並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

reederの検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

reederに関するエントリは11件あります。 techfeediOSapp などが関連タグです。 人気エントリには 『RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースへアクセスできるRSSリーダー「Reeder for Mac/iPhone」に代わるアプリが開発中。』などがあります。
  • RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースへアクセスできるRSSリーダー「Reeder for Mac/iPhone」に代わるアプリが開発中。

    RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースへアクセスできる、RSSリーダー「Reeder for Mac/iPhone」に代わるアプリの開発が進行しているようです。詳細は以下から。 MacやiPhone,iPadに対応した「Reeder」アプリはスイスのSilvio Rizziさんが2009年から開発を続けている人気のRSSリーダーアプリですが、Rizziさんは最新の「Reeder v5.4 for macOS/iOS」リリースから約1年となるのを期に、新アプリ(次期メジャーアップデート?)の構想をMastodonで公開してます。 I guess it’s time for an update on what I’ve been working on over the last year: A new app, completely rebu

      RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースへアクセスできるRSSリーダー「Reeder for Mac/iPhone」に代わるアプリが開発中。
    • macOS/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5.2」がリリース。Twitterアカウントやタイムライン、Redditをfeedとして購読が可能に。

      Mac/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5.2」がリリースされています。詳細は以下から。 スイスのSilvio Rizziさんは現地時間2022年04月26日、macOSとiOS/iPadOSのクロスプラットフォームに対応したRSSリーダーアプリReederの最新バージョンとなる「Reeder v5.2」アップデートをリリースし、同バージョンで、TwitterとRedditをサポートしたと発表しています。 New for Feeds (iCloud and Local): Add Twitter @user or your home timeline to Reeder as a “feed” (Twitter account needed) Add various sources from Reddit to Reeder as a “feed” (Reddit accoun

        macOS/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5.2」がリリース。Twitterアカウントやタイムライン、Redditをfeedとして購読が可能に。
      • FeedsとRead LaterのiCloud同期やiOS 14のウィジェットに対応したRSSリーダー「Reeder 5 for macOS/iOS」がリリース。

        FeedsとRead LaterのiCloud同期に対応したRSSリーダー「Reeder 5 for macOS/iOS」がリリースされています。詳細は以下から。 スイスのSilvio Rizziさんは現地時間2020年10月16日、2009年から開発を続けているmacOS/iOS/iPadOSのクロスプラットフォームに対応したRSSリーダーアプリReederシリーズの最新バージョンとなる「Reeder 5」を新たにリリースしたと発表しています。 Keep control of your news reading with Reeder, RSS reader and read later client in one app, now with support for iCloud syncing. リリースノートより抜粋 Reeder 5の機能 Reeder 5はFeedbinやFeed

          FeedsとRead LaterのiCloud同期やiOS 14のウィジェットに対応したRSSリーダー「Reeder 5 for macOS/iOS」がリリース。
        • 最強のRSSリーダーアプリ Reeder 5 が macOS / iOS / iPadOS で登場

          いまではRSSリーダーを使ってウェブサイトやブログの更新を追っている人はマニアックな人に限られるかもしれませんが、大量の情報を短時間にチェックしたいというニーズに応える仕組みとしては他に替えられません。 そんなRSSリーダーアプリとしてmacOS / iOS / iPadOS で最も高機能で人気のある「Reeder」がメジャーアップデートして、「Reeder 5」になりました。 一見地味にみえますが、RSS登録情報と、後で読むリンクのiCloud同期機能がついて、Feedly といったサービスに依存せずともスタンドアローンで利用できるアプリに進化したことが最も大きな違いでしょう。 新機能と、おすすめの設定について短めの動画でまとめましたので参考にしてください。 Reederを初めて使う場合 / Reeder 4 から移行する ReederはもともとFeedlyなどといったRSSサービスと同

            最強のRSSリーダーアプリ Reeder 5 が macOS / iOS / iPadOS で登場
          • RSSリーダー「Reeder」がセルフホスト型RSSサービスのFreshRSSに対応。Mac版はRead LaterとSubscribeのSafari機能拡張を同梱。

            また、Reeder for Mac v4.2ではAppleが求めていた通りSafari機能拡張がアプリ内に同梱され、Reeder v4.2アップデート後は「Read Later with Reeder」と「Subscribe with Reeder」という2つの機能拡張をSafariの環境設定 → [機能拡張]から追加し、SafariのツールバーボタンからReederの「後で読む」や「フィードを登録」へ1クリックで送ることができます。 iOS版 この他、Reeder for iOS v4.2では「Read Later with Reeder」がSafariの共有アクションに追加、AppleがiOS 10.3から導入したアプリのアイコンをユーザーが選択できるAlternate Icons機能でアイコンを6つから選択可能、Animationの速度やLandscapeモード時のレイアウトを変更で

              RSSリーダー「Reeder」がセルフホスト型RSSサービスのFreshRSSに対応。Mac版はRead LaterとSubscribeのSafari機能拡張を同梱。
            • キーボードから手を離さない 3 [Mac][Reeder5] - T’s blog

              RSSリーダーなど今時、毎朝読んでいるのも珍しいとは思うのですが私にとっては貴重な情報源です。お気に入りのブログやニュースの類を登録してあって更新されると自動的に配信されてきます。RSSリーダーには古くからReederを使ってきました。はじめはiPhone版でしたが最近はMac版で閲覧しています。 Macの” Reeder3”を方向キーだけで操作する - tomi_kun’s diary Reeder 5. Silvio Rizziニュース¥1,220 ReederをMacで読むようになったのには理由があって、iPhone版ではブラウザ表示した時に画面が小さくて読みにくいのとMac版で閲覧すればマウスやトラックパッドを使わずに殆どの操作が方向キーだけで出来てしまうからです。Reederでブログなどを閲覧していて直接ブラウザ表示で読みたくなってもショートカットキー 「B」だけでデフォルトの

                キーボードから手を離さない 3 [Mac][Reeder5] - T’s blog
              • 人気RSSリーダー「Reeder」、Mac版に続きiOS版でも「Feedly」の自動同期機能を無効化 | 気になる、記になる…

                人気RSSリーダー「Reeder」、Mac版に続きiOS版でも「Feedly」の自動同期機能を無効化 2019 12/24 昨日、人気RSSリーダー「Reeder」のMac版の最新版で「Feedly」の自動同期機能が無効化されたことをお伝えしましたが、本日、iOS版の「Reeder 3」と「Reeder 4」もアップデートされ、同様に「Feedly」の自動同期機能が無効化されました。 同機能が無効化された理由は、「Reeder」が「Feedly」のリソースを使用しすぎていた為で、Mac版と同じく解決策を見つけることに取り組んでいるとのこと。 なお、無効化はあくまで”一時的”と案内されており、解決策が見つかり次第、復活するものと予想されます。

                  人気RSSリーダー「Reeder」、Mac版に続きiOS版でも「Feedly」の自動同期機能を無効化 | 気になる、記になる…
                • Mac/iOS対応のRSSリーダー「Reeder 5」が近くリリースへ。

                  Mac/iOS対応のRSSリーダー「Reeder 5」が近くリリースされるそうです。詳細は以下から。 ReederシリーズはスイスのSilvio Rizziさんが2009年から開発を続けているMac/iOS/iPadOSのクロスプラットフォームに対応したRSSリーダーアプリですが、このReederの最新バージョンとなる「Reeder 5」が近くリリースされるそうです。 Reeder 5 – Your news reader. Reeder 5 – Reeder Reeder 5のリリース日は不明ですが、リリースされれば2019年04月にリリースされた「Reeder 4」以来のメジャーアップデートで、すでにmacOS/iOSアプリのコードベースの統合を終え、一部のユーザーにはBeta版が公開されており、 Reeder 5のリリースに先駆けて2020年08月からは1,220円のReeder 4

                    Mac/iOS対応のRSSリーダー「Reeder 5」が近くリリースへ。
                  • 愛用のRSSリーダー「Shrook」が使えなくなったので「Reeder 5」に乗り換えた話 - HHS

                    みなさん好きなブログの更新情報ってどこでゲットしてますか?最近だとブログ運営者のSNSから気になった記事を見つけてアクセスする方も多いのかな? 自分は2004年からずっと「Shrook」というRSSリーダーをMacで使っていました。 Shrook4カラム型のウインドウが特徴のRSSリーダーでとにかく使いやすかったんです。しかし…このアプリの更新は2016年でストップしています。それでも使えていたんですが…先日MacのOSをBig Surにアップデートしたら起動はするもののすぐに落ちてしまい使えなくなってしまいました。 これからは「Reeder 5」を使います 今どきRSSリーダーでブログをチェックしている方なんて少数派だと思いますが…自分は効率よく情報を入手するために必要不可欠なアプリなんです。 無料のアプリもありますし、Feedlyなどのサービスを使う方法もありますが…とにかく効率よく素

                      愛用のRSSリーダー「Shrook」が使えなくなったので「Reeder 5」に乗り換えた話 - HHS
                    • RSSリーダー「Reeder 4 for Mac/iOS」がReeder 3に続き無料化。

                      Reeder 3に続きRSSリーダー「Reeder 4 for Mac/iOS」が無料化されています。詳細は以下から。 ReederシリーズはスイスのSilvio Rizziさんが開発&販売しているMac/iOSデバイスで使えるRSSリーダーアプリで、2009年から開発が続けられていますが、このReederの最新バージョンとなる「Reeder 4 for Mac/iOS」が無料化されています。 Reederシリーズは約1年半おきにメジャーアップデートされ、Reeder 4の発表時にも「Reeder 3 for Mac/iOS」が無料化されることがあったため、今回もデザインが刷新されるmacOS 11 Big SurやApple Silicon搭載のMac対応のため「Reeder 5 for Mac/iOS」が新アプリ(有料)として発表される可能性がありますが、 現在はこれまで1,220円と

                        RSSリーダー「Reeder 4 for Mac/iOS」がReeder 3に続き無料化。
                      • Reeder5でツイッターのアカウントをRSSのように購読する

                        RSSリーダーとして高い人気を誇るReeder 5には以前からFeedlyのようなサービスだけでなく、iCloud上でフィードを購読する機能が付いています。その機能の一環として、ツイッターの任意のアカウントをフィードのようにフォローできる機能が追加されました。 フォローできるのは閲覧可能な任意のアカウント、あるいは自分のホームのタイムラインの2種類です。ツイッターを連携させて読み込んでいる機能なので、フォローできているなら鍵付きでも読めるのではないかと思いますが、手元では検証できていません。 フィードを追加するようにツイッターを追加すると、最初にサービスの連携を求められますので行います。 あとはこの画像の左のように任意のアカウントを追加するか、ホームタイムラインを追加します。 すると右の画像のようにまるでRSSフィードであるかのように購読ができます。フォルダに入れて分類することも可能です。

                          Reeder5でツイッターのアカウントをRSSのように購読する
                        1

                        新着記事