsにWebpack+Vue.jsを、出来るだけ気楽に導入してみる - Qiita

                                                                                  はじめに Vue.jsにはHTML/CSS/Javascriptを単一のファイルにまとめることのできる、コンポーネント機能があります。 しかし、コンポーネントを使用するためにはトランスパイラが必要となり、Rails標準のアセットパイプラインでは処理できません。 そのため、RailsにWebpackを導入することになります。 Webpackの導入方法は多くありますが、極力Railsに手を入れない方法で導入してみようと思います。 動作環境 動作に必要なパッケージ(カッコ内は確認したバージョン) これらのインストールについては本記事では割愛します。 (確認日:2019/7/17) Linux (Debian Stretch) Ruby (2.5.5) npm (6.4.1) Bundler (2.0.1) MariaDB (mysql Ver 15.1 Distrib 10.1.38-Maria

                                                                                    RailsにWebpack+Vue.jsを、出来るだけ気楽に導入してみる - Qiita